アフィリエイト広告を利用しています
検索
言葉を集めて世界を旅するRPG「地図の時間〜言葉集めの冒険譚〜」
timeofmapworks_logo_2020.png
ハートフルRPG「地図の時間」

地図の時間スピンオフRPG「影泥棒と魔法の手記」

リソース管理ダンジョンRPG「琥珀の道具士」

現代SFRPG「重力ルーペ/探求リバーブ」

ドラマティックRPG「バンドワゴン」

ビジュアルノベル「日向と香水」

ノベル×ADV「ストーリーテラー」 title1_2.png
カテゴリ
プロフィール/制作環境(3)
制作記(702)
ニュース(ツクールMV)(222)
技術情報(ツクールMV)(204)
JavaScript/スクリプト(ツクールMV)(9)
プラグイン情報(ツクールMV)(12)
素材情報(ツクールMV)(15)
アップデート情報(ツクールMV)(45)
トラブル&解決情報(ツクールMV)(18)
ツクール製作品(ツクールMV)(42)
関連情報(ツクールフェス)(2)
投稿イベント情報(ツクールMV)(4)
関連情報(ラノゲツクールMV)(9)
Benchmark MV(個人作品:試作)(1)
manurpg(個人作品:試作)(2)
ブックモービル(個人作品)(10)
重力ルーペ(個人作品)(11)
そして魔女に会う(個人作品)(7)
バンドワゴン(個人作品)(1)
地図の時間(個人作品)(14)
日向と香水(個人作品)(3)
ストーリーテラー(個人作品)(1)
嘘つきのノブレスオブリージュ(2)
お役立ちツール/素材サイト(創作全般)(12)
創作アイディア(創作全般)(7)
保存用コラム(創作全般)(10)
コラム(144)
オススメ作品(8)
当ブログへのお問い合わせ(contact me)(2)
琥珀の道具士(3)
最果てのギルド(1)
読書メモ(1)
Steam展開ノウハウ(21)
RPGツクールMZ(3)
地図の時間〜名前探しの物語(1)
プラグイン情報(ツクールMZ)(1)
技術情報(ツクールMZ)(13)
国内展開ノウハウ(1)
素材情報(ツクールMZ)(4)
AI(9)
RPG Maker Unite(2)
DAW(1)
翻訳(1)
リンク集

2024年06月18日

【Notebook LM】Notebook LMでRPGツクールMZのゲーム制作を効率化!スクリプト活用術

はじめに

RPGツクールMZでゲームを作っていると、スクリプトを活用したい場面が出てきますよね。
でも、スクリプトって難しそう…と感じている方もいるかもしれません。

そこで今回は、Googleが開発したAIノートブック「Notebook LM」を活用して、スクリプトを簡単に理解し、ゲーム制作に役立てる方法を紹介します!

Notebook LMとは?

Notebook LMは、PDFなどのドキュメントを読み込ませ、AIと対話しながら内容を理解したり、要約したり、質問に答えたりできる便利なツールです。
今回は、RPGツクールMZのスクリプトリファレンスを読み込ませ、スクリプトの理解と活用を目指します。

活用方法

スクリプトリファレンスのダウンロード:
RPGツクールMZの公式ページから、スクリプトリファレンス(PDF)をダウンロードします。
今回は「GameDate」のスクリプトを例に説明します。https://tkool.jp/mz/plugin/javascript/script_reference/gamedate.pdf

240618_01.jpg

Notebook LMにPDFを読み込ませる:
Notebook LMを開き、ダウンロードしたPDFをアップロードします。
しばらくすると、AIがPDFの内容を解析し、対話できるようになります。

240618_02.jpg


スクリプトの理解を深める:
Notebook LMに、スクリプトに関する質問をしてみましょう。
例えば、「GameDateクラスは何をするためのクラスですか?」、「getMonth()メソッドの戻り値は何ですか?」など、知りたいことを具体的に質問します。
AIがPDFの内容に基づいて回答してくれるので、スクリプトの理解が深まります。

スクリプトの実装方法を相談する:
「特定の曜日にイベントを実行したい」など、スクリプトで実現したいことをAIに相談してみましょう。
AIがスクリプトリファレンスを参照し、実装方法の提案や、必要なコードの生成をサポートしてくれます。

スクリプトをカスタマイズする:
AIが提案してくれたコードを参考に、自分のゲームに合わせてカスタマイズしてみましょう。
スクリプトの理解が深まっているので、カスタマイズもスムーズに進められるはずです。

まとめ

Notebook LMを活用すれば、難しいスクリプトも簡単に理解し、ゲーム制作に役立てることができます。
スクリプトを活用して、さらに面白いゲームを作ってみませんか?

注意点:
Notebook LMはあくまでサポートツールです。最終的なスクリプトの実装は、ご自身の責任で行ってください。

この記事があなたのゲーム制作に役立つことを願っています!
posted by tabirpglab at 22:30 | AI