2019年06月27日
騒々しい双子ですみません
4歳半の男男の双子。いつも騒々しいです。好きで騒々しくしているわけではありません。
注意していないわけでもありません。ただ、ふたり、好きな遊びをしているだけ…なんですが。
テレビを見ているとき、片方が熱心におもちゃで遊んでいるとき、空腹でおやつやご飯を食べているとき以外はずーっと騒々しいです。
静かに話をしてくれたら親は楽ですが、聞いてほしくて、でも言いたいことがすっと出てくるほど言葉もまだ未熟。だんだんとヒートアップしてきて、声が大きくなる。
一人が一生懸命話しているのに、片割れも負けずと別の話をしてくる。
もしくは、補足説明をし始め…。
話し終わるまで待っててね、と言ってみるも、話し始めたら長い長い。
ひとつ話している間に別のことを思い出して話し、ちょっとした質問でもしたら、次々に言いたいことが増えたりして、待つほうも大変。待てなくて割り込んでくる。
だんだん、割り込まれて嫌になったり、もう一人は一緒に話に加わりたくて、この話かな?と見当をつけて話し始めたものの全然違う話だったようで、それはちがう!とけんかになったり。
同じ話だったとしても、ふたりで意見が割れていたら、違うよ!そうじゃなかった!だれだれちゃんが!そうじゃないし!と不毛なけんかに発展したり。
話をしているだけでも騒々しい。
キャラクターのお面・おもちゃの武器などを作って!と言われ、紙でそれらしく作ってみると、壊れた!破れた!作り直したいとテープで補修→でも、曲がっているので新しく作りたい→疲れてできないと怒る。
ふたりで機嫌よく戦いごっこの一シーンの真似をして遊んでいると、小走りしたり、ジャンプで決めポーズをとったりと、騒々しい。部屋中戦いごっこの戦場になる。
隠れてこそこそやってるなぁと思ったら、おもちゃ箱や子供椅子など移動して基地ごっこ。おもちゃの大移動。遊びの中では静かな方なので助かります。移動した後の片づけまではやる気力がなくなるらしく、片づけを考えるとちょっと困る。
はじめは微笑ましく聞いていられるのに、だんだん声が大きくなったり、長くなったりすると気が引ける。
気持ちが乗ってくるとなかなかやめてくれない。
そのほか、けんかし始めたら騒がしくなり、やめてと言ったらさらにヒートアップしたり。
塗り絵や折り紙、お絵描き、ブロックなど静かに遊べる時間もありますが、ふたりでわいわいしている方が楽しいのか、時間配分としては少ないですね。静かに遊んでいるふうでも、色鉛筆の取り合いや折り紙の色など、細かいいざこざも出てきます。
親として、どれを注意して、どこまで見逃すか。自分の気力と双子の体力・知力の戦いです。
注意していないわけでもありません。ただ、ふたり、好きな遊びをしているだけ…なんですが。
テレビを見ているとき、片方が熱心におもちゃで遊んでいるとき、空腹でおやつやご飯を食べているとき以外はずーっと騒々しいです。
おしゃべりのシーン
静かに話をしてくれたら親は楽ですが、聞いてほしくて、でも言いたいことがすっと出てくるほど言葉もまだ未熟。だんだんとヒートアップしてきて、声が大きくなる。
一人が一生懸命話しているのに、片割れも負けずと別の話をしてくる。
もしくは、補足説明をし始め…。
話し終わるまで待っててね、と言ってみるも、話し始めたら長い長い。
ひとつ話している間に別のことを思い出して話し、ちょっとした質問でもしたら、次々に言いたいことが増えたりして、待つほうも大変。待てなくて割り込んでくる。
だんだん、割り込まれて嫌になったり、もう一人は一緒に話に加わりたくて、この話かな?と見当をつけて話し始めたものの全然違う話だったようで、それはちがう!とけんかになったり。
同じ話だったとしても、ふたりで意見が割れていたら、違うよ!そうじゃなかった!だれだれちゃんが!そうじゃないし!と不毛なけんかに発展したり。
話をしているだけでも騒々しい。
なりきりごっこのシーン
キャラクターのお面・おもちゃの武器などを作って!と言われ、紙でそれらしく作ってみると、壊れた!破れた!作り直したいとテープで補修→でも、曲がっているので新しく作りたい→疲れてできないと怒る。
ふたりで機嫌よく戦いごっこの一シーンの真似をして遊んでいると、小走りしたり、ジャンプで決めポーズをとったりと、騒々しい。部屋中戦いごっこの戦場になる。
秘密基地ごっこ
隠れてこそこそやってるなぁと思ったら、おもちゃ箱や子供椅子など移動して基地ごっこ。おもちゃの大移動。遊びの中では静かな方なので助かります。移動した後の片づけまではやる気力がなくなるらしく、片づけを考えるとちょっと困る。
歌の大合唱
はじめは微笑ましく聞いていられるのに、だんだん声が大きくなったり、長くなったりすると気が引ける。
気持ちが乗ってくるとなかなかやめてくれない。
そのほか、けんかし始めたら騒がしくなり、やめてと言ったらさらにヒートアップしたり。
塗り絵や折り紙、お絵描き、ブロックなど静かに遊べる時間もありますが、ふたりでわいわいしている方が楽しいのか、時間配分としては少ないですね。静かに遊んでいるふうでも、色鉛筆の取り合いや折り紙の色など、細かいいざこざも出てきます。
親として、どれを注意して、どこまで見逃すか。自分の気力と双子の体力・知力の戦いです。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8924168
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック