アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

サンキュー、ボビー

 これは面白いです。そして目のつけどころに感心してしまう、とても良くできた1枚です。
 曲目を見て、あまり期待していなかったので、楽しさが倍増して、嬉しくてたまりません。
 カナダのSGTMという怪しいレーベルから、CD-Rでの発売ですが、ぜひ一度試聴されることをお勧めします。


Thank You Bobby /VA

1. Lay Up In Bed And Read / Del Cunningham
2. It's Just A Matter Of Time / Merle Spears
3. If You Love Me / Willie Mays
4. Just Look At You Fool / Lavelle White
5. Devil Of A Girl / Gee Gee Shinn
6. Suffer / Tyrone Davis
7. Screamin' Please / Buddy Ace
8. You Gonna Miss Me / Ernie Johnson
9. You're Only A Woman / Jessie Anderson
10. Gee Gee Baby (It's Nice To Hold You Again) / Lenny Johnson
11. My Mother / Buddy Guy
12. This Time I'm Gone For Good / Mighty Sam
13. I'm Not Ashamed / Margo White
14. Honey Child / Johnny Williams
15. Love Came To Me / Ervin Little
16. Your Not Worth The Tears / Fred Lowery
17. Love Is A Cold Shot / Ray Agee
18. Are You Going My WaAY / Littl Bob And The Lollipops
19. Blues Get Off My Shoulder / Bobby Parker
20. Come A Little Closer / Billy Keene
21. Hard Times / Mighty Joe Young

 はっきりいって、予想を裏切って期待以上のものを提供してくれる、素晴らしい内容のコンピレーションになっています。

 これは、ボビー・ブランドのスタイルで歌われた曲をコンパイルしたもので、コンセプト自体はさほど驚くものではないですが、このクオリティの高さは大きな驚きです。

 まず、曲目をご覧ください。
 無名人のオン・パレードに、ため息をつかれる方も多いと思います。
私もそうでした。

 そして、「えっ」と驚く大物の名前が散見されることに、逆に不審を感じることでしょう。
 私は、タイロン・デイヴィスや、バディ・ガイ、マイティ・サムなどの名前を見て、思わず「なんだこれは、違うだろう」と内心つぶやきました。
 声になって出たかも知れません。

 この3人に関しては、説明不要の有名人です。
 ブランドのフォロワーなどであるはずがない、と強く言いたくなりました。
 そして、ビリー・キーン、彼は、私の知る限りでは、サム・クック・スタイルのシンガーです。
 さらに、マイティ・ジョー・ヤングは、私の認識では、スクイーズ系のギターリストで、B.B.キングのフォロワーです。

 なんとも、納得がいかないというのが、聴く前に私が思ったことでした。
 さらに、ここに収録されていないアーティストについても、不審はつのります。

 ボビー・ブランドのフォロワーというと、私が頭にすぐ浮かぶのは3人です。
 ジーター・デイヴィス、アール・ゲインズ、そしてバディ・エイスです。
 このうち、バディ・エイスのみ、かろうじて収録されていますが、他の2名を外すのは考えられないチョイスだろうと思いました。

 さらに言えば、大きな成功を収めて別格になりましたが、Z.Z.ヒルは、完全にブランドのコピーからスタートした人です。
 こういった、定評の高い人を外して、予想外の大物と、多数の無名人で構成した、このアルバムはなんなのか…。

 もうぐだぐた考えるより、聴くほかないです。
 そして、聴き始めた私の脳裏をよぎったのは、冒頭の言葉でした。
「面白い! そしてよく出来ている」

 整理しましょう。
 これは、ボビー・ブランドのフォロワーや、ブランドに影響を受けたシンガーのコンピではありません。
 そういったシンガーを含んではいますが、コンセプトは「デューク時代のブランドのスタイルで歌われた曲を集める」というものになっています。
 ここが、同じようで一味違うところです。

 曲そのものについては、特に調べていないので、確かなことは言えませんが、ブランドの曲のカバーは、あまり入っていません。
 マイティ・サムのThis Time I'm Gone For Good、マーゴ・ホワイトという女性シンガーのI'm Not Ashamedは、ブランドの有名曲のカバーです。

 個々の曲について、コメントできませんが、タイロン・デイヴィスは、彼のイメージにある軽快でダンサブルな感じではなく、あくまでヘビーに、あるいはダークに迫る曲になっています。
 バディ・ガイも、やはりヘビーで塩辛いボーカルを聴かせてくれます。
マイティ・サムは、有名曲のカバーなので、この中では一番わかりやすいです。

 そして、初めて聴く人ですが、私のオススメは、マール・スピアーズのIt's Just A Matter Of Timeです。
 ブルック・ベントンの大有名曲と同名で、なおかつ、同じように「サムデイ…」のフレーズで始まるこの曲には、注目せずにはいられません。
 まさにブランド・スタイルによる重厚な歌唱に仕上がっていて、目が覚める思いがしました。

 このアルバムを通して聴いて、強く感じたのは、50年代後半から、70年代初めまでの、ボビー・ブランドの影響力の凄まじさです。
 ゴスペル・ブルースと呼ばれる「あの感じ」を出そうとして、精一杯頑張っている、シンガー達の、恐らくは散逸するしかなかったアイテムが、見事にまとめられています。

 このコンピレーションは、ブランドの歌唱スタイルと、デュークのサウンド、とりわけ60年代半ばのデューク・サウンドの再現を目指した、素晴らしい楽曲たちを集めた、近年最高クラスのコンピだと感じました。


なんと、YouTubeにアップされていました。
マール・スピアーズのIt's Just A Matter Of Timeです。


ブルー・バラードで眠りたい

 ナイト・ミュージックに包まれて眠りたい、そんな風に思う時はありませんか?
 そんな時、私が選択するアルバムは、ドクター・ジョンのスタンダード・アルバムか、あるいはこのアルバムであることが多いです。
 デューク時代には、ハードに直球ブルースを歌ってきたBobby Blandは、ABC時代を、レイ・チャールズにもならず、B.B.キングにもならずに、黒人街へと帰ってきました。
 今回は、久々に、私のお気に入りのマラコ時代のベスト盤を聴きます。


First Class Blues
Bobby Blue Bland

1. Two Steps From The Blues
2. St. James Infirmary
3. Members Only
4. Sunday Morning Love
5. In The Ghetto
6. Sweet Woman's Love
7. Angel
8. I've Just Got To Know
9. Can We Make Love Tonight
10. After All
11. I Hear You Thinkin'
12. Straight From The Shoulder
13. Love Me Or Leave Me
14. Second Hand Heart
15. Walkin' & Talkin' & Singin' The Blues
16. Heart, Open Up Again

 このアルバムは、87年にリリースされていますが、そのあとに出た、Portrait Of The Bluesが91年発表なので、結果的にブランドの80年代を総決算するアルバムになりました。

 今なら、もっと包括的な別のベスト盤もあるかと思いますが、私はこれが気に入っています。
 それは、私にとって、曲順の流れがよく、就寝前のBGMとして聴くのにとても良いからです。

 BGMというのは、私にとって褒め言葉です。
神経にさわることなく、ながら作業が出来る音楽が、最近の私の好みになりました。

 この時代のボビーは、優しく包み込むような、ふところの深い歌いくちが大きな魅力で、心を落ち着かせたいときなどには、そっと枕元に処方してほしいアルバムです。

 実は、マラコ時代で、私が最も好きなアルバムは、このアルバムには入っていない、Portrait Of The Bluesです。
 それまでのアルバムとは、バックが変わったと思われる曲が多く、曲もいいですが、優れた演奏と歌唱が相対する緊張感が素晴らしい1枚です。

 それでも、あえてこのベスト盤をリラックスしたいときに聴くのは、先にも言いましたが、選曲の良さはもちろんですが、とても気持ちよく聞き流せる曲順のコーディネイトにあります。 

 マラコ時代のブランドは、ソウル・バラードが売りになり、このアルバムにも当然、Members OnlyAngelCan We Make Love TonightAfter AllSecond Hand HeartHeart, Open Up Againといった珠玉のナンバーが収められています。

 一方、Sweet Woman's Loveや、 I Hear You Thinkin'Walkin' & Talkin' & Singin' The Blues といった従来のブランド・スタイルのブルースや、ブルー・バラードも素晴らしく、また、それらの曲がうまく配置されているので、新しい編集盤に一時心を動かされても、再びこのアルバムへと自然に戻ってきてしまうのでした。

 ちなみに、頭の2曲のみ、デューク時代の曲の再録音で、多分、今でもこのアルバムでしか聴けないと思います。

 St. James Infirmary は、キャブ・キャロウェイとは、まるで違う解釈で歌われていて、初めて聴いたときは、なるほどこんな曲だったのか、と変に感心したことを思い出します。

 そして、Sweet Woman's Loveは、ボビー・ブランドのフォロワーを代表するシンガー、ジーター・デイヴィスのナンバーのカバーで、ブランドは、ジーターの曲を他にもやっています。

 ブランドは、もう一人のそっくりさん、アール・ゲインズの24 Hours A Dayも別のアルバムでやっていて、とても興味深いです。

 恐らく、彼らは大変感激したことと思います。(ジーターは、泉下で喜んでいると思います。)
 こうなると、バディ・エイスの曲もやってほしいものです。

 さて、この後、93年、95年にスタジオ盤を出し、98年にライヴ盤、Live On Beale Streetを出していますが、これを見ると、デューク時代のヒット曲を中心にしたセット・リストであることがわかります。

 バラードも織り交ぜていますが、やはり、黒人聴衆が彼に求めるものは、半世紀も歌いこんだブルースなのでしょう。
 このライヴ盤は、DVDも発売されました。

 03年のBlues At Midnight以降、アルバムをリリースしていない、ボビー・ブランドが私は気になっています。
 ぜひまた、元気で、あのうがい声を聴かせてほしいと願っています。



この勇姿は素晴らしいです。観客の反応も最高 !



お久しぶりです伯爵、もちろん覚えてますとも

 今回は、「LP棚をごそごそやってたら、こんなのが出てきました、全く身に覚えがありません」というお話です。
 ジャケットを見ても、なんのイメージもわいてきません。

 バンド名が、パワー・トリオということなので、ギター、ベース、ドラムスのトリオで、うるさめのギター・バンドかな?…くらいの感想です。
 しかし、実態は、バックがトリオなわけで、フロント・マンを加えると4人編成のバンドなのでした。


I Like My Job !
Duke Tumatoe And The Power Trio

Side A
1. Get Loose !
2. Shakey Ground
3. If I Hadn't Been High
4. Bar-B-Que

Side B
1. Tie You Up
2. More Love 、More Money
3. Can't Judge A Book
4. Sweet Home Chicago

 フロント・マンの名前は、どう読むんでしょうか?
もともとカタカタ表記することには、限界があるとはいえ、気になります。

 デューク・タメトウでしょうか?
なんか、変ですね。MCがコールしている動画があればいいんですが…。

 全く記憶にないこのアルバムですが、購入した理由は、裏ジャケを見てわかりました。
 そこには、Produced By John Fogertyの文字が燦然と輝いています。
レーベルは、ワーナーです。

 89年リリースですので、ジョンのキャリアでいうと、アイ・オブ・ザ・ゾンビーのあたりでしょうか?
 再び、長い休憩に入る前の時期のような気がします。

 さて、肝心の音ですが、以外にすっきりした音をだしている、ファンキーなブルース・バンドです。
 しかも、予想外にも、ライヴ・アルバムなのでした。
 アマゾンで検索すると、なんと今でも活動しているようで、驚きです。

 レビューなどを読むと、シカゴ・スタイルのブルース・バンドという紹介がされているようです。
 しかし、シカゴ・ブルースというと、チェスとか、ヴィー・ジェイをイメージすると、いまいちイメージがあいません。

 まあ、シカゴといっても、オーティス・ラッシュとか、バデイ・ガイとか、B.B.の洗礼を受けた、スクイーズ系の巨人がいるわけですから、いつまでも、ハープとか、ウォーキン・ベースとか言うのは、Pヴァインのチェスのリイシューで育った日本人ファンだけかも…。

 でも、パブリック・イメージって、本当に大事で、強烈なパブリック・イメージがあるからこそ、ものまねとか、パロディが成立するわけです。
 その点、このサウンドは、私の思うシカゴ・ブルースの範疇と直結していません。

 では、気に入らないのかというと、そんなことはなく、ファンキー・ブルースは好物のひとつなのでした。


 曲は、ほとんど自作で、A面のShakey Groundなどは、デルバート・マクリントンかと思いましたが、やはり本人の自作でした。

 B面の最後の2曲のみカバーで、Can't Judge A Bookは、ウイリー・ディクスン作となっており、曲の感じから、ボ・デイドリーの曲のような感じがします。
 ウイリー・ディクスンって、ボ・ディドリーにも書いてましたっけ?
そういえば、Dr.Feelgoodがやっていたような気が…。

 そして、ラストは、ロバート・ジョンスン作とクレジットされている、大スタンダードです。
こちらは、「なるほど、シカゴですね」と、うなずかせる仕上がりです。
 これこそ、ブルース・ブラザースでの、マット・マーフィーをイメージさせる、納得の演奏になっています。
 ハープも、ウォーキン・ベースもなくとも、やはりイメージの力は偉大なのでした。

 動画を探したところ、なんと、ジョージ・サラグッド、ジョン・フォガティ、そして本日の主役、デュークなんとかさんが、共演しているものがありましたのでご紹介します。

 サラグッドが主役のようなステージですが、バックは、パワー・トリオですので、彼らのギグに、キャメロンと、ジョージがゲスト参加したのでしょう。
 なかほどで、デュークのギター・ソロ・シーンがあります。
 曲は、なんと「ベートーベンをぶっ飛ばせ」です。





Tボーン・ステーキは生焼け

 久しぶりに、この人の晩年の録音を聴きました。
 66年と70年に吹き込まれたものをまとめたもので、ヒューイ・モーがプロデュースしています。


I Don't Be Jivin'
T-Bone Walker

Side 1
1.T-Bone's Back On The Scene
2.I Used To Be A Good Boy
3.Session Chapter & I Ain't Your Fool No More
4.Baby、She's A Hit
5.Reconsider Baby (Hate To See You Go)
6.Session Chapter & Don't Let Your Heartache Catch You
7.Sometimes I Wonder

Side 2
1.I Don't Be Jivin'
2.T-Bone's Jam
3.I Ain't Your Fool Anymore
4.I Wonder Why
5.Futher Up The Road
6.All Night Long
7.How Long Blues (That Evning Train)
8.Louisiana Bayou Drive

 ただ、A1に言うような、「T-Boneが音楽シーンに戻ってきた」と高らかに宣言するには、少々インパクトに欠ける内容で、残念です。
 このアルバムの聴きどころは、いくつかのテイクで、T-Boneがセッション・メンバーやデイレクターと会話を交わしているところです。 
 ファンとしては、会話内容はぜひ知りたいものです。

リメンバリング・スティービー

 最新号のソウル&ブルース・レコーズ誌を買いました。
 今号の特集は、Stevie Ray Vaughanです。
 そこで、今回は、私的レイ・ヴォーン・カヴァー曲セレクションを考えてみました。
 音楽ファンなら、この手のお遊びは、みんな大好きだと思います。


In Session
Albert King with Stevie Ray Vaughan

 レイ・ヴォーンといいますと、代名詞ともいうべき存在は、Albert Kingです。
 初めて、彼がロック・ファンに注目されたのは、デヴィッド・ボウイのLet's Danceでのアルバート・キング風のプレイでした。(…と言われています。)
 私は、ずーっと後になってから、レイ・ヴォーン目当てでLet's Danceを買った人ですから、当時は、ソロ第一作が出るまで全く知りませんでした。
 アルバート・キングそっくり、などとよく言われていましたが、みんなそう思っていましたか?

リトル・ジュニアが大好き

 今回は、前回同様、懐かしいアナログ盤です。
 Doug Sahmの大ファンになった私が、まず押さえなければならないと考えたのが、Bobby BlandJunior Parkerでした。

 T-Bone WalkerやGuiter Slimは既に聴いていましたが、先の2人はほとんど聴いたことがなかったのです。
 全く聴いたことがなかった、Junior Parkerの最初の1枚に選んだのが、このアルバムでした。


The Best Of Junior Parker
Junior Parker

Side One
1.Next Time You See Me
2.Mother In-Law Blues
3.Peaches
4.Sweet Home Chicago
5.That's Alright
6.Five Long Years

Side Two
1.Driving Wheel
2.Stand By Me
3.Yonders Wall
4.Annie Get Your Yo-Yo
5.Things I Use To Do
6.Goodbye Little Girl

 今見てもいい感じのイラスト・ ジャケットだと思います。
 しかも、適度な経年劣化が、アイテムに暖かな年輪を加えているように感じられ、愛着もひとしおです。 
<< 前へ    
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。