2018年03月23日
双子の保育園入園対策
初めての妊娠で双子を授かった場合、同じ保育園に入れるだろうかと心配になると思います。
ただでさえ待機児童が溢れ、点数稼ぎを頑張らないと入園できないとのニュースばかり流れています。
認可保育園の申し込みは11月頃、決定は2月中旬で、3月は、決定した保育園からの入園案内が届いている頃です。
また、2月の中旬以降は二次募集も始まる時期ですね。
3月後半の今は、認可保育園に決まった場合は、入園準備で忙しい季節です。2枠必要なので、本当に入れるかしら?と気を揉んでしまいますが、点数が同じで並んだ場合、優先順位が高いように思います。
公にはされていませんが、子育て広場や児童館で職員の方から話を聞くと、案外入れているわよと言っていました。
双子の会でも、入れたという話をよく聞きます。
双子に理解のある自治体の場合、親の負担が高く虐待率の高い双子は優先しているのではないかと想像しています。
ダメ元でも、入園を希望しているのであれば申し込見ましょう。
希望園に関しても、送迎の負担があるため、融通をきかせてくれる可能性もあります。
書類にはしっかり要望を記入しておくと良いです。
万が一、一人だけしか通らなかった場合は、もう一人は無認可に一時的に入園させて待機するのが早道です。
一人だけ一時保育やファミサポで乗り切ることも可能かもしれません。
せっかく認可保育園に決まったのに、別々の保育園だと、送迎や持ち物準備の負担が大きく、辛くなりますね。
落ち着いてください。
この場合は、長くお世話になる保育園生活を少しでも楽にするために、転園を勧めます。
4月の時点では空きがなくても、5月に空きが出ることもあります。
年少時の3歳児クラスは、幼稚園への転園組がでますが、4月になるまで保育園の退園届けを出さない親がいるため、5月に空きが出ることが多いです。
他の学年も、転勤引越しなどが急遽決まり、退園届けを出すのが遅れる場合が多々あります。
3月の時点で、もう一人が通う予定の園に転園届けをすぐに提出すると、5月から同時に通えるかもしれません。
この場合、どちらの園に転園したいかも悩みどころですが、事情をよく市役所に相談しておくと良いでしょう。
裏技的に、どちらも転園届けを出しておけば、どちらかに空きがあればうまく二人同じ園に通えます。
お互い入れ替わりになってしまうかも?という心配は無用です。
転園希望を出して希望が通った場合でも、実際に転園するかどうかは、役所からどうするかお伺いが来て、転園届けを取り下げることができるからです。
送迎など大変な面も多いですが、二つの園に関わると、子供達や自分に合う園に出会う可能性も上がります。
また、子供達も、単体で生まれた子供と同じ生活を別々の保育園で送ることができるというかけがえのないメリットもありますよ。
![](https://www20.a8.net/svt/bgt?aid=170613864546&wid=001&eno=01&mid=s00000017167001008000&mc=1)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2TKUI0+912P2Q+3OGM+601S1)
![](https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=170613864580&wid=001&eno=01&mid=s00000017144001005000&mc=1)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2TKUI0+9LBFN6+3OA8+5ZEMP)
ただでさえ待機児童が溢れ、点数稼ぎを頑張らないと入園できないとのニュースばかり流れています。
認可保育園の申し込みは11月頃、決定は2月中旬で、3月は、決定した保育園からの入園案内が届いている頃です。
また、2月の中旬以降は二次募集も始まる時期ですね。
3月後半の今は、認可保育園に決まった場合は、入園準備で忙しい季節です。2枠必要なので、本当に入れるかしら?と気を揉んでしまいますが、点数が同じで並んだ場合、優先順位が高いように思います。
公にはされていませんが、子育て広場や児童館で職員の方から話を聞くと、案外入れているわよと言っていました。
双子の会でも、入れたという話をよく聞きます。
双子に理解のある自治体の場合、親の負担が高く虐待率の高い双子は優先しているのではないかと想像しています。
ダメ元でも、入園を希望しているのであれば申し込見ましょう。
希望園に関しても、送迎の負担があるため、融通をきかせてくれる可能性もあります。
書類にはしっかり要望を記入しておくと良いです。
万が一、一人だけしか通らなかった場合は、もう一人は無認可に一時的に入園させて待機するのが早道です。
一人だけ一時保育やファミサポで乗り切ることも可能かもしれません。
別々の認可保育園に入園が決まった場合
せっかく認可保育園に決まったのに、別々の保育園だと、送迎や持ち物準備の負担が大きく、辛くなりますね。
落ち着いてください。
この場合は、長くお世話になる保育園生活を少しでも楽にするために、転園を勧めます。
4月の時点では空きがなくても、5月に空きが出ることもあります。
年少時の3歳児クラスは、幼稚園への転園組がでますが、4月になるまで保育園の退園届けを出さない親がいるため、5月に空きが出ることが多いです。
他の学年も、転勤引越しなどが急遽決まり、退園届けを出すのが遅れる場合が多々あります。
3月の時点で、もう一人が通う予定の園に転園届けをすぐに提出すると、5月から同時に通えるかもしれません。
この場合、どちらの園に転園したいかも悩みどころですが、事情をよく市役所に相談しておくと良いでしょう。
裏技的に、どちらも転園届けを出しておけば、どちらかに空きがあればうまく二人同じ園に通えます。
お互い入れ替わりになってしまうかも?という心配は無用です。
転園希望を出して希望が通った場合でも、実際に転園するかどうかは、役所からどうするかお伺いが来て、転園届けを取り下げることができるからです。
送迎など大変な面も多いですが、二つの園に関わると、子供達や自分に合う園に出会う可能性も上がります。
また、子供達も、単体で生まれた子供と同じ生活を別々の保育園で送ることができるというかけがえのないメリットもありますよ。
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2TKUI0+912P2Q+3OGM+601S1)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2TKUI0+9LBFN6+3OA8+5ZEMP)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7468969
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック