アフィリエイト広告を利用しています
G-QVESCNWRVH

2024年06月10日

日曜日の憂鬱

●日曜日は礼拝に

日曜日には私たちクリスチャンは
教会に集い、神様の礼拝を捧げます
まそして、昨日、日曜日
●今回は

今回は故あって教会を休むことになりました
ただ、どうしてもお出かけはしないと・・・
ご飯の食材とか・・・
●やっぱ、日曜日に運転

と、言う事で短い時間ですが、車を出すことに
まぁ、買い物先との往復なので
大した時間を乗ってるわけでじゃないので
●それでも

そんな短い時間でも
・赤信号無視
01 赤信号無視-01.jpg
01 赤信号無視-02.jpg

・車線変更禁止違反
02 イエローラインまたぎ-01.jpg
02 イエローラインまたぎ-02.jpg
02 イエローラインまたぎ-03.jpg
この大胆なイエローラインまたぎドライバーのおかげで
6秒間待たされました青ざめ

・安全運転ももどきの高齢ご婦人
03 安全運転もどき-01.jpg
03 安全運転もどき-02.jpg
03 安全運転もどき-03.jpg
04 左折大回り-01.jpg
最初 30km/h 制限の道を 30km/h 程度で走っているから
安全運転を心がけているドライバーかなと思ったけど
前言撤回(笑)
信号無視はするわ、左折大回り・・・
そして、ライン跨ぎながら運転

と不埒サンデードライバーとの遭遇が一杯(笑)

やっぱ、疲れたー(笑)




自動車(日産)ランキング



>
黄色信号は『注意して進め』と写真のタイトルに記載していますが、この事についてご指摘がありました。

黄色信号は決して『注意して進め』ではありません。
『安全に停止できない場合を除き、停止線を越えて交差点に進入してはならない』とされています。
つまり安全に停止できる場合は、赤信号と同じ意味です。

私としては、写真に掲載しているドライバーが安全運転しているかの様でしたが、黄色信号を完全に無視しているため、安全運転していて、この交差点では黄色になったけれども赤になる前に停止線を越えることができるから、黄色信号は注意して進んだらいいんだ・・・と誤解しているんだろうと皮肉を込めて、写真のタイトルにしました。

ただ、ご指摘頂いたということは、黄色信号は注意して進めだと広く伝えていることになり、あやまった認識を持ってしまう方がおられるかもと、ここに訂正文を追加しました。

なお、ご指摘頂いた方には深く感謝しております。
今後もよろしくお願いいたします。
この記事へのコメント
名無し様

このブログの作者でございます。

今回の記事について、黄色信号の意味についてご教示くださりありがとうございます。

私としては、このドライバーが『注意して進め』と勘違いしていることを強調したかったのですが、ご指摘の通り私が『注意して進め』と認識しているように誤解されても仕方のない表現でした。

今後、風刺するにしても正しい交通ルールを示して誤解されることのないよう注意いたします。

Posted by at 2024年06月14日 02:29
黄色信号は「交差点に停止線を超えて侵入してはならない。」です。
(参考:https://jafmate.jp/car/surveyteam_20230515.html

黄色点滅信号は、「他の交通に注意して進行することができる。」です。

お間違いのなきよう。
Posted by 名無し at 2024年06月12日 11:31
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12584042

この記事へのトラックバック
プロフィール
歩行者を守るドライバーを増やそう:よっし〜さんの画像
歩行者を守るドライバーを増やそう:よっし〜
2019年3月26日から日産 Note e-Powerを乗っている Note 大好きドライバーです。 運転していてこのNoteについて感じたこと、性能などについてや、またドライバーとしての視点で他車を見た時、歩行者や自転車を見たことなどお話していきます。
プロフィール
最新記事
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
カテゴリーアーカイブ
検索
ファン
最新コメント
写真ギャラリー
タグクラウド