アフィリエイト広告を利用しています
検索
タグクラウド
最新記事
おすすめ記事ランキング【子ども】
  1. 1. 知能指数IQを高くする子育て法
  2. 2. 昔は正解とされていたのに、今ではやっちゃいけない育児集
  3. 3. 新生児から1歳6か月までの1日の過ごし方
  4. 4. 予防接種スケジュールの立て方、8つのPoint
  5. 5. 子どもを褒める事の大切さ
カテゴリーアーカイブ
<< 2018年10月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
写真ギャラリー

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年10月31日

1歳6か月からの発育と育児について

皆さんこんにちは!
当サイトを運営している桃の助です!

いつもたくさんの方が、当サイトをご覧いただきありがとうございます!

本日は、1歳6か月からの発育と育児についてまとめたいと思います。

1歳頃までの発育や育児のまとめをご覧になりたい方はこちらから↓↓↓
こどもの発達

赤ちゃんの身長体重まとめ

新生児から1歳6か月までの1日の過ごし方



スポンサード リンク

生活のリズムをつくろう

akachan_bed.png
1歳6か月頃からの幼児は、体の成長や、運動機能・精神的な発達により、自立心が芽生えてきます。
言葉を少しずつ理解し始める頃から、自立を目指して、少しずつ生活のリズムを作りましょう。

発育には個人差があります

育児はマイペースで!
幼児期は成長・発達に個人差がでてきますが心配はありません。
むしろ成長の早い子も、遅い子もいるのが自然な状態です。
他の子と比べないで、発育を優しく見守って下さい。

1歳6か月〜2歳頃の発育のようす

toy_tsumiki_boy.png
全身の運動
・一人で歩ける
・片手で支えられて階段を上れる
・しゃがんで遊ぶ

手指の動き
・なぐり書きができる
・積み木を2〜3個重ねる

言語
・パパ、ママなどの意味のある単語を言う
・知っているものを指さす

社会性
・大人の簡単な行動をまねる
・怒って物を投げる
・好きな遊びに夢中になる

しつけは気長に、柔軟に

しつけは、子どものやる気を援助したり、達成感や自信を持たせることが大切です。
親のしつけはできるだけ避け、発育状況に応じて、ゆっくりとしたテンポで教えてあげましょう。

自立心を伸ばそう!
<point>
@お手本を見せてあげましょう。
A失敗しても叱らない
B親の押しつけは避け、「〜〜しようか」と仕向ける
C意欲を示すときは、自分でさせて見守る
D少しできたら褒めてあげて、自信をもたせよう
Eしてはいけない事は、はっきり「ダメッ」と教える

育児はみんなの共同作業

picnic_shiba_family_boy.png
育児は、毎日気が休まらない大変な仕事の連続です。
家族みんなが積極的に育児に参加し、協力し合いましょう!

言葉を育てよう!

「ブーブー」や「ワンワン」など、ゆっくり言葉を覚えていきます。
楽しい雰囲気で話しかけたり、伝えたいサインに笑顔で応えてあげましょう。

育児の疑問や不安に一人で悩まない

子どもの発育は早く、育児に戸惑いもあるでしょう。
日ごろの疑問や不安に、一人で悩まないでください。
近くの市区町村保健所では、保健師や栄養士が気軽に相談に応じてくれます。


おわりに

赤ちゃんの頃と違い、1歳6か月頃からは自立心が少しずつ芽生えてきます。
さらに大変さも増す事でしょう。
家族みんなで協力しながら子育てを頑張っていきましょう!

それではまた!
桃の助でした!



スポンサード リンク


ブログランキング参加中です。クリックをお願いします。

2018年10月30日

絵探し 子どもの学習 3歳、4歳 〜無料知育プリント〜

皆さんこんにちは!
当サイトを運営している桃の助です!

本日は、新たに子どもの学習教材を作ったので、掲載したいと思います。
この教材は子どもの集中力を育むことが出来ますし、多くの中から一つの物を探す「選択性注意力」の力も育むことができます。

親子で楽しみながらやってみてくださいね!



スポンサード リンク

えさがし 〜無料知育プリント〜

画像をクリックすると拡大されます↓↓↓
えさがし.png
えさがし2.png

※パソコンからの画像保存方法
@画像をクリックして拡大します。
A右クリックで画像を保存します。
B保存後はカラープリントしてご使用下さい。


おわりに

これからもどんどん無料の教材を作っていきたいと思いますので、また見に来て下さいね!
こちらの教材は無料でどなたでもご利用できますので、ぜひ使ってみて下さい!

この他にも色々な記事を書いているので、読んで頂けると嬉しいです!
その他の子どもの知育教材についてはこちらから↓↓↓
子どもの知育教材(無料)

赤ちゃん・子どもの病気について知りたい方はこちらから↓↓↓
子どもの病気

赤ちゃん・子どもの発達について知りたい方はこちらから↓↓↓
子どもの発達

それではまた!
桃の助でした!


スポンサード リンク


ブログランキング参加中です。クリックをお願いします。

2018年10月29日

自動車運転の学会情報

皆さんこんにちは!
当サイトを運営している桃の助です!

本日は、主に理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、医師に関係する自動車運転再開のリハビリに関係する学会をお伝えしたいと思います。

詳しくは下の詳細をご覧ください!



スポンサード リンク

日本安全運転・医療研究会

今回で第3回目となる自動車運転に関する各専門家が集う学会です!
興味がある方はぜひ参加してみると、とても勉強になると思いますよ!
現在、講演や発表内容は調整中のようですが、テーマとだいたいのプログラムは下記の内容になります。

テーマ「近未来社会におけるひととくるまの共生」

<プログラム>
大会長講演「タイトル未定」慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室 三村 將先生
特別講演1「タイトル未定(自動運転関連)」東京大学大学院新領域創成科学研究科 鎌田 実先生
特別講演2「タイトル未定(高齢者関連)」医師に依頼中

シンポジウム「運転に支障のある病気」

「てんかん」脳神経外科医師に依頼中
「眼疾患」眼科医師に依頼中
「認知症」認知症関連医師に依頼中
「パーキンソン病」岩手医科大学医学部内科学講座神経内科・老年科分野 前田 哲也先生

教育講演
「運転に関する薬剤の影響」埼玉医科大学医学部精神医学 松尾 幸治先生
「警察と医療の連携」警察関係者に依頼中
「高次脳機能障害の運転再開調査研究」教習所関係者に依頼集
「運転に関する日本作業療法士協会の取り組み」千葉県立保健医療大学 藤田 佳男先生
「免許センターにおける医療系専門職の活用」警察関係者に依頼中

ディベート
「急性期病院での運転支援の現状と課題」急性期病院医師に依頼中
「回復期病院での運転支援の現状と課題」東京都リハビリテーション病院 武原 格先生

一般演題
口述発表
ポスター発表

日時:2019年1月27日(日曜日)
場所:一橋大学一橋講堂
参加費:事前登録5,000円  当日8,000円

事前参加登録:12月23日(日)締切

事前参加登録はこちらから(学会サイトに飛びます)↓
 日本安全運転・医療研究会(参加登録)


もし自動車運転のリハビリを行っていて、発表に興味がある方は、こちらからを読んでから応募してみて下さい!
<演題登録概要>
第3回日本安全運転・医療研究会では、高齢者や障害がある方々が、安全に交通社会に参加できるような取り組み、研究、症例検討などに関する演題を募集いたします。詳細は以下の通りです。多数のご応募をお待ちしております。

演題種別:口演・ポスター

演題募集:11月12日(月)正午締切

演題登録される方はこちらから(学会サイトに飛びます)↓
 日本安全運転・医療研究会(演題登録)



私自身、今回は発表しようか検討しています。
予定が合えば発表を行うかもしれません。

第一線で活躍されている大学の先生方や、警察の方、自動車教習所の方の講演もあるので、自動車運転再開のリハビリに携わっている方であれば、参加して損はない学会だと思います。
興味がある方はぜひ参加すると、とても勉強になると思います。

それではまた!
桃の助でした!



スポンサード リンク

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村ブログランキング参加中です。クリックをお願いします。

2018年10月28日

スマホで子どもの斜視が増加!寄った両目が元に戻らない。

皆さんこんにちは!
当サイトを運営している桃の助です!

本日は、興味深いニュースがあったので、皆さんにお知らせしたいと思います。

smart_phone_boy.png


それは、子どもが長時間スマホを見ている影響で、斜視が増加したという論文が出ていました。

どういった子が斜視になったかというと、全員が過度なスマホ依存状態でした。

具体的に過度なスマホ依存というのは、1日4時間以上使用していたようです。

斜視の種類としては、急性内斜視という状態で、両眼が内側に向いたまま固定し、遠くを見た時でも内側に寄った状態の事を言います。

その影響で、遠くを見た際に1つの物体が横に2つあるように見えてしまう状態となります。

その状態が続けば今後のスポーツや学習に大きな影響を与えてしまう事でしょう。


では、どうすれば急性内斜視を治すことができるかと言うと、

スマホを見ないようにすれば自然と治る事があります。

しかし、急性内斜視が強く見られている場合には、手術が必要な場合もあるようです。

急性内斜視は近くの物を長時間凝視するとなりやすい症状です。

逆を言えば、長時間凝視する習慣がなければ急性内斜視にはなりません。

なので、スマホを長時間使用する習慣がある方は生活習慣を見直す必要があるかもしれません。

また、現代のお子さんはスマホ依存症に陥りやすい環境にあると思います。

もしかすると、身近にスマホ依存症に陥っているお子さんもいるのではないでしょうか?

手遅れになる前に今一度、生活環境を見直したいものですね。

本日はここまで。
それではまた!

桃の助でした!

スポンサード リンク


ブログランキング参加中です。クリックをお願いします。

2018年10月27日

大小の比較 3歳児 〜無料プリント〜

皆さんこんにちは!
当サイトを運営している桃の助です!

本日は、子ども用の知育プリントを作ったので、載せたいと思います。

大きい小さいの概念を学習したい3歳頃のお子さんにご利用頂けると思います。
親子で楽しみながらぜひ使ってみて下さい!



スポンサード リンク

大小の比較 〜無料知育プリント〜

画像をクリックすると拡大されます↓↓↓
おおきいのはどっち?4.png

ちいさいのはどっち?4.png

【画像保存方法(パソコンから)】
@画像をクリックして拡大します。
A拡大された画像を右クリックして保存を選びます。
B保存した画像はプリントアウトしてご使用下さい。


おわりに

これからもどんどん無料の教材を作っていきたいと思いますので、また見に来て下さいね!
こちらの教材は無料でどなたでもご利用できますので、ぜひ使ってみて下さい!

この他にも色々な記事を書いているので、読んで頂けると嬉しいです!
その他の子どもの知育教材についてはこちらから↓↓↓
子どもの知育教材(無料)

赤ちゃん・子どもの病気について知りたい方はこちらから↓↓↓
子どもの病気

赤ちゃん・子どもの発達について知りたい方はこちらから↓↓↓
子どもの発達

それではまた!
桃の助でした!


ブログランキング参加中です。クリックをお願いします。


スポンサード リンク

2018年10月26日

注意障害の訓練 〜無料プリント〜

皆さんこんにちは!
当サイトを運営している桃の助です!

本日は、高次脳機能障害の症状である注意障害の訓練に用いることができる教材を作ったので、載せたいと思います。

皆さんぜひ使ってみて下さいね!



スポンサード リンク

記号さがし 〜無料プリント〜

画像をクリックすると拡大されます↓↓↓
記号さがし11.png
記号さがし12.png

※パソコンからの画像保存方法
@画像をクリックして拡大します。
A右クリックで画像を保存します。
B保存後はプリントしてご使用下さい。


おわりに

記号さがしは注意障害などの高次脳機能障害を発症した方にとってはとても効果的な練習方法です。
ぜひ活用してみて下さい!

この課題プリントは、どなたでも無料でご利用いただけます。
パソコンからダウンロードして、プリントアウトして使ってみて下さい!

これからもさまざまな訓練課題を作っていくので、これからも当サイトをよろしくお願いいたします!

このほかの訓練教材についてはこちらから↓↓↓
訓練教材

このほかの記号さがしについてはこちらから↓↓↓
記号さがし

それではまた!
桃の助でした!


ブログランキング参加中です。クリックをお願いします。



スポンサード リンク

2018年10月24日

認知症、高次脳機能障害の訓練(符号課題:簡易版) 〜無料プリント〜

皆さんこんにちは!
当サイトを運営している桃の助です!

本日は、軽度の認知症患者や高次脳機能障害者の訓練に用いることができる「符号課題」を作ったので、載せたいと思います。

【実施方法】
やり方は簡単です!!
数字が1〜5まで書いてあります。
数字にはそれぞれ対応する記号が割り当ててあります。
その数字に対応する記号や文字を見ながら、下の空白を埋めていきます。

符号課題 簡易版 お手本.png

青枠のところがお手本です。
緑枠のところが課題です。
青枠のところを見ながら緑枠に書いていきます。



スポンサード リンク

符号課題(簡易版) 〜無料プリント〜

画像をクリックすると拡大されます↓↓↓
符号課題 簡易版3.png
符号課題 簡易版4.png

※パソコンからの画像保存方法
@画像をクリックして拡大します。
A右クリックで画像を保存します。
B保存した画像をプリントアウトしてご利用下さい。


おわりに

符号課題は脳の処理速度を鍛えることができる課題です。
認知症になり始めの方や、注意障害や知能低下などの高次脳機能障害を発症した方にとってはとても効果的な練習方法です。

この課題プリントは、どなたでも無料でご利用いただけます。
パソコンからダウンロードして、プリントアウトして使ってみて下さい!

これからもさまざまな訓練課題を作っていくので、これからも当サイトをよろしくお願いいたします!

このほかの訓練教材についてはこちらから↓↓↓
訓練教材

このほかの符号課題についてはこちらから↓↓↓
符号課題

それではまた!
桃の助でした!


ブログランキング参加中です。クリックをお願いします。



スポンサード リンク

2018年10月23日

3歳のカテゴリー分け学習 〜無料知育プリント〜

皆さんこんにちは!
当サイトを運営している桃の助です!

本日は、子ども用の知育プリントを作ったので、載せたいと思います。

動物や果物などのカテゴリー分けを学習したい3歳頃のお子さんにご利用頂けると思います。
親子で楽しみながらぜひ使ってみて下さい!



スポンサード リンク

カテゴリー分け 〜無料知育プリント〜

画像をクリックすると拡大されます↓↓↓
やさいはどれ?3.png
どうぶつはどれ?5.png

【画像保存方法(パソコンから)】
@画像をクリックして拡大します。
A拡大された画像を右クリックして保存を選びます。
B保存した画像はプリントアウトしてご利用下さい。


おわりに

これからもどんどん無料の教材を作っていきたいと思いますので、また見に来て下さいね!
こちらの教材は無料でどなたでもご利用できますので、ぜひ使ってみて下さい!

この他にも色々な記事を書いているので、読んで頂けると嬉しいです!
その他の子どもの知育教材についてはこちらから↓↓↓
子どもの知育教材(無料)

赤ちゃん・子どもの病気についてはこちらから↓↓↓
子どもの病気

赤ちゃん・子どもの発達についてはこちらから↓↓↓
子どもの発達

それではまた!
桃の助でした!


ブログランキング参加中です。クリックをお願いします。


スポンサード リンク

2018年10月22日

漢字読解練習 〜無料プリント〜

皆さんこんにちは!
当サイトを運営している桃の助です!

本日は、失語症者の読解訓練課題を作りました!
絵と漢字のマッチングを練習したい時に用いて下さい。
または、マッチング後の呼称をメインにする場合にも用いることができると思います。

漢字再獲得の訓練のために是非使ってみて下さい!



スポンサード リンク

文字マッチング 絵ー漢字 〜無料プリント〜

画像をクリックすると拡大されます↓↓↓
文字マッチング 絵ー漢字11.png
文字マッチング 絵ー漢字12.png

※パソコンからの画像保存方法
@画像をクリックして拡大します。
A右クリックで画像を保存します。
B保存後はプリントしてご使用下さい。


おわりに

これからもどんどん訓練教材を作っていきたいと思いますので、また見に来て下さいね!
こちらの訓練教材は無料でどなたでもご利用できますので、ぜひ使ってみて下さい!

この他にも色々な記事を書いているので、読んで頂けると嬉しいです!

このほかの成人の訓練教材についてはこちらから↓↓↓
訓練教材

このほかの文字マッチングについてはこちらから↓↓↓
文字マッチング

それではまた!
桃の助でした!

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村ブログランキング参加中です。クリックをお願いします。



スポンサード リンク

2018年10月21日

えっ!?何の話!?今日の出来事(雑談)

皆さんこんにちは!
当サイトを運営している桃の助です!

今日は、全国的にいいお天気だったみたいで、絶好のお出かけ日和だったのではないでしょうか?

私も、家族とともに車で少し離れた大きめの公園に出かけました!

ちょっと風がありましたけど、ポカポカ天気で気持ちのいい陽気でしたね

子どもたちが走り回っても汗だくにはならない気温だったので、親としては助かります



一通り遊び終えて、公園の隣にあるアイスクリーム屋さんで子どもたちとアイスを食べる事にしました。

アイスクリーム屋さんの前にベンチがあったので、そこで家族みんなでアイスを食べていました。


そこで事件は起きたのです!


子どもと一緒に桃の助家族4人でアイスを食べていました。

そこへ愛想のいいおばあちゃん(70歳くらい?)が近寄ってきました。

私の子どもはまだ小さいので、おじちゃんやおばちゃんが声をかけてくる事は珍しくないので、私もある程度慣れています。


おばあちゃん 「あら、かわいいわね〜」

おばあちゃん 「なんさい?」

おばあちゃん 「アイスおいしい?」

これくらいのやり取りはしょっちゅうあるので、特に気にせずいつも通り受け答えしていました。



でも、ここから何だか話が怪しい方向へ…


おばあちゃん 「こちらの方ですか?」

桃の助「隣町から来ました。」

おばあちゃん 「〇〇電話ってご存知かしら?」

桃の助「(〇〇電話?)いえ、知らないです。」

おばあちゃん 「今度無料の説明会があるんだけど、来てみません?とても安くてどんどん加入している人が増えているんですよ」

桃の助「あー、そうなんですね…(なんだか勧誘みたいになってるけど…)」


その後、5分ほどそういった話をしながら、当たり障りない返答をしていると、おばあちゃんは自然とフェードアウトしていきました。

こういった場所でも勧誘ってあるんだと思いましたが、何とか乗り切ったので、ホッとしていました。



スポンサード リンク


しかし、事件はさらに続き、5分後にまた先ほどのおばあちゃんが戻ってきました!


今度は何やらかなりの数の資料を持ってきて話をはじめました。
おばあちゃん 「興味があるみたいだから、この資料を見てほしいんだけど。」

桃の助「(うげっ!マジか!?)えっと、あの…

おばあちゃん 「これくらいの金額で契約出来て、さらに紹介なんかすればもっとお金も稼ぐこともできるのよ。」

桃の助「…!?(もしかして、ねずみ講!?)…」

おばあちゃん 「どう?それでこの資料を見てほしいんだけど…」



ここまで相手をしていましたが、さすがにこれ以上ズルズルいくとマズイ!と思い、意を決してこう言いました!


桃の助「すみません。今日は家族団らんの時間を過ごしているので、これ以上は大丈夫です。」

おばあちゃん 「そう?でもいい商品なのよ。」

桃の助「申し訳ありませんが、これ以上は大丈夫です。」

そう言うと、そのおばあちゃんは退散していきました!


いつも口下手であんまり上手に説明できない桃の助ですが、今日の勇気を持って断った自分を自分で褒めたいと思います!


その後はいつも通りの桃の助ファミリーの日常に戻りました。

皆さんもねずみ講や勧誘にはお気をつけてください。


以上、桃の助でした!


ブログランキング参加中です。クリックをお願いします。



スポンサード リンク
posted by 桃の助 at 19:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談
プロフィール
桃の助さんの画像
桃の助
皆さんはじめまして! 日々、病院で言語聴覚士として勤務している桃の助といいます。 言語聴覚士として実際場面にいることで知り得る情報を皆さんに発信していきたいと思います。 子どもの発達や障害、大人の障害はもちろんですが、健康や予防方法についてもお話ししたいと思います。 何か気になることなどあればコメントを宜しくお願いします。
プロフィール
ファン
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。