新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
タグ / 承認欲求
記事
【『人を動かす』”議論をさける”】論破に執着する自分に気づいたら、裏にある劣等感と向き合うチャンス。 [2021/09/07 19:11]
D.カーネギーの名著『人を動かす』
人を説得する12原則「議論をさける」の中でこう言っている。
「議論に負けても、その人の意見は変わらない」
※1982年度版
なのに、昔もいまも”論破”はそこかしこにある。
相手を説得する最善の方法は論破ではないと、
うすうす気づいていたとしても。
議論に勝って得られるものは、
その場かぎりの優越感だけではないだろうか。
議論に勝とうとする心理の根底には、
「劣等感から目をそらしたい..
【バスケ心理分析】ディフェンスをサボる理由は、強い承認欲求と自己否定ではないか。 [2021/09/03 19:15]
バスケを続けていると、たまに
「オフェンスだけやって、ディフェンスをサボる選手」
に出会うことがあります。
ボールを持つと強引にでもシュートするが
ディフェンスではすぐに追いかけるのをあきらめる
オフェンスでは走るのに
ディフェンスになると歩いて戻る
僕はディフェンスをサボる選手が大嫌いです。
他の4人で守って、つないだボールをその選手に渡したら、
「私はシュートしかしません」とばかりに打ちまくる
なのにディフェンスに戻らない、追いかけな..
愚痴ばかり言うのは、いつも敵か味方かを見極めて警戒しているから。 [2021/08/24 19:12]
あなたのまわりに1人は
「いつも愚痴や人の悪口ばかり言う人」がいるだろう。
こんなことをされて腹が立ったあの人のこんな態度がイヤだった
会うたびにこんな話ばかりされると、正直とても疲れる。
愚痴を聞かされる側としては
関わりたくない人、めんどくさい人に分類しがち。
だが、そうやって
人の悪いところを延々と話す人は
「常に警戒している人」
「相手が敵か味方かを見極めている人」
でもあるんじゃないだろうか。
彼らはいつも神経をすり..
【アダルトチルドレン】親が子どもをコントロールするのは、親の親に認めてもらいたいから。 [2021/08/20 19:23]
”生きづらさ”に直面したとき、
問題の根本にはしばしば「子どもをコントロールする親」がいる。
たとえば、
親に理想の息子・娘の像があり、
子どもがそれに沿うなら愛情を与える、沿わないなら冷遇する
子どもへの過干渉、否定、罵倒、
厳しい規則や習い事で縛りつける
子どもを1人の人間と見ず、
「親の思い通りになる自分の延長」と見る
どうして親は子どもを支配したり、
親の欲求のためにコントロールしたりするんだろう。
それはきっと、親自身が
親の..
【おすすめ本】『結局、自分のことしか考えない人たち 〜自己愛人間への対処術〜』PART1 ”自分が持っていないものに嫉妬する”〜。 [2021/07/07 19:44]
僕の以前の知り合いに、
他者の容姿や顔つきを執拗にけなす人がいた。
その人はよく、TVニュースで観た
「○○事件の容疑者の顔」の話を僕にしてきた。
「あれは犯罪者の顔つきだ。特徴は云々…」
なぜ、自分の人生に関係ない人の、
それも容姿ばかりをけなすんだろう。
僕は辟易しながらも、不思議だった。
『結局、自分のことしか考えない人たち 〜自己愛人間への対処術〜』
この本を読み進めていくうちに、その理由がわかった。
彼..
【おすすめ本】『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)』PART3 ”不幸競走に参加しない”〜。 [2021/07/01 19:18]
あなたが勇気を出して、
家族や友人にこう打ち明けたとする。
「会社に行きたくない」
「仕事がつらい」
「やめたい」
もしもそのとき、こんな言葉が返ってきたら。
世の中には
もっとつらい人がいるんだから我慢しなさい
俺がおまえくらいの年齢だった頃は
倍は働いていたぞ
まだマシじゃん私の方が大変だよ
今日も会社でこんなことが…
第3章”がんばらない勇気” より
ここで
「そうだよな
もっとつらい状況の人で
が..
【YouTube:応援メッセージ2作目】『聞き役に疲れたあなたへ。To you who are tired of listening』。 [2021/06/30 19:50]
僕は2020年12月より動画制作を始め、
YouTubeへの投稿をスタートしました。
本記事で紹介するのは、
YouTubeデビューして2作目の動画。
「いつも愚痴や誰かの悪口の聞き役になってしまう」
そんな悩みを抱えた人へのメッセージ、
『聞き役に疲れたあなたへ。To you who are tired of listening』
あわせて、
制作のコンセプトや、
使用したものも紹介します。
→1作目
【YouTube:応援..
【教え魔】教えたがる人の”教えたい欲求”を叶えるビジネスはあるか。 [2021/06/29 19:57]
学習塾各種スクール講師スポーツインストラクター
世の中には「教えるビジネス」がたくさんある。
一方、世の中には教える職業ではなく、
頼んでもいないのにやたらと教えたがる人がいる。
いわゆる「教え魔」だ。
教えるビジネスは、
教えてほしい人のニーズを満たす。
だが、教え魔の
「教える仕事ではないが教えたい」
というニーズを満たすビジネスはあるんだろうか。
「教えたいあなたの願い叶えます!○○円〜」
そんな広告を見たことがないのは..
いつも悩んでいる人の目的は、悩み続けること。 [2021/06/25 19:43]
いつも悩んでいる人がいる。
悩みが解決して喜んでいる姿を
あまり見たことがないような人。
同じ問題か、ちがう問題かはそれぞれだけど、
まるでわざわざ悩みを探し出しているようにも見える。
いつも悩んでいる人は、
どうしていつも悩んでいるんだろう。
ー目次ー
悩みを解決するよりも、悩み続ける方がまだ楽悩むことで、悲しみや怒りを表現できる本当は”悩んでいる自分自身”を見てほしい根底にあるのは”幸せになることへの罪悪感”まとめ
1.悩みを解決する..
【おすすめ本】『国会議員を精神分析する』PART1 ”強烈な自己愛パーソナリティの持ち主が生き残る世界”〜。 [2021/06/14 22:28]
「今の子どもたちは我慢を知らない」
と言いながら、会議中のタバコを我慢できない議員
批判されたかと思えば、
その内容とは無関係な演説を延々と繰り広げる議員
差別的な発言をとがめられても
「そんなつもりではないので、差別と受け取った相手が悪い」
という態度を崩さない議員
国会議員には、なぜこんな「ヘンな人たち」が多いのか。
『国会議員を精神分析する』
この本では
精神科医であり、国会議員を経験した著者が、
国会に集まる「ヘン..
【バスケットボール心理分析】セルフィッシュな選手は、自己愛が強く自分に自信がない。 [2021/06/04 19:00]
バスケットに限らず、
「試合で活躍したい」と思うのは自然なことだ。
だが、時にはボールを独占し、パスを出さない、
「セルフィッシュ(自己中心的)」な選手」に出会うこともある。
そんな選手と一緒にプレーするバスケットは
楽しさよりも苦しさが目立つ。
そんな苦い経験を少しでも有益にしようと、
彼らの心理を分析してみた。
セルフィッシュな選手はどんな心理なのか。
なぜ個人プレーばかりする選手になったのか。
その背景に何が隠されてい..
思い通りにならないと怒りをぶつけてくる人は「ママのいじわる!」と言っている子ども。 [2021/05/27 19:44]
自分の思い通りにならないと文句を言ったり、
怒りをぶつけてくる人に悩んでいないだろうか。
「思っても口に出すかどうかは選べるのに、
どうしてわざわざ言うんだろう」
そう感じながらも、
相手の気分を害した自分への罪悪感が止まらない。
そんな経験はないだろうか。
自分の思い通りにならないと、
相手に文句を言ったり怒りをぶつけたりする人。
彼らがなぜそうするのか、
どのような心理が働いているのかを考察した。
彼らと適切に距離を取り..
MMD Vroid WEBライター YouTube作品 いじめ うなぎ おすすめ本 くやしさ すべてを失った アスペルガー症候群 アダルトチルドレン アルコール インナーチャイルド クラウドソーシング クラウドワークス コントロール シアーミュージック シャドーイング セルフトーク ゾーンに入る バスケ パンのみみ フリーランス フードバンク メルカリ ライティング ランサーズ リストカット ワンオペ 一人暮らし料理 不安 不寛容社会 依存 創作ストーリー 劣等感 助けて 反出生主義 名言考察 否定 命 命乞い 在宅ワーク 夢分析 失感情症 嫁姑問題 孤独 寂しさ 就労移行支援 居場所 居場所心の傷 希死念慮 延命 心の傷 怒り 恐れ 恐怖 悔しさ 悲しみ 愛着障害 感情喪失 感覚過敏 感謝 慰め役 懲罰教育 承認欲求 挑戦 摂食障害 断捨離 歩きスマホ 歪み 死にたい 毒親 消えたい 無条件の愛情 無気力 焦り 生きていたくない 生きる 生活保護 発達障害 短編エッセイ 罪悪感 自作ミュージックビデオ 自殺 自閉症スペクトラム 英語学習 裁量労働制 認知行動療法 貧困 障害年金 離人感 青空 鬱病