アフィリエイト広告を利用しています
旅行・観光ランキング
ブログランキングに参加しています
ファン
<< 2020年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリアーカイブ
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年09月19日

首都圏に割りと近いロープウェイ、ケーブルカー

首都圏エリアより比較的楽にアクセス可能、手軽にそこそこ高い所に上がれるロープウェイ、ケーブルカーたち。

高尾登山ケーブルカーとリフト
東京の高尾山に登れるケーブルカー及びリフト、上りと下りでリフトとケーブルカーに別々に乗れます。非常に人が多く、東京だということを思い知らされる場所でも有ります。お手軽ハイキングコースとして使われています。

京王高尾線でアクセス、JRの場合JR高尾駅から京王高尾線に乗り換え1駅。

鋸山ロープウェイ
採石場跡の壮大な風景+大仏が楽しめる鋸山のロープウェイ。行ったことないならとりあえず行ってもいい感じのところ。ほかは美術館くらい。
鋸山だけ目的ならかえってアクアラインよりフェリーからのアクセスの方が楽かもしれません(一応アクアライン、フェリー両方使ってアクセスした上での感想)。

車でのアクセスかJR内房線で浜金谷駅、若しくは久里浜港からフェリーでのアクセス。

大山ケーブルカー
ケーブルカー、普通のケーブルカーにて大山阿夫利神社下社及び大山寺へアクセス。ここを起点にいくつかの登山道が通っている。

アクセスは小田急伊勢原駅からバス、目印有りなので楽。小田急沿線からフリーパス有り。

アタミロープウェイ
熱海城(観光用城)と秘宝館(もはや絶滅危惧種)にアクセス可能な短めのロープウェイ。

熱海まではJR東海道線・・・説明不要か。


箱根ロープウェイと箱根ケーブルカー

両方使って強羅→大涌谷→芦ノ湖へと通る。
色々あったものの今は営業中。

アクセスは箱根登山鉄道。

箱根駒ケ岳ロープウェイ
芦ノ湖湖畔より登る。箱根駒ケ岳に登れるロープウェイ。芦ノ湖及び沼津方面、ほか小田原方面が見える。

アクセスは車か遊覧船、バス。

御岳山ケーブルカー
私はまだ未訪問。御嶽駅よりアクセス。武蔵御嶽神社が有り。

JR青梅線にてアクセス。

2016年09月18日

三溪園 観月会

おなじみ三溪園の観月会に行ってきました。横浜から8系統のバスで210円片道で三溪園まで行きます。
バスの客は結構多め、しかも三溪園に期待人も多そうな感じでした。

そして到着したらかなりの人が、人の流れに沿って三溪園に。

その後三溪園はJAFで400円で入れます。

混雑度はというと、一言で言えば夏祭りみたいな雰囲気、人は結構多め。気温もやや高め、湿度高め。ライトアップはいつものように。蛍の夕べより人多めでした、が蛍の夕べは金曜日だったので休日との違いもありそうですが。

茶屋や三渓記念館なども空いており、秋澄む、松籟と言う企画展がやっていました。2室のみなのであっさりと終わり、横山大観の作品等が展示されていました。

IMG_3006.JPG
雅楽の演奏会をやっていました、この辺はめちゃくちゃ人が多く、完全に夏祭りの雰囲気。

IMG_3007.JPG
竹林ライトアップ。

IMG_3012.JPG
三重塔ライトアップ。水辺ということもあり蚊が多かった感じが。


IMG_3016.JPG
遠景。

月はろくに見えませんでした、帰ってたあとに月がちゃんと見えるようになっていましたが。

ちょっとゆっくり月を見るには蚊の多さや人の多さ、湿度の高さなどもあって月が出ていたとしてもあんまりゆっくり見るのには向いている感じではなかった気もします。

上野・浅草ランチパスポートを使ってみて (浅草蔵前エリア)

とりあえず浅草、蔵前エリアで1回使ってみました。

Cafe ile
IMG_2996.JPG

浅草線蔵前駅前にある静かなカフェ、500円でケーキ及びドリンクのセットです。割りとお得。

サライケバブ浅草店
IMG_2995.JPG
2店舗記載中のうちの一つ、ケバブがサンド状態ではなく切られてさらに盛られてさらにピタパン付きで出てきます、他サラダ、キャベツ、小さなライス(乳製品を使ったマイルドな味付け)、ドリンクがありお勧め。

浅草隊
とんこつ醤油ラーメン、家系。チャーシューとは別に角煮とタマゴが乗ってライスで500円、結構お得ですお勧め。


今回はあっさり3店舗のみです、なかなかあたりばかりで良かったです。

ランチパスポート 上野・浅草版 vol.3 (ランチパスポートシリーズ) (ランチパスポート)

新品価格
¥1,000から
(2016/9/11 00:53時点)


2016年09月16日

横浜雨の日のためのあんまり濡れないスポット

ずーっと台風台風台風でその影響で雨雨雨なので、雨の日に楽しめそうな場所を少し集めて見ました。ある程度詳しい横浜だけですが。

駅からなるべく屋根伝いにアクセス可能な屋内スポットが中心、バスは待ち時間が長くなりがちでその際に外に出っぱなしになるので考慮しません。起点は横浜を考慮。
☆の数は5は到着まで全部屋根あり、☆4は100m程歩くことに、☆3は数百メートル位、☆2つは道をある程度歩くつもりで。☆1つは屋内なもののかなり歩くタイプ、つまり余りお勧めできずと言うか定義のみで今のところ載っけてません。
屋内でも小規模ですぐに見終わり外を歩く時間が長そうなところや、坂道が多くめんどくさそうなところは入れません。

概ねみなとみらい駅周辺のランドマーク周辺は屋根付きの道が多く、比較的濡れないです。

そごう美術館
濡れない度☆☆☆☆☆
横浜そごう内の美術館、ほぼ完全に横浜駅から屋根のある道のみでアクセス可能。

横浜高島屋&横浜そごう
濡れない度☆☆☆☆☆
普通の百貨店。どちらも横浜駅より濡れずにアクセス可能。

横浜ベイクォーター
濡れない度☆☆☆☆
横浜の海沿いの商業施設、基本屋根有りでアクセス可能なもののちょっと濡れるかもと言うポイントあり。と言うより濡れないルートのみを選択するにはある程度の土地勘が必要。

オービィ横浜
濡れない度☆☆☆☆☆
みなとみらい駅から完全に屋根のある場所のみでアクセス可能のスポット。セガによるNHK教育っぽいノリの映像が体験出来る施設。

横浜ランドマークタワー
濡れない度☆☆☆☆☆
やはりみなとみらいからなら完全に屋根を伝ってアクセス可能なタワー。展望台他レストラン等あり。ただし展望台は雨の日は見えないので行かない方がいいでしょう。

横浜トリックアートクルーズ
濡れない度☆☆☆☆☆
みなとみらい駅からのみ完全に濡れないルートでアクセス可能。通常の店舗スペースを使って作られたトリックアート館。よくあるトリックアート館なれど、通常の店舗スペースのため小ぶり+値段も安め。


横浜美術館
濡れない度☆☆☆☆
みなとみらいから100mくらい屋根のない道を通って到着可能。一番楽なのはMARK ISみなとみらいよりだと比較的濡れにくい。展覧会の内容はその都度変わります。

三菱みなとみらい技術館
濡れない度☆☆☆☆
なるべく近い出口から出たときでかつ信号待ちがなければすぐに付きます。三菱のやっている科学館です、内容は乗り物技術的なものが多め。

パシフィコ横浜
濡れない度☆☆☆☆
大型のホール、いろいろなイベントが行われています。みなとみらい駅より、結構歩きますが屋根有りの道が多いので濡れそうな道は短めです。

神奈川県立歴史博物館
濡れない度☆☆☆☆
馬車道駅よりちょっとだけ歩きます。名前のとおり歴博。ただ18年4月まで休館中。

日本新聞博物館
濡れない度☆☆☆☆☆
日本大通り駅から即アクセス可能、近年リニューアルされた新聞の博物館。リニューアルが行われ大幅に中身が変わっている。同じ建物に古いテレビ映像が見れる放送ライブラリーも入っています。

横浜ユーラシア文化館&横浜都市発展記念館
濡れない度☆☆☆☆☆
日本大通り駅よりやはり即アクセス可能な博物館、同じビルの別階に有り、共通料金有り。

横浜おもしろ水族館
濡れない度☆☆☆
中華街にある完全屋内の小規模水族館、駅からはそこそこ離れています。やや遠いですが車が少ない道を通るための評価。

横浜マリンタワー
濡れない度☆☆☆
やや小ぶりの展望台のあるタワー、元町・中華街駅から少しだけ歩きます。展望台は雨の日は余り良くないので微妙でしょうが。


山手方面や野毛方面は雨の日は坂がめんどくさいのでお勧めはあまりできません。小雨なら兎も角として。

2016年09月15日

ガレとドーム展 美しき至高のガラスたちに行ってきました

横浜高島屋でやっているガレとドーム展に行ってきました。会期は短いですが20時(19:30分)までやっているので行きやすいです。

エミール・ガレのガラス細工とその影響下にあるドーム兄弟のガラス細工が五章に分けて展示されています。
最初はアールヌーボーの路線で作られた初期のガラス工芸の数々が展示されています、。
それから二章はジャポニズム、万博によって日本の作品が世界に公開された際に、ガレはそれに強い影響を受けて様々な日本風の作品を作ったようで、竹や鯉、雀等の日本的なモチーフを使った作品が多数。

その後はジャポニズム路線からフランスの様式を発展させる方向に向かい、後半の作品群を残します。
そしてドーム兄弟、ガレのガラスと違い曇ったガラスで、小ぶりなものが多いです。小さめのガラス細工に色々と小さな絵が付いているものが多いです。
最後はエミール・ガレ死後のガレの工場で作られたガラス工芸、大型のものが多くランプや花器等が展示されています、が工場は最終的に31年に世界恐慌の煽りを受けて閉鎖されてしまったようです、ドーム側はその後もずーっと続き、経営こそドームの子孫の手からは離れたものの企業としては存続しているようです。

一応半券があれば当日中は再入場可能見たいです。
所要時間は会場が小さめなので30分あれば十分でしょう、混雑もそんなにありません。

2016年09月14日

江戸東京博物館のよみがえれ シーボルトの日本博物館へ行ってきました

おなじみ江戸東京博物館でやっている特別展のシーボルトの日本博物館に行ってきました。

最初はシーボルトの略歴、彼の肖像画や関係者の肖像画、関連資料や年表みたいなものが多く、彼のコレクション自体は映像資料以降。映像資料はシーボルトの略歴と共にシーボルトがヨーロッパで行った展覧会の内容などが書かれており、晩年に日本博覧会のような事をやるもそのまま死去、彼のコレクションは忘れ去られて言ったということが語れていました。そして当時の展示の一部をプロジェクションマッピングで復元したもの、及び展示されていた仏像らが展示されています。

それ以降はシーボルトの日本コレクションがひたすら続き、主にシーボルトが絶賛した漆器を中心に展示されています、漆器は概ね保存状態がよく、モノによってマチマチですが中にはかなり新品っぽいものも有ります。高級品から低価格の普及品まで様々です、体感的に漆器が一番多いのかなという感じです、数えてはいませんが。

ほかに玩具類、例えばかるた、コマ等が展示されています、アイヌに関する文物なども収集していたようでそう言ったものも置かれています。
ほかに磁器などもあり、また仏具なども有ります。また香炉や虫かご、望遠鏡から漢方薬なども展示されているほか、履物、服、櫛など生活用品も展示されています、とりあえず日本っぽいものは片っ端からという感じで色々と置かれています。
ほかシーボルトが長崎を中心に活動していた為に、清で作られたと思わしきものがいくらか入っているようです、ほかにもベトナムで作られ日本で使われていた銅銭までありました。

混雑度はここの特別展としては空いている方かと、さらに言えば点数もそれなりなので所要時間は1時間弱くらいが目安です。トイレが中にないので外で済ませましょう。

2016年09月13日

休日お出かけパスで行けそうな所の紹介

休日お出かけパスも何度か使い、さらに言えばほかの方法でも対応範囲の駅を何度も回ったので、そろそろ少し解説作ってもいいかなと思いまして。
現在未完成状態なので何度化に分けて加筆します。

基本的に都内は都内専門のフリーパスがごまんとあるので、山手線エリアは割愛。


土浦
要するに霞ケ浦があるところ。

主なスポット
・霞ケ浦
・土浦城

DSC_2568.jpg

我孫子
あびこと読む、がそんしとか呼ばない。手賀沼という沼がある他、手賀沼周辺に日帰り入浴施設や小規模な博物館がいくつかある。

・手賀沼
・鳥の博物館
・水の館
・白樺文学館

DSC_2580.jpg

久留里線(千葉県)
千葉県の木更津から出ている単線のローカル線。休日お出かけパスで全線乗れてしまいます。久留里駅には久留里城があります、さらに先には上総亀山駅が有りますが、電車の本数が滅茶苦茶少ないので注意。
休日お出かけパスで乗れるローカル線位の感覚で行くのが一番、本当に観光要素なんて無いレベルの。

主なスポット

久留里駅(基本的に殆どが久留里終点)
・久留里城

DSC_0454.jpg
久留里城模擬天守、山城なので結構登ります。

上総亀山
・亀山湖
・いくつかのハイキングコースの起点

東金
具体的に言う九十九里浜があるエリア、九十九里浜へは別に休日お出かけパスではなく、九十九里鉄道の急行バスで東京か千葉から行けるのであえてお出かけパスを使う必要性があるかは不明。

主なスポット
・九十九里浜
・八鶴湖

DSC_2691.jpg

成田(千葉県)
成田山があります、成田空港に降りた観光客がとりあえず寄るスポットになっている感じもあります。成田山だけだと1日中はやや厳しい感じではあります。

主なスポット
・成田山

IMG_1287.JPG
寺+門前町。

佐倉(千葉県)
佐倉城があるほか、城があった為に武家屋敷等が残っています。スポットが広範囲に散らばっているので少し所要時間は見ておいた方がいいです。国立民俗博物館があるのはこの佐倉。

主なスポット
・佐倉城
・国立民俗博物館

千葉(千葉県)
千葉の県庁所在地、政令指定都市だけ有り最小限のレジャースポットは揃っています。ただし市内の移動はJRではなく千葉都市モノレールを使う事になるため、休日おでかけパスで行く先としては微妙。

主なスポット
・千葉市動物公園
・千葉ポートタワー
・千葉県立博物館
・千葉市科学館
・千葉城
その他諸々

備考
・千葉都市モノレールはおでかけパスの範囲外、非常に高いので使う場合フリーパスを購入することを推奨


寄居(埼玉県)
八高線は寄居までは乗ることができます。寄居からは秩父鉄道が出ており、秩父鉄道に乗り換えることが出来る他は、寄居鉢形城等いくらかのスポットが有ります。
どちらかといえば東部東上線でのアクセスがメインになる駅なので、余り休日お出かけパスで寄る場所ではないと思いますが。

主なスポット
・鉢形城
・円良田湖

備考
・東武東上線でのアクセスが基本、川の博物館は東武東上線鉢形最寄り

栃木市(栃木県)
栃木県ではなく栃木市、宇都宮には行けませんが栃木市には行けます。蔵の街と言われており、雰囲気的には川越に近い感じでしょうか。川越と同じくセット券が多い土地なのでセット券を買って回るのがベター、駅からは歩いて回れる範囲に蔵が広がっています。電車は1時間1本位なので注意。


主なスポット
・蔵の街観光遊覧船
・塚田歴史伝承館
・横山郷土館
・とちぎ山車会館
・岡田記念館

IMG_6173.JPG
遊覧船。


足利市

休日おでかけパスでは富田、足利までは行けます。しかし山前よりも高崎方面には行けません。

富田駅からは足利フラワーパークが徒歩10分くらいのところにあります。
IMG_6573.JPG

足利駅からはかの足利学校が有ります。他かつて足利館跡でもある寺である鑁阿寺、足利市立美術館などが有ります。
IMG_6610.JPG

佐野
佐野ラーメンで有名な佐野市。駅周辺には佐野厄除け大師や城山公園があるくらい。佐野ラーメンの店は結構有りますが、休日はしまってる率が高いです。


大宮(埼玉県)
鉄道博物館が有ります。ただし最寄りはJRではなく新交通システムのニューシャトルの鉄道博物館駅。あとは氷川神社の本社くらい。

主なスポット
・鉄道博物館
・氷川神社

IMG_0368.JPG


川越(埼玉県)
川越へのアクセスは東武か西武がメインで、JR川越線は本数が少ない上に川越駅にしか行けないのであまり推奨はできませんが、ルートや料金、住んでいるところ次第ではという感じ。
駅からは少し観光中心までは距離が有ります、あるのは川越城、小江戸の街、菓子屋横丁、いくつかの大型神社仏閣等。

主なスポット
・蔵造りの街並み
・川越城
・菓子屋横丁
・蔵造りの街資料館

行田(埼玉県)
のぼうの城で有名な忍城とさきたま古墳群があります、ただし秩父鉄道行田市駅が市の中心なので、JR行田駅前は栄えてていません、JR行田駅からは遠いのでバスがいいですが、駅から出ている100円コミュ二ティバスは1時間に1本くらいなので時間はチェックしてからで。
名物行田ゼリーフライが有りますが、軽食なので昼間以外は売ってない傾向。

主なスポット
・忍城
・さきたま古墳群

備考
・駅からコミュニティバス有り

IMG_2983.JPG
さきたま古墳群


舞浜
要するに千葉県のねずみのテーマパークがある場所。基本的に丸一日潰れるのでお出かけパスで行く場合はごく一部の往復が3000円超えるような駅が起点の人のみでしょう。

越生(埼玉県)
越生梅林、黒山三滝等小スポットがある駅、ただし駅から遠い上に規模は小さいです。観光地としてはかなりマイナーな部類。しかもアクセスは東武がメインなのでJRでのアクセスは非推奨。

主なスポット
・越生梅林
・黒山三滝

備考
・東武でのアクセスが基本

下館(茨城県、真岡鐵道は栃木県)
ここから真岡鐵道が出ており、週末にはSLが出ています。下館そのものにはなにもありません。因みに真岡鐵道には「乗れません」、別に料金を払ってください。ときわ路パスと言うパスだと乗れますが、範囲が違うし売ってる時期も限られています。

主なスポット
・真岡鐵道(SL)

DSC_0532.jpg
比較的低価格な事と本数が比較的多いので乗りやすいSLです。

青梅(東京都)
昭和の街みたいな感じで売り出している街。鉄道公園や美術館等の小スポットが多めといった感じ。

奥多摩(東京都)
おなじみ奥多摩、奥多摩湖やいくつかの鍾乳洞等があります。駅は街の真ん中までしか行かないので、それ以降はバスか歩きで。お出かけパスより車使った方がいい場所。

主なスポット
・奥多摩湖(バス)
・日ノ原鍾乳洞(バス)

お台場(東京都)
JR以外にりんかい線にも乗れます。なのでお台場へのアクセスも可能。ただお出かけパスで行くにはちょっと向かない。さらにもう一つ先の国際展示場で降りれば東京ビッグサイト。

主なスポット
・ジョイポリス
・ガンダム像(撤去、新ガンダム像製作中)
・日本科学未来館
・マダムタッソー
・東京ビッグサイト
・MEGAWEB
・台場公園
その他諸々

備考
・ガンダム像は撤去されました、なお7月から新しいガンダム像(ユニコーンガンダム)が出来る模様
・りんかい線でのアクセス(りんかい線は休日おでかけパス対応)

相模湖(神奈川県)
相模湖があります。そのまんま。遊覧船等観光地化されており、相模湖プレジャーフォレストなどもあります。

主なスポット
・相模湖
・相模湖プレジャーフォレスト
・藤野やまなみ温泉(駅から無料送迎バス)

八王子
東京の西のターミナル駅、ここか青梅線や中央本線等田舎に向かう鉄道が出ています。ほか1駅行けば高尾山ですが、高尾山アクセスは京王線になりますが。
ただ正直おでかけパス単体で移動できるような場所があまりなく、おでかけパスを使ってコスパよくってエリアではありません。

主なスポット
・八王子城(高尾駅よりバス)
・八王子夢美術館
・高尾山(高雄駅より京王線高尾山口まで人駅移動、京王線は追加料金)

主な名物
・八王子ラーメン

立川
東京西部の中心地の一つ。東京西部の中では最も大きな街で、JRの駅では唯一多摩都市モノレールが通っています。

主なスポット
・昭和記念公園(西立川が最寄り)

鶴見線(神奈川県)
工業地帯のど真ん中を通る単線の鉄道、都会のローカル線などと言われているような鉄道、観光用としては専ら珍スポットめぐり的なニュアンスで使われます。一応18きっぷと言う手もあるのですが、5回分セットなのとシーズンの関係でこれだけならお出かけパスの方が小回りが効くかも。
時間が止まった国道駅、全然電車が来ない都会の秘境大川駅、駅から一切降りられない駅海芝浦駅等が有名。

主なスポット
・国道駅
・大川駅
・海芝浦駅

IMG_0699.JPG
一部で有名な国道駅



横浜〜石川町

所謂「横浜」エリア。桜木町駅は所謂みなとみらい地区、全国的に横浜と認識されているエリア、館内はスタジアムや伊勢佐木モール等、石川町は所謂元町・中華街エリアに入れます。

主なスポット
横浜駅周辺はデパートとかヨドバシとかそういったものが多い。

桜木町駅
・パシフィコ横浜(やや歩く)
・ランドマークタワー
・オービィ横浜
・横浜美術館

関内駅
・伊勢佐木モール
・横浜スタジアム

石川町駅
・元町
・中華街

新横浜駅
横浜の新都心エリア、横浜駅からは10分強くらいの微妙な距離、JRの場合横浜線を使うのでやや不便。

主なスポット
・横浜ラーメン博物館

備考
・横浜駅から新横浜駅までJRでアクセスする場合、横浜→東神奈川→新横浜になります

横須賀(神奈川県)
京急でのアクセスがメインのエリアなのでJRでは本数が少なめになりますので、余りお勧めはできませんが、ここまでも行けます。軍港めぐりや三笠、猿島等が存在するエリア、スポットは多めですが散らばっています。
名物海軍カレーなどもあり。

主なスポット
・猿島
・三笠
・軍港めぐり

主な名物
・海軍カレー

備考
・アクセスは京急が基本(京急によるお得きっぷ有り)、京急を使うと観音崎方面にも出られてより行動範囲が広がります

DSC_0603.jpg

鎌倉エリア(神奈川県)
おなじみ鎌倉駅、江ノ電やモノレールなどには乗れませんので注意。その為江ノ島方面に出るときは別料金になります。

主なスポット

大船駅
・大船観音

北鎌倉駅
・円覚寺
・建長寺

鎌倉駅
・鶴岡八幡宮
・源氏山公園
・報国寺(かなり歩く)

大仏、文学館等は江ノ電が最寄りになります。

小田原(神奈川県)
小田原城がありますが、城以外は小スポットが多め、歴史好きか海産物(かまぼこ)好きの人向け。因みに小田原城は2つあったりしますが、上の北条氏の小田原城は既に堀が僅かに残るのみ。

主なスポット
・小田原城

主な名物
・かまぼこ



行けない場所・乗れない鉄道

お出かけパスでは当然行けない場所も有ります。基本宇都宮、高崎、水戸等の北関東の県庁所在地には行けません。行ける駅以降は追加料金になります。

御殿場線
御殿場線はJR東海なので乗ることができません。

小田原より先
行けません。熱海等は行けません。

宇都宮
栃木には行けますが、宇都宮までは行けません。

高崎
手前の神保原までしか行けません

水戸
土浦までしか行けません。

館山
行けません、君津まで。

2016年09月12日

エッシャー展 視覚の魔術師に行ってきました

いつものようにそごう美術館にて。

エッシャーはオランダ人の画家で、版画を多数書いていたそうです。

宣伝に使われている騙し絵は何かの教科書みたいなので見た記憶が有りますが、エッシャー自体はそれ以外にも色々書いており、絵のバリュエーションは様々、ただセンスはなんというか、壮大なショートアニメといった感じのセンスでしょうか、画家と言うよりセンスのいい漫画家の絵を見ている気分。

異端とされてきたようですが、前衛とかそうったのとは全く違ったセンスといった印象、より子供っぽくサブカル的といいますか、確かに前衛とかそう言ったグループ的なものではなくもっと異端って感じです、がなんか漫画的なセンスなのでわかりやすい絵といった印象。

説明によれば、数学自体は非常に苦手としていたものの、数学者がやっと書けるような緻密な図形を方眼紙だけを用いて書いていた事等が解説されていました。学校に通ったものの版画ばかりやってて最終的に中退、徐々に作風が確立されていくまでの簡単な経歴が作品とともに映像で流れていました。

少年マガジンの表紙に掲載されたのが日本での知名度を上げる原因になったそうで、その少年マガジンが展示されていました、そしてマガジンにはあしたのジョーの文字が。

最後は錯覚を利用した科学館的な展示、エッシャーの絵ではなく斜めに見える坂みたいなモノの展示になります。

そごう美術館なので混雑はそれほどでもなく、また点数も少なめなので所要時間は短めです。

2016年09月11日

横浜のお得な交通系の切符

横浜エリアのお得な交通系の切符を少しまとめて見ました。あと使った切符が多いので使用感なども。

市営
種類が一番多いのが市営、市営は割と高めなのと料金体系がわかりやすい(バスは210円固定)

横浜みなとぶらりチケット&ぶらりチケットワイド
500円で地下鉄の横浜〜伊勢佐木長者町までとその周辺のバス乗り放題。
西口行きのバスは区間外なので乗れません。

ぶらりチケットワイドは550円でぶらりチケットエリアに新横浜が+されます。新横浜も回りたいなら。

横浜市営バス1日乗車券
600円で市営バス乗り放題。3回乗れば元が取れますが、系統が複雑な関係上ある程度目星をつけてからじゃないとおすすめしません。
この1日乗車券のメリットとして、三溪園方面や馬の博物館方面、市電保存館方面などにも行ける事でしょうか。

横浜市営地下鉄1日乗車券
740円で乗り市営地下鉄乗り放題、ただ沿線は殆どが住宅地なのでそこまで降りるところはありません、端から端に往復するとこっちのほうが安くなるのでその時に使ったりするのが基本的な使い方。

バス・地下鉄共通一日乗車券
830円で市営バス、市営地下鉄が全部まとめて乗り放題、1日使うならかなり便利。当然市営以外のバス、地下鉄には乗れないので注意。

ファミリー環境一日乗車券
1000円で週末と長期休みに使用可能。家族5人までバスに乗れる便利パス。ファミリー専用。

みなとみらい線
横浜MMチケット
460円でみなとみらい線1日乗り放題、東急との乗り入れ効果で本数が非常に多いのと海沿いの観光地エリアを通れるのが強み。

横浜中華街旅グルメきっぷ
2500円で中華街の数店舗の食事券+東急乗り放題+みなとみらい線乗り放題切符が付いています、別々に使っても問題ありません。

京急
横浜1DAYきっぷ
840円で京急の横浜〜上大岡間、みなとみらい線全線、市営地下鉄一部区間、市営バス一部区間が乗り放題、ほかと比べて範囲が広い分高め。京急沿線沿いではどこでも変えて品川からだと1110円。

JR
520円でJR根岸線が横浜〜新杉田とみなとみらい線全線。正直新杉田周辺はそこまで行く理由がないので、みなとみらい線乗り放題にJRの桜木町、館内、石川町がついてきた位の感覚で。

シーバス
1DAYパスポート
平日のみ1000円でシーバスに乗り放題。天候の影響をモロに受ける上に平日のみですが、使えるなら1000円で乗り放題は結構お得。移動可能範囲が海沿いのみになるので内陸部に行きたい人はやめておきましょう。

首都圏の18時以降に入れる博物館、美術館等

夜になると博物館や美術館は閉まるもの、大体が昼間にしか入れません。が中には18時以降もやっている場所があります。仕事帰りや時間が少し余った時等に。

全体的な傾向
・金曜のみ夜までが多い
・常設展の無い特別展のみの美術館は夜までやっている
・大型商業施設などの中に入っているところは夜までやっている(その施設の時間に合わせる)

結論
・金曜の上野公園ならなんとかなります

東京駅
そのまんま東京駅エリア。

東京ステーションギャラリー
東京駅内にある美術館。通常18時、金曜日20時まで。

三菱一号美術館

東京駅近辺にある美術館。通常18時、金曜日(祝祭日除)20時、最終日平日20時。

出光美術館
東京駅より有楽町が最寄りですが。通常17時、金曜19時(最終18:30)。

上野公園
最寄駅は上野、博物館系が多い場所、金曜のみ夜まで開館の施設が多数。

国立博物館
金曜のみ20時(19:30)まで、ただし展覧会によっていろいろズレがあるので注意。調べてから行きましょう。冬期(1〜3)は通常の時間なので注意。

国立西洋美術館
最近世界遺産になったとか。金曜のみ20時(19:30)です。

国立科学博物館
金曜と9月より土曜が20時(19:30)までになります。

東京都美術館
特別展期間中金曜のみ20時(19:30まで)。

両国
国技館のある辺り。

江戸東京博物館
土曜日のみ、19:30分(19時)まで。見るところが多いのでギリギリはやめよう。

北の丸公園
最寄駅は竹橋駅です。


東京国立近代美術館

金曜のみ20時。

六本木
アクセスが地下鉄のみなのでやや面銅。あとルートや時間次第ではかなり混雑するときが有ります。2館とも金曜意外も夜間までやっているのが特徴。

森美術館
火曜以外22時までという遅い時間までやっています。美術館の料金で展望台にも入れる見たいです。

森アーツセンターギャラリー
20時まで、森美術館とは時間が違う上に料金体型も違うので注意、紛らわしい。


渋谷
人の多さと見通しの悪さですぐ迷う。

Bunkamuraザ・ミュージアム

19時まで(入館は18:30まで)、金土は21時(入館20:30)まで。
展覧会によって概要が違うことがあるので注意。

ワタリウム美術館
19時まで。水曜は21時まで、入館は1時間前の模様。

品川周辺
品川駅は品川区にはないんですって!

エプソンアクアパーク品川
水族館、なんと夜22時(21時)までやっています。水族館としてはかなり珍しい施設。

横浜

そごう美術館

20時(入館19:30)までやっています。横浜駅から全て屋根のある場所だけ通ってアクセスが可能。

オービィ横浜
23時(21時)まで、時期によって多少時間が変動します。夜間料金があるので夜は安いです。

千葉
そこまで詳しくありませんが。

千葉市美術館
金土のみ20時(19:30)まで。

千葉市科学館
19時(16:30)まで、プラネタリウムは20時までですが、やってない日が多いので注意。

自分自身のための覚書的な側面有り、抜けがあると思うので気がついたらどんどん加筆されていきます。

あくまで目安なので、公式のカレンダーをチェックしてください、仮に変更がなくても展示替えで一時休館とか工事で一時休館とかはしょっちゅう有ります。


検索
記事ランキング
  1. 1. 葉山女子旅きっぷで葉山へ行ってみて
  2. 2. 秘境青ヶ島
  3. 3. 新幹線&鉄道博物館きっぷで鉄道博物館
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
うどん・そばさんの画像
うどん・そば
何か面白そうなところはないかと色々なスポットを訪問しています。
プロフィール
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。