新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
タグ / 建築材料
記事
壁紙の選択、明るい部屋は一面木目の柄にしてみました。 [2012/06/05 20:11]
壁紙「ビニールクロス」は、色・柄は違えど価格はほとんど同じ。
壁紙には透湿や消臭、防汚などの機能性壁紙もあります。
壁紙の価格は、機能性壁紙なども含め、特殊な物を除けばほとんど同じです。
壁紙は何か無いかぎり、張り替えることはまず無いような気もします。
そんな中、同じような色合いでいいのかどうか、カタログを見ていると色々な素敵な部屋のデザインもあります。
壁紙の言われても、マイホームを建てる時以外はほとんど考えたことがありませんでした。
どんな..
マイホームのトイレ「自然素材」ネットで買った桧葉でちょっと木使い。 [2012/06/05 19:31]
「ヤフーオクション」で予め購入しておいた、格安材料を使ってもらいました。
トイレと、サニタリーの腰板は、檜の柾目を使ってもらいました。
木自体の油分も多く水周りにはぴったりです。
もう一箇所は、玄関のホールの天じょうです。確か、岐阜の檜です。
使った感想は、とても香りがいいことです。
トイレの板は特に香りよく、いまだに檜の香りがします。
普通なら処分するような節目のある板や、余った材料がネットで売ってますのでワンポイントとして使っ..
特注「ガレージ扉」木製引き戸、シャッター開閉時のガラガラ音も無く便利です。 [2012/06/04 19:01]
ビルトインガレージを作ることは決まりましたが、これによって悩んだのは、扉をどうするのかでした。
ガレージといえばシャッターが定番ですが、ちょっと気になったんです。
初めは、なんといっても、あのシャッターの上げ下げ時のガラガラ音がいやだったんです。
朝や夕方、車の出入り、近くにシャッターのある人なら分かると思います。
日々の生活を想像するとシャッターはとても不便です。
マイホームの車庫はキッチンからガレージへのドアもあります。
ビルト..
シンプルローコスト「縦平葺」ガルバリウム鋼板屋根 [2012/05/29 20:06]
屋根も、ガルバリウム鋼板、縦平葺。
縦葺は、水捌けか良く、ローコストという利点があります。
ただし、ローコストを追求するあまり、薄い鋼板を使わないほうがいいかもしれません。
それは、夏場の熱による膨張により、横に波打つ模様が見えることもあるからです。
もちろん発錆による穴あきも早くなることは言わずもがなです。
我が家は、0.4oを指定し、幅は400o
また、縦にスジを2本入れています。
また、幅に合わせ鋼板を取り付ける「..
メンテナンスフリー軽量「ガルバリウム鋼板」外壁材です。 [2012/05/28 21:14]
マイホームの外壁は、アイジー工業の
ガルバリウム鋼板です。
何で選んだかと言えば、軽量、メンテナンスフリーだからです。
目地も無し、仮に20年後、多少錆びても、特に支障は無いと思います。
ビターブラウンとシャンパンメタリック
ポチッっとお願いします。
ナラ・西南桜マイホームのフローリングは無垢材、施主支給でコストダウン。 [2012/05/27 20:51]
マイホームの床、延べ床面積分の床が必要なので、とても悩みます。
今は、畳は全体の一部分、ほとんどがフローリングを施工すると思います。
さらに、フローリングには、色、材質、無垢、はもちろん、値段もピンキリで、とっても悩むんです。
素足で接触する部分でもあり、質感もマチマチ、マイホーム完成後の満足感も良いかそれほどでもないのか、失敗だったか、色々変わってます。
せっかくならば「このフローリングにしてとてもよかった。」となるようにしたいですよね。
マ..
2F床は石膏ボード二重貼りで簡単・安価な防音。 [2012/05/25 20:25]
住みよい家のためには、家屋内の防音もプライバシーという意味でも重要です。
「万能断熱材グラスウール」で、間仕切壁には断熱の意味でもグラスウールを入れたということは既に書きましたが、これは勿論防音にもなります。
さて、今度は2Fの床です。2Fからの音はどうやって低くするのか・・・我が家の床は、下から
・1F天上 石膏ボード
・グラスウール
・空洞
・2F28o構造用合板
・石膏ボード
・フローリング 無垢(ユニ)
横に桟があって醜い..
下地材、自然素材「ケナボード」絶版になりました。 [2012/05/22 19:13]
結露しないために、自分の出した結論は、とにかく水蒸気を放出できる状態にするといことです。
『健康的断熱材「セルロース」』の項で、断熱材はセルロースファイバー、簡単に言えば新聞紙を粉砕したものです。
グラスウールのように防湿シート等で包んでいませんので、吸い込んだ水蒸気をいかに排出させるかがテーマになってきます。
材料としては、より透湿抵抗の無い面材です。
プランナーに探してもらったのは、
パナソニック電工の「ケナボード」でした。
..
鋼板屋根の手軽な防音対策、アスファルトルーフィングを二枚重が良い。 [2012/05/20 10:40]
ガルバリウム鋼板の屋根については、嫌うかたもいると思います。なぜなら昔の住宅など、雨音が会話ができないほど響くという現象があったわけです。
しかし、今は天じょう裏をしっかり断熱すれば十分防音効果を発揮できます。
また、もっと「防音を」と言う方のために、簡単にできる防音をご紹介します。
通常、屋根の下地である野地板の上には必ず防水のため、「ルーフィングシート」を敷き詰めます。
その、「ルーフィング(アスファルトルーフィング)」を厚手にすること..
安い・軽量・防炎断熱材「グラスウール」 [2012/05/20 09:53]
我が家の外壁の断熱材は、 「セルロースファイバー」ですが、もう一つ「グラスウール」です。
間仕切壁、と1Fの天井裏に入れてあります。
第一の目的は、個別に冷暖房したときの効率UPです。通常、間仕切壁の中が空洞である場合、そこに対流が発生し天じょう裏へと抜けていきます。そのことが熱損失を生むのです。
第二の目的は、「防音」「反響防止」です。通常間仕切り壁は、両面の石膏ボードが遮音を受け持ち、間の空気層は吸音層となります。
その吸音層の..
住宅の断熱から始まった結露対策「セルロースファイバー」で不要に。 [2012/05/20 08:22]
「断熱材選び」で、防湿シートで包んでしまったのは、科学的に製造された欠点を覆い隠すための素材でしかなく、室内環境も悪化すると締めくくりましたが、ここからもっと派生させてみましょう。
今は解体されありませんが、自分の実家は、確か50年前(1970)頃に建てられたと記憶していますが、その
頃では最後の土壁でした。
住宅の断熱から始まった結露対策
今でこそ断熱が当たり前ですが、その頃は住宅の断熱などという概念はなく、ようやく1980年頃には住宅に断熱という概念..
自然素材の断熱材「セルロースファイバー」防音・調湿効果もありおすすめです。 [2012/05/20 07:00]
色々な本を読進めると、結露の問題につきあたり、そして結露しない断熱材とは何か考えるようになると思います。
勿論私は、プロでもないので、結露の計算式は書きませんが、なんとなく単純なような気がするのです。
話はちょっと変わって、マイホームのコンセプトから、断熱に関係ありそな物をピックアップしてみましょう。
●コストパフォーマンスの良い家
●安全に健康で快適に暮らせる家
・空調をなるべくしなくても良い家
・できるだけ自然素材を使う
・..
100均 AV機器 DIY DIY修理 DIY取付 DIY取替修理 LDGs LEDシーリングライト SDGs YKKAP すだれ インターネット ウイルス対策 カラーBOX ガス給湯器 ガス給湯器故障 キッチン コストダウン スキップフロア タイヤ交換 タイヤ交換方法 ニュース バスルーム バスルームの水栓 パーパス ピコイオンユニット プラマードu プラマードU DIY取付 プラマードUの部材 プラマードU内窓取付 プラマードU取付 プラマードU断熱防音 プラン マイホーム マスク メッシュワイヤー メンテナンス清掃 ライフスタイル ラジエーター ランニングコスト ルーフ レイアウト 不動産会社 人感センサー 住宅設備 住宅設備機器 修理修繕 内窓 内窓DIY取付 内窓で断熱結露防止 内窓で断熱防音 内窓で結露防止 内窓で防音断熱結露防止 内窓のクレッセント 内窓の効果 内窓の断熱性能 内窓の選び方 内窓取付 内窓断熱効果 内窓結露防止 再生可能エネルギー 冷凍冷蔵庫 冷蔵庫 原油価格 土地 土地探し 地震対策 外周り 季節家電 家具インテリア 屋根 工法構造 建築基準法おすすめ 建築基準法と間取り 建築材料 排水口 断熱 断熱防音結露防止 新型コロナウイルス 新生活 日記 景品表示法 暖房費 本参考書 本棚 模様替え 欠陥 欠陥不満トラブル 正しいタイヤ交換 水栓からお湯が出ない 水栓取替 法令法律 洗浄便座取替 洗濯機 清掃 灯油価格 猛暑対策 玄関ホール 生活家電 生活用品雑貨 省エネ基準 空気清浄機 節約節電エコ 節電 結露 耐震対策 自動車整備 自然の風 趣味 近所迷惑 遮光 間取り 防犯 防犯防災 防音 電気弱電 食器棚