アフィリエイト広告を利用しています
UA-42523422-7
アフィリエイト広告を利用しています
UA-42523422-7

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年11月17日

34.玉女穿梭(イニイチュアンスオ)

玉女穿梭(イニイチュアンスオ)



玉女穿梭は十三勢套路においては、
一つの動作を4回繰り返す。

 1.西南
   ↓
 2.東北
   ↓
 3.西北
   ↓
 4.東南
   

十三勢套路において、
攬雀尾の第一動作(左堋勢 )で、陰陽両義となるが、
玉女穿梭ででは、
第二白鶴亮翅 、翻身二起、第三白鶴亮翅 、上歩七星の四つの動作を組み合わせて四象となる。

両義と四象がなければ八卦は成立しない。

玉女穿梭は十三勢套路の布局のちょうど真ん中の動作であり、非常に重要な意味を持つ。

外側の太極方図の四つの隅角とも対応し、布局のバランスと動作間の連続性を一層緻密化するために、とても大きな役割を果たしている。


◆動作の説明

左足のつま先を内に入れて右足のつま先をかかとを軸にして外へ開き、重心を左足に乗せ、体を右に回して右側で玉を抱えるようにする。


 35-1.jpg


左足を右足に寄せてから西南方向に踏み出し、弓歩とする。左手は頭の上に持ち上げ、右手は腹前から肩の高さに推し出す。これが第一の玉女穿梭である。


 35-2.jpg


重心を後ろに移動して左足のつま先を内に入れて、重心を左足にかけて右足を軸足に寄せ左側で球を抱える。


 35-3.jpg


右足は東北方向の踏み出し、かかとより着地して、重心を右足に移動して弓歩とする。

同時に右手は上に持ち上げ、左手は東北に推し出す。これが第二の玉女穿梭である。


 35-4.jpg


右足のつま先を内に入れて体重を右足にかけて右側で球を抱える。


 35-5.jpg


左足を西北方向に踏み出し、重心を左足に移動して弓歩とする。同時に左手は上に持ち上げ、右手は西北に推し出す。これが第三の玉女穿梭である。


 35-6.jpg


左足のつま先を内に入れて体重を左足にかけ、両手は左側で球を抱える。


 36-7.jpg


右足を東南方向に踏み出し、重心を右足に移動し、弓歩とする。同時に右手が上に持ち上げ、左手は東南に推し出す。これが第四の玉女穿梭である。

 35-8.jpg


☆ ☰ ☱ ☲ ☳ ☷ ☶ ☵ ☴ ☰ ☱ ☲ ☳ ☷ ☶ ☵ ☴ ☆



タグ:太極拳

2018年11月13日

01.攬雀尾 (ランチュウウェイ)

01.攬雀尾 (ランチュウウェイ)



十三勢套路は太極起勢 + 攬雀尾を母体とし、その他の部分と大きく分けることができる。
十三勢にとって攬雀尾は非常に重要な動作である。

「易伝・繁辞上」によると、太極は両儀を生むとあるが、この両儀は十三勢套路においては左堋勢で表される。
左手足は陽、右手足は陰を意味する。つまり最初の動作は、左手を上に、右手を下にして陰陽を表している。

太極起勢後の攬雀尾は5つの動作からなっている。

 @左弓歩堋勢
 A右弓歩堋勢
 B虚歩後履勢
 C弓歩前擠勢
 D弓歩前按勢

十三勢にとって攬雀尾の最も重要なところは以下の2点

@堋、履、擠、按の四つの技は推手の基本であり、攻防に関する深い意味を有する。

A攬雀尾は足の技と捶法を除いてすべて太極拳の技の母体である。

十三勢の動作は、攬雀尾から始まり、
二次、三次と変化して新しい動作を生んでいく。

なお、攬雀尾の「雀」は「すずめ」ではなく、朱雀、すなわち、南方をあらわす。


◆動作の説明

左堋勢 :

身体を右に回し、両手は右側で「球」を抱えるようにして、左足を一歩前に踏み出し、重心を左足に移して「弓歩」となる。左手は下から前に持ち上げて弧形に前に推し出し、力は前腕の外側に集中する。右手は下に向け右股関節の横におく。

2-1.jpg

2-2.jpg


左足の爪先をやや内に入れて「横襠歩(おうとうほ)」にし、左手は上に、右手は下にそれぞれやや開く

2-3.jpg

左堋勢から重心を完全に左足に移し、両手は「球」を抱えて右足は左足に引き寄せる。

2-4.jpg

右堋勢 :

右足は一歩前に踏み出し、踵で着地し、両手の「球」を小さくする。
重心を右足に移し、弓歩にすると同時に両手はやや離れて前方に推し出す。力点は前腕の外側に集中する。

2-5.jpg


*力点:
太極拳をするときに勁力を集中するところ。

履勢:

重心を後ろの足に移し、体を左に回し、「左虚歩」にする。同時に両手はやや下に沈め、左後ろに引き、左手は左腹の前、右手は右腹の前に。力点は右前腕の尺骨側にある。

2-6.jpg


擠勢:

体を右に回し、右手は腕の前におき、左手は右手首におく。両掌を向き合わせる。重心を前に移し、「右弓歩」にする。両手は一緒に前に推し出す。力点は右前腕の外側にある。

2-7.jpg

2-8.jpg


按勢:

@重心を後ろに移動し、「虚歩」にする。両手をやや内旋させ、肩よりやや狭くする。

2-9.jpg


A重心を前に移動し、「弓歩」にする。同時に両手はやや下に抑えて前に推し出し、肩と同じ高さにする。按は力点が掌根にあるが腰を意識する。

2-10.jpg


★攬雀尾の動作で一番重要なのは上下の動きを強調することである。


☆ ☰ ☱ ☲ ☳ ☷ ☶ ☵ ☴ ☰ ☱ ☲ ☳ ☷ ☶ ☵ ☴ ☆





2018年11月09日

十三勢の構図

 十三勢の構図


十三勢套路の構図は太極図であるが、この太極図は大きく二つの部分に分かれている。
「母体部分」と「方円合一図」である。


( 1 ) 母体部分

 母体部分は「 攬雀尾 」(ランチュウウェイ)
 十三勢は人体を太極とし、
 両手或いは両足を陰・陽とする。

 攬雀尾の第一の動作 左堋勢

 左手足が陽、右手足が陰により、
 太極の両義を表している。


( 2 )方円合一図

 核心は先天八卦図と四象からなる。

 真ん中の陰陽魚は人体で、陰陽魚の頭と尾は四象。

 周りの八卦図は先天八卦図で動作により創られる。

 十三勢套路の中では先天八卦図を
 乾卦から巽卦まで完成させるようになっている。

 具体的に言うと、
 乾 → 兌 → 離 → 震 → 坤 → 艮 → 坎 → 巽
(南) (南東) (東) (北東) (北) (北西) (西) (南西)  
 という順番で套路を行う。


 十三勢套路の先天八卦の構図は運動の方向、
 つまり「方位」を意味する。

 最外殻の八卦図は後天八卦図といって、
 先天八卦の隣り合う二つの卦の間
 に配置されているので、
 十三勢套路の中では「門」という。

 後天八卦は八門ともいい、
 実際の動作ではなく、意念である。

太極図.jpg



( 3 ) 四象

 四象とは陰陽魚中央の
 老陽、老陰、少陽、少陰を意味する。

 老陽は陽+陽、

 老陰は陰+陰、

 少陽は陽+陰、

 少陰は陰+陽、

 により構成される。

 したがって、四象は易の理論から言うと、
 その数字は 8で、実際の十三勢套路の中の四象は
 次のようになっている。

☆老陽
 第一の玉女穿梭(イニイチュアンスオ)と
 第二の白鶴亮翅 (バイフーリャンチィ)


★老陰
 第二の玉女穿梭(イニイチュアンスオ)と
 翻身二起


◯少陽
 第三の玉女穿梭(イニイチュアンスオ)と
 第三の白鶴亮翅 (バイフーリャンチィ)


●少陰
 第四の玉女穿梭(イニイチュアンスオ)と
 上歩七星


☆ ☰ ☱ ☲ ☳ ☷ ☶ ☵ ☴ ☰ ☱ ☲ ☳ ☷ ☶ ☵ ☴ ☆



2018年11月08日

十三勢 の動作名称

十三勢 の動作名称

13form Taiji-Quan


架勢程序(十三勢套路)

01.攬雀尾 (ランチュウウェイ)

02.単鞭 (ダンビェン)

03.提手上勢(ティショウシャンシー)

04.白鶴亮翅 (バイフーリャンチィ)

05.搂膝拗步 (オウシーアォブー)

06.手揮琵琶勢 (ショウホイピーパ)

07.搂膝拗步 (オウシーアォブー)

08.手揮琵琶勢 (ショウホイピーパ)

09.搬欄捶 (バンランチェイ)

10.如封似閉 (ルーフォンスービィ)

11.抱虎推山(バオフースイシャン)

12.単鞭 (ダンビェン)

13.肘底看捶(ゾウディカンチェイ)

14.倒輦猴(ダオジェンゴウ)

15.白鶴亮翅 (バイフーリャンチィ)

16.搂膝拗步 (オウシーアォブー)

17.三甬背(サンヤンベイ)

18.単鞭 (ダンビェン)

19.雲手 (ユンショウ)

20.高探馬 (ガオタンマー)

21.左右起脚(ズオヨウキジャオ)

22.転身踢一脚(ズァンシェンティイェジャン)

23.践歩打捶(ジャンブダチュイ)

24.翻身二起(ファンシェンエルキ)

25.披身(ピシェン)

26.踢一脚(ティイェジャオ)

27.蹬一脚(ドンイェジャオ)

28.上歩搬攬捶(ジョウブーランチェイ)

29.如封似閉 (ルーフォンスービィ)

30.抱虎推山(バオフースイシャン)

31.斜単鞭 (ダンビェン)

32.野馬分鬃(イェマーフェンゾン)

33.単鞭 (ダンビェン)

34.玉女穿梭(イニイチュアンスオ)

35.単鞭 (ダンビェン)

36.雲手 (ユンショウ)

37.下勢(シャーシー)

38.更鶏独立(ゲンジーブーリー)

39.倒輦猴(ダオジェンゴウ)

40.白鶴亮翅 (バイフーリャンチィ)

41.搂膝拗步 (オウシーアォブー)

42.三甬背(サンヤンベイ)

43.単鞭 (ダンビェン)

44.雲手 (ユンショウ)

45.高探馬 (ガオタンマー)

46.十字擺蓮(シーズーバイリャン)

47.上歩指襠捶(シャンブジーダンチュイ)

48.上勢攬雀尾 (ランチュウウェイ)

49.単鞭 (ダンビェン)

50.下勢(シャーシー)

51.上歩七星(シャンブチーシン)

52.下歩跨虎(シャーブクワフー)

53.転脚擺蓮(ズァンジャオバイリャン)

54.弯弓射虎(ワンゴンシーフー)

55.双抱捶(スァンバオチュイ)

【 了 】


十三勢套路に関する説明

十三勢套路の構図は太極図である。
太極図は2つの部分からなる。
「母体部分」及び「方円合一図」




2018年11月07日

二十四式太極拳(簡化太極拳)後段

二十四式太極拳(簡化太極拳)後段
24form Taiji-Quan 太極拳 二十四式 後半 〜 Tai Chi 24  ヨウドンジャオ 13.右蹬脚

 スァンファングァンアル
14.双峰貫耳


 ズァンシェンズオドンジャオ
15.転身左蹬脚


 ズオシャーシードゥーリー
16.左下勢独立


 ヨウシャーシードゥーリー
17.右下勢独立


 ズオヨウイニイチュアンスオ
18.左右玉女穿梭



 ハイディージェン
19.海底針



 シャントンペイ
20.閃通臂

 
 ズァンシェンバンランチェイ
21.転身搬欄捶


 ルーフォンスービィ
22.如封似閉


 シーズーショウ
23.十字手


 ショウシー
 24.収勢


≡ 終了 ≡

> 北京アジア大会の練習曲





2018年11月06日

二十四式太極拳(簡化太極拳)前段

二十四式太極拳(簡化太極拳)前段
24form Taiji-Quan



チーシー
1.起勢
(Qǐshì、起势)


ズオヨウイェマーフェンゾン
2.左右野馬分鬃
Zuoyou Yémǎ Fēnzōng、左右野马分鬃

バイフーリャンチィ
3.白鶴亮翅
Báihè Lìangchì、白鹤亮翅

ズオヨウオウシーアォブー
4.左右搂膝拗步
Zuoyou Lōuxī Àobù、左右搂膝拗步
  
ショウホイピーパ
5.手揮琵琶
Shǒuhūi Pípā、手挥琵琶

ズオヨウダオジェンゴン
6.左右倒巻肱
Zuoyou Dào juǎn gōng、左右倒卷肱

ズオランチュウウェイ
7.左攬雀尾
Zuo Lǎn Què Wěi、左揽雀尾

ヨウランチュウウェイ
8.右攬雀尾
You Lǎn què wěi、右揽雀尾)

ダンビェン
9.単鞭
Dān biān、单鞭

ユンショウ
10.雲手
Yúnshǒu、云手

ダンビェン
11.単鞭
Danbian、单鞭

ガオタンマー
12.高探馬
Gāo tàn mǎ、高探马

13.右蹬脚
(ヨウドンジャオ)
Yòu dēng jiǎo、右蹬脚
  ↓
14.双峰貫耳
(スァンファングァンアル)
Shuāng fēng guàn ěr、双峰贯耳
  ↓
15.転身左蹬脚
(ズァンシェンズオドンジャオ)
Zhuǎnshēn zuǒ dēngjiǎo、转身左蹬脚
  ↓
16.左下勢独立
(ズオシャーシードゥーリー)
Zuo Xià shì dúlì、左下势独立
  ↓
17.右下勢独立
(ヨウシャーシードゥーリー)
You Xià shì dúlì、右下势独立

(ここまで)

> 北京アジア大会の練習曲






タグ:太極拳

2018年10月29日

予備式(ユウベイシー):yu bei shi

予備式(ユウベイシー)

:yu bei shi


入門太極拳8式における一番はじめの動作

事前準備に必要な最初に行なう動作といわれているが、太極拳の基本的でかつ最も重要な動作です。


全40拍=8泊で脚を開く。
息をすいながら8泊で腕を上げ、
息を吐きながら8拍で腕を下げ、
腕の上げ下げを二回行なう。


1)開離歩(カイリーブー)

肩幅に開いた両脚に、体重を均等に架け、リラックスさせる

@ 両脚を揃え前に向け、上体をリラックスさせ直立する。

A 手を開き、指を僅かに曲げ、掌を少し凹ませ、親指と人差指の間を弧にし両脇に添えて垂らす。

B 右脚に体重を少し移し、左足踵から離し少し持ち上げ、左側へ肩幅と同じに、ユックリと開き、爪先から足の裏全部、静かに地に着ける。


2)両手を上体側面から左右に大きく円を描く

@ 大きく息を吸いながら両腕を体側から掌を前にし、大きく円を描くように上げる。
大きな地球をイメージするが、腕は決してそらしたりしない。


A 上げた両腕を頭の上で掌を斜め内向きに合わせ、息を吐きながら両腕を下ろし、体の脇で垂らす。


B 腕は緊張させずに、肘を伸ばし過ぎないようリラックスさせる。


入門太極拳では、これを二度行なうが、
この基本動作は、身体が空間に馴染み、
エネルギーが循環している感覚を得るまで
何度でも鍛練が必要である。




タグ:太極拳

2018年10月01日

テスト

テスト
検索
最新記事
リンク集
カテゴリーアーカイブ
記憶力の回復、認知症の特効薬
ヤマブシタケ

臨床データ1
臨床データ2

ヤマブシタケのレシピ
一般財団法人スマートウェルネスコミュニティ協会
血管健康くらぶより

動脈硬化 Q&A

コレステロール・中性脂肪 Q&A

高血圧 Q&A

心臓病・脳卒中 Q&A

血管(動脈・静脈)
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。