アフィリエイト広告を利用しています
検索
言葉を集めて世界を旅するRPG「地図の時間〜言葉集めの冒険譚〜」
timeofmapworks_logo_2020.png
ハートフルRPG「地図の時間」

地図の時間スピンオフRPG「影泥棒と魔法の手記」

リソース管理ダンジョンRPG「琥珀の道具士」

現代SFRPG「重力ルーペ/探求リバーブ」

ドラマティックRPG「バンドワゴン」

ビジュアルノベル「日向と香水」

ノベル×ADV「ストーリーテラー」 title1_2.png
カテゴリ
プロフィール/制作環境(3)
制作記(702)
ニュース(ツクールMV)(222)
技術情報(ツクールMV)(204)
JavaScript/スクリプト(ツクールMV)(9)
プラグイン情報(ツクールMV)(12)
素材情報(ツクールMV)(15)
アップデート情報(ツクールMV)(45)
トラブル&解決情報(ツクールMV)(18)
ツクール製作品(ツクールMV)(42)
関連情報(ツクールフェス)(2)
投稿イベント情報(ツクールMV)(4)
関連情報(ラノゲツクールMV)(9)
Benchmark MV(個人作品:試作)(1)
manurpg(個人作品:試作)(2)
ブックモービル(個人作品)(10)
重力ルーペ(個人作品)(11)
そして魔女に会う(個人作品)(7)
バンドワゴン(個人作品)(1)
地図の時間(個人作品)(14)
日向と香水(個人作品)(3)
ストーリーテラー(個人作品)(1)
嘘つきのノブレスオブリージュ(2)
お役立ちツール/素材サイト(創作全般)(12)
創作アイディア(創作全般)(7)
保存用コラム(創作全般)(10)
コラム(144)
オススメ作品(8)
当ブログへのお問い合わせ(contact me)(2)
琥珀の道具士(3)
最果てのギルド(1)
読書メモ(1)
Steam展開ノウハウ(21)
RPGツクールMZ(3)
地図の時間〜名前探しの物語(1)
プラグイン情報(ツクールMZ)(1)
技術情報(ツクールMZ)(13)
国内展開ノウハウ(1)
素材情報(ツクールMZ)(4)
AI(9)
RPG Maker Unite(2)
DAW(1)
翻訳(1)
リンク集

2024年06月19日

【947日目】赤い世界:Geminiと壁打ちしながらシナリオ執筆/SunoAI

朝6時台にジョギングをすると、終日10%くらい調子が良い気がしている初心者ジョガーことゲーム作家のkuroです。
そして1ヶ月で150Km以上、走りました。
習慣として定着できたかもしれません。

ニンテンドーダイレクト 2024.6.18
https://youtu.be/GbpRqM9e7u4

ロマンシングサガ2、ドラゴンクエスト3、FANTASIANとスクウェア・エニックスのリメイクなど。
話題作の発売日が発表されました。

私がオススメの1作品を挙げるなら「The Star Named EOS」。
https://store.steampowered.com/app/1619230/The_Star_Named_EOS/

「Behind the Frame」の作者さんの新作で、ディズニー風のグラフィックとアート(前作は絵画)とパズルゲームの各要素をかけあわせた世界観が素敵。

新作は写真の構図を使って進むパズルADVのよう。
カメラの機種名「EOS」と関係あるのでしょうか(私もEOSのKissシリーズ持ち)。
楽しみです。

さて。

# 赤い世界
## Geminiと壁打ちしながらシナリオ執筆

寝落ちするまでシナリオの推敲をしていました。
現状、私の環境ではChatGPToよりもGemini1.5が活躍中です。

シナリオにAIを活用すると聞くと、AIに書かせると思われがちですが、有効な使い方はそうではなく。
人が書く→AIに欠点や改善点をチェックさせる→というのが筋がよさそう。

今回の作業ではシナリオをある程度読み込ませ、欠点として「冗長的、情報過多」である点を確認し、幾つかの要素をまとめることでスッキリさせていました。

具体的には、次の3要素が作品の幹なのですが、説明や伏線が複雑で、私も取り扱いができていませんでした。

・夕焼けの景色が続く異常気象
・時間旅行
・ウワサが現実になる

ストーリー進行で設定に触れるとし、1つ1つはできるだけコンパクトにしています。
設定も言葉のほか、イラストを活用する予定ですが、連想しやすい工夫を考えています。
たとえば「夕焼けの景色が続く異常気象」については、黄砂でイメージしやすいエアロゾルを説明に使おうと思います。

面白かったのは、Geminiに「設定が近い作品、参考になりそうな作品」を訪ねたところ、私が好きそうな作品が挙げられたこと。

・ペルソナ2 罪/罰
・Caligula Overdose/カリギュラ オーバードーズ
・NieR:Automata/ニーア オートマタ
・STEINS;GATE/シュタインズ・ゲート

知らない作品で勧められたのは「魔法少女まどか☆マギカ」。

あらすじと作品概要を調べたところ、ビジュアルとシナリオのギャップの意外性と、作りこまれた設定に評価が高く、調べていて楽しかったです。
十三騎兵防衛圏とファン層が重なってそうな印象(=観察力と考察に優れたインテリゲーマー)。

同じ質問をしてもChatGPT4ではここまで寄せられなかったので、日本語で使うぶんにはGemini1.5はベストかもしれません。

## SunoAIで生成した曲

プロンプト
Jazz,Funk,Pop,jrpg,urban,piano solo,Hi Upbeat and danceable,battle music,clear sound,rx11

Audacityで波形を見て、ループタグを設定するまで
https://youtu.be/BRMEhGVqSmI

作業用に動画を回していたら、1回でループポイントを設定できました。
特技と言っても良いかもしれません。

After Effectでオーディオスペクトラムを重ねたものがこちら。

Swingin' Showdown
https://youtu.be/ioCTvJjVJ-o

AIとの組み合わせは面白いけれど、目的を見失わないように心がけます。

それでは素敵な1日をお過ごしください。
posted by tabirpglab at 23:57 | 制作記