新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2013年05月16日
159. 栗原はるみ 結婚・料理家・グランプリ・料理上達の秘訣 「サワコの朝」
NHKのアナウンサー、栗原玲児さんの奥様としてずっと専業主婦をしていましたが、その美味しい料理が評判を呼び、いつしか料理家として活躍するようになりました。
栗原さんが料理家になったのは39歳のとき。料理本「ごちそうさまが、ききたくて。」が大ヒット。2005年には「グルマン世界料理本大賞」でグランプリを獲得。出版した料理本の累計は2300万部にもなります。
1992年に出版された「ごちそうさまが、ききたくて。」は「急に売れたわけじゃない」そうですが、計200万部という数は、この本が全国の主婦や料理を作りたい人たちにいかに支持されたかを示すものだと思います。
この本の魅力は、栗原さんの専業主婦時代に書き留めたノートがもとになっている面白さもあるのではと、栗原さんは考えます。
「にんじんがいっぱい残ったから作りました」とか「せん切りは丁寧にやるとたのしいよ」と自分自身の素朴な感想や思いを率直に述べています。
美味しい料理を発表する前に「まず家族を攻めないと」と栗原さんは言っています。「家族に『おいしい!』って言ってもらわないとださない」
発表する前の、いわば水面下で何10回も試しに作るのだとか。
そしてテレビで実演する際には「緊張しないために何回も練習する」とのこと。ということは、家族はその間、ずっと同じものを食べるのですね。
記憶の中で今もきらめく曲
栗原さんの「記憶の中で今もきらめく曲」は
「IF」BREADの曲です。「結婚してダンナ様に初めて贈った曲」なのだそうです。
「やなことあったりするじゃない…この曲を聴こうと思って」栗原さんの心を癒してくれる曲なのですね。
料理家になるまで
栗原さんはご主人と21歳で知り合い、26歳で結婚しました。
「結婚したらいい主婦になると決めてまして」
「けなげね」とサワコさん。「あたしもそう思ってたんですよ」(笑)
ご主人の仕事の関係から料理番組の裏方をすることになった栗原さん。「最高でした」
それまで自分の通帳を持ったことがなかったので、仕事をして収入を得る喜びを実感したのです。一方で裏方に徹することのキツさも感じました。「認められないとだめだ…」
しばらくして女性誌から電話が。「料理の得意な奥さん」という特集で紹介されることになったのです。
なんでも、その企画を立てたフリーライターが以前、栗原さんの手料理を食べ、感激したことがあり、「本を出すときにはこの人に頼みたい」と決めていたそうなのです。
「ほんとによかった」と栗原さんは言います。「好きなことを仕事にしてきたから…」
「好きなことを仕事にすると嫌いになるって言うでしょ?」とサワコさん。
「それはないですね」「ヤなときはよけい頑張りたい」
主婦目線の料理
栗原さんの、主婦ならではの視線も共感を得ます。
「『豆腐をくりぬいて、そこにいろいろ載せましょう』って。『じゃあ、くりぬいたのはどうすんの?』ってあるじゃない?それが頭から離れない」
なるほどなあ。捨てたくないですもんね…。
ここでサワコさんからいろいろと素朴な質問が。冷蔵庫にいつまでも残る食材ってありますよね。
「佃煮はどうすんの?」「ポテトサラダに入れる。シバ漬けをスライスして入れる…おいしい」
「らっきょは?」「スライスして牛丼に入れる…おいしい」
即答です。「冷蔵庫が片付く気がする」とサワコさん。
「絶対味」を数値化すること
サワコさん、プロの料理家の、材料を組み合わせる発想がどこから来るのか聞きます。
「頭で考えたものは失敗する」と栗原さん。実践の中からの発想ですね。
「アイデアの枯渇は?」「それがなくなるとやめないといけない」
そして「自分が絶対においしいと思うものを数字で表すのが仕事なので」と。「頭の中の『絶対味』を数値化するのが本当に難しい」
そうなのか!
漠然とした表現だけでは、本を読んで作ってその味を再現することはできないのですね。その指示、分量通りに作ってみて、「おいしい!」と感激するものができないと料理本はアウト!なわけです。
栗原さん、時々海外に出かけてはいろいろなお料理を味わいます。そのときに「ひらめく」のだそうです。
そしてひらめいたものを練習するのだとか。
料理上達の秘訣
最後に、栗原さんが考える料理上達の秘訣は、「味にうるさい家族を持つこと」なのだそうです。ということは栗原玲児さん?
「米のとぎ方ひとつ言われました」「料理をきちんと批評されまして…」「最初はキツかったです」「今はよかった…だからプロになれた」
本当に素直な人なのですね。そして頑張り屋…感激しました。
-
no image
2013年05月15日
158. 仲村トオル お酒・魚は丸ごと・ビーバップ・あぶない刑事・松田優作 「A-Studio」
登場後しばらくして鶴瓶さんがおもむろに「トオルっち」と呼びかけ、仲村さんは苦笑。
実は「トオルっち」とは「チームバチスタ2」で加藤あいさんが仲村さんにつけた愛称だったのです。
仲村さんが打ち合わせの場から席を外して戻ってくると加藤さんから「じゃあ、トオルっちということで」と言われたそうです。
ちなみに伊藤淳史さんは「アッくん」、白石美帆さんは「ミポリン」、西島秀俊さんは「ひで坊」だとか。
お酒が大好き
仲村さんはお酒が大好きでワインなら一晩で一本は軽いそうです。
「赤、白どっちが好きやのん?」という問いに、「一番楽しいのはスパーリング系ですね」
「開けるときポーン!って言うたら楽しいわけ?」「楽しいですね。もうちょっといい音がしますけど…」
しっかり突っ込む仲村さんです。
仲村さんの「ルール」
仲村さんには「楽屋の弁当を食べない」伝説がありますが、その真偽を鶴瓶さんが確かめたところ、実際に仲村さんはあまり楽屋のお弁当を食べないようです。その理由は
@お腹が空いていない時に置いてある。
A食べ物を残せないから初めからお箸を付けない。
Aの理由、すごくわかります。私の父も食べ物にはうるさいほうで、食べるのなら残すな、食べないのなら初めから箸を付けるな、ということをくどくど言ってました。仲村さんも親のしつけによるものかもしれません。
仲村さんは他の日常的なことにもきっちりしていて、「洗濯ばさみはきちっと留める」「床を定期的にワックスがけ」などが習慣になっているとか。
それから家族と過ごす時間も大切にしていて、一緒に過ごす時間を増やすため、付き合いのゴルフは止めたとか。
圧巻なのが魚の食べ方。
「さんまとか食べたらほとんど残らないですよ」これには鶴瓶さんも対抗します。
「俺もや!頭としっぽ以外、ほとんど食べる」
「ぼくは頭も食べますよ」これには鶴瓶さんもびっくり!理由を聞くと,
「せっかくそのために命を捧げてくれてるわけじゃないですか!」確かに。
「真ん中の骨だけ残ったら3分か4分焼いて…」「骨せんべいですよね」「はい」「猫に怒られるよ」(笑)
はあ、生真面目な人だなあ、仲村トオルさんって。ファンにはそこがたまらないのかもしれません。
デビューはビー・バップ
ずいぶん親しく話す仲村トオルさんと鶴瓶さんですが、2人の出会いは、今をさかのぼること28年前、仲村さんが「ビー・バップ・ハイスクール」でデビューしたころなのです。
当時19歳の仲村さん、親友に誘われて吉田拓郎さんの、静岡県掛川市で行われたライブ「つま恋ライブ}に参加したのです。
夕方から朝にかけてのライブで、仲村さんは大興奮。
友人はそのまま旅へ。「1か月後に会おう」と別れました。
「オレもなんかしなきゃな…」と求人情報を求めて書店へ。その本屋の立ち読みで映画のオーディションを知りました。受けたところ、見事合格。それが「ビー・バップ・ハイスクール」でした。
ドラマデビューは「あぶない刑事」
映画デビューの次はドラマデビューです。舘ひろし・柴田恭兵主演の「あぶない刑事」。
なんか、ツイてるなあ、この人。と思うのは私だけではないでしょう。
しかし、最初は運でも、運だけでは長い芸能生活を乗り切れるわけがありません。
映画・ドラマ以外にも数々の舞台にもお声がかかるのですが、鶴瓶さんが最後のトークで言った通り、「みんなが一緒に仕事をしたがる」ものが仲村さんにはあるのですね。そして、たぶんかなりの努力家。1作1作に全力投球しているのだと思います。
晩年の松田優作さんが、バイクに乗る仲村さんに「お前は映画界の宝だから気を付けろよ」と言ったそうですが、その通り、日本の映画や舞台になくてはならない人になりましたね。
2013年05月13日
157. 中井貴惠 2人の娘・小津安二郎・おススメ絵本 「はなまるマーケット」
かつての2枚目俳優、佐田啓二さんの長女で俳優の中井貴一さんのお姉さんでもあります。
20歳のとき「女王蜂」で映画デビュー。映画やテレビドラマで活躍しましたが、結婚を機に引退。アメリカに住んだこともあったそうですが、現在は東京在住です。小学校などを周って絵本の読み聞かせ、そしてそれを題材にした映画「じんじん」に昨年出演しました。
この映画の企画は俳優の大地康雄さんですが、大地さん、読み聞かせの会場に突然現れ、中井さんに直接出演をお願いしたそうです。
中井さんの読み聞かせを体感して「この人だ!」と感じたんでしょうか?
「今朝のおめざ」は
「夢見るトマト」(1L 650円、180mL 180円) 道の駅「絵本の里 けんぶち」北海道剣淵町
夏の太陽をいっぱいに受けて育った完熟トマトを使用したジュースです。中井さん、「じんじん」の撮影で一年前に北海道にロケに行っていたのですが、その期間、「毎日トマトジュースをいただいた」そうです。
カナダで暮らす娘たち
中井さんには2人の娘さんがいますが、2にともカナダに留学しています。
2人とも15歳からカナダ暮らしです。
その娘さんたちと「女の2人旅」に出かけました。
上の娘さんとは去年カンボジアに。「アンコールワットをどうしても見たいということで」
下の娘さんとは今年マレーシアに。「美味しいものを食べようって言って」
旅をすることでお2人の成長がわかるという中井さんです。
小津部屋
娘さんたちが東京の家に戻ってくると、必ず行く憩いの場所があります。それは現在の家の横に立つ、古い家の屋根です。2人はこの屋根の上でコーヒーなどを飲みながらのんびり過ごすのだとか。
ところで、この古家が大変な家なのです。
今年生誕110年を迎えた巨匠小津安二郎監督がしばしば泊まったという「小津部屋」のある家なのです。
小津監督は中井さんのご両親の仲人で、しばしばお2人の家を訪れ、食事のあと鎌倉の家に戻らず、「小津部屋」に泊まったそうなのです。お酒に酔うと「スーダラ節」を歌い踊ったそうなのです。監督は弟貴一さんの名付け親でもあるとか。
映画の朗読・絵本の読み聞かせ
中井さんは、幼いころ可愛がってもらった小津監督の作品を朗読するイベントも行っています。
小津監督最後の作品「秋刀魚の味」の朗読を東京江東区の、小津監督が生まれた地の文化センターで行います。「父も出ていた映画で、父のセリフも朗読するんです」
映画、朗読、そして絵本の読み聞かせと活動的な中井さんですが、なかでも「大人と子どものための絵本の読み聞かせ」は15年、1000カ所近くの会場で行ってきました。
大きな仕掛け絵本での読み聞かせは好評で、「自分で読んだ時には面白いと思わなかったのに、今日は面白いと思いました」などの感想がたくさん寄せられ、絵本の面白さを再認識するきっかけになっているようです。
語り伝えたいふるさとの民話 22 CD付き 中国地方三 うりこひめとあまんじゃく/おろか村 語り:中井貴恵 (ふるさとの民話) |
おすすめ絵本
そんな中井さんの現在のおすすめ絵本は
「おじいちゃんがおばけになったわけ」あすなろ書房
デンマークの絵本。「亡くなったおじいちゃんが戻ってきて、忘れ物を探しに行く」という物語ですが、読んでいくうちにジーンとくるそうです。
女優のキャリアを積み上げるのとは違ったところで、ご自身を活かしている、そんな元気な中井さんでした。
2013年05月12日
156. 斎藤工 長身・8月22日生まれ・新聞配達・映画館のはしご 「笑っていいとも!」
身長184pの斎藤さんにタモリさんは「ぜいたくだね」。
「乳製品が好きで、思春期のとき乳製品を食べて運動して、1年間に10pずつ伸びて…」「(伸びるとき)ゴキョ!という音がしました」中学3年間で結局30pほど伸びたとか。
「俺は3.5pくらい縮んだ」とタモリさん。「ゴキョ!という音がして」(爆笑)
同じ誕生日
続いて誕生日の話に
「今31なの?」「31で俺と誕生日が同じで」「いいともが始まったときに生まれたんだ」何やら感慨深げなタモリさん。
「昨日の(ゲストの)みのさんも同じ誕生日、菅野美穂、北川景子、ドビュッシー…」芸能界に8月22日生まれは多いのですね。
「いつか菅野ちゃんと8月22日生まれの人で合同誕生日会をやろうと言って」「呼んでください!」と斎藤さん。豪華な誕生日会になりますよね。
役者になるきっかけ
斎藤さんは2001年20歳の時に映画でデビューしました。
「役者になろうと思ったのは?」
「映画を作りたくて映画の専門学校に通ったりしてたんですが、父が映画の製作の仕事をしてて、『(映画は)机の上で勉強をするもんじゃない。現場に出る方法を考えろ』と言われて、『じゃあ役者さんというところからこの世界に入ろう』と…」
デビューこそ早かったもののあとは鳴かず飛ばずでバイト生活です。
「バイトは何を?」
「朝刊を配ってまして」「支障がないんです。5時半に終わるのでオーディションとか…」
なるほど。その手があったのか…バイトに打ち込みすぎてもともとの志を忘れたりするものですが、朝刊配達だとオーディションなどには支障を来さないですね。
見た映画の数がものすごく…
「映画はよく見たの?」
「子どものころから父に週2、3回映画館に連れて行かれて、マルコムXとか小1のときに見て…」「スタンリーキューブリックが好きで、『博士の異常な愛情』が好きで…」博士の異常な愛情…私も大好きです。あの強烈なラストシーン。
「(好きなのは)他にジブリとか…世代的に」「幅広いねえ」とタモリさん。
ここで恐るべきエピソードが。なんと斎藤さん、あるビデオ屋に置いてあった作品をアから順番に全部見ようという試みに挑みました。
「見てない作品があるのが悔しくて順番に…3年間でイケました。ちっちゃいビデオ屋さんだったので…」
いや、それでもすごいです。恐るべし、斎藤工!
「よく見たね」「見ましたね」
「時期遅れで2本立てでやっている映画館があって…」いわゆる名画座ですね。
「映画館のはしごをして、1日4本見て…」いや、すごい。
「おしりが痛くなるでしょ」「クッションを持っていくんです。それから虫よけスプレーも」
「見るつもりがなかった映画のほうが面白かった、っていうこともあって」「名画座あるある」ですね。
映画館で見る秘訣
「映画館で見る秘訣ってあるの?」
「父いわくなんですが、右利きの人は(映画館の)センターより少し右、3列ほど右で、中央よりちょっと前目が1番見やすいと…」「昔はそこを目がけて走って…今は指定できますから」
いやあ、映画話がいくらでも出てきますねえ…本当に映画好きな斎藤さんでした。
2013年05月11日
155. 大泉洋 ホタテのおこげ・絵本・エッセイ本・尾野真千子・食べ歩き 「はなまるマーケット」
「今朝のおめざ」は
「ホタテのおこげ」(1箱10個入り 1260円) 幸寿司 (北海道函館市)
きざんだホタテにホワイトクリームを混ぜ込んで、お寿司の形にし、北海道のバターで焼き上げているそうです。この説明を聞くだけでもたまらなく美味しそうです。
もともとはお店のまかない料理だったとか。地方発送も可能でレンジやトースターで焼くとおやつや酒のおつまみになるそうです。ああ!食べたい…。
「なぜこれをおめざに?」
大泉さんのお兄さんが函館に住んでいてお土産で買ってきてくれて知ったそうです。店まで行かなくてもJRの駅で買えるのだとか。
「おいしい!」「ホタテが香ばしい!」という声が。
「北海道はおいしいものが多いですよね」と薬丸さん。
「ちょっとでも北海道に協力したいので…」と大泉さん。
今は月に3回ほど北海道と東京を往復する生活をしています。
娘さん、お気に入りの絵本
現在2歳になる大泉さんの娘さんは絵本に夢中で、その中でもお気に入りの2冊が「こんもりくん」と「はるですよ」の2冊だそうです。
「こんもりくん」は散髪が嫌いで頭が森のようにこんもりしている主人公が、自分の頭の中を歩き回るというちょっとシュールな内容です。落語にも似たネタがありましたね。
「はるですよ」は主人公が様々なものに「はるですよ」と声をかけて寝ているのを起こしていくという内容だそうです。
新品価格 |
エッセイ本出版
大泉さん自身も「大泉エッセイ 僕が綴った16年」というエッセイ本を出版しました。
本屋によっては村上春樹の新作より売れたそうです。「ほんの1週間だけなんです。ある本屋で」としきりに照れていますが。
中古価格 |
ブログの写真に納まる女性
そして大泉さんといえば「探偵はBARにいる」。撮影の合間も自身のブログで近況を綴っていたですがそのときに「めんどくさい」ことが起こりました。
ブログに載せる写真にこっそりと共演の尾野真千子さんが映っているのです。どういうことかというと大泉さんが撮影をする時を見計らって尾野さんが現れ、こっそり後ろのほうで写真に納まっているのです。
「めんどくさいんです。(尾野さんの)事務所に了解とらないといけないから」「そのうちに松田龍平も入るようになってきて、2倍めんどくさくなって…」
ぼやいている大泉さんですが、うれしくないこともないのでは…。慕われていますよね。
尾野マチさんとは仲良し
こんなに仲がいいのには理由があります。尾野さんはデビューしたての10代のころ、大泉さんと共演しているのです。まだ右も左もよくわからない頃ですよね。
「カーネーションの成功とかは北海道の仲間と喜んでいたんです」そこに至るまでは尾野さんも苦労されたようです。
「飛行機に乗ってて後ろで『洋ちゃん!洋ちゃん!』と誰かが叫んでいるから仕方なく振り向いたら彼女で、『やばいファンやと思たやろ』って…」
その尾野さんへのアンケート
Q 俳優大泉洋とは?
A すごく真面目。かっこいいです。尊敬しています。
大泉さん「そうきたか…下手するとマネージャーが書いたな…」いえいえ、尾野さんの本心でしょう。
Q 大泉洋さんに困っていることは?
A 手持ちぶさたになったときに、ほっぺをプニュプニュ触らないでください。
ひょっとしてセクハラ?大泉さんいわく「子どものほっぺが好きで、いつも触って真っ赤にしてしまって怒られるんです」それを尾野さんにもしてしまったと…。
大泉さんへのメッセージ
ただの役者さんとは思えず、私の成長を見てくれているお兄さんのような存在です。はずかしいようなうれしいような、本当に楽しく演じることができました。これからも頑張るから見ててな、お兄ちゃん。
うーん、あったかい関係ですね。
趣味は食べ歩き
大泉さんの趣味は食べ歩きです。
撮影の合間、福岡で1日皆で食事をすることになったとき、どうしても行きたい店が2件あって、はしごをすることになりました。
1軒目は
「はるか」というお店。呼子のイカを味わったそうです。「これで勘弁してくれ」と2軒目へ。
2軒目の「店名はちょっと」ということですが、皆でしゃぶしゃぶを食べました。
牛・豚等の「3種類の肉を味わった」そうです。
他に大泉さん、おすすめの店は
日本料理「薬王寺 中むら」 (東京都 新宿区 市谷 薬王寺町)
閑静な住宅街の1角にあります。
「特製 親子丼」(850円) ランチの人気メニューです。鶏肉と卵のバランスが絶妙だとのこと。
「これ、うまい!」と叫ぶ大泉さん。「手が込んでいるんです。煮込んでいる鶏肉と、焼いてある鶏肉の2種類が入ってる」
「おまかせ会席」(7500円 要予約)
「きちっとした会席料理で、どれを食べてもうまい!」「ボリュームあります」
ガンガン食べてガンガン仕事をして、家庭では子どものほっぺをプニュプニュ…公私ともに充実の大泉さんでした。