アフィリエイト広告を利用しています
写真ギャラリー
検索

2024年05月06日

長女はお笑い担当、次女はお嬢様担当



127: 相談1 2010/09/22(水) 21:37:10 ID:FfqlC6Zy
長女(小6)が次女(小4)を必要以上にひがんでいて、どう叱れば良いか悩んでいます。
先日、長女が義母に誕生日のプレゼントを買ったのですが、家族全員のスケジュールが合う時がなく、塾がある長女には家に残っていてもらい、プレゼントは「長女から」と次女から渡す事にすると長女に言いました。
長女は「全部わたしのお小遣いで買ったのに次女が渡すなんてずるい。今日じゃなくて〇日は塾がないからその時がいい」と反抗しました。
〇日にすると次女が一人で習い事へ行くことになりますし、今回は次女が習い事の大会で優勝したことを報告するため出かけるつもりだったので、次女がいないと話になりません。また、次女はそういうことをする性格ではありません。
なのに「別の日がいい」「ずるい」なんてことを言う長女に怒りを覚え、𠮟りつけてそのまま長女を置いて義実家へ行きました。

帰ってくると長女はむくれて部屋に閉じこもっており、塾もさぼっていました。やっと出て来たとおもったら、次女が(次の大会に必要だからというのとお祝いの意味で)義母に買ってもらった旅行鞄を見てまたへそを曲げてしまいました。
「おばあちゃんありがとうって言ってたよ」「修学旅行の時鞄貸してあげるから」と次女が行っても、「うるさい」「次女が買ってもらった鞄なんて借りない」と子供みたいなことを言います。

塾をさぼったこと、留守番中に掃除をしなかったこと、態度の悪さを𠮟り、修学旅行に使う鞄は次女のを貸してもらうよう言うと、長女はますます機嫌を悪くし、「わたしより次女の方が可愛いんでしょ!なんでもかんでも次女ばっかり!わたしのことは放っとくくせに!!」とかんしゃくを起こし、鞄を蹴ってしまいました。

確かに私たちは次女の習い事に着いて回らなくてはいけないことが多いですが、長女は自分で「一人でいる」「留守番する」と言うタイプで、別に私たちがないがしろにしているわけではありません。家庭での話題も次女の習いごとのことがどうしても増えてしまいますが、長女は連絡事項以外自分のことを話しませんし、話したとしても愚痴のような内容ばかり。なのでどうしても楽しい話題は次女についてばかりになってしまいます。最近は次女や習い事の話をしてると無言になり、すぐ部屋に閉じこもってしまいます。

長女のひがみっぽい性格をなんとかしないと、家庭の空気が暗くなってしまうのではないかと心配です。上手く叱る方法はないでしょうか?


129: 名無しの心子知らず 2010/09/22(水) 21:56:16 ID:nyMaV7MP
何で「叱る」「僻みっぽい性格を何とかする」になるんだろう。普通、「長女がそう感じてしまわないように接する方法はないのか」「自分達の接し方に落ち度は無かったのか」みたいに考えない?
長女が全部お金を払ったのに「二人から」って次女が渡すのは明らかにおかしいでしょ。「楽しい話題が次女の話ばかり」と感じてるのもおかしいよ。
つまらなさそうにきかれたら誰だって話すの嫌になるに決まってるじゃん。


130: 名無しの心子知らず 2010/09/22(水) 22:03:51 ID:Socy0sAF
せっかくのお祝いに一人置いてかれて塾に行けって言われたら、拗ねて当然だと思うけど…。家族全員の予定が合わなくたって、お母さんとだけでも別の日にプレゼント渡しに行くことだってできるだろうし、自分で渡したい気持ちはワガママなんだろうか。なんか、長女が凄くかわいそう。
いくら話してて愚痴ばっかりだって、塾とかでストレスたまったりしてるかもしれないんだから、平等に聞いてあげなよ。このままいくと、グレちゃうよ。
直さなきゃいけないのは、長女じゃなくてあなただと思う。


133: 名無しの心子知らず 2010/09/22(水) 22:14:12 ID:CQoQ2Uet
差別してることに気づいてないんだ。優勝報告がメインだからとプレゼント買った長女は放置。長女が一人で習い事に行くのはOKだけど次女はかわいそうだからダメなの?そもそもなんで片方に我慢させるようなことをするかな。
長女が留守番するっていうのだって一緒に行っても我慢させられるだけだからじゃないの?
言い過ぎかもしれないけど毒親にしか思えない。


135: 名無しの心子知らず 2010/09/22(水) 22:25:07 ID:kDz9U/Hc
ねえ、長女って旦那の連れ子か赤の他人の子供?


136: 名無しの心子知らず 2010/09/22(水) 22:25:19 ID:mOmQvdDm
>なんでもかんでも次女ばっかり!わたしのことは放っとくくせに!!

これが長女の本音でしょ。
いくら127が

>長女は自分で「一人でいる」「留守番する」というタイプで、
>別に私たちはないがしろにしているというわけではありません。

と言ったって、自分の都合のいいように捉えているだけだと思う。本当はみんなと出かけたい留守番なんかしたくないんだよ。親が忙しいとか大変だとか言うから我慢してるんだよ。

おばあちゃんへの誕生日プレゼントもそう。
長女に我慢させて留守番させてるのに、どうして義母さんに直接電話でお礼をいってもらわないの?次女の優勝報告して、次女にお土産貰って、次女に伝言させてそれでいいの?義実家にも「またへそまげて〜」とかそういう扱いをさせてるの?どうして次女は買ってもらえて、長女には何もないの??
子供みたいなことって言うけど、まだまだ子供だよ。
あなたが長女にしていることはそういうことです。


137: 名無しの心子知らず 2010/09/22(水) 22:27:48 ID:jdY+anSn
なんかお姉ちゃんちょっとかわいそう。
赤の他人ですか、お姉ちゃんにちょっと素気なさすぎじゃないですか?同じようにかわいがってる感じがあまりしないし、あまりにもお母さんや妹さんの都合をお姉ちゃんに押し付けすぎじゃない?
本人がいいって言ってるからってそれでいいのかな?それって他人が言うことであって、親や家族が言葉のままに受け取っていいとは思えない。しかもおねえちゃんっていってもまだ小6でしょ?
お姉ちゃんの心がどんどん離れていっちゃうよ。


139: 名無しの心子知らず 2010/09/22(水) 22:52:59 ID:nyMaV7MP
次女も可哀想だよ。
親がエコひいきした分、長女が傷ついて、その捌け口は次女に向かう。「妹ばっかりズルイ」「あんたばっかり」って言われて、罪悪感抱きながらも特別扱いされるから、次女は発散できずにストレス溜める。
今は家庭内だけで収まってるかもしれないけど、中学生、高校生になってくると、親戚とか外の人に対して、長女がそう言う事を言い出して、第三者が長女の味方しちゃうと、次女の努力や頑張りも「親が特別扱いしてるから(アンタの実力じゃない)」と言われるように感じちゃうよ。


140: 名無しの心子知らず 2010/09/22(水) 22:53:04 ID:0Ayb0u2b
ひがみっぽいってあんまりだ。長女は意地を張って素直になれないだけ。
自分だって両親と楽しくしたい、頑張ってることほめてほしい、認めてほしいって長女さんの全身で叫ぶ声があなたには聞こえないのですか?
今ならまだ間に合うから。
優勝じゃなくても、いいところいっぱいあるでしょう?声に出してほめてあげてください。


145: 名無しの心子知らず 2010/09/22(水) 23:16:21 ID:dp8eTV0p
自分が長女だったら…と考えるだけで涙出そう。長女が大学生でこの態度なら相談もわかるけど、小6?
親の方が問題だらけだよ。
自分も長女だったから少し長女の気持ちがわかる。こんな親タヒねばいいのに。


長女はお笑い担当、次女はお嬢様担当 2へ
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11812884
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリーアーカイブ