アフィリエイト広告を利用しています
<< 2017年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
写真ギャラリー
最新記事
カテゴリーアーカイブ
ファン
【一押しテキスト】       楽天さんでのお取扱い

これ1冊でわかる!大腸CTプロフェッショナル100のレシピ [ 永田浩一 ]

大腸CTテキスト 原理・特性の基礎知識から現場で使えるセッティング, [ 消化管先進画像診断研究会 ]

症例で学ぶ大腸CT診断 大腸CTを身につける! [ 永田浩一 ]

アマゾンさんでのお取扱い
日別アーカイブ
【一読のおすすめ】       楽天さんでのお取扱い

【送料無料】 Rad Fan 2019年7月号 【全集・双書】

Rad Fan(2018 JULY(Vol.1) 特集1:CTコロノグラフィ攻略マニュアル/特集2:ITEMで

Rad Fan 2017 JULY(Vol.15 No.7) 特集:認定制度を見据えた大腸CT検査の標準化/使いやすいポー

アマゾンさんでのお取扱い

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年09月30日

■□━大腸CT検査 Cho-Cho Derby(腸長ダービー)━□■

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■
第5回 Cho-Cho Derby(腸長ダービー)
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■



大腸の長さを予想して、その精度を競争するダービーです。
毎週土曜日に出題します。

注腸X線検査の減少に伴って、大腸の全体像を見る機会が減ってきましたね。
Cho-Cho Derbyは、大腸の走行やバリエーションを学ぶ良い機会になりますよ!


本日は第5回です〜

*****滋賀県のT先生のコメント*****
(引用の許可を頂いています〜)
Cho-Cho Derby️
面白い企画をありがとうございます。
内視鏡するのに短い腸は
大歓迎なんですけどねにこにこ
長いのは。。。
最近は大腸CT検査を見てからだと、
内視鏡するのに覚悟してかかる事も。
色々役立ちます、大腸CT
*****引用終わり*****

▼△▼△本日のお題▼△▼△

正常注腸類似像005.jpg

Comment欄に予想する長さを、小数点以下第1位まで、
例えば「123.4cm」のように記入してください。

エントリーの締め切りは翌週金曜日の正午となります。
結果発表は翌週の土曜日に行います。
是非、ご参加ください〜


小数点以下まで正解された方はピタリ賞です!!
大腸CT検査の仮想コイン「1コロン」を進呈

1の位まで正解された方はニアピン賞です!
大腸CT検査の仮想コイン「0.1コロン」を進呈

例:正解が123.4cmであった場合、
123.0~123.9cmに入っていたらニアピン賞です

使い道は〜〜まだ考え中〜〜
使い道がなくてもどうぞご容赦くださいね笑


【参考】日本人の大腸の長さの平均は154.7cmです。
【出典】永田浩一、田尻久雄、光島徹、歌野健一、高林健、渡辺直輝、加藤貴司、平山眞章.日本人とアメリカ人の大腸の長さは違うのか? ‐大腸3D-CT(仮想内視鏡)による1300 名の検討‐.日本消化器内視鏡学会雑誌 2013; 55: 435-44.


【大腸の長さの計測方法】
大腸CT検査による大腸の長さ計測には
大腸解析ソフト(AZE Virtual-Place,株式会社AZE,東京)を使用します。
AZEワークステーションにより、
大腸管腔の中央を通る経路、
つまり内視鏡類似像(fly through)の
センターライン経路が自動的に作成されます。
Fly throughにおけるセンターラインの軌跡において
肛門から観察点までの表示された距離を正解とします。


・・・・・・・・・・・・・・







以下、10月6日の追記になります。




【結果発表】
10月6日の正午をもって締め切られました。


気になる正解は

160.3センチ!

庄司智昭さま、非常に惜しいですね!!
なんと1.0センチの差でした〜。
お見事です!!
が、コインゲットならず〜惜しい〜〜

順位を発表します
(さま付けとさせていただきますね)

ジャジャジャジャーン!

1位:庄司智昭さま 161.3センチ(差1.0センチ)
2位:田中順子さま 156.8センチ(差3.5センチ)
3位:たかはし のりさま 165.0センチ(差4.7センチ)


それで、今回とても面白いのが、
やはり皆さん全員の平均です。

平均はなんとが160.469cmなんですよ。

皆の総意を平均すると正解に近づくんですね!!!
面白いと思いませんか?
平均するとあわやピタリ賞です!

なお、残念ながらピタリ賞、ニアピン賞は出ませんでした。
10月7日には第6回 Cho-Cho Derby開催されますので、
皆様、どうぞご参加ください!!




著者からのおすすめPR-----------------------
英語の勉強法を聞かれる機会が増えました。
短気留学にいく行動力や、日々の勉強が大切ですよ。
常夏の楽園セブで語学留学(1週間73,000円〜)★
☆彡 資料を取り寄せるだけでも現実感がわきますね
4倍速で英語が身に付く!常夏の楽園セブでマンツーマン留学

私も繰り返し活用してました
アルクの「1000時間ヒアリングマラソン

24時間365日英会話レッスンができる!
予約不要でPC・スマートフォンからオンライン英会話。


将来の安定のために
介護・福祉・医療の資格を取るならシカトル

大手格安かつ通信速度が速い!!
月額1,980円〜使える【UQモバイル】
生活費をさげる第一歩
▲PRここまで--------------------------------





にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
にほんブログ村

2017年09月29日

無症状の人に初期の腫瘍を見つけるために全身のCT撮影有用ではありません

2018年3月11日(日)に金沢で
第12回消化管先進画像診断研究会 (GAIA)を開催します!
豪華なセミナー、講演が実現できそうですよ!!
お楽しみに〜






PubMedから、今日のつぶやき − 82 −

Livingston CJ, et al. Choosing Wisely in Preventive Medicine: The American College of Preventive Medicine's Top 5 List of Recommendations. Am J Prev Med 2016;51(1):141-9.


さて、前回の続きです。
「予防・検診医療の無駄トップ5」の
その3「無症状の人に初期の腫瘍を見つけるために全身のCT撮影はやめましょう。」
についてみてみましょう。

分かりやすいように全身のCT撮影と書きましたが、
正確には全身撮影(CT, PET, PET/CT, MR)になります。
こうした全身撮影が罹患や死亡を下げるというデータ・根拠はありません。

研究報告(RCTや後ろ向き研究)では、
無症状者のうち64-86%の人が全身CTで何かしらかの異常を指摘され、
少なくとも37%の人が追加の検査をするよう指示されたとしています。
さらに追加検査を受けた受診者に最終的に利益になったのかどうかは
不明
なことも問題だとしています。

全身撮影には多くの不利益があります。

1つ目に不必要(追加の検査や治療を要さない)な偽陽性

2つ目に不必要な追加検査に伴うリスク
つまり、侵襲性のある追加検査に伴う偶発症発生や医療被ばくなど。

3つ目に増大する医療費の問題。
全身撮影を検診で実施することにより増える医療費の3分の1は、
なんと偽陽性に起因するそうです。

大腸CT検査に胸部CT検査を追加することにより
増加する医療費に見合う成果もないという研究もあります。
Hassan C, et al. Impact of whole-body CT screening on the cost-effectiveness of CT colonography. Radiology 2009;251:156-65.

医療費が増えてもそれに見合う、
健康上の利益を生み出すことができればよいのですが、
利益よりも不利益が上回る可能性すらある状況なのですね。

上記のように、健常者に対しての全身撮影検査が、
不利益よりも利益が上回る根拠がないため、
全身撮影すべきではないとしています。

そういえば、日本でも一時、任意型検診でPET撮影が流行りましたよね。

症状のある患者さんにおいて、適切な検査目的があれば問題ないと思います。
転移検索や原発不明がんの検索などなど。

でも健常者に対する検診(人間ドックであっても)として実施する場合には、
その不利益にについても十分に配慮がなされるべきでしょうね。

議論にはデリケートな部分もありますが、是非、皆様にもお考えいただけましたら幸いです。
この論文については、今日でおしまいにしますね。

最後に、先日ご紹介したパロディのオリジナル(Pharrell Williams の Happy)をご紹介します!
聞き比べてみると楽しいですよ〜



それでは、また。



原文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27155735


ご注意)必ずしも論文の内容をすべて網羅している情報ではございません。詳細にご興味の方は原文をご確認ください。つぶやきは正確な情報発信を心がけますが、その内容を保証するものではないことをどうぞご了承ください。


★重大ニュース!!━━━━━━━━━━━━━━━
新しい精検結果報告書雛型が国立がん研究センター
研究班ホームページにアップされました。
精密検査に大腸CT検査が明記されるようになりましたよ!

http://canscreen.ncc.go.jp/pdf/3/yoshiki4_daicho.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★



★★重大ニュース!!━━━━━━━━━━━━━━━
日本消化器がん検診学会とGAIAの共催で実施した
「大腸CT検査の実態全国調査【臨床研究 GAIA-03】」
が放射線領域の代表的なジャーナル
「European Radiology(2016 Impact Factor: 3.967)」
に掲載されました!!
https://link.springer.com/article/10.1007/s00330-017-4920-y

PubMedにも掲載済みですよ
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28674967

委員の先生方に大変」ご尽力いただきました。
ご協力いただいた施設の医師や技師の皆様にも感謝です!
皆さま、本当にありがとうございました!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★





著者からのおすすめPR-----------------------
英語の勉強法を聞かれる機会が増えました。
短気留学にいく行動力や、日々の勉強が大切ですよ。
常夏の楽園セブで語学留学(1週間73,000円〜)★
☆彡 資料を取り寄せるだけでも現実感がわきますね
4倍速で英語が身に付く!常夏の楽園セブでマンツーマン留学

私も繰り返し活用してました
アルクの「1000時間ヒアリングマラソン

24時間365日英会話レッスンができる!
予約不要でPC・スマートフォンからオンライン英会話。


将来の安定のために
介護・福祉・医療の資格を取るならシカトル

大手格安かつ通信速度が速い!!
月額1,980円〜使える【UQモバイル】
生活費をさげる第一歩
▲PRここまで--------------------------------




大腸CT検査のポイント集
毎日のつぶやきを経て増えていきますね。

<適応>
・閉塞性大腸がんに対して大腸CT検査は有用だが、手技に工夫が必要。
・完全閉塞症例には「PET/CT colonography」。
・内視鏡の検査待ちの日数を減らす役割もあり。

<腸管前処置>
・内視鏡後にガストログラフィン30mLを服用したら約4時間後に大腸CT検査をしよう。
・自動送気装置の使用は穿孔頻度を下げる。

<腸管拡張>
・右側臥位は最適な腸管拡張を得るためのベストポジションである。
・炭酸ガス自動送気装置は良好な腸管拡張を得るのに有用である。
・ブスコパンは腸管拡張の改善に寄与しない。
・自動送気装置の使用は穿孔頻度を下げる。

<読影>
・読影の飛ばしすぎは読影精度を下げるので要注意。
・トレーニングを積めば、都市部の病院でなくとも高い精度の検査が可能。
・検診目的の大腸CT検査は有症状者に対する大腸CT検査よりも、病変をみつけづらく読影には注意が必要。

<診断>
・C-RADSにおけるC1の5-10年の検査間隔は妥当
・大腸CT検査の中間期癌の頻度は非常に低い(0.1%、2/1429)
・便潜血陽性後から内視鏡を受けるまでの期間が10ヶ月以上になると大腸がん全般・進行がんのリスクが高まる。

<受診者の受容性>
・患者さんの苦痛度は炭酸ガス自動送気装置の使用やブスコパンの使用は影響しない。

<偶発症>
・閉塞性大腸がんでは穿孔のリスクが高くなるので注意しましょう。
・術前検査目的の大腸CT検査の穿孔率は0.028%。
・検診目的の大腸CT検査の穿孔率は0.003%。
・精検目的の大腸CT検査の穿孔率は0.014%。
・穿孔率は術前検査目的に比べて検診目的で有意に低い。
・穿孔症例の81%では外科治療が不要。
・自動送気装置の使用は穿孔のリスクを低減する。




◆メルマガ登録ページ◆
メルマガタイトル:大腸CT検査アカデミー
http://www.mag2.com/m/0001679515.html
日本の大腸CT検査の知識のボトムアップを狙っています。
最新の世界の知識を身につけることで、患者さんに還元するのはもちろんですが、きっと新しい研究の芽も生まれると信じています。
皆でパワーアップしていきたいですね!!


◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
応援いただけると嬉しいです。
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。
http://www.mag2.com/m/0001679515.html


◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)


■読影トレーニングに関して重要なお知らせです。■
ここ数年、ボランティアで読影トレーニングを行ってきましたが、自身の業務が膨大になってきたこともあり、残念ながら永続的に続けることは困難な印象です。
一方で、学会で認定制度の設立に向けた動きが活発化してきました。
そこで申しわけありませんが、読影トレーニングの個人的な実施は今年一杯までとさせていただきたいと思います。。
トレーニングのレポートの受付と解答送付は今年一杯までとさせていただきます。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。


にほんブログ村 科学ブログ 生命科学へ
にほんブログ村

2017年09月28日

医療を受けるときは「賢い選択」をしよう!!

2018年10月8日(日)に郡山で
シンポジウム「増えている大腸癌 診断と治療における最新の進歩
が開催されます。

冨樫教授が企画されました。
遠藤教授や歌野健先生らによる「大腸がんの最新情報」が満載の講演が聞けます!!
自分もお誘いいただきました〜
是非、ご参加ください!






PubMedから、今日のつぶやき − 81 −

Livingston CJ, et al. Choosing Wisely in Preventive Medicine: The American College of Preventive Medicine's Top 5 List of Recommendations. Am J Prev Med 2016;51(1):141-9.


さて、今日は「つぶやき − 79 −」の続きで、
「Choosing Wisely(賢い選択)」です。

「予防・検診医療の無駄トップ5」の各項目については、
なかなかデリケートな内容でもあるので、
あまり踏み込むのはやめておきます。

論文のイントロダクションを読んでみましょう。

米国では2011年に過剰診療・過剰治療により、
余分なコストが1,580〜2,260億ドル(17〜25兆円)にのぼるそうです。
まあ、コストももちろん重大ですが、
受診者側の身体的・精神的負担の不利益もかなりのものになるでしょうね。

ただ、こうした「不利益を減らしていきましょう」という議論って
一般の方には適切には伝わりにくいんです。

この論文のイントロダクションでは、
その例として「Death panels(デスパネル)」が挙げられています。
現在、トランプさんが壊そうとしているオバマケアですが、
その成立の際にでっち上げられた問題として有名です。
「Death panels」にご興味ある方は、
下記のブログに分かりやすく書いてあるのでご参照ください。
面白いですよ。
http://d.hatena.ne.jp/Kumiko_meru/20090823

上記のブログではアメリカの不思議なところと解説してますが、
日本も同じだと思います。

例えば、がん検診には年齢に上限を設けるべきだと思いますが、
これがなかなかやっかいなんですね。
高齢者はがんをみつけなくて平気なのか、高齢者を見殺しにするというのか、
という議論になぜかなってしまいます(そういう意味ではないのに)。

もちろん、高齢者といっても、個々人には健康状態に大きな差があります。
先日お亡くなりになった日野原医師のように100歳を超えても
現役で元気な方もいらっしゃいます。

ただ、一般的に90歳以上の方が便潜血陽性になって、
病院にいらっしゃったら、その対応ってなかなか難しくありませんか?
内視鏡検査の負担、腸管前処置の負担が小さくない。
内視鏡検査をやっとこさして。6ミリのポリープを見つたとしましょう。
それを治療することに果たして意味があるのかどうか・・・。

誤解のないように申しますが、もちろん丁寧な議論は不可欠です。
個々人での検査治療の必要性を述べているのではなく、
社会全体としての検診の意義を問いなおす必要があるでしょう。
感情論にならず冷静に、議論をして理解を深めていく努力は絶対に必要です。

イントロダクションの後半では次のようにも書かれています。
大腸がん検診は対象者の50-60%しか受けられていない。
(日本からすれば、「しか」ではなく「も」ですが)
大腸内視鏡検査などの検査受診状況が全体では十分でないその一方で、
大腸内視鏡検査が無駄に受けられている、と指摘しています。

内視鏡をされる先生はお分かりになりますよね。
日本でも同様だということを。
ポリープのない人が、毎年何度も、保険で内視鏡検査を受けにみえることがありませんか・・・。

念のため申しますが、リスク区分によっては、逐年検査ももちろん必要です。
ただ、リスクのない方、ポリープのないことが前回検査で確認できている人への
逐年受診はやりすぎだと感じてしまうのです・・・。

デリケートな話題なので、このあたりにしたいと思います。

「予防・検診医療の無駄トップ5」の各項目には踏みませんが
その3「無症状の人に初期の腫瘍を見つけるために全身のCT撮影はやめましょう。」
についてのみ、次回ふれてみたいと思います。

ヒット曲(Pharrell Williams の Happy)のパロディで、
「Choosing Wisely(賢い選択)」のキャンペーンを広めようとした替え歌をご紹介します。
この論文をピックアップしてくれたSさんが教えてくれました。
なかなか素敵です。自分は好きですね〜
音が出るので、お気を付けください〜

それでは、また。



原文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27155735


ご注意)必ずしも論文の内容をすべて網羅している情報ではございません。詳細にご興味の方は原文をご確認ください。つぶやきは正確な情報発信を心がけますが、その内容を保証するものではないことをどうぞご了承ください。



★重大ニュース!!━━━━━━━━━━━━━━━
新しい精検結果報告書雛型が国立がん研究センター
研究班ホームページにアップされました。
精密検査に大腸CT検査が明記されるようになりましたよ!

http://canscreen.ncc.go.jp/pdf/3/yoshiki4_daicho.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★




著者からのおすすめPR-----------------------
英語の勉強法を聞かれる機会が増えました。
短気留学にいく行動力や、日々の勉強が大切ですよ。
常夏の楽園セブで語学留学(1週間73,000円〜)★
☆彡 資料を取り寄せるだけでも現実感がわきますね
4倍速で英語が身に付く!常夏の楽園セブでマンツーマン留学

私も繰り返し活用してました
アルクの「1000時間ヒアリングマラソン

24時間365日英会話レッスンができる!
予約不要でPC・スマートフォンからオンライン英会話。


将来の安定のために
介護・福祉・医療の資格を取るならシカトル

大手格安かつ通信速度が速い!!
月額1,980円〜使える【UQモバイル】
生活費をさげる第一歩

半身浴で疲れをとるのがおすすめです

胎児から3歳までの「耳の黄金期」の子供のために作られた英語CD教材

にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
にほんブログ村

2017年09月27日

論文不正は絶対にダメ!! 

おはようございます!
2018年3月11日(日)に金沢で
第12回消化管先進画像診断研究会 (GAIA)
を開催します!!





PubMedから、今日のつぶやき − 80 −


昨日のつぶやきの続きをしようと思いましたが、
続きは明日からにします〜〜
今日は雑感をつぶやきますね。

某大学の論文不正がニュースになっていますね。。
【ラインコミュニティ配信時の8月3日当時】
非常に残念ですね。。。


実は自分も後味の悪い論文不正に接する機会が最近ありました。

先日、某英文誌の査読したのですが、
その査読依頼論文で大胆な不正を見つけてしまいました。
なぜ不正だと分かるかというと、以前、
別のジャーナルでその同じ論文を査読していたからです。

最初の査読の際、その論文の問題点を指摘しました。
その結果、そのジャーナルではリジェクトの結果となっています。

今度別のジャーナルから、また私に査読依頼が来たんですね。
これはたまにあるんですよ。なぜなら〜

査読システム、ジャーナルによりますが、
ある大手の査読システムには査読の最後の欄に
「この論文が却下された別のジャーナルに投稿された場合、
今回のレビューの情報(査読内容や査読者情報)を渡しても良いか?」
というような趣旨(細かい表現は少し違うかもしれません)の
チェック項目があります。
自分はたいていOKで返信しています。

で、情報が次の投稿先のジャーナルにも伝わったのでしょうね。
推測ですが、たぶん。。

論文の執筆者は、全然別のジャーナルに再投稿したので、
よもや同じ査読者が担当するとは夢にも思っていなかったのでしょう。
私が指摘した論文の問題点をクリアできるように、
研究方法(評価方法)を書き換えてきたんです。
問題点がクリアできるように、作り上げてきました!
なんと〜〜

後ろ向き研究であれば、評価方法を変えて、
再度検討しなおしたのであればいいですよ。
これなら問題ないですね。
まあ、追加解析したことなど述べるべきですが。

でもね、今回査読した論文は前向き研究なんです。
しかも、評価方法を変えているのに、結果のデータは全く同じ。
まずいですよね〜〜。

昨日、ジャーナルには査読結果を返しました。

後味悪いな〜と思いつつ、昨日の夜テレビを見たら、

某大学の論文不正・・・。


全然話は別になりますが、他の論文からの英文コピペも絶対駄目ですよ。
一文くらいなら大丈夫だと思っていませんか?!
これが実は簡単に見つかってしまうんです。

過去に出版された論文データをもとに、同様の文章がないか検索するソフトがあるんです。

以前、そのソフトで自分の投稿原稿の英文類似性の結果を
ジャーナルの編集部から見せてもらったことがあります。
2012年くらいだったかな〜〜結構昔ですよね。。

自分、英文は下手くそなのですが、コピペは決してしてしません。
でも、その際の投稿論文には、そのソフトで一部に類似性が高い箇所が指摘されていました。
念のために言うと、これは不正ではないですよ。
そのソフトの結果には、類似性が**%と表示されいていました。
たしか80%台だったように記憶しています。
類似性が高い部分がハイライトされてきて、
類似しているそのおおもとの論文も明記されていました。

で、その時類似していたというのは、過去の自分自身の論文でした。
引用文献として明記しているし、全く同じ文章ではないので、
問題はないのですが、

気をつけてくださいね〜
例え、自身の論文でもあってもコピペはアウトになるんですよ(版権がジャーナルの場合)。
そのソフトの解析結果を見たとき、ふえーすごいな、
良く類似箇所を正確に見つけ出したもんだね〜と感じたことを覚えています。

今、そうしたソフトはさらに向上しているのは間違いないでしょう。
AIも入ってくるでしょうし。

今日はつまらない話で失礼しました。
皆さんは大丈夫だと思いますが、
気をつけましょうね〜〜〜



本記事発送のあと、
この件について、ラインコミュニティで
T橋さんよりコメントを頂き、下記のようなやり取りがありました。

「以前、日経サイエンスで『eTBLAST』という類似性検出ソフトの記事を読みました。
論文だけでなく、助成金の二重取りの検出にも使われているとかなんとか。
先生の仰る様にこの分野の進歩は著しいので今はさらに進んでいるのでしょうね。
不正が検出されるのはいいですが、先生が指摘されてしまったように
ある種の冤罪(偽陽性)も必然的に増えてくる気がいたします。」

(ナガイチからの返答)
「コメントとリンクのご紹介ありがとうございます。
自分の場合、えん罪というわけではなく、単にご参考までにという形でした。
原稿の一文の類似性が80%台だっただけで、そこの部分がハイライトされていました。
とがめられているわけではなかったので、何ら気にしていません。

でも自分の経験でも、論文執筆の指導の際にですね、
なんかこの文章って読んだことあるなあと思って、
探したら文章そのままコピペであることを見つけて、
修正するよう指導したことはありますね〜〜」



それでは、また。



★★重大ニュース!!━━━━━━━━━━━━━━━
日本消化器がん検診学会とGAIAの共催で実施した
「大腸CT検査の実態全国調査【臨床研究 GAIA-03】」
が放射線領域の代表的なジャーナル
「European Radiology(2016 Impact Factor: 3.967)」
に掲載されました!!
https://link.springer.com/article/10.1007/s00330-017-4920-y

PubMedにも掲載済みですよ
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28674967

委員の先生方に大変」ご尽力いただきました。
ご協力いただいた施設の医師や技師の皆様にも感謝です!
皆さま、本当にありがとうございました!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★





著者からのおすすめPR-----------------------
英語の勉強法を聞かれる機会が増えました。
短気留学にいく行動力や、日々の勉強が大切ですよ。
常夏の楽園セブで語学留学(1週間73,000円〜)★
☆彡 資料を取り寄せるだけでも現実感がわきますね
4倍速で英語が身に付く!常夏の楽園セブでマンツーマン留学

私も繰り返し活用してました
アルクの「1000時間ヒアリングマラソン

24時間365日英会話レッスンができる!
予約不要でPC・スマートフォンからオンライン英会話。


将来の安定のために
介護・福祉・医療の資格を取るならシカトル

大手格安かつ通信速度が速い!!
月額1,980円〜使える【UQモバイル】
生活費をさげる第一歩
▲PRここまで--------------------------------

大腸CT検査のポイント集
毎日のつぶやきを経て増えていきますね。

<適応>
・閉塞性大腸がんに対して大腸CT検査は有用だが、手技に工夫が必要。
・完全閉塞症例には「PET/CT colonography」。
・内視鏡の検査待ちの日数を減らす役割もあり。

<腸管前処置>
・内視鏡後にガストログラフィン30mLを服用したら約4時間後に大腸CT検査をしよう。
・自動送気装置の使用は穿孔頻度を下げる。

<腸管拡張>
・右側臥位は最適な腸管拡張を得るためのベストポジションである。
・炭酸ガス自動送気装置は良好な腸管拡張を得るのに有用である。
・ブスコパンは腸管拡張の改善に寄与しない。
・自動送気装置の使用は穿孔頻度を下げる。

<読影>
・読影の飛ばしすぎは読影精度を下げるので要注意。
・トレーニングを積めば、都市部の病院でなくとも高い精度の検査が可能。
・検診目的の大腸CT検査は有症状者に対する大腸CT検査よりも、病変をみつけづらく読影には注意が必要。

<診断>
・C-RADSにおけるC1の5-10年の検査間隔は妥当
・大腸CT検査の中間期癌の頻度は非常に低い(0.1%、2/1429)
・便潜血陽性後から内視鏡を受けるまでの期間が10ヶ月以上になると大腸がん全般・進行がんのリスクが高まる。

<受診者の受容性>
・患者さんの苦痛度は炭酸ガス自動送気装置の使用やブスコパンの使用は影響しない。

<偶発症>
・閉塞性大腸がんでは穿孔のリスクが高くなるので注意しましょう。
・術前検査目的の大腸CT検査の穿孔率は0.028%。
・検診目的の大腸CT検査の穿孔率は0.003%。
・精検目的の大腸CT検査の穿孔率は0.014%。
・穿孔率は術前検査目的に比べて検診目的で有意に低い。
・穿孔症例の81%では外科治療が不要。
・自動送気装置の使用は穿孔のリスクを低減する。



◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
応援いただけると嬉しいです。
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。
http://www.mag2.com/m/0001679515.html


◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)


■読影トレーニングに関して重要なお知らせです。■
ここ数年、ボランティアで読影トレーニングを行ってきましたが、自身の業務が膨大になってきたこともあり、残念ながら永続的に続けることは困難な印象です。
一方で、学会で認定制度の設立に向けた動きが活発化してきました。
そこで申しわけありませんが、読影トレーニングの個人的な実施は今年一杯までとさせていただきたいと思います。。
トレーニングのレポートの受付と解答送付は今年一杯までとさせていただきます。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。





にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
にほんブログ村

2017年09月26日

「Choosing Wisely(賢い選択)」 〜エビデンスのない無駄な医療を受けない賢い選択をしましょう〜

おはようございます!
2018年10月8日(日)に郡山でシンポジウム
増えている大腸癌 診断と治療における最新の進歩」が開催されます。
大腸がんの最新情報が満載です!!
是非、ご参加ください!





PubMedから、今日のつぶやき − 79 −


Livingston CJ, et al. Choosing Wisely in Preventive Medicine: The American College of Preventive Medicine's Top 5 List of Recommendations. Am J Prev Med 2016;51(1):141-9.


今日は取り上げたのは、「Choosing Wisely(賢い選択)」です。
簡単にいうと「エビデンスのない無駄な医療を受けない賢い選択をしましょう」
というキャンペーンですね。
Wikipediaに詳細がありますので、ご興味ある方はご覧ください。

医療に携わっている皆さんも、
何かしらか無駄な医療にお気づきではないでしょうか?

今回は、米国予防医学会がChoosing Wiselyとして、
予防・検診医療の無駄トップ5を取り上げた論文になります。

この論文は以前の抄読会(検診開発研究部、検診研究部、がん対策情報センター合同)
で取り上げられた論文です。
部内でピカイチ優秀なSさんがピックアップしてくれたとても面白い論文です。
ありがとう〜〜

さて、気になる「予防・検診医療の無駄トップ5」とは
ジャーン!!

その1
心血管疾病の予防のためのマルチビタミン、
ベータカロチンの摂取はやめましょう。

その2
前立腺がん検診としてPSAを活用するのはやめましょう。

その3
無症状の人に初期の腫瘍を見つけるために全身のCT撮影はやめましょう。

その4
安価な後発品があれば高価な薬の使用は控えましょう。

その5
65歳以上の低リスクの女性に対して、子宮頸がん検診はやめましょう。

なるほどですね〜

【ご注意とお願いです】
エビデンスのない無駄な医療としてあげられている上記項目は、
私の個人的見解ではありません。
あくまで、今回取り上げた論文に記載されている内容です。
ご意見などがある場合には私宛ではなく、ジャーナルに「Letter to Editor」
として著者宛にご質問くださいね。


今まで紹介してきた研究・論文と異なるタイプの論文です。
なかなか面白く考えることにつながる論文ですので、
また次回に続きます〜〜

それでは、また。



原文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27155735


ご注意)必ずしも論文の内容をすべて網羅している情報ではございません。詳細にご興味の方は原文をご確認ください。つぶやきは正確な情報発信を心がけますが、その内容を保証するものではないことをどうぞご了承ください。


★★重大ニュース!!━━━━━━━━━━━━━━━
日本消化器がん検診学会とGAIAの共催で実施した
「大腸CT検査の実態全国調査【臨床研究 GAIA-03】」
が放射線領域の代表的なジャーナル
「European Radiology(2016 Impact Factor: 3.967)」
に掲載されました!!
https://link.springer.com/article/10.1007/s00330-017-4920-y

PubMedにも掲載済みですよ
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28674967

委員の先生方に大変」ご尽力いただきました。
ご協力いただいた施設の医師や技師の皆様にも感謝です!
皆さま、本当にありがとうございました!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★





著者からのおすすめPR-----------------------
英語の勉強法を聞かれる機会が増えました。
短気留学にいく行動力や、日々の勉強が大切ですよ。
常夏の楽園セブで語学留学(1週間73,000円〜)★
☆彡 資料を取り寄せるだけでも現実感がわきますね
4倍速で英語が身に付く!常夏の楽園セブでマンツーマン留学

私も繰り返し活用してました
アルクの「1000時間ヒアリングマラソン

24時間365日英会話レッスンができる!
予約不要でPC・スマートフォンからオンライン英会話。


将来の安定のために
介護・福祉・医療の資格を取るならシカトル

大手格安かつ通信速度が速い!!
月額1,980円〜使える【UQモバイル】
生活費をさげる第一歩
▲PRここまで----------------------------------




大腸CT検査のポイント集
毎日のつぶやきを経て増えていきますね。

<適応>
・閉塞性大腸がんに対して大腸CT検査は有用だが、手技に工夫が必要。
・完全閉塞症例には「PET/CT colonography」。
・内視鏡の検査待ちの日数を減らす役割もあり。

<腸管前処置>
・内視鏡後にガストログラフィン30mLを服用したら約4時間後に大腸CT検査をしよう。
・自動送気装置の使用は穿孔頻度を下げる。

<腸管拡張>
・右側臥位は最適な腸管拡張を得るためのベストポジションである。
・炭酸ガス自動送気装置は良好な腸管拡張を得るのに有用である。
・ブスコパンは腸管拡張の改善に寄与しない。
・自動送気装置の使用は穿孔頻度を下げる。

<読影>
・読影の飛ばしすぎは読影精度を下げるので要注意。
・トレーニングを積めば、都市部の病院でなくとも高い精度の検査が可能。
・検診目的の大腸CT検査は有症状者に対する大腸CT検査よりも、病変をみつけづらく読影には注意が必要。

<診断>
・C-RADSにおけるC1の5-10年の検査間隔は妥当
・大腸CT検査の中間期癌の頻度は非常に低い(0.1%、2/1429)
・便潜血陽性後から内視鏡を受けるまでの期間が10ヶ月以上になると大腸がん全般・進行がんのリスクが高まる。

<受診者の受容性>
・患者さんの苦痛度は炭酸ガス自動送気装置の使用やブスコパンの使用は影響しない。

<偶発症>
・閉塞性大腸がんでは穿孔のリスクが高くなるので注意しましょう。
・術前検査目的の大腸CT検査の穿孔率は0.028%。
・検診目的の大腸CT検査の穿孔率は0.003%。
・精検目的の大腸CT検査の穿孔率は0.014%。
・穿孔率は術前検査目的に比べて検診目的で有意に低い。
・穿孔症例の81%では外科治療が不要。
・自動送気装置の使用は穿孔のリスクを低減する。




◆メルマガ登録ページ◆
メルマガタイトル:大腸CT検査アカデミー
http://www.mag2.com/m/0001679515.html
日本の大腸CT検査の知識のボトムアップを狙っています。
最新の世界の知識を身につけることで、患者さんに還元するのはもちろんですが、きっと新しい研究の芽も生まれると信じています。
皆でパワーアップしていきたいですね!!


◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
応援いただけると嬉しいです。
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。
http://www.mag2.com/m/0001679515.html


◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)


■読影トレーニングに関して重要なお知らせです。■
ここ数年、ボランティアで読影トレーニングを行ってきましたが、自身の業務が膨大になってきたこともあり、残念ながら永続的に続けることは困難な印象です。
一方で、学会で認定制度の設立に向けた動きが活発化してきました。
そこで申しわけありませんが、読影トレーニングの個人的な実施は今年一杯までとさせていただきたいと思います。。
トレーニングのレポートの受付と解答送付は今年一杯までとさせていただきます。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。




にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
にほんブログ村

2017年09月25日

「大腸CT検査の日本の実態全国調査」研究におけるバイアスとは!?

おはようございます!
2018年3月11日(日)に金沢で
第12回消化管先進画像診断研究会 (GAIA)
を開催します!!



PubMedから、今日のつぶやき − 78 −

Nagata K, et al. Adverse events during CT colonography for screening, diagnosis and preoperative staging of colorectal cancer: a Japanese national survey. Eur Radiol. 2017 Jul 3. doi: 10.1007/s00330-017-4920-y. [Epub ahead of print]

「大腸CT検査の日本の実態全国調査」論文のご紹介は今回でおしまいになります。
本研究のリミテーションについてみていきましょう。

リミテーションその1
後ろ向き調査であること。
日本での調査に限らず、今までの大腸CT検査の偶発症調査はすべて後ろ向きなんですね。
ということはつまり、どういうことがおこるでしょうか?

1つ目。
施設の記録が必ずしも完全ではない可能性があります。
これはとくに迷走神経反射のような比較的軽微な偶発症で起こりえます。
軽微ゆえ記録が完全ではないことがあるため、
思い出しバイアス(情報バイアス)となり得るのです。

2つ目。
偶発症の発生が多い、あるいは穿孔を経験した施設は、
例え匿名であっても報告したくないという心理が起こりえます。
結果として調査に参加しない。

これらから偶発症の発生頻度が実際より低く算出される可能性は否定できません。

ただし、日本の実態全国調査では、回答率が66%(489/742施設)と十分に高いんです。
諸外国の報告で高い回答率だったのは、イギリスで64%でした。
つまり、後ろ向き調査ではあるけれども、参加施設数は十分に高く、
データの精度が高いといえます。

リミテーションその2
偶発症とその患者背景のと関係の解析ができていない。
全症例の患者背景(年齢、性別、既往歴など)については情報が集められなかったので、
どのような因子が偶発症につながりやすいといった解析はできません。

こうしたリミテーションを排除するためには、前向き調査を行う必要があります。
症例の登録を行っていくというものですが、コストや手間が膨大なため、
現実的にはなかなか難しいですよね。

「今日のつぶやき − 63 −」から続いた偶発症シリーズは、今日でおしまいです。
どの教科書やレビューにもまだかかれていない段階の最新情報をお送りできたと思います。
ラインコミュニティ参加者の特典です〜〜

皆さまのお役に立ちましたら幸いです。
それでは、また〜〜


原文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28674967


ご注意)必ずしも論文の内容をすべて網羅している情報ではございません。詳細にご興味の方は原文をご確認ください。つぶやきは正確な情報発信を心がけますが、その内容を保証するものではないことをどうぞご了承ください。



★★重大ニュース!!━━━━━━━━━━━━━━━
日本消化器がん検診学会とGAIAの共催で実施した
「大腸CT検査の実態全国調査【臨床研究 GAIA-03】」
が放射線領域の代表的なジャーナル
「European Radiology(2016 Impact Factor: 3.967)」
に掲載されました!!
https://link.springer.com/article/10.1007/s00330-017-4920-y

PubMedにも掲載済みですよ
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28674967

委員の先生方に大変」ご尽力いただきました。
ご協力いただいた施設の医師や技師の皆様にも感謝です!
皆さま、本当にありがとうございました!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★





著者からのおすすめPR-----------------------
英語の勉強法を聞かれる機会が増えました。
短気留学にいく行動力や、日々の勉強が大切ですよ。
常夏の楽園セブで語学留学(1週間73,000円〜)★
☆彡 資料を取り寄せるだけでも現実感がわきますね
4倍速で英語が身に付く!常夏の楽園セブでマンツーマン留学

私も繰り返し活用してました
アルクの「1000時間ヒアリングマラソン

24時間365日英会話レッスンができる!
予約不要でPC・スマートフォンからオンライン英会話。


将来の安定のために
介護・福祉・医療の資格を取るならシカトル

大手格安かつ通信速度が速い!!
月額1,980円〜使える【UQモバイル】
生活費をさげる第一歩
▲PRここまで--------------------------------




大腸CT検査のポイント集
毎日のつぶやきを経て増えていきますね。

<適応>
・閉塞性大腸がんに対して大腸CT検査は有用だが、手技に工夫が必要。
・完全閉塞症例には「PET/CT colonography」。
・内視鏡の検査待ちの日数を減らす役割もあり。

<腸管前処置>
・内視鏡後にガストログラフィン30mLを服用したら約4時間後に大腸CT検査をしよう。
・自動送気装置の使用は穿孔頻度を下げる。

<腸管拡張>
・右側臥位は最適な腸管拡張を得るためのベストポジションである。
・炭酸ガス自動送気装置は良好な腸管拡張を得るのに有用である。
・ブスコパンは腸管拡張の改善に寄与しない。
・自動送気装置の使用は穿孔頻度を下げる。

<読影>
・読影の飛ばしすぎは読影精度を下げるので要注意。
・トレーニングを積めば、都市部の病院でなくとも高い精度の検査が可能。
・検診目的の大腸CT検査は有症状者に対する大腸CT検査よりも、病変をみつけづらく読影には注意が必要。

<診断>
・C-RADSにおけるC1の5-10年の検査間隔は妥当
・大腸CT検査の中間期癌の頻度は非常に低い(0.1%、2/1429)
・便潜血陽性後から内視鏡を受けるまでの期間が10ヶ月以上になると大腸がん全般・進行がんのリスクが高まる。

<受診者の受容性>
・患者さんの苦痛度は炭酸ガス自動送気装置の使用やブスコパンの使用は影響しない。

<偶発症>
・閉塞性大腸がんでは穿孔のリスクが高くなるので注意しましょう。
・術前検査目的の大腸CT検査の穿孔率は0.028%。
・検診目的の大腸CT検査の穿孔率は0.003%。
・精検目的の大腸CT検査の穿孔率は0.014%。
・穿孔率は術前検査目的に比べて検診目的で有意に低い。
・穿孔症例の81%では外科治療が不要。
・自動送気装置の使用は穿孔のリスクを低減する。




◆メルマガ登録ページ◆
メルマガタイトル:大腸CT検査アカデミー
http://www.mag2.com/m/0001679515.html
日本の大腸CT検査の知識のボトムアップを狙っています。
最新の世界の知識を身につけることで、患者さんに還元するのはもちろんですが、きっと新しい研究の芽も生まれると信じています。
皆でパワーアップしていきたいですね!!


◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
応援いただけると嬉しいです。
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。
http://www.mag2.com/m/0001679515.html


◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)


■読影トレーニングに関して重要なお知らせです。■
ここ数年、ボランティアで読影トレーニングを行ってきましたが、自身の業務が膨大になってきたこともあり、残念ながら永続的に続けることは困難な印象です。
一方で、学会で認定制度の設立に向けた動きが活発化してきました。
そこで申しわけありませんが、読影トレーニングの個人的な実施は今年一杯までとさせていただきたいと思います。。
トレーニングのレポートの受付と解答送付は今年一杯までとさせていただきます。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。



にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
にほんブログ村

2017年09月24日

大腸がんにならないように! 過体重の影響はあるの?

おはようございます!
2018年3月11(日)に金沢で「第12回消化管先進画像診断研究会 (GAIA)
が開催されます。
取り上げてほしい企画がありましたら、お気軽に御連絡下さい〜





☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆

Q29.
大腸がんにならないように普段気をつけることはありますか?

A29.
過体重(BMI ≥25kg/m2)による
大腸がんの相対危険度は
男性 1.30
女性 1.06
(Cancer Epidemiol Biomarkers Prev 2007; 16: 2533–47.)

ただ、喫煙の食道がんに対する相対危険度は
男性で2.24
女性で1.75
ですので、この数値に比べると、
危険度はだいぶ少ないとは言えます。


☆彡 ご質問を募集しています!






著者からのおすすめPR-----------------------
英語の勉強法を聞かれる機会が増えました。
短気留学にいく行動力や、日々の勉強が大切ですよ。
常夏の楽園セブで語学留学(1週間73,000円〜)★
☆彡 資料を取り寄せるだけでも現実感がわきますね
4倍速で英語が身に付く!常夏の楽園セブでマンツーマン留学

私も繰り返し活用してました
アルクの「1000時間ヒアリングマラソン

24時間365日英会話レッスンができる!
予約不要でPC・スマートフォンからオンライン英会話。


将来の安定のために
介護・福祉・医療の資格を取るならシカトル

大手格安かつ通信速度が速い!!
月額1,980円〜使える【UQモバイル】
生活費をさげる第一歩
▲PRここまで--------------------------------


にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
にほんブログ村

2017年09月23日

■□━大腸CT検査 Cho-Cho Derby(腸長ダービー)━□■

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■
第4回 Cho-Cho Derby(腸長ダービー)
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■



大腸の長さを予想して、その精度を競争するダービーです。
毎週土曜日に出題します。

注腸X線検査の減少に伴って、大腸の全体像を見る機会が減ってきましたね。
Cho-Cho Derbyは、大腸の走行やバリエーションを学ぶ良い機会になりますよ!


本日は第4回です〜

*****滋賀県のT先生のコメント*****
(引用の許可を頂いています〜)
Cho-Cho Derby️
面白い企画をありがとうございます。
内視鏡するのに短い腸は
大歓迎なんですけどねにこにこ
長いのは。。。
最近は大腸CT検査を見てからだと、
内視鏡するのに覚悟してかかる事も。
色々役立ちます、大腸CT
*****引用終わり*****

▼△▼△本日のお題▼△▼△

正常注腸類似像004.jpg

Comment欄に予想する長さを、小数点以下第1位まで、
例えば「123.4cm」のように記入してください。

エントリーの締め切りは翌週金曜日の正午となります。
結果発表は翌週の土曜日に行います。
是非、ご参加ください〜


小数点以下まで正解された方はピタリ賞です!!
大腸CT検査の仮想コイン「1コロン」を進呈

1の位まで正解された方はニアピン賞です!
大腸CT検査の仮想コイン「0.1コロン」を進呈

例:正解が123.4cmであった場合、
123.0~123.9cmに入っていたらニアピン賞です

使い道は〜〜まだ考え中〜〜
使い道がなくてもどうぞご容赦くださいね笑


【参考】日本人の大腸の長さの平均は154.7cmです。
【出典】永田浩一、田尻久雄、光島徹、歌野健一、高林健、渡辺直輝、加藤貴司、平山眞章.日本人とアメリカ人の大腸の長さは違うのか? ‐大腸3D-CT(仮想内視鏡)による1300 名の検討‐.日本消化器内視鏡学会雑誌 2013; 55: 435-44.


【大腸の長さの計測方法】
大腸CT検査による大腸の長さ計測には
大腸解析ソフト(AZE Virtual-Place,株式会社AZE,東京)を使用します。
AZEワークステーションにより、
大腸管腔の中央を通る経路、
つまり内視鏡類似像(fly through)の
センターライン経路が自動的に作成されます。
Fly throughにおけるセンターラインの軌跡において
肛門から観察点までの表示された距離を正解とします。


・・・・・・・・・・・・・・







以下、9月29日の追記になります。




【結果発表】

9月29日の正午をもって締め切られました。

気になる正解は

143.3センチ!

あ〜藤原正則さま惜しいですね!!
2.2センチの差でした〜。
お見事です!!

順位を発表します
(さま付けとさせていただきますね)

ジャジャジャジャーン!

1位:藤原正則さま 145.5センチ(差2.2センチ)
2位:関 耕治さま 151.0センチ(差7.7センチ)
3位:岩野晃明さま 153.5センチ(差10.2センチ)


一番最初にお答えいただいた方の解答はやはりアンカー
になるのかもしれませんね。

面白いのが、全員の平均が145.73cmなんですよ。
皆の総意を平均すると正解に近づくのかな〜〜

なお、残念ながらピタリ賞、ニアピン賞は出ませんでした。
明日には第5回 Cho-Cho Derby開催されますので、
皆様、どうぞご参加ください!!

近い将来、出題方式をパワーアップする予定です。
いま少し、現状のままお付き合いください。

なお、今回の解説は
「つぶやき − 119 −」でもご紹介します。
9月29日のラインコミュニティの内容です。
メルマガの方が若干早く読めますよ。



著者からのおすすめPR-----------------------
英語の勉強法を聞かれる機会が増えました。
短気留学にいく行動力や、日々の勉強が大切ですよ。
常夏の楽園セブで語学留学(1週間73,000円〜)★
☆彡 資料を取り寄せるだけでも現実感がわきますね
4倍速で英語が身に付く!常夏の楽園セブでマンツーマン留学

私も繰り返し活用してました
アルクの「1000時間ヒアリングマラソン

24時間365日英会話レッスンができる!
予約不要でPC・スマートフォンからオンライン英会話。


将来の安定のために
介護・福祉・医療の資格を取るならシカトル

大手格安かつ通信速度が速い!!
月額1,980円〜使える【UQモバイル】
生活費をさげる第一歩
▲PRここまで--------------------------------




にほんブログ村 科学ブログ 生命科学へ
にほんブログ村

2017年09月22日

大腸CT(CT colonography)検査における穿孔の特徴 〜やはり大腸CT検査は安全だった!!〜

おはようございます!
2018年10月8日(日)に郡山でシンポジウム増えている大腸癌 診断と治療における最新の進歩」が開催されます。
大腸がんの最新情報が満載です!!
是非、ご参加ください!


第11回消化管先進画像診断研究会 (GAIA)をメディカルアイ様に取材していただきました!
ありがとうございます!!





PubMedから、今日のつぶやき − 77 −

Nagata K, et al. Adverse events during CT colonography for screening, diagnosis and preoperative staging of colorectal cancer: a Japanese national survey. Eur Radiol. 2017 Jul 3. doi: 10.1007/s00330-017-4920-y. [Epub ahead of print]



システマティックレビューによるメタアナリシスでは、
内視鏡治療を伴わない大腸内視鏡検査による穿孔頻度は0.04%でした。

一方、システマティックレビューによるメタアナリシスによる
大腸CT検査に伴う穿孔頻度は0.04%と内視鏡と全くの同頻度でした。

ちなみに、日本の大腸CT検査に伴う穿孔頻度は
メタアナリシスの3分の1程度である0.014%でした。

大腸CT検査は大腸内視鏡検査より安全といわれてきましたが、
なぜ、内視鏡検査と穿孔率が同程度なのでしょうか?

この理由は、今回の日本の全国調査、およびシステマティックレビューにおいて、
Discussionで考察されています(本論文ではDiscussionの3段落目に記載)。

大腸内視鏡検査では、患者さんの症状(痛みや発熱など)がなければ、
腸管外ガスを検出するのは事実上困難です。

一方、大腸CT検査ではフリーエアの存在が少量であっても、その検出は容易です。
ですから、大腸内視鏡検査では腸管穿孔の頻度が実際より低く算出されているのだろうと考えられています。

日本を含めた今までの世界の偶発症調査では、大腸CT検査における穿孔例の多くが、
無症状であったり、外科治療を要さず安静加療で改善していることからも、
この理由は支持されますよね。

さらに、欧州の大腸がん検診ガイドラインにあるように、大腸CT検査の適応は
「大腸内視鏡検査の実施が困難な症例」
つまり、高齢者であったり既往症が多くあるような比較的虚弱な患者さんが対象となっています。
大腸内視鏡検査の偶発症調査とはその対象者の背景が異なる(バイアスがある)可能性があるわけです。

臨床的に意味のある大腸穿孔の頻度で比較すれば、大腸CT検査はより安全な検査といえるでしょうね。
ご高齢であったり、虚弱であったりしても、安全に実施できるということです。

いかがでしょうか?
明日からの大腸CT検査の検査説明に、是非、ご活用ください。

さて、「大腸CT検査の日本の実態全国調査」論文のご紹介は次回で最終にしたいと思います。
次回は、つぶやき恒例?のリミテーションについてです。
今回の全国調査は大変意義深いものではありますが、研究の多くがリミテーションを有します。
そのリミテーションとは何でしょうか?
皆さんも是非、お考えください。

それでは、また〜〜


★★重大ニュース!!━━━━━━━━━━━━━━━
日本消化器がん検診学会とGAIAの共催で実施した
「大腸CT検査の実態全国調査【臨床研究 GAIA-03】」
が放射線領域の代表的なジャーナル
「European Radiology(2016 Impact Factor: 3.967)」
に掲載されました!!
https://link.springer.com/article/10.1007/s00330-017-4920-y

PubMedにも掲載済みですよ
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28674967

委員の先生方に大変」ご尽力いただきました。
ご協力いただいた施設の医師や技師の皆様にも感謝です!
皆さま、本当にありがとうございました!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★





著者からのおすすめPR-----------------------
英語の勉強法を聞かれる機会が増えました。
短気留学にいく行動力や、日々の勉強が大切ですよ。
常夏の楽園セブで語学留学(1週間73,000円〜)★
☆彡 資料を取り寄せるだけでも現実感がわきますね
4倍速で英語が身に付く!常夏の楽園セブでマンツーマン留学

私も繰り返し活用してました
アルクの「1000時間ヒアリングマラソン

24時間365日英会話レッスンができる!
予約不要でPC・スマートフォンからオンライン英会話。


将来の安定のために
介護・福祉・医療の資格を取るならシカトル

大手格安かつ通信速度が速い!!
月額1,980円〜使える【UQモバイル】
生活費をさげる第一歩
▲PRここまで--------------------------------


大腸CT検査のポイント集
毎日のつぶやきを経て増えていきますね。

<適応>
・閉塞性大腸がんに対して大腸CT検査は有用だが、手技に工夫が必要。
・完全閉塞症例には「PET/CT colonography」。
・内視鏡の検査待ちの日数を減らす役割もあり。

<腸管前処置>
・内視鏡後にガストログラフィン30mLを服用したら約4時間後に大腸CT検査をしよう。
・自動送気装置の使用は穿孔頻度を下げる。

<腸管拡張>
・右側臥位は最適な腸管拡張を得るためのベストポジションである。
・炭酸ガス自動送気装置は良好な腸管拡張を得るのに有用である。
・ブスコパンは腸管拡張の改善に寄与しない。
・自動送気装置の使用は穿孔頻度を下げる。

<読影>
・読影の飛ばしすぎは読影精度を下げるので要注意。
・トレーニングを積めば、都市部の病院でなくとも高い精度の検査が可能。
・検診目的の大腸CT検査は有症状者に対する大腸CT検査よりも、病変をみつけづらく読影には注意が必要。

<診断>
・C-RADSにおけるC1の5-10年の検査間隔は妥当
・大腸CT検査の中間期癌の頻度は非常に低い(0.1%、2/1429)
・便潜血陽性後から内視鏡を受けるまでの期間が10ヶ月以上になると大腸がん全般・進行がんのリスクが高まる。

<受診者の受容性>
・患者さんの苦痛度は炭酸ガス自動送気装置の使用やブスコパンの使用は影響しない。

<偶発症>
・閉塞性大腸がんでは穿孔のリスクが高くなるので注意しましょう。
・術前検査目的の大腸CT検査の穿孔率は0.028%。
・検診目的の大腸CT検査の穿孔率は0.003%。
・精検目的の大腸CT検査の穿孔率は0.014%。
・穿孔率は術前検査目的に比べて検診目的で有意に低い。
・穿孔症例の81%では外科治療が不要。
・自動送気装置の使用は穿孔のリスクを低減する。





◆メルマガ「大腸CT検査アカデミー」無料購読募集中です◆
ライン参加者の皆様も過去の記事を読むのに便利ですよ〜
応援いただけると嬉しいです。
☆☆大腸CT検査ってなあに? 〜大腸がんをへらせるの?〜☆☆
Q&A方式で、一般の方の素朴な疑問に答えます!
ご質問もお待ちしています。
http://www.mag2.com/m/0001679515.html


◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)


■読影トレーニングに関して重要なお知らせです。■
ここ数年、ボランティアで読影トレーニングを行ってきましたが、自身の業務が膨大になってきたこともあり、残念ながら永続的に続けることは困難な印象です。
一方で、学会で認定制度の設立に向けた動きが活発化してきました。
そこで申しわけありませんが、読影トレーニングの個人的な実施は今年一杯までとさせていただきたいと思います。。
トレーニングのレポートの受付と解答送付は今年一杯までとさせていただきます。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。



原文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28674967


にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
にほんブログ村




2017年09月21日

大腸CT(CT colonography)検査の腸管穿孔頻度は内視鏡検査より少ないのか!?

おはようございます!
2018年10月8日(日)に郡山でシンポジウム増えている大腸癌 診断と治療における最新の進歩」が開催されます。
是非、ご参加くださいね!


第11回消化管先進画像診断研究会 (GAIA)をメディカルアイ様に取材していただきました!




PubMedから、今日のつぶやき − 76 −

文献1) 
Nagata K, et al. Adverse events during CT colonography for screening, diagnosis and preoperative staging of colorectal cancer: a Japanese national survey. Eur Radiol. 2017 Jul 3. doi: 10.1007/s00330-017-4920-y. [Epub ahead of print]

文献2) 
Reumkens A, et al. Post-Colonoscopy Complications: A Systematic Review, Time Trends, and Meta-Analysis of Population-Based Studies. Am J Gastroenterol 2016; 111: 1092-101.

「つぶやき − 71 −」からお送りしてきた「大腸CT検査の日本の実態全国調査」論文
のご紹介ですが、大切なテーマなのでもう少しみてきたいと思います。

本日はDiscussionから、大腸内視鏡検査における腸管穿孔との比較を考えてみましょう。

その前に日本の穿孔頻度の世界における立ち位置をみてみましょう。

日本の大腸CT検査に伴う穿孔頻度は
0.014% (21/147,439)
でした。

外科治療を必要とする穿孔頻度は
0.003% (4/147,439)
でした。

これはイタリアの全国集計と類似しています。
イタリアの大腸CT検査に伴う穿孔頻度は
0.017% (7/40,121)
です。
なお、検査目的は検診および精検目的で、
イタリアの集計では術前検査目的は含まれません。

ちなみにシステマティックレビューによるメタアナリシスでは、
大腸CT検査に伴う穿孔頻度は
0.04%

です。

日本やイタリアは穿孔頻度が低いですね。
日伊の調査は比較的最近のため、
最新の検査法(自動送気装置の使用など)の症例の占める割合が
多くなっているためだと考えています。


さて、大腸内視鏡検査の穿孔頻度と比較すると結果はいかに?!

American Journal of Gastroenterologyに2016年に掲載された
システマティックレビューによるメタアナリシスと比較してみましょう。
(文献2)
この論文も面白いですよ。
一読おすすめします。

このメタアナリシスから、内視鏡治療を伴わない
大腸内視鏡検査による穿孔頻度
0.04%です。

なんと!!
メタアナリシスによる大腸CT検査の穿孔頻度と同率です!

大腸CT検査は大腸内視鏡検査より安全ではなかったのか?!
さあ、どうなのでしょうか?

気になるとことですね。
是非、皆さんもこの結果についてお考えください。

次回に続く〜〜〜
それではまた。



原文
文献1) https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28674967

文献2) https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27296945

ご注意)必ずしも論文の内容をすべて網羅している情報ではございません。詳細にご興味の方は原文をご確認ください。つぶやきは正確な情報発信を心がけますが、その内容を保証するものではないことをどうぞご了承ください。


★重大ニュース!!━━━━━━━━━━━━━━━
新しい精検結果報告書雛型が国立がん研究センター
研究班ホームページにアップされました。
精密検査に大腸CT検査が明記されるようになりましたよ!

http://canscreen.ncc.go.jp/pdf/3/yoshiki4_daicho.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★






著者からのおすすめPR-----------------------
英語の勉強法を聞かれる機会が増えました。
短気留学にいく行動力や、日々の勉強が大切ですよ。
常夏の楽園セブで語学留学(1週間73,000円〜)★
☆彡 資料を取り寄せるだけでも現実感がわきますね
4倍速で英語が身に付く!常夏の楽園セブでマンツーマン留学

私も繰り返し活用してました
アルクの「1000時間ヒアリングマラソン

24時間365日英会話レッスンができる!
予約不要でPC・スマートフォンからオンライン英会話。


将来の安定のために
介護・福祉・医療の資格を取るならシカトル

大手格安かつ通信速度が速い!!
月額1,980円〜使える【UQモバイル】
生活費をさげる第一歩
▲PRここまで--------------------------------


大腸CT検査のポイント集
毎日のつぶやきを経て増えていきますね。

<適応>
・閉塞性大腸がんに対して大腸CT検査は有用だが、手技に工夫が必要。
・完全閉塞症例には「PET/CT colonography」。
・内視鏡の検査待ちの日数を減らす役割もあり。

<腸管前処置>
・内視鏡後にガストログラフィン30mLを服用したら約4時間後に大腸CT検査をしよう。
・自動送気装置の使用は穿孔頻度を下げる。

<腸管拡張>
・右側臥位は最適な腸管拡張を得るためのベストポジションである。
・炭酸ガス自動送気装置は良好な腸管拡張を得るのに有用である。
・ブスコパンは腸管拡張の改善に寄与しない。
・自動送気装置の使用は穿孔頻度を下げる。

<読影>
・読影の飛ばしすぎは読影精度を下げるので要注意。
・トレーニングを積めば、都市部の病院でなくとも高い精度の検査が可能。
・検診目的の大腸CT検査は有症状者に対する大腸CT検査よりも、病変をみつけづらく読影には注意が必要。

<診断>
・C-RADSにおけるC1の5-10年の検査間隔は妥当
・大腸CT検査の中間期癌の頻度は非常に低い(0.1%、2/1429)
・便潜血陽性後から内視鏡を受けるまでの期間が10ヶ月以上になると大腸がん全般・進行がんのリスクが高まる。

<受診者の受容性>
・患者さんの苦痛度は炭酸ガス自動送気装置の使用やブスコパンの使用は影響しない。

<偶発症>
・閉塞性大腸がんでは穿孔のリスクが高くなるので注意しましょう。
・術前検査目的の大腸CT検査の穿孔率は0.028%。
・検診目的の大腸CT検査の穿孔率は0.003%。
・精検目的の大腸CT検査の穿孔率は0.014%。
・穿孔率は術前検査目的に比べて検診目的で有意に低い。
・穿孔症例の81%では外科治療が不要。
・自動送気装置の使用は穿孔のリスクを低減する。




◆メルマガ登録ページ◆
メルマガタイトル:大腸CT検査アカデミー
http://www.mag2.com/m/0001679515.html
日本の大腸CT検査の知識のボトムアップを狙っています。
最新の世界の知識を身につけることで、患者さんに還元するのはもちろんですが、きっと新しい研究の芽も生まれると信じています。
皆でパワーアップしていきたいですね!!

◆ラインコミュニティ「CTC Academy」の参加募集◆
メリット
・画像が共有できる!
・最新の情報を入手できる。
・仲間と意見を交換できる。
・待ち時間に気軽にみられる。
・配信されたことがすぐに分かる。
☆彡 入会希望の方はご連絡下さい
(恐れ入りますが、ラインコミュニティは医療関係者の方に限定させていただいております)


■読影トレーニングに関して重要なお知らせです。■
ここ数年、ボランティアで読影トレーニングを行ってきましたが、
自身の業務が膨大になってきたこともあり、残念ながら永続的に続けることは困難な印象です。
一方で、学会で認定制度の設立に向けた動きが活発化してきました。
そこで申しわけありませんが、読影トレーニングの個人的な実施は
今年一杯までとさせていただきたいと思います。。
トレーニングのレポートの受付と解答送付は今年一杯までとさせていただきます。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。


にほんブログ村 病気ブログ 医学へ
にほんブログ村

最新コメント
タグクラウド
プロフィール
大腸の専門家 ナガイチさんの画像
大腸の専門家 ナガイチ
大腸を専門に外科、内視鏡、画像診断のキャリアがあります。               経歴のご紹介:               1996年 国立医学部医学科卒業。       1996〜2007年 消化器外科、内視鏡医として従事。                    2007〜2011年 ハーバード大学 医学部 放射線科、マサチューセッツ総合病院に留学。 2009年〜国内のナショナルセンターに外来研究員として併任。               2011年 帰国し内視鏡医として従事。     2015年〜国内のナショナルセンターに常勤勤務。 2019年〜某国公立大学医学部医学科の特任教授として働いています。                  資格: 外科認定医・認定登録医、消化器内視鏡認定医・専門医・指導医、消化器病専門医、H. pylori(ピロリ菌)感染症認定医、消化器がん検診認定医、胃腸科専門医・指導医、アメリカ消化器内視鏡学会(American Society for Gastrointestinal Endoscopy) 国際会員、アメリカ消化器病学会(American College of Gastroenterology) 国際会員                    どうぞよろしくお願いいたします。              ご注意)個人的な病状に関するご相談、診療に準じるご相談にはお答えできませんので、何卒、ご容赦ください。
プロフィール
検索
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。