アフィリエイト広告を利用しています
<< 2022年11月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
ファン
写真ギャラリー
最新記事
カテゴリーアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年06月01日

ググればわかる時代ではなくなった?

私の友人はかつて「知り合いの数=情報量だ」と言っていた。インターネットがここまで発達していなかった時代は、人とのつながりこそが情報網だった。

スマホが当たり前になって、インターネットはさらに普及した。今からちょうど10年くらい前に私はまさにその変化を感じていた。iPhoneが爆発的に流行った時だ。

手元の小さな端末に知りたいキーワードを打ち込めば、だいたいの事はわかった。(ただし、専門的な情報などは2021年になってもまだ十分ではないと感じている)

私のような一般人も発信者となり、いまこの瞬間にもネット上には世界中でたくさんの情報が蓄積され続けている。こうしたブログのみでなくTwitter、Facebook、InstagramなどのSNSでの投稿も立派な情報発信。
そうして調べればたいていの事はわかるようになった今「ググレカス」というひどい言葉まで生まれた。
googleで自分で調べろよカス!という意味である。

私も気になることがあればまずネットで調べるが、詳しく知りたい事に関しては検索はそこそこで止めて、書店へ行くようにしている。するとネットでは知ることができなかった情報がたくさん書かれていて驚く経験が増えた。(もちろんネットでわかるレベルのことがまとめられているだけの本もあることは一応書いておく)

「ネットでなんでもわかる」というのを疑った瞬間だった

たとえば月々のインターネット通信費を節約したいと思った時に「wifi 激安サービス」などと調べる。すると上位はほとんど同じような会社の宣伝がヒットする。しかも数か月無料でそのあとは高くなるとか、条件のややこしいものばかり。そこで情報誌や信頼しているブロガーさんのサイトを見ると、自分では探せなかった好条件なサービスが紹介されていたりする。

いまや、ネットの検索順位はお金をかけて操作されている事がほとんどだ。もちろん良い情報がすぐに出てくることもあるが、良質な情報が隠れてしまっていることの方が多い。検索表示のずっと後のほうを見たら、とても有益なブログに出会ったことがあり嬉しかった記憶がある。

自分の検索の仕方によって得られる情報が大きく変わる。
ある情報について私と上司がネット上で情報集をした際、リサーチした結果を見せ合ったら、面白いことにお互い「そんな情報あった?」と思うような異なる視点の情報だったのだ。
別の例だと、私は仕事のメールはMicrosoftのOutlookを使っているが、最近すごく動きが遅い。そこでまずググるのだが「Outlook遅い」と検索するのとある程度アプローチを絞って「Outlookメモリ使用量減らす」と調べるのでは検索結果が当然違ってくるので、人によって得られる情報に差が出るのは不思議ではない。
当然といえばそれまでだが、検索言語によっても違ってくる。
日本であまり馴染みのないとある環境問題について検索した時、日本語では新しい情報が全くなかったので英語で検索してみた。すると環境先進国のサイトがたくさんヒットしたのである。私の趣味の1つ、漢方について調べる場合も日本語よりも中国語で調べた方が本質的な情報に出会える。

検索者の語彙や知識レベルによってアクセスできる情報が違う。
ネットで検索してなんでも分かったような気になるが、意外とそうでもないかもよ?という話。


「なるほど!」「いいね!」「ふーん!」の↓ポチっとお願いします♪
ランキングが上がって多くの人に見てもらえる仕組みのようです

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
posted by A5ちゃん at 19:29| Comment(0) | TrackBack(0) | Essay

2021年05月27日

「そんな高いもの買えないわ!」

人との会話で、最近言わないように気をつけている言葉の一つがコレ

「そんな高いもの買えないよ〜」

私は食にお金をかける方なんですが、たまにこうやって言われるんです。でもね、私は家賃光熱費wifi込みの格安シェアハウスに住んでいるので生活費の固定費用が安いのです。
私の食費を聞いて(といっても高級店とかじゃないですよ)、「よくそんなお金あるよね!」とか言う人が20万円もする海外高級ブランドのコートとか持ってたりする。
それこそ私に言わせれば、よくそんなお金あるね!です。

それから私は大学を卒業してから自分のパソコンがない生活を送ってました。今はだいぶ安いパソコンが増えましたけどね、10年前はパソコン買える人って金持ちだなーって思ってました。でも旅行1〜2回我慢すれば買えたわけで...

欲しければ高くても買うんですよね。
お金ないのを理由に買わないのは優先度が低いだけ。

何にお金を払うかは人それぞれ。
なのに「そんなの買う余裕ない」とか言われちゃうと、いやいやあなたは別のことに使ってるでしょ!って思ってしまうのです。「私はそんなものに金かけたくない」と言われてるような感じもして、なんだかあまり気持ち良くないです。

他人のお金の使い方に意見する時は、価値観の否定にもなりかねないので気をつけなきゃなと思います。


「共感!」「いいね!」の↓ポチっとお願いします♪
ランキングが上がって多くの人に見てもらえる仕組みのようです

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
posted by A5ちゃん at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) | Essay

2021年05月05日

「子供はあなたを選んで生まれてきた」と言う言葉

菖蒲湯最高〜!
62177EF4-08DC-4A97-A142-ECDB8B694023.jpeg


子供の日ということで、今日はこんなテーマで書いてみます。
(ちょっとこじつけ感ある?)

「子供はあなたを選んで生まれてきた」という言葉。
私が初めて聞いたのは10代か20代か、とにかくとても若いときだったと記憶している。
子育て経験もないので あぁ、そうなのか。
くらいにしか思っていなかったが最近またSNSで物議を醸し出しているのを目にした。

この言葉が嫌いだという意見に同意の声が上がっていた。
障害をもつ子のお母さんが
「子供はあなたを選んで生まれてきた」と言われると腹が立つ、とツイートしたのが発端だった。
すごく苦労をしているのにもともと育てられる素質があるかのように言われるのが心外なんだそうだ。
とてもうなずける。

でも私が感じたのは
この言葉自体は存在してていいと思うんですよ。
実際にこの言葉を自分に言い聞かせて、よしもうちょっと頑張ろうかって思える人だっているんじゃないかと。

ただね。
他人にかける言葉ではない
それだけの事だと思う。

例えばさ、同じように苦労してきたパートナーが「きっとこの子は親を選んできてくれたんだから、もう少し頑張ろう」って言っても別に腹はたたないですよね。
でも実際に苦労を知らない人が
「(苦労に耐えられる)あなたを選んできたのよ」なんて言ってきたらめちゃくちゃ鬱陶しい。
何がわかるの!?黙ってて!!っていうかあなた誰?って言いたくなりますよね。

自分でいう言葉と他人が言っていい言葉の違いを理解していないのが問題。
全然別の例になるけど、自分の容姿などで自虐ネタを言うと、それを面白いと思った人が「イジり」に使ったりする。それが嫌だと言うと「自分で言ってたじゃん?なんで怒るの?」とか言うんですよ。

同じセリフでも発言する人によって意味が大きく変わるんですよね。
こういうのって経験で学んでいくしかないので、自分も気をつけたいと思う。



今日の記事「いいね!」のポチっとお願いします♪
ランキングが上がって多くの人に見てもらえる仕組みのようです

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
posted by A5ちゃん at 17:52| Comment(0) | TrackBack(0) | Essay

2021年01月15日

「女の敵は女」

「女の敵は女」
なぜカッコでくくったかというと、私はそう思ってないから...。

もしこれを読んでいる方がそうだったら申し訳ないですが
「女の敵は女」と簡単に言ってしまう女性とは仲良くなれない気がしてしまう。
女ってことは私もそうなの?って一歩引いてしまうんですよね。

すっごい嫌な女の人いますよ。でもそれは性別とか関係ない。
教科書的な回答をしているわけじゃなくて本当にそう思うんです。
女の敵は女ってググってみるといろんな体験談が出てきますが
男に色目使っただとか、男をとられただとか...
それって完全に「その女」の性格じゃないですか。笑

私も学生の時にありました。
私と彼氏が付き合っていることを知っていたクラスメート(女)が、私の彼を二人きりで遊びに誘うようになって付き合っちゃったってのが。その女性のことも、その女性になびいた元カレのことも嫌になった。
それだけ。
女は敵だとかは別に思いませんでした。
「クソッ!!」で終わりですよ。笑

女という総称を使う必要あるかな?
その時の敵が女だったってだけで、いちいちそういうネガティブなレッテル張ると自分がしんどいだけだと思うんだけどな。

女性だからこそ共感できることも多いし
やっぱり女性ならではの会話とか、気配り上手な人も多いし。
どちらかというと同性の友達のほうが心を開ける気がする。

女のライバルは女
くらいの表現だったらすごくわかるけどなぁ。
敵って言うとすごく強すぎちゃう気がして、私はどうも好きになれないんですよね。

まぁでも最近はトランスジェンダーへの理解も少しずつ広がっているし、自然とそういう「女性が」とか「男性が」ってくくりも無くなってくるんだろうか。

それでは素適な金曜の夜を


今日の記事、もし気に入っていただけましたら↓ポチっとお願いします♪
ランキングが上がって多くの人に見てもらえる仕組みのようです

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
posted by A5ちゃん at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | Essay

2021年01月02日

趣味のない人が羨ましい

嫌味でも何でもなくて
趣味のない人が羨ましいです。

今年は何をしようかな〜
なんてことを新年を迎える度に考えるのですが、やりたい事が多すぎて焦ります。
どれからやっていいか分からなくなって、そのうちにまたやりたい事が出てきて、結局すべてが中途半端

中国語、韓国語、英語、スペイン語、通関士、簿記、ドラム、マージャン、読書、原付の免許、小中学校で習ったことの学び直し など...
こんなのすべて同時にやるなんてさすがに無理です。
この中の2〜3個だけに絞れば出来そうですけど
このほかにも突然チーズ作りを始めたり、部屋の模様替えをしたり、突然プラナリアを仕入れて観察を始めたりと思いついたことはやらないと気が済まないので、じっくり1つのことを掘り下げていくのが出来ないんですよね。
ちなみに今日は何していたかというとこの通り

•散歩
•読書
•YouTube
•彼と電話
•友達とLINE
•健康診断結果や契約書などの書類を整理
•AirMoreとAmazonPhotosを使って古いスマホから5年分の画像をパソコンで見られるようにデータを移す

そして一日の終わりにはこのブログを書いています。
これだけでかなりの達成感です。
これから何か勉強する気力はもう残っていません。。

友人の一人が「やりたい事が見つからなくて困ってる」と言っていて、すごく羨ましいと思いました。それはそれで本人は嫌なのでしょうけど。
いまは面白いコンテンツや教材など魅力的なもので溢れているので「時間の取り合い」状態だと思っています。
何をするかではなくて
何をしないか真剣に悩んでいる人もいるのです。

あとは、やりたいこと、したいことの規模が人によって違うという事に最近気付きました。
私にとって「床を綺麗に磨く事」とかも立派な"やりたいこと"になるんですけど、私の彼にとってはそうではないらしくて。彼は最近YouTube配信を始めたり、時々バンド活動をしたり絵を描いたりとかなり活動的なのですが「やりたいことがない」と言うのです。
よく聞いてみると彼にとってやりたい事というのは日常のことではなくて、インドに旅に出るとかもっと規模の大きいことなんだそうで...
人によって求める事って本当に違うものですよね!!

ただ1つだけ思うのは
すごくやりたい事がなかったとしても
やってみてわかる事もあるし
そもそも何もしなければ何も変わらないわけです。
どんな事でもどんなやり方でもいいから
とにかくやりながら考えていけばいいかな、とラクな気持ちで1年を始めようと思います今年も1年うまくいきますように。


面白い!と思っていただけましたら↓ポチっとお願いします♪
ランキングが上がって多くの人に見てもらえる仕組みのようです

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村





posted by A5ちゃん at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | Essay

2021年01月01日

新年の電話

明けました!おめでとうございます

私は実家が近いので年越しだけ過ごしに行きました。
移動や人の集まりは避けた方が良いということで、親戚の集まりは無くなりました。
今年は帰省や親戚の集まりを諦めて電話で済ませた人も多いのではないでしょうか。

今日、母が叔父に新年の挨拶に電話をかけていたとき
お正月らしいなぁとしみじみ感じました。

母が親戚と電話をしていると
「おばあちゃんが声聞きたいって」
「一言挨拶しなさい」
などと言って私にも受話器が渡されたものだ。

内気な性格もあるのか、子供の頃はこれが嫌で仕方なかった。
大人に対して何を話せばいいかわからなくて
トイレに行ったり少し離れた場所に行ったりして回避しようとしたなぁ。

親戚の言う事はいつも決まっていて
「元気してるか?」「体に気をつけてね」
くらいしか言われないのだから、適当にハイと返事をしておけば良いのだけど、何か気が利いたことを言わないといけないような気がして、でも言えないのが嫌だった。
照れくさかったのかな。

大人になった今では何故だか嫌ではなくなった。
むしろ話したいと思うのだけど、子供の頃のように受話器が回ってくる事はめっきり少なくなった。
私が子供の頃は単純に子供の可愛い声が聞きたかったのだろうし、もしいま私に子供でもいたらきっと受話器はまわってくると思うのだけど。

あれ、なんだかしんみりしてしまった。笑


もし共感いただけましたら↓ポチっとお願いします♪
ランキングが上がって多くの人に見てもらえる仕組みのようです

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
posted by A5ちゃん at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | Essay

2020年12月15日

ついに、ジェネレーションギャップを経験。

先日、商業施設に買い物に行ったら
中島美嘉の雪の華が流れていたんです。

近くで休んでいた2人組の若い男の子
「ねぇ、この曲なんか良いね」
と言うのが聞こえて来ました。

ん?なんか初めて聴いたみたいな言い方だな
... たぶん、いや、きっとそうなんだろうな。
あれは2003年の曲だから
いま2020年なので17年も昔!!!

だからいま高校生〜大学生くらいの子はヨチヨチの赤ん坊だったということ。
雪の華を知らなくても不思議じゃない。
あぁ、何ということだ。

中島美嘉の雪の華 知らないかぁ。
子供たちに聞いたら
「お母さんがカラオケで歌ってた」
「なんか年末の歌番組(昔のヒットソング流すやつ)で聴いたことある」とか言われるんだろうな。

ついにこの感覚を経験する時が来たか、と言う感じ。
ちょっと寂しいな。
うわあぁぁ!なんとなくわかってはいたけど
こうして年をとってくのか。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
posted by A5ちゃん at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | Essay

2020年10月25日

知れば知るほど嫌いになる?

私はこうしてブログを更新して
インスタやツイッターもチェックしてるし
何か気になることがあればすぐググる。

当たり前のようにネットと共存している。
ベッドの上でオンラインゲームしたり
アプリでチャットをしたり動画見たり
仕事もほとんどパソコン画面と向き合ってたり。
特にコロナで外出が減って
仮想のバーチャルコミュニティで充実しちゃってる人、多いんじゃないかな。
わたしもそうだし。

でも最近、ネットって良いことばっかじゃないなって感じたのは
知りたく無いことまで知れてしまうから

Googleマップの口コミって見たことありますか?
お店を検索するとだいたい地図と一緒に上位に表示されて
星マーク(評価)とコメントが見れたりするやつです。
私はあれをよく参照するんですけど
お店のオーナーさんがコメントに返信することがあるんですよね。
「ご来店ありがとうございました。またお待ちしています」とか
クレームに対しては「申し訳ございませんでした」とか
だいたいそんな感じなんです。

先日ちょっと驚いたのが
美味しそうなラーメン屋さんがあって検索してみた時のこと。
「店主が常連客とずっとしゃべってて...」という口コミに対して
「常連さんと話して何が悪いんですか?」って店主が返信書いてたんですよね。
あと味の評価を書いている人に対して「あなたのお口に合わないことはわかりました。ありがとうございました」とか書いちゃってて
ちょっと引きました。

言い返したくなる気持ちもわかりますけど
ネットだと顔の表情や声のトーンがわからないから
よほど気をつけないと実際の何倍もキツく伝わるんですよね。

そういう配慮をしないのは個人の自由だけれども、私はこの店主のコメントを見て、そのお店に行きたいというワクワクが打ち砕かれました。

SNSなんかもそうだと思うんですよね。
Facebookやインスタグラム、ツイッターをよく見ますが
たまに友達と会って2〜3時間くらい話したところで、近況報告と冗談を交わすくらいで終わります。
けどSNSだと24時間いつでも好きな時に自分のこと語り放題、発信し放題になる。
だから必要以上に自分の思想とか
その時のメンタル状況や愚痴を露出しがちになる。
穏やかな印象だった同級生がすごく神経質なツイートしてたりとか。
自宅の高級家具の画像ばかり上げてたりとか。

え?こんなキャラだったっけ?と思うことがたくさん。
(それでフェイスブックは見なくなりました)

実際、人ってすごく多様な面を持ってるんですよね。ふだん友達に見せてる自分なんてほんの一面でしかない。
例えばだけど、めちゃくちゃ容姿が良くて何でも出来る理想の人っぽく見えるけど、実はすごく幻滅するような価値観を持っていたり。
実際会って交流するときは相手に合わせて話す量や内容を調整してますよね?そのおかげでなんとか自分の印象をつくろってたりするわけですが、不特定多数に開かれているネット上だとついありのままの言葉や感情をフィルターを通さず発信してしまうように思う。

発言やSNSの露出が多いほど
合わない部分が出てくるのも当然なのかも。

他人の心の中はあんまり知りすぎないほうが幸せなのかなって。
ほどほどが良いです。




もし共感いただけましたら
↓ポチっとお願いします♪ ランキングが上がって多くの人に見てもらえる仕組みのようです

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

posted by A5ちゃん at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | Essay

2020年10月02日

言葉には敏感でありたい (2)

今日は韓国人のお兄さんがやってるお店にスンドゥブを買いに行きました。
日本語も韓国語も話せて、丁寧な日本語は私より上手だと感心してしまうくらいのバイリンガルさん。

私が出来上がりを待っている間に、他のお客さんがメニューについていろいろ質問をしてて、お兄さん店長が説明をして。その後に言った言葉が「伝わりましたか?」

うわ、素敵!と思いました。

相手にわかってもらえたかどうか確認する時
わかります?わかりましたか?
って言ってしまいがちだったけれど
これは相手の理解力を確認する言葉ですよね。

わかりましたか?理解しましたか?って言われると
わかってないとは言いづらくてとっさに知ったかぶりをしてしまった事があります。(恥)

伝わるかな?伝わってますか?
って聞き方はニュアンス的に若干「(自分が)うまく伝えられたでしょうか?」という感じがして、相手に一方的に理解を求める感じが和らぐ。

誰かと喧嘩したときとか注意する時
私の言いたい事わかった?っていうより
私の言いたい事伝わったかな?って言う方が柔らかい気がするな♡

またひとつ良い表現を学んだ。
日本語も奥が深し。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村





posted by A5ちゃん at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | Essay

2020年09月25日

言葉には敏感でありたい。

言葉っていいな、って今日また改めて思った。

今日のお昼に「しゃぶ葉」っていうスカイラーク系のレストランでお鍋を食べたんです。
一人で。一人しゃぶ葉って言うらしい

好きな薬味を好きなだけ自分で取れるようになってるんだけど、コロナの予防の一環で薬味の上にフタがかぶせてあるの。そのフタをとろうとした時、下に落としてしまって...
ビュフェコーナーはビニール手袋着用必須なので指がすべってしまって... 言い訳

店員さんに「すみません、フタを落としてしまいました。ごめんなさい。」と言ったらね
「あ、落ちちゃったのね。」って店員さんが言ったの。

人を主語にしない優しさが嬉しかった。
「落としちゃったんだ。」っていうより相手を責める感じが和らぐ。
posted by A5ちゃん at 20:29| Comment(0) | TrackBack(0) | Essay
検索
プロフィール
A5ちゃんさんの画像
A5ちゃん
都内シェアハウスに住む30代 4年間プログラマーを経験したのち現在はメーカーにてコレポンを担当。白肌に命をかけている。愉快な台湾人彼氏と絶賛遠距離恋愛中。 Store↓ https://room.rakuten.co.jp/room_a5_selection/items
プロフィール
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。