アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年01月15日

今日の東京の感染状況

現在の重症者(速報値)は133人、
本日の患者の発生状況(速報値)は2,001人、うち65歳以上の高齢者は334人、
検査実施件数は17,000件(目安となる3日前の件数)です。東京都発表の速報値です。

PR広告





医療壊滅”寸前か…病床ひっ迫、入院できず自宅で死亡も

日本医師会は医療崩壊がすでに起きていて、このままでは医療が壊滅してしまうと強い危機感を訴えました。ひっ迫する医療の現状と課題とは。

パーティーや帰省で…「年末年始」の感染相次ぐ

東京では1月14日、新たに1502人の新型コロナウイルス感染が確認されました。重症者は135人と依然、深刻な状況が続いています。感染経路を詳しく見ると、年があけて2週間たった今、年末年始に感染した例が相次いでいます。
東京では13日、約20人で『カウントダウンパーティー』をしたシェアハウスで6人が感染した例がありました。すでに判明している人と合わせると、14人が感染したことになります。他にも、20代の女性が3日に友人とホームパーティーをして感染したケースや、70代の女性が『正月に帰省』した子供から感染したケース、さらに、30代の男女が年末のゴルフコンペで感染したケースもありました。

入院先が見つからず、自宅療養中に死亡した例も

感染拡大が続くなか13日、非常に深刻な事例が報告されました。13日に確認された東京都の死者13人のうち2人は『自宅療養』をしていました。このうち50代の女性は6日に陽性が判明、翌日に家族が自宅で倒れているのを見つけ、その後、死亡が確認されました。また、80代の男性は7日に陽性が判明し、8日に発熱や呼吸が苦しくなるといった症状があったものの、入院先が見つかりませんでした。その後、症状が落ち着いたことなどから自宅療養が続けられていましたが、11日に症状が悪化し搬送先の病院で亡くなったということです。

都の担当者は、「適切に入院できていれば、こういった事態を招かなかったかもしれない」と、入院させるべき人でも自宅療養せざるを得ないケースが現実にあると認めています。

患者の受け入れが困難に…自宅療養などが急増

陽性と判明した人が、どのように療養しているかを示したグラフ。青が入院している数、黄色が宿泊療養、赤が自宅療養、緑は入院先など調整中の人を示しています。感染者の増加とともに、自宅療養と入院先を調整中の人が爆発的に増えています。数でいうと、入院している人は3266人ですが、入院先などを調整中の人は2倍以上となる6546人で、1間前から比べると3000人以上と大幅に増えています。これだけの人を症状などから判断して今後、入院先を決めなければならないという状況になっています。

14日に行われた東京都のモニタリング会議では、東京都医師会の猪口正孝副会長が、「医療提供体制がひっ迫し、通常の救急医療も含めて危機的な状況にある」と述べ、入院患者数が今のペースで増え続けると医療が破綻の危機に直面すると警鐘が鳴らされました。

医療ひっ迫の背景は?受け入れに課題も

なぜ、このような危機的な状況に陥っているのでしょうか。実は、日本は全国の病床のうちコロナ患者用に確保されているのは全体の3%で、そのうち実際にコロナの患者が入院しているのは1.5%にすぎません。例えば、感染が再拡大しているイギリスでは、全部の病床のうちコロナ患者が占める割合は30%。人口の多いロンドンに限って見ると半数以上をコロナの患者が占めています。イギリスと比べると日本はコロナ用の病床が少ないことが分かります。

なぜこのような差が出るのかというと、イギリスの病院はほとんどが国営のため、緊急時には国が号令をかけてコロナ用の病床を素早く整えることができます。
一方、日本では、公立などの病院よりも民間の病院の方が圧倒的に数が多い状況です。そのうち、コロナ患者の受け入れが可能なのは、公立や公的病院等では7〜8割ですが、民間はわずか2割ほどにとどまっています。そのため、日本ではコロナ患者の受け入れを促そうと、厚労省が去年の末、コロナ病床1床につき最大1500万円の支援策を打ち出しました。ただ、補助金を出せば民間病院で受け入れが進むかというと、そう簡単ではありません。

日本医師会の中川会長によりますと、公的病院と比べて、民間では対応できる医師の数がそもそも少なく、ベッドだけ増やしても、きちんと診断したり管理したりできる医師の「人材不足」の問題があるといいます。また、民間病院は公立より規模が小さいことが多く、コロナ患者と一般患者の動線を分けられないと、クラスター発生などの懸念もあります。

救急搬送にも影響、通常医療にもしわ寄せが

また、救急搬送にも課題が出てきています。総務省消防庁によりますと、救急搬送先がすぐに決まらないという事案が1月4日からの1週間で2707件ありました。去年の同じ時期と比べて約9割の増加していて、1か月前と比べても約2倍となっています。さらに、冬場に増える脳卒中などの患者の受け入れにも支障が出ているといいます。コロナの病床も増やす必要がありますが、そうすると通常の医療にもしわ寄せがいくという課題もあります。

病床のひっ迫で、病院に入りたくても入れないという状況は、コロナ患者にとってもコロナ以外の病気の患者にとっても、治療の遅れで重症化につながる大きなリスクを抱えることになります。救えたはずの命が救えないなどという悲劇を繰り返さないために、いま私たちにできることは、これ以上感染を広げないよう予防を徹底すること、それに尽きると考えます。
[日テレ24(Yahooニュースより引用)]

日本も海外並みになってきましたね。
緊急事態宣言の延長も視野に入れた方がよさそうですね困り

PR広告


マスク・手洗い、きちんとできていますか? 新型コロナ、感染制御の看護師に聞く

2度目の緊急事態宣言が出されるなど、新型コロナウイルス感染症の拡大で、マスクの使用や手洗い・手指の消毒の徹底が当たり前になった。しかし、毎日繰り返していく中で、形だけの自己流で効果が薄くなっていたり、手順が抜け落ちてしまったりしていないだろうか。年が変わっても、新型コロナの感染が収束する気配はない。日々、多くの感染症の管理に携わっている東京 医科大学病院(東京都新宿区)感染制御部の感染管理認定看護師に、日常の衛生管理を改めて確認してもらった。
◇ちゃんと着けないと効果低下
72F47832-807D-4B35-B7DA-1676ACE5C072.jpeg
「呼吸器感染症の多くは飛沫(ひまつ)を介して感染するので、マスクを正しく使うのは感染予防の基本。正しい着け方を知ってほしい」

 感染管理認定看護師で感染制御部の早川司子・看護師長は、こう話す。

 マスクは言ってみれば、飛沫などを遮断するための道具だ。飛沫を飛ばさないと同時に、浴びることを防ぐ目的がある。最も多い間違いは、マスクを下げて鼻を出していることだ。「マスクは必ず鼻が隠れているか確認してほしい」と早川師長。また、マスクを外した際にも注意が必要だ。マスクにウイルスが付いていることを想定して、食事やうがいなどでマスクを外す際は『裸』でポケットにしまうようなことをしないで、何かに包んでほしい」と付け加えた。

 ◇マスクの選択をどうするか

 早川師長は「医療現場で使う不織布製の『サージカルマスク』を使い捨てるのが、一番理想的だ」と言う。 布マスクなどを繰り返し使用する場合には、清潔にするように気を付けたい。同時に「どんな素材であっても、当然ながら、マスクを着けないでいるよりは着けた方が感染を防ぐ効果はある。屋内で複数の人がいる場面、 特に1メートル以内の距離で接する場面ではマスクをするべきだ」と指摘。その上で「マスクをすると息苦しいと感じてしまう人もいるだろう。ガーゼや木綿、化繊などさまざまな素材のマスクが流通しているが、機能性と快適性を考えてマスクを選択してほしい」と話している。
C04A20D0-DDBA-48E3-A8D7-E44994B3A2FE.jpeg
◇正しい指の洗い方は

 感染予防のもう一つの柱である手洗いや手指消毒でも、意外と知らないことは多い。

 「アルコールを含む消毒液は使いやすく効果的。ただ、水とせっけんによる手洗いも効果がある。ノロウイルスのように、アルコール系の消毒薬が効きにくいウイルスもある。そのため、トイレの後は、できるだけ流水とせっけんでの手洗いをするように勧めている」。同じ感染管理認定看護師の奥川麻美主任看護師は、こう切り出した。

 問題は、その使い方だ。アルコール消毒液を手のひらに付けて指先に広げたり、手指全体を消毒できていたりするだろうか。「大切なのは、 指の先や間、手の甲、爪の先まで消毒したり、洗ったりすること。特に、忘れがちなのが親指だ。 消毒薬を十分使用して手指全体に塗ることが大切」とアドバイスする。

 ◇トイレの消毒忘れずに

 家庭では、手洗いだけでなく、家族が繰り返す触る場所の消毒も心掛けたい。そこで、注意したいのがトイレだ。「便器の水洗レバーをはじめ、ドアノブや水道のカランなどは定期的に消毒することで、家庭内感染のリスクを少しでも抑えることができる」と奥川主任看護師は言う。

 このような対策は新型コロナウイルスだけでなく、インフルエンザやノロのウイルスなどにも基本的に有効だ。消化器に繁殖するノロウイルスはカキなど二枚貝 の生食で感染するといわれており、患者のふん便や嘔吐(おうと)物に含まれるウイルスが乾燥・飛散し、それを吸い込んで感染する事例も多い。アルコール系消毒剤が効きにくい上に、極めて少数のウイルスを体内に取り込んでも発病するため、冬場にしばしば集団感染を起こしている。

 ノロウイルスに有効な塩素系消毒剤は、人の皮膚には有害で、せっけんを使った手洗いを徹底するしかない。嘔吐物や下痢が付着したタオルなどは、塩素系消毒剤を振りかけてから、使い捨ての手袋とマスクを着用して新聞紙など不要な紙で包み込み、二重にしたポリ袋に入れ、 きちんと 封をしてから捨てる。「子どもも含めて、嘔吐や下痢が続いている家族が複数いる場合は、トイレの消毒も忘れないでほしい」と、早川師長は注意喚起している。(喜多宗太郎・鈴木豊)[時事メディカルより引用]

テレビを見ていても町を歩いていてもマスクがずれて鼻が出てる人を良く見ますね。
きちんと装着してこそ予防効果が出るんですね。見た目的にもカッコ悪いし、ちゃんと装着して感染予防をしっかりやって行きましょう!

PR広告


ファン
検索
<< 2021年01月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
(08/07)今日の東京の感染状況
(08/06)今日の東京の感染状況
(08/05)今日の東京の感染状況
(08/05)東日本を中心に大雨に警戒 44の河川が氾濫 気象庁
(08/05)【独自】全国会議員アンケート 旧統一教会へのイベント出席・祝電は74人 うち57人が自民党(4日・午後5時現在の回答結果)
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
チルチル姫さんの画像
チルチル姫
プロフィール
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。