アフィリエイト広告を利用しています
検索
タグクラウド
最新記事
おすすめ記事ランキング【子ども】
  1. 1. 知能指数IQを高くする子育て法
  2. 2. 昔は正解とされていたのに、今ではやっちゃいけない育児集
  3. 3. 新生児から1歳6か月までの1日の過ごし方
  4. 4. 予防接種スケジュールの立て方、8つのPoint
  5. 5. 子どもを褒める事の大切さ
カテゴリーアーカイブ
<< 2018年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
写真ギャラリー

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年02月04日

構音障害って何?

皆さんこんにちは。
日々言語聴覚士として働いている桃の助です

今日は「構音障害」について説明したいと思います。

構音障害って何の事?と思う方もいるかもしれません。
「もう知っているよ。」という方も知らない情報があるかもしれないので、最後までお付き合いください。

それでは本題です。
まず、構音障害についてインターネットで調べてみました。
「正確な構音が出来ない状態。あるいは語音を作る過程の障害が構音障害です。」と書いてありました。

うん!分かりません!

それでは分かりやすく説明していきたいと思います。

まず声が出る仕組みについてですが、声を出すためには、
@息を吸う
A息を吐く
B声帯を振動させて音を作る(発声)
C舌や唇を動かして様々な音を生成する(構音)

という流れになります。


構音障害は「C舌や唇を動かして様々な音を生成する」の障害なんです!

つまり、何らかの原因で舌や唇の動きが目的の音に対してきちんと動いていない状態となっている事が構音障害という事です。


[構音障害の要因]
@は脳卒中などにより舌や口唇に麻痺が出現した状態
Aは生まれつき又は事故や病気などによって舌や唇などが欠けている状態
Bは@、Aの状態が無いにも関わらず、正しい音が作れない状態


が主な要因となります。


専門用語で
@運動障害性構音障害
A器質性構音障害
B機能性構音障害
と言います。
@は主に脳卒中や神経系の問題が原因となるので成人がなりやすいです。
A、Bは主に生まれつき又は発達の過程で発症するので、こどもに多い症状です。また、Bについては難聴による発達の遅れも考えられるので、注意が必要です。

これらの症状や訓練方法などについては別ページで紹介したいと思います。

今日は構音障害についてお話をさせて頂きました!
皆さん興味を持って頂けたでしょうか?もっと知りたいという方は別ページで説明しますのでそちらもよろしくお願いします

それではまた!
桃の助でした。



スポンサードリンク


ブログランキング参加中です。もしよければクリックしてください。活動の励みになります

2018年02月03日

言語聴覚士ってどんな仕事?

どうも、皆さんこんにちは。

日々、病院で言語聴覚士として働いている桃の助です

今日は言語聴覚士の仕事をご存知でない方のために仕事内容を説明したいと思います。

言語聴覚士と聞くと、「言葉と聞こえの人?」という事くらいは想像できると思います!
A3F27FF3-4290-4A63-90D0-EFC2A0B2178E.jpeg


そうなんです!言語聴覚士というのはまさに言葉と聞こえの訓練をするリハビリの一職種なんです

リハビリの一職種?
リハビリというと歩く練習をする理学療法士が一般的ですよね?
BAF67E63-A3AD-4675-BBE0-5D356ED2E09B.jpeg

リハビリの中で言語聴覚士というと仕事は、若干影に隠れた存在なんです

普通に暮らしている方には馴染みの薄い仕事なのは間違いないです!

でも、言語聴覚士という仕事はとても大切な仕事という事を本日は知って頂きたいと思います!

なぜ馴染みの薄い仕事かと言うと、言語聴覚士が対象とする患者さんは、

@脳卒中で言語障害などが出た方
A生まれつき言葉が不自由な方
B加齢による飲み込みや会話能力が低下した方
C事故などによる高次脳機能障害が出た方
D耳の聞こえが低下している方

などの治療をするので、普通に生活している方は全く存在すらも知らない方もいるのが現状です
(言語症状や飲み込みの症状などについては、別のページで説明したいと思います。)


あまり存在を知られていない言語聴覚士ですが、実はとても大切な仕事なんです!

もしあなたが脳梗塞を発症して歩けなくなり一生、車椅子生活になったとします。
それでも不自由はあるものの、生活できるイメージは持てると思います。

今度は、脳梗塞になって一生食事が出来ない生活を想像してみて下さい。
毎日当たり前のように食べているご飯も、喉が渇いた時に当たり前に飲んでいる水も、お菓子もスイーツも外食も………全て食べる事が出来なくなります!

当たり前に食べている食事が、実は人間にとって生きがいだったりするものなんです!

少なくとも私の経験では、「歩けなくてもいいから、ご飯だけは食べれるようにしてくれ!」と言うと患者さんが大半です


他にも、脳梗塞や事故で全く話せない状況になる方もいます。
昨日まであんなに達者に話していたのに、何を言われても理解できない、「おはよう」も言えない体になる事だってあります
一言も話せない、他人が言っている言葉が分からない状況は、想像しただけで精神的ストレスが物凄いものだと思います。

そういった普段は何気なく行なっている、人生の生きがいを取り戻すために日々訓練をしているのが「言語聴覚士」という仕事です

3C833899-F355-466F-AEAD-CE51EB631A26.jpeg


皆さんに分かりやすくするために少しオーバーに書いていますが、実際にこういった症状を発症する方は毎日どこかにいます。

少しでも言語聴覚士という仕事が皆さんに認知されて、言語聴覚士を目指してくれる若者が増えればいいなと思います!

桃の助でした



スポンサードリンク


ブログランキング参加中です。もしよければクリックしてください。活動の励みになります

2018年02月02日

はじめまして!

皆さん、はじめまして!
日々、言語聴覚士として働いている桃の助といいます。
言語聴覚士ってどんな仕事?と思う方は沢山いると思います。
言語聴覚士は簡単に言うと、言葉や食事(飲み込み)のリハビリです。

このブログでは他のサイトやブログでは紹介されていないリハビリや、病気について紹介していきたいと思います
病院で実際に働いて日々治療を行なっている者だからこそ知り得る情報や知識などを皆さんに発信できたらと考えています。

【経歴】
田舎に産まれる
下矢印1
田舎の小学校に通う
下矢印1
田舎の中学校に通う
下矢印1
田舎の高校に通う
下矢印1
リハビリの専門学校に通う
下矢印1
中規模病院に就職

私は病院に就職して早10年以上経過しました
年齢はご想像にお任せします
病院では、入院、外来、訪問、通所、小児を経験しています。
日々勉強の毎日です!

【ブログを始めた動機】
近年はインターネットも普及しており、スマホやパソコンで調べたい事はすぐに調べる事が出来る便利な時代になっていますよね。
でも、リハビリの事や病気の事って本やインターネットで調べても、意外と目的の内容は見つからなかったりするものです
専門の勉強会に行くと1回で5,000円〜20,000円くらいするものです
2万円って冷静に考えると500円の弁当が40個も買える金額ですよ!
13日間分の食事代になります!
高すぎます!

勉強したい、病気についてもっと詳しく知りたいと思っている人は沢山いるはず!
少なくとも私はあまりお金をかけずに、でも色んな事を知りたい人間です
そう感じている人は必ず他にも沢山いるはず!
そういう人に役立つ情報を発信していきたいと考えたのが始める動機です。

色々な情報を発信していくので、よろしくお願いします
プロフィール
桃の助さんの画像
桃の助
皆さんはじめまして! 日々、病院で言語聴覚士として勤務している桃の助といいます。 言語聴覚士として実際場面にいることで知り得る情報を皆さんに発信していきたいと思います。 子どもの発達や障害、大人の障害はもちろんですが、健康や予防方法についてもお話ししたいと思います。 何か気になることなどあればコメントを宜しくお願いします。
プロフィール
ファン
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。