新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2014年12月15日
同じ言葉。でも同じ意味にならない不思議。
同じ言葉。でも同じ意味にならない不思議。
皆さん下のいくつかの文例を読んでみてください。
皆さんはそれぞれの言葉を同じ意味でとらえるでしょうか。もしくは違う意味でとらえるでしょうか?
@
日本人:「人の嫌がることを進んでします。」
韓国人:「人の嫌がることを進んでします。」
A
日本人:「日本人らしく振る舞うようにと教育されました。」
韓国人:「日本人らしく振る舞うようにと教育されました。」
B
日本人:「犯罪で捕まるなんて馬鹿だな。親はどういう教育をしたんだ。」
韓国人:「犯罪で捕まるなんて馬鹿だな。親はどういう教育をしたんだ。」
C
日本人:「少し見ない間に美人になったね、って言われます。」
韓国人:「少し見ない間に美人になったね、って言われます。」
D
日本人:「技術は教えてもらうものでなく、盗むもの。」
韓国人:「技術は教えてもらうものでなく、盗むもの。」
E
日本人:「我々が歴史を変えてみせる。」
韓国人:「我々が歴史を変えてみせる。」
あなたのイメージは大丈夫?
上の例は全て同じ言葉です。
ただし、日ごろの行いでついたイメージが、その言葉をよく捉えらるか、悪く捉えるかを決めています。
イメージはあなたが発する情報からやってきます。外見やあなたの持つ意見等です。
もちろん、あなた自身を偽ることを薦めているわけではないですよ。
心にとめておいてもらいたいのは、良いイメージをもたれると、あなたの言葉は受け取る側には「良く」捉えられ、悪いイメージを持たれるとあなたの言葉は受け取る側には「悪く」捉えられがちだということです。
自分の発する情報が自分のイメージにどう影響するかも含めて行動するよう心掛けてみはいかがでしょうか?
皆さん下のいくつかの文例を読んでみてください。
皆さんはそれぞれの言葉を同じ意味でとらえるでしょうか。もしくは違う意味でとらえるでしょうか?
@
日本人:「人の嫌がることを進んでします。」
韓国人:「人の嫌がることを進んでします。」
A
日本人:「日本人らしく振る舞うようにと教育されました。」
韓国人:「日本人らしく振る舞うようにと教育されました。」
B
日本人:「犯罪で捕まるなんて馬鹿だな。親はどういう教育をしたんだ。」
韓国人:「犯罪で捕まるなんて馬鹿だな。親はどういう教育をしたんだ。」
C
日本人:「少し見ない間に美人になったね、って言われます。」
韓国人:「少し見ない間に美人になったね、って言われます。」
D
日本人:「技術は教えてもらうものでなく、盗むもの。」
韓国人:「技術は教えてもらうものでなく、盗むもの。」
E
日本人:「我々が歴史を変えてみせる。」
韓国人:「我々が歴史を変えてみせる。」
あなたのイメージは大丈夫?
上の例は全て同じ言葉です。
ただし、日ごろの行いでついたイメージが、その言葉をよく捉えらるか、悪く捉えるかを決めています。
イメージはあなたが発する情報からやってきます。外見やあなたの持つ意見等です。
もちろん、あなた自身を偽ることを薦めているわけではないですよ。
心にとめておいてもらいたいのは、良いイメージをもたれると、あなたの言葉は受け取る側には「良く」捉えられ、悪いイメージを持たれるとあなたの言葉は受け取る側には「悪く」捉えられがちだということです。
自分の発する情報が自分のイメージにどう影響するかも含めて行動するよう心掛けてみはいかがでしょうか?
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2014年12月09日
口座開設をお断りする銀行群。確かに儲けにならないのかもしれませんが・・・。
本日は私の友人が新規で事業を立ち上げをしたお祝いを兼ねて、彼に関する記事を書いていこうと思います。
苦労ばかりしてやっと起業
彼は、私の中学からの友人で就職後、8年目で旅行会社を自ら設立した。
彼は、いくつかのバス会社や旅行会社を転々としていたが、はじめに入ったバス会社では、顧客管理システムを構築し、空き席状況を客がリアルタイムで確認でき、予約できるシステムを構築した。売上は何倍にもなったが、システムが構築し終わって、売上が安定したところで、会社に解雇された。
次の旅行会社では、学生向けのスノーボードツアーを企画し、秋から冬にかけてスノーボードツアーを売り続け5か月で数千万円の売り上げをはじき出したが、ボーナスをもらうことなく、解雇された。
その後、複数の企業を転々とし、今回の起業を決心したという。
就職した企業はいずれも、家族経営の超中小企業。決算内容もさることながら、雇用契約の内容・社会保険の整備もひどいものだったという。利益の配分についても、最初の話を全て反故にされたと悔しがっていた。
新たな門出に心からエールを送りたい。
彼が参入しようとしている、航空券の予約ビジネスとは?
航空券の予約業界は通常、旅行会社などが航空会社の代理店となり、航空券の発券を旅行会社が行う。旅行会社は顧客と航空会社から手数料をもらうことで、収益を上げる形をとる。
航空会社は、自店で出店コストを抑えられるし、顧客は煩雑な航空券の予約の手間を省けるというわけだ。
で、彼は顧客に手数料をもらうどころか、額面金額よりも更に安く予約できるシステムを構築した。
「航空券の席なんて自分でも予約できるんだから、自分で予約するより更に安くしないと代理で予約してあげる意味がないだろ?」と彼は言うが、他の旅行会社は手数料とってやってるものを通常価格より更に値引きして予約する発想はこの業界にはなかったものだ。
当然、航空会社が出しているセールの価格からも更に割引をして航空券の予約を行ってる。
「今のところ、自分を通して航空券を買うのが一番合理的な判断さ。安い航空券情報も常に入っているから、その時々で、顧客に最適なプランをどこよりも良い条件で提示できるといわけさ。」
彼は航空会社からもらえるマージンを他の旅行会社がもらう2倍以上に増やすことで、価格面で大きなアドバンテージを得ている。
現在の売り上げは、アベレージで月15,000,000円程度。このペースであれば、初年度年商1億8千万円程度は見込める。まだまだ、利ざやは低いものの、今後も大きな成長することを見込んで、私も彼の会社の出資を行ったうちの1人だ。
決済は、彼の個人口座を使っていたが、法人口座を作ろうと銀行へ
つい最近の出来事であるが、決済を個人口座でずっと行っていたため、税理士から決算上問題があるとの指摘から、某銀行へ法人口座を作成しにいった、という。
それは、良い話だと思ったが、更に話は続く。
「総合的な判断から取引を断られた。」と続いたのだ。詳しい事情を聴いても、総合的な判断から今回は口座作成できないとの一点張りだったとのこと。彼が何か問題を起こしたわけもなく、何ら思い当たる節もない。
銀行が新規の口座を作らせない。というのは社会的責任放棄と同義。
銀行には主に3つの業務が認められている。預金業務、与信業務、為替業務の3つである。
口座作成は取引の前提条件であるから、口座を作らせないということは、上記の3つの機能を使うことができないということだ。銀行には反社会的勢力との取引を防止すべく、国からのお達しがある。暴力団関係者への融資が話題になったみずほ銀行の例は記憶に新しいだろう。
そこで、銀行は新たに会社を設立したからといってほいほいと口座を作ってあげなくなってしまったのだ。
新規設立法人では、取引から利益も望めないし、もしも反社会的勢力だった場合、そっちのコストが高くつく。というわけだ。
「お客さまは選ばせていただきます」
なんとも、傲慢な話であるが、営利団体である銀行に、合理的な判断をされてしまったというわけだ。
皆さんにも考えてほしいが、会社は誰のものであるのか。
もちろん株式会社であれば、株主のものと考える人もいると思うし、そこで働く従業員がいなければ、会社が回らないのだから経営者・従業員のものと考える人もいるかもしれない。また、その会社のサービスを利用する人がいて初めて会社は利益を上げることができるのだから顧客のものと考える人もいるかもしれない。
法人と関わるステークホルダーは様々であるので、どのようにも考えられるが、株主のものとするのが、一番筋が通りそうであるが。
では、莫大な税金を投入された会社はどうであろうか?税金が投入されているのに、株主の利益だけを考えて行動してよいのであろうか?自分の会社が困った時は国から出資を受け入れるのに、顧客が口座を作れなくて困っても手を差し伸べない。そんな会社が存続する理由があるのであろうか。
今回私の友人が取引を断られた黄緑色の銀行は、過去破綻しかけて、公的資金を投入された銀行だ。
公的資金の返済はまだ継続中である。
税金背負って事業を行わせてもらっているのでは?とも思えるのだが、皆さんはどのように考えるだろうか。
今回の記事は、あくまでも問題提起だけ。
皆さんは彼が起業に至るまでの経緯(成果を上げたら解雇され、会社を転々とした)や、法人口座開設を断られた件をどのように考えるだろうか?会社は法律上、当然出資者・株主のものであるが、だからといって何をしても良いというものではない。企業はそこで働く従業員の家計の礎であり、またそのサービスを通して社会に貢献する存在である。
CSRという言葉を皆さんもご存知でしょう。企業の社会的責任です
イメージアップのため、植樹を行ったり荒川の掃除をする前に、自分の与えられた業務を通して、企業の社会的責任を果たしてもらいたいものです。
コメントご自由に
本記事は、コメントを自由に投稿できる形式となっております。
学生の忌憚のない意見を聞かせてもらいたい。
苦労ばかりしてやっと起業
彼は、私の中学からの友人で就職後、8年目で旅行会社を自ら設立した。
彼は、いくつかのバス会社や旅行会社を転々としていたが、はじめに入ったバス会社では、顧客管理システムを構築し、空き席状況を客がリアルタイムで確認でき、予約できるシステムを構築した。売上は何倍にもなったが、システムが構築し終わって、売上が安定したところで、会社に解雇された。
次の旅行会社では、学生向けのスノーボードツアーを企画し、秋から冬にかけてスノーボードツアーを売り続け5か月で数千万円の売り上げをはじき出したが、ボーナスをもらうことなく、解雇された。
その後、複数の企業を転々とし、今回の起業を決心したという。
就職した企業はいずれも、家族経営の超中小企業。決算内容もさることながら、雇用契約の内容・社会保険の整備もひどいものだったという。利益の配分についても、最初の話を全て反故にされたと悔しがっていた。
新たな門出に心からエールを送りたい。
彼が参入しようとしている、航空券の予約ビジネスとは?
航空券の予約業界は通常、旅行会社などが航空会社の代理店となり、航空券の発券を旅行会社が行う。旅行会社は顧客と航空会社から手数料をもらうことで、収益を上げる形をとる。
航空会社は、自店で出店コストを抑えられるし、顧客は煩雑な航空券の予約の手間を省けるというわけだ。
で、彼は顧客に手数料をもらうどころか、額面金額よりも更に安く予約できるシステムを構築した。
「航空券の席なんて自分でも予約できるんだから、自分で予約するより更に安くしないと代理で予約してあげる意味がないだろ?」と彼は言うが、他の旅行会社は手数料とってやってるものを通常価格より更に値引きして予約する発想はこの業界にはなかったものだ。
当然、航空会社が出しているセールの価格からも更に割引をして航空券の予約を行ってる。
「今のところ、自分を通して航空券を買うのが一番合理的な判断さ。安い航空券情報も常に入っているから、その時々で、顧客に最適なプランをどこよりも良い条件で提示できるといわけさ。」
彼は航空会社からもらえるマージンを他の旅行会社がもらう2倍以上に増やすことで、価格面で大きなアドバンテージを得ている。
現在の売り上げは、アベレージで月15,000,000円程度。このペースであれば、初年度年商1億8千万円程度は見込める。まだまだ、利ざやは低いものの、今後も大きな成長することを見込んで、私も彼の会社の出資を行ったうちの1人だ。
決済は、彼の個人口座を使っていたが、法人口座を作ろうと銀行へ
つい最近の出来事であるが、決済を個人口座でずっと行っていたため、税理士から決算上問題があるとの指摘から、某銀行へ法人口座を作成しにいった、という。
それは、良い話だと思ったが、更に話は続く。
「総合的な判断から取引を断られた。」と続いたのだ。詳しい事情を聴いても、総合的な判断から今回は口座作成できないとの一点張りだったとのこと。彼が何か問題を起こしたわけもなく、何ら思い当たる節もない。
銀行が新規の口座を作らせない。というのは社会的責任放棄と同義。
銀行には主に3つの業務が認められている。預金業務、与信業務、為替業務の3つである。
口座作成は取引の前提条件であるから、口座を作らせないということは、上記の3つの機能を使うことができないということだ。銀行には反社会的勢力との取引を防止すべく、国からのお達しがある。暴力団関係者への融資が話題になったみずほ銀行の例は記憶に新しいだろう。
そこで、銀行は新たに会社を設立したからといってほいほいと口座を作ってあげなくなってしまったのだ。
新規設立法人では、取引から利益も望めないし、もしも反社会的勢力だった場合、そっちのコストが高くつく。というわけだ。
「お客さまは選ばせていただきます」
なんとも、傲慢な話であるが、営利団体である銀行に、合理的な判断をされてしまったというわけだ。
皆さんにも考えてほしいが、会社は誰のものであるのか。
もちろん株式会社であれば、株主のものと考える人もいると思うし、そこで働く従業員がいなければ、会社が回らないのだから経営者・従業員のものと考える人もいるかもしれない。また、その会社のサービスを利用する人がいて初めて会社は利益を上げることができるのだから顧客のものと考える人もいるかもしれない。
法人と関わるステークホルダーは様々であるので、どのようにも考えられるが、株主のものとするのが、一番筋が通りそうであるが。
では、莫大な税金を投入された会社はどうであろうか?税金が投入されているのに、株主の利益だけを考えて行動してよいのであろうか?自分の会社が困った時は国から出資を受け入れるのに、顧客が口座を作れなくて困っても手を差し伸べない。そんな会社が存続する理由があるのであろうか。
今回私の友人が取引を断られた黄緑色の銀行は、過去破綻しかけて、公的資金を投入された銀行だ。
公的資金の返済はまだ継続中である。
税金背負って事業を行わせてもらっているのでは?とも思えるのだが、皆さんはどのように考えるだろうか。
今回の記事は、あくまでも問題提起だけ。
皆さんは彼が起業に至るまでの経緯(成果を上げたら解雇され、会社を転々とした)や、法人口座開設を断られた件をどのように考えるだろうか?会社は法律上、当然出資者・株主のものであるが、だからといって何をしても良いというものではない。企業はそこで働く従業員の家計の礎であり、またそのサービスを通して社会に貢献する存在である。
CSRという言葉を皆さんもご存知でしょう。企業の社会的責任です
イメージアップのため、植樹を行ったり荒川の掃除をする前に、自分の与えられた業務を通して、企業の社会的責任を果たしてもらいたいものです。
コメントご自由に
本記事は、コメントを自由に投稿できる形式となっております。
学生の忌憚のない意見を聞かせてもらいたい。
2014年12月04日
就職活動中に絶対にしてはいけない落とし穴。
絶対にしてはいけな落とし穴
今日はよく聞きそうな話ですが、就職活動中によくしてしまいがちな失敗について記事を書いていきます。
それは「人の真似」をすること。
真似それ自体は非常に有効な手段
人の真似をすることが必ずしも悪いことではありません。
成功している人の真似をすることは、自己流で活動をするよりもはるかに有効であり、実際に成功者がいるわけですから、実績ある方法を使えるというわけです。
ただし、危険なのは安易に成功者の活動のみを真似すること。
成功している人が、自分が過去ダメダメだった経験を洗いざらい話してくれるだろうか?
成功している人ももちろんはじめは失敗しています。が、先輩方に就職活動について話を聞くと成功体験は話してくれますが、失敗談はあまり語ってはくれません。わざわざ後輩に自分の格好悪い姿を話したくはないというわけです。
自分が如何にして成功したか話す先輩の話を真に受けてその通り行動してももちろん成功できるはずがありません。その先輩が成功するまでには過程があったわけです。その過程をすっ飛ばして裏ワザ的に内定とれるならその先輩は超有名就職コンサルタントになっているでしょう。
決してそんなことはないのです。
真似るのであれば、成功にたどり着くための活動を行う前の「思考」です
先輩方が就職活動で成功を収めたのは日々の粘り強い就職活動もそうですが、どうすれば就職活動で成功できるのか考えたためです。
成功するために考えた結果、こういう活動をしよう、こういう人にアプローチしよう、と行動が出てくるわけです。
表面的に行動を真似しても、当然その意図がわからないわけですから、そこから有効な効果は得られず、結果、成果も出ない。というわけです。
ちょっと抽象的な話でしたが、既に心あたりはありませんか?
これからの就職活動で、人の話を聞くことも多いと思います。そこでは、「どうしてそのようにしたのか」というWhyの部分を尋ねるようにしましょう。
良い考え方であれば真似るようにすることが成功への近道になります。
(*´ω`)
今日はよく聞きそうな話ですが、就職活動中によくしてしまいがちな失敗について記事を書いていきます。
それは「人の真似」をすること。
真似それ自体は非常に有効な手段
人の真似をすることが必ずしも悪いことではありません。
成功している人の真似をすることは、自己流で活動をするよりもはるかに有効であり、実際に成功者がいるわけですから、実績ある方法を使えるというわけです。
ただし、危険なのは安易に成功者の活動のみを真似すること。
成功している人が、自分が過去ダメダメだった経験を洗いざらい話してくれるだろうか?
成功している人ももちろんはじめは失敗しています。が、先輩方に就職活動について話を聞くと成功体験は話してくれますが、失敗談はあまり語ってはくれません。わざわざ後輩に自分の格好悪い姿を話したくはないというわけです。
自分が如何にして成功したか話す先輩の話を真に受けてその通り行動してももちろん成功できるはずがありません。その先輩が成功するまでには過程があったわけです。その過程をすっ飛ばして裏ワザ的に内定とれるならその先輩は超有名就職コンサルタントになっているでしょう。
決してそんなことはないのです。
真似るのであれば、成功にたどり着くための活動を行う前の「思考」です
先輩方が就職活動で成功を収めたのは日々の粘り強い就職活動もそうですが、どうすれば就職活動で成功できるのか考えたためです。
成功するために考えた結果、こういう活動をしよう、こういう人にアプローチしよう、と行動が出てくるわけです。
表面的に行動を真似しても、当然その意図がわからないわけですから、そこから有効な効果は得られず、結果、成果も出ない。というわけです。
ちょっと抽象的な話でしたが、既に心あたりはありませんか?
これからの就職活動で、人の話を聞くことも多いと思います。そこでは、「どうしてそのようにしたのか」というWhyの部分を尋ねるようにしましょう。
良い考え方であれば真似るようにすることが成功への近道になります。
(*´ω`)
2014年12月03日
顧客満足はいったいとこからやってくるのか?
顧客満足はいったいどこからやってくるのか?
だんだんと寒くなってきましたね。
今日は仕事の関係で東京都町田市に来ています。
いつも通りスタバにて記事を書き始めました。
いつもスタバに入るのは僕個人がスタバの経営理念やらサービスに満足しているからなんですが、今日入ったスターバックスはいつもと何やら様子が違う模様です。
今日は顧客の不満から、顧客満足がどこからやってくるのか考察してみたい。
えっ?お客さんを立って待たせるんですか?
最初にびっくりしたのは、お土地柄非常に混んでるからなんですが、席につけないお客さんを店の中ほどまで案内して階段の途中で順番待ちと称して立たせているんです。
階段の近くには席があり、その席の後ろで大勢を並ばせている格好ですね。
これでは、落ち着いてお茶もできないんじゃ?
(;´・ω・)
渋谷のスタバは席の込み具合を把握していて、「お待ちいただきそうなんですけれど大丈夫でしょうか?」とはじめに聞いてくれるし、もちろん他のお客さんの後ろに並ばせるなんてあほなことはしない。
あなたは何も注文していないと勘違いして客を追い出そうとする店員
次にちょうど私の隣に座っていた高校生の子が、本を読んでいた際にいきなり店員が後ろから「失礼します。失礼します。失礼します。」と何度も声をかけ、「入店してご飲食いただいていないお客様に声をかけています。」とまわってきた。
机が狭いので、食事のプレートはさげただけだったのに、なんて言いがかりだ。
どんな神経しているんだと正気を疑ってしまった。
(;´Д`)
かわいそうに、その子はきっと今日一日は最悪な気分で眠ることになるんだろうな。
「本当に失礼な店員だなぁ」と思いつつ、まぁお客さんも多いしこんなこともあるよな、としょうがないのかなぁとも思ったが、立っている客のこともあるので、なんだかおかしいなと感じてきた。
入口付近の席から奥の席に移る客に説教を始める店員
私はちょうど中ほどの席に座っていたのだが、入口付近の席から奥の席に移動をした男性のお客さんがいました。出入りが激しいお店なので、入口付近は風が入ってずっと寒そうにしていたのです。
奥の席が空いたので、そちらの席に移ってきたのですが・・・。
特段予約席のプレートもおかれていないし、ほっとした様子だったのに、席移動を完了している「客」に、勝手に席を移動されては困る。待っている客もいんだから、と説教するために店員が近づいてきたのだ。
客が不快になる以外何の意味もない注意喚起に「はぁ」とだけ答えた男性。
この方も間違いなく今日は嫌な思いをしたと思ったに違いないです。
何故こんなことが起こるんだ?
自給850円しかもらっていない店員に高クオリティーなサービスを提供せよ、というのは酷な話かもしれないが、他のコーヒー店よりも2倍はするコーヒーを提供する以上、サービス面での教育は必要。
きっと彼女は自分の仕事を「顧客に第3の場所として、おいしいコーヒーとくつろげる空間を提供するべくサービスを提供する。」ではなくて、「空いたテーブルを素早く片付けて、お客さんを座らせること」だと考えているから、こういう対応になるんだろうな。自分の行いでその理念を達成できているかなんてゆめにも思わないんだろうなぁ。
それで被害者が1時間くらいの間に2人も発生してしまった。
経営理念を末端まで理解させることが非常に難しいが、消費者は末端を見てその企業を把握・理解する。
当然のことですが、私たち消費者は企業を末端の対応をしてくれる人で判断するしかありません。実際にサービスを受けて初めてその企業との関わりをもつのだから。顧客満足を作り出すのは末端の従業員のパフォーマンスに依存するわけですね。
サービスを受けて、素晴らしいサービスであればその企業が好きになり、私みたいに職場に行く日数よりもスタバに行く日数の方が多い、なんてことになる。
就職活動中の皆さんは、自分の入ろうとする会社がいったいどんなサービスを提供しているのか知っていますか?
ホームページの情報や就活サイトの情報、社員から聞いた話ではなく、実際にその企業の提供するサービスを受けたことがあるだろうか。商品を使ったことがあるだろうか。
もちろん、その商品が大好きで入社したいです。というと人事担当者は、
「なんだようちの会社のファンかよ。いつもありがとうございます。」
(∵人事担当者は自社で働いてほしい人間を雇うのであって、自社のファンを雇うのではないから。)
となってしまうが、入社しようとしている企業の商品やサービスを使ったこともないまま入社するのも問題ありだ。BtoBの企業もあるので限界はあるのだが、是非注目している企業があれば積極的に接点をもつように心がけていただきたい。
その企業を知るのに、理念だけではなく、実際の末端との接触も十分意義ある就職活動です。
経営理念だけが一人歩きしていないかどうか判断するのに有効ですよ。
(*´ω`)
だんだんと寒くなってきましたね。
今日は仕事の関係で東京都町田市に来ています。
いつも通りスタバにて記事を書き始めました。
いつもスタバに入るのは僕個人がスタバの経営理念やらサービスに満足しているからなんですが、今日入ったスターバックスはいつもと何やら様子が違う模様です。
今日は顧客の不満から、顧客満足がどこからやってくるのか考察してみたい。
えっ?お客さんを立って待たせるんですか?
最初にびっくりしたのは、お土地柄非常に混んでるからなんですが、席につけないお客さんを店の中ほどまで案内して階段の途中で順番待ちと称して立たせているんです。
階段の近くには席があり、その席の後ろで大勢を並ばせている格好ですね。
これでは、落ち着いてお茶もできないんじゃ?
(;´・ω・)
渋谷のスタバは席の込み具合を把握していて、「お待ちいただきそうなんですけれど大丈夫でしょうか?」とはじめに聞いてくれるし、もちろん他のお客さんの後ろに並ばせるなんてあほなことはしない。
あなたは何も注文していないと勘違いして客を追い出そうとする店員
次にちょうど私の隣に座っていた高校生の子が、本を読んでいた際にいきなり店員が後ろから「失礼します。失礼します。失礼します。」と何度も声をかけ、「入店してご飲食いただいていないお客様に声をかけています。」とまわってきた。
机が狭いので、食事のプレートはさげただけだったのに、なんて言いがかりだ。
どんな神経しているんだと正気を疑ってしまった。
(;´Д`)
かわいそうに、その子はきっと今日一日は最悪な気分で眠ることになるんだろうな。
「本当に失礼な店員だなぁ」と思いつつ、まぁお客さんも多いしこんなこともあるよな、としょうがないのかなぁとも思ったが、立っている客のこともあるので、なんだかおかしいなと感じてきた。
入口付近の席から奥の席に移る客に説教を始める店員
私はちょうど中ほどの席に座っていたのだが、入口付近の席から奥の席に移動をした男性のお客さんがいました。出入りが激しいお店なので、入口付近は風が入ってずっと寒そうにしていたのです。
奥の席が空いたので、そちらの席に移ってきたのですが・・・。
特段予約席のプレートもおかれていないし、ほっとした様子だったのに、席移動を完了している「客」に、勝手に席を移動されては困る。待っている客もいんだから、と説教するために店員が近づいてきたのだ。
客が不快になる以外何の意味もない注意喚起に「はぁ」とだけ答えた男性。
この方も間違いなく今日は嫌な思いをしたと思ったに違いないです。
何故こんなことが起こるんだ?
自給850円しかもらっていない店員に高クオリティーなサービスを提供せよ、というのは酷な話かもしれないが、他のコーヒー店よりも2倍はするコーヒーを提供する以上、サービス面での教育は必要。
きっと彼女は自分の仕事を「顧客に第3の場所として、おいしいコーヒーとくつろげる空間を提供するべくサービスを提供する。」ではなくて、「空いたテーブルを素早く片付けて、お客さんを座らせること」だと考えているから、こういう対応になるんだろうな。自分の行いでその理念を達成できているかなんてゆめにも思わないんだろうなぁ。
それで被害者が1時間くらいの間に2人も発生してしまった。
経営理念を末端まで理解させることが非常に難しいが、消費者は末端を見てその企業を把握・理解する。
当然のことですが、私たち消費者は企業を末端の対応をしてくれる人で判断するしかありません。実際にサービスを受けて初めてその企業との関わりをもつのだから。顧客満足を作り出すのは末端の従業員のパフォーマンスに依存するわけですね。
サービスを受けて、素晴らしいサービスであればその企業が好きになり、私みたいに職場に行く日数よりもスタバに行く日数の方が多い、なんてことになる。
就職活動中の皆さんは、自分の入ろうとする会社がいったいどんなサービスを提供しているのか知っていますか?
ホームページの情報や就活サイトの情報、社員から聞いた話ではなく、実際にその企業の提供するサービスを受けたことがあるだろうか。商品を使ったことがあるだろうか。
もちろん、その商品が大好きで入社したいです。というと人事担当者は、
「なんだようちの会社のファンかよ。いつもありがとうございます。」
(∵人事担当者は自社で働いてほしい人間を雇うのであって、自社のファンを雇うのではないから。)
となってしまうが、入社しようとしている企業の商品やサービスを使ったこともないまま入社するのも問題ありだ。BtoBの企業もあるので限界はあるのだが、是非注目している企業があれば積極的に接点をもつように心がけていただきたい。
その企業を知るのに、理念だけではなく、実際の末端との接触も十分意義ある就職活動です。
経営理念だけが一人歩きしていないかどうか判断するのに有効ですよ。
(*´ω`)
2014年12月02日
本日12月2日衆議院選挙公示の日です。
マニフェストが発表
本日12月2日衆議院選挙公示です。
学生の皆さんは日本の政治についてどのような考えをお持ちでしょうか。
私にとって、政治というのは、身近な問題を最も遠いところで決めているようなイメージでしょうか。
ただ、日本国民として政治に対し意見を持っているのは良いことだと思います。
皆さんも社会人になるべく、思考の練習と考え政治について考えてみましょう。
因みに、政治の話題は就職活動の時は伏せられることが多いので、この記事はスキップしていただいてもOKです。
一体どちらに方向を変えるんだか、民主党。
「民主党は24日、安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」に対抗する政策を盛り込んだマニフェストを発表した。集団的自衛権の行使を認めた閣議決定の撤回、「2030年代の原発ゼロ」を目指す方針を踏襲し、安倍政権との対決色を鮮明にした。」(朝日新聞)
音声版マニフェストではアベノミクスのせいでこれがダメになりました。アベノミクスのせいでこれがダメになりました。と繰り返す。本当にそうなの?国会でも具体的な対案を上げずに、批判しかしない野党の責任は?
民主党のマニフェストをざっくりまとめると
アベノミクスで変わったことは基本的にすべてダメなことなので、すべて元に戻します。という主張ですね。
具体的なビジョンなく、抽象的な議論が続きます。よさそうなことも言いますが、具多的な方法論はきっと何もないんだろうな。聞こえの良いスローガンが続き吐き気がしました。
あれだけ日本をひっかき回しておいてどの口が言っているんだか。
自民党はダメだ、ダメだばかりで議席数をとれなかった自らの反省が全くないのがイタイ。
「今こそ流れを」って2009年夏の選挙もそういって政権運営能力のない民主党が大勝して日本がどうなったのか思い出すとおぞましい。
2009年以降の民主党の大罪
実行力のないパフォーマンスだけの事業仕分け
鳩山内閣のダメさ加減に気付き2010年参議院選挙民主党大敗、
ねじれ国会のため決められない政治へ
日米安保の混乱、中国になめられて、尖閣列島に漁船が侵入しまくりましたね。その後遺症は今も続いているわけです。
中国漁船突進
また、民主党は小沢元代表の強制起訴もありました。
何といっても極め付けが、東日本大震災時の菅首相の対応、東京電力の原発問題。
本当に日本が終わったと思いました。
YOUTUBEにアップロードされ続ける、支離滅裂な民主党の議員の数々。明らかに勉強不足。票をとることが国会議員の仕事と勘違いしているのではないか。
2chを見ているような感覚です。ネタにつきない民主党議員の数々。
とりあえず、この政党が存続するのは難しいのでは?と思ってしまう。
民主党が掲げる方向性
@国民生活に十分留意した柔軟な金融政策
A生活の不安を希望に変える人への投資
B未来につながる成長戦略
数値や年限などの明示が少なく、具体性に欠けるいつものスローガン政治で国民を謀るつもりかもしれないが、もう2度と同じ失敗を繰り返さない、と日本国民であれば誰もが考えているのではなかろうか。
そもそも、、「2030年代の原発ゼロ」って言うが、それまで民主党という政党が存続するかも怪しい。
具体策なく、長期目標をたてるのはつまり何もやりませんというのと同じ。
自民党のマニフェスト
百聞は一見にしかずですね
https://special.jimin.jp/
ざっくりですが、景気回復、財政再建こそが重要。そのために手を尽くしていきますということですね。
このプランでいきますんで、自民党に投票してね、って感じですかね。
まぁ、今までの活動と首尾一貫はしているし、投票する他の党がないから、結局みんな自民党に入れるのでしょうが・・・。この内容であれば、あえて選挙を行う必要もなかったかもしれませんね。
本日12月2日衆議院選挙公示です。
学生の皆さんは日本の政治についてどのような考えをお持ちでしょうか。
私にとって、政治というのは、身近な問題を最も遠いところで決めているようなイメージでしょうか。
ただ、日本国民として政治に対し意見を持っているのは良いことだと思います。
皆さんも社会人になるべく、思考の練習と考え政治について考えてみましょう。
因みに、政治の話題は就職活動の時は伏せられることが多いので、この記事はスキップしていただいてもOKです。
一体どちらに方向を変えるんだか、民主党。
「民主党は24日、安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」に対抗する政策を盛り込んだマニフェストを発表した。集団的自衛権の行使を認めた閣議決定の撤回、「2030年代の原発ゼロ」を目指す方針を踏襲し、安倍政権との対決色を鮮明にした。」(朝日新聞)
音声版マニフェストではアベノミクスのせいでこれがダメになりました。アベノミクスのせいでこれがダメになりました。と繰り返す。本当にそうなの?国会でも具体的な対案を上げずに、批判しかしない野党の責任は?
民主党のマニフェストをざっくりまとめると
アベノミクスで変わったことは基本的にすべてダメなことなので、すべて元に戻します。という主張ですね。
具体的なビジョンなく、抽象的な議論が続きます。よさそうなことも言いますが、具多的な方法論はきっと何もないんだろうな。聞こえの良いスローガンが続き吐き気がしました。
あれだけ日本をひっかき回しておいてどの口が言っているんだか。
自民党はダメだ、ダメだばかりで議席数をとれなかった自らの反省が全くないのがイタイ。
「今こそ流れを」って2009年夏の選挙もそういって政権運営能力のない民主党が大勝して日本がどうなったのか思い出すとおぞましい。
2009年以降の民主党の大罪
実行力のないパフォーマンスだけの事業仕分け
鳩山内閣のダメさ加減に気付き2010年参議院選挙民主党大敗、
ねじれ国会のため決められない政治へ
日米安保の混乱、中国になめられて、尖閣列島に漁船が侵入しまくりましたね。その後遺症は今も続いているわけです。
中国漁船突進
また、民主党は小沢元代表の強制起訴もありました。
何といっても極め付けが、東日本大震災時の菅首相の対応、東京電力の原発問題。
本当に日本が終わったと思いました。
YOUTUBEにアップロードされ続ける、支離滅裂な民主党の議員の数々。明らかに勉強不足。票をとることが国会議員の仕事と勘違いしているのではないか。
2chを見ているような感覚です。ネタにつきない民主党議員の数々。
とりあえず、この政党が存続するのは難しいのでは?と思ってしまう。
民主党が掲げる方向性
@国民生活に十分留意した柔軟な金融政策
A生活の不安を希望に変える人への投資
B未来につながる成長戦略
数値や年限などの明示が少なく、具体性に欠けるいつものスローガン政治で国民を謀るつもりかもしれないが、もう2度と同じ失敗を繰り返さない、と日本国民であれば誰もが考えているのではなかろうか。
そもそも、、「2030年代の原発ゼロ」って言うが、それまで民主党という政党が存続するかも怪しい。
具体策なく、長期目標をたてるのはつまり何もやりませんというのと同じ。
自民党のマニフェスト
百聞は一見にしかずですね
https://special.jimin.jp/
ざっくりですが、景気回復、財政再建こそが重要。そのために手を尽くしていきますということですね。
このプランでいきますんで、自民党に投票してね、って感じですかね。
まぁ、今までの活動と首尾一貫はしているし、投票する他の党がないから、結局みんな自民党に入れるのでしょうが・・・。この内容であれば、あえて選挙を行う必要もなかったかもしれませんね。
2014年11月30日
如何にすれば伝わる自己PRができるのか?
伝わる自己PRとは?
こんにちは、本日は伝わる自己PRについて記事を書いていきたいと思います。
始めに答えをいうと、重要なのは、本音とその見せ方の2点です。
自己PRと言ってよく聞く話ですが、「私は明るい性格です。」「私は粘り強い性格です。」
と自分で言ってしまう学生の多いこと。
就活を行っていた当時、集団面接で隣でそのように真顔で答える学生の横顔を思わず覗き見てしまったことがあります。
そんなこと自分から言うのかよ。そうでもないでしょあなた。と思ってしまう。
面接官「ほう。粘り強いですか、では、あなたが大学時代粘り強く取り組んだエピソードを教えてください。」
と返されると、準備していた回答を自信満々に話をする。初めのうちはそれでよいのです。
面接の最初は最低限の受け答えができる人だということで面接の先に進めることもありますので、あまり気にしていないかもしれません。が、しかし採用面接が進んでいくと1対5の複数面接などもあります。いろんな角度からあなたの言葉の裏を取ってくる。そんな時あなたが言う「粘り強さ」はさほどのものではないなと思われてしまいます。私は初めからそう思ってしまいましたが。
よく考えてみてもらいたい。
あなたが就職活動をしている企業をいったい何人がチェックしているのでしょうか。いったい何人の学生が面接にエントリーしているのでしょう。もしくは、昨年まで何人の学生がエントリーしてきたのでしょうか。
その学生たちはいったいどのような自己PRや主張をしたのか思い浮かべてください。
あなたが用意した自己PRや主張は、本当にあなた自身の主張でしょうか。
聞こえの良いように加工された情報を喋っているだけになっていないでしょうか。
そのような情報は過去、膨大な学生が同じように主張した情報なのではないでしょうか?
その回答であえて「あなたを」採用することにつながりますでしょうか?
それは本当にあなたの主張?
就職活動生によく見られる、企業に合わせた自己PRや主張はある意味必要でありますが、すべてを偽りで固めてしまっては、面接の途上で見破られてしまいます。極端な例ですがこう答えたらどうでしょうか。
「私は御社の提供するサービスには興味ありませんが、給料と社会的なイメージの良さから志望しています。」ある意味スパッとして印象には残るでしょう。この子は正直だなぁと思われるかもしれません。
そこで、「私の欠点は正直に話をしすぎるところなんです。はは」くらい言っておけば、その人の本当の顔が面接官に伝わります。また同時にでは「何故うちの面接を受けているんだ?」とも思うでしょう。そこに納得するような回答を当て込むのです。
私にはこの戦略を使う勇気はありませんでしたがこの戦略の使い方によってはかなり効果的です。
その企業を志望する理由さえ納得的なものであれば、本心を言ったとしても、この方法で内定獲得につながるかもしれません。
「御社の経営理念に惹かれて」「御社のサービスのファンで」「御社の風通しの良い社風に惹かれて」
これを聞いて面接担当者はいったいどういう反応を示すか想像するのです。
残念なことに、「またかよ。こいつもかよ。どうせウソだろ。」と思うだけです。
印象に残らない残念な人々
仕事柄、多くの人と関わることが多いのですが、仕事をしていて印象に残る人と、残らない人がスパッとわかれるものです。
情報の収集はインターネットの動画サイトや講演会、セミナーをよく利用するのですが、この人の話は聞いていて面白いと思う人は、「できる人だな」と思う。その日家に帰って思い返すと話しぶりや顔を思い出すことができる。
話をする目的がはっきりしており、そのシチュエーションを想定し準備している人はいつでも、どんな時でも、人を引き付ける話し方をするものです。あなたはどうでしょう?既にインターンシップなどで、企業に自己PRを行ったことがある人も多いのではないでしょうか。うまく自分のPRが伝わったでしょうか。
話の上手い人は、いつでも周到に準備をし、練習をし、備えをしているものです。
それには、相手がどんな反応をするのか想定することも含まれます。
就職活動においてあなたのPR、主張に対して相手がどんな反応をするのか想像力を働かせてください。
過去何百という就活生が言ったことと同じ回答であれば、「またかよ。こいつもかよ。どうせウソだろ。」の反応が戻ってくるだけの話です。
あなたの心の声を、周到に準備して
まとめになりますが、採用活動で「あなた」を選んでもらいたいと思うのであれば、皆が言うありきたりなフレーズをただ真似して、言っても胸をうちません。
「あぁ、この子は本当にこういう子なんだな」と納得してもらえることが重要です。
また、その聞かせ方もよく考えなければなりません。あなたが今日話す人の立場や、どのようなシチュエーションで話すのかを考え、最適な演出を考えましょう!
模範解答を単に考えるよりも、より柔軟な受け答えができるようになります。
12月に入りますが、気負わず少しづつ準備進めていきましょうね!
(*´ω`)
こんにちは、本日は伝わる自己PRについて記事を書いていきたいと思います。
始めに答えをいうと、重要なのは、本音とその見せ方の2点です。
自己PRと言ってよく聞く話ですが、「私は明るい性格です。」「私は粘り強い性格です。」
と自分で言ってしまう学生の多いこと。
就活を行っていた当時、集団面接で隣でそのように真顔で答える学生の横顔を思わず覗き見てしまったことがあります。
そんなこと自分から言うのかよ。そうでもないでしょあなた。と思ってしまう。
面接官「ほう。粘り強いですか、では、あなたが大学時代粘り強く取り組んだエピソードを教えてください。」
と返されると、準備していた回答を自信満々に話をする。初めのうちはそれでよいのです。
面接の最初は最低限の受け答えができる人だということで面接の先に進めることもありますので、あまり気にしていないかもしれません。が、しかし採用面接が進んでいくと1対5の複数面接などもあります。いろんな角度からあなたの言葉の裏を取ってくる。そんな時あなたが言う「粘り強さ」はさほどのものではないなと思われてしまいます。私は初めからそう思ってしまいましたが。
よく考えてみてもらいたい。
あなたが就職活動をしている企業をいったい何人がチェックしているのでしょうか。いったい何人の学生が面接にエントリーしているのでしょう。もしくは、昨年まで何人の学生がエントリーしてきたのでしょうか。
その学生たちはいったいどのような自己PRや主張をしたのか思い浮かべてください。
あなたが用意した自己PRや主張は、本当にあなた自身の主張でしょうか。
聞こえの良いように加工された情報を喋っているだけになっていないでしょうか。
そのような情報は過去、膨大な学生が同じように主張した情報なのではないでしょうか?
その回答であえて「あなたを」採用することにつながりますでしょうか?
それは本当にあなたの主張?
就職活動生によく見られる、企業に合わせた自己PRや主張はある意味必要でありますが、すべてを偽りで固めてしまっては、面接の途上で見破られてしまいます。極端な例ですがこう答えたらどうでしょうか。
「私は御社の提供するサービスには興味ありませんが、給料と社会的なイメージの良さから志望しています。」ある意味スパッとして印象には残るでしょう。この子は正直だなぁと思われるかもしれません。
そこで、「私の欠点は正直に話をしすぎるところなんです。はは」くらい言っておけば、その人の本当の顔が面接官に伝わります。また同時にでは「何故うちの面接を受けているんだ?」とも思うでしょう。そこに納得するような回答を当て込むのです。
私にはこの戦略を使う勇気はありませんでしたがこの戦略の使い方によってはかなり効果的です。
その企業を志望する理由さえ納得的なものであれば、本心を言ったとしても、この方法で内定獲得につながるかもしれません。
「御社の経営理念に惹かれて」「御社のサービスのファンで」「御社の風通しの良い社風に惹かれて」
これを聞いて面接担当者はいったいどういう反応を示すか想像するのです。
残念なことに、「またかよ。こいつもかよ。どうせウソだろ。」と思うだけです。
印象に残らない残念な人々
仕事柄、多くの人と関わることが多いのですが、仕事をしていて印象に残る人と、残らない人がスパッとわかれるものです。
情報の収集はインターネットの動画サイトや講演会、セミナーをよく利用するのですが、この人の話は聞いていて面白いと思う人は、「できる人だな」と思う。その日家に帰って思い返すと話しぶりや顔を思い出すことができる。
話をする目的がはっきりしており、そのシチュエーションを想定し準備している人はいつでも、どんな時でも、人を引き付ける話し方をするものです。あなたはどうでしょう?既にインターンシップなどで、企業に自己PRを行ったことがある人も多いのではないでしょうか。うまく自分のPRが伝わったでしょうか。
話の上手い人は、いつでも周到に準備をし、練習をし、備えをしているものです。
それには、相手がどんな反応をするのか想定することも含まれます。
就職活動においてあなたのPR、主張に対して相手がどんな反応をするのか想像力を働かせてください。
過去何百という就活生が言ったことと同じ回答であれば、「またかよ。こいつもかよ。どうせウソだろ。」の反応が戻ってくるだけの話です。
あなたの心の声を、周到に準備して
まとめになりますが、採用活動で「あなた」を選んでもらいたいと思うのであれば、皆が言うありきたりなフレーズをただ真似して、言っても胸をうちません。
「あぁ、この子は本当にこういう子なんだな」と納得してもらえることが重要です。
また、その聞かせ方もよく考えなければなりません。あなたが今日話す人の立場や、どのようなシチュエーションで話すのかを考え、最適な演出を考えましょう!
模範解答を単に考えるよりも、より柔軟な受け答えができるようになります。
12月に入りますが、気負わず少しづつ準備進めていきましょうね!
(*´ω`)
2014年11月23日
就職活動を着実に進めるための3つのコントロール(*´ω`)
就職活動を頑張ると言った時、具体的にいったい何をしたらいいのか?
と皆さん思いませんか?
つまり、次のような疑問を皆さんはお持ちなのではないでしょうか。
・就職活動にどのような時間配分をすれば良いのか。
・どこでどのような活動をしたらいいのか。
・登録している就活サイトや企業からの連絡、配信情報をどのように扱えばいいのか。
・就活に必要な情報をどのように収集するのか。
こうした課題、疑問を皆さんは自律的に解決していく必要があります。
そのために、つまるところ皆さんは次の3つの能力が求められます。
@アテンション(注意力、集中力)をコントロールすること
A情報をコントロールすること
B就活関連サービス提供企業、友人、家族をコントロール(連携、協調、協力)すること
アテンションのコントロール
まずは、アテンションのコントロールです。就職活動は、基本的に自分自身の進路を自分で切り開いていく作業です。地道な積み重ねを日々行わなければなりません。そこには、大学の出席確認や成績等があるわけではありません。就活サイトを見ている最中に、2ちゃんねるを見たり、友達のFacebookをのぞいたり、YouTubeを見始めても誰にも見とがめられないわけです。
最近心あたりありませんか?(*´ω`)
だから、自分のアテンションをどうやってコントロールし、注意が散漫にならないように就職活動を進めるか考えておかねばなりません。就職活動のための時間をしっかりと設け、日々目的をもって行動することが求められます。場当たり的な計画をたててはいけません。
昨今、パソコンを開けばたくさんの情報があふれています。無料の魅力的なコンテンツがたくさんあります。あなたが「この時間は就活をやるんだ」と決めなければ、せっかくの注意力がいつの間にか関係のないサイトを読みふけっていた、なんてことになってしまうわけです。
情報のコントロール
そこで重要になってくるのが情報のコントロールです。
膨大にある情報の中から、今、「就職活動に役立つ情報」だけが自分の頭の中に入ってくるようにし、不要な情報はシャットアウトするような能力が必要になります。
また、このようにして集めた情報もそのままでは役に立ちません。
入ってきた情報を分析して、その分析結果をもとに、就職活動を有利に進める戦略をたてるのです。
今日はこの課題を解決する情報を集めよう、今日はこの企業についての情報を集めよう、今日は今後の就職活動のスケジュール管理をする日にしよう、など決めたうえで、その作業に必要な情報をピックアップして利用するのです。また、今後必要な情報は、URLを登録したり、お気に入りに登録したり、会員登録したりし、その情報を利用するときにすぐに引き出せるような行動も求められます。
就活関連サービス提供企業、友人、家族の有効活用
就職活動は、何もあなた一人で行う必要はありません。インターネットを利用すれば、直ぐに企業の人事担当とも、友人とも実家の家族ともつながるわけです。あなたの悩みや考えを人に聞いてもらい、第三者の目線から自分がどのように見えるのか話を聞くことも重要です。
ただし、誰でもいいというわけではありません。あなたの悩み・考えについて、真摯に向き合ってくれそうな人を選びましょう。
「あなたの考えについて、手放しに同意を与える人や、自分の成功体験の表面だけをなぞってアドバイスを与える人等に相談しても時間の無駄、または、間違った方向に向かいかねません。」
第三者の意見は第三者の意見として参考にさせていただきますという立場をしっかり保ちましょう。
話を聞いたうえで、自分の頭で役に立つ情報かどうか考えるのです。
情報のコントロールとも関係しますが、友人に現在注目している企業や、優良なセミナー、無料サービスなどの情報をもらうことも就職活動をうまく勧めるためには必要になってくるでしょう。
これらのコントロールができているのか、日々考えながら就職活動を進めることで、着実に内定を獲得するのに必要な準備ができるでしょう。就活手帳なんかに、書き留めて日々の自分の行動を振り返るのに利用してみてほしいです。
TWITTERやってます。
随時、更新していますので、フォローお願いします。
https://twitter.com/systemctype02
ユーザー名:@systemctype02
と皆さん思いませんか?
つまり、次のような疑問を皆さんはお持ちなのではないでしょうか。
・就職活動にどのような時間配分をすれば良いのか。
・どこでどのような活動をしたらいいのか。
・登録している就活サイトや企業からの連絡、配信情報をどのように扱えばいいのか。
・就活に必要な情報をどのように収集するのか。
こうした課題、疑問を皆さんは自律的に解決していく必要があります。
そのために、つまるところ皆さんは次の3つの能力が求められます。
@アテンション(注意力、集中力)をコントロールすること
A情報をコントロールすること
B就活関連サービス提供企業、友人、家族をコントロール(連携、協調、協力)すること
アテンションのコントロール
まずは、アテンションのコントロールです。就職活動は、基本的に自分自身の進路を自分で切り開いていく作業です。地道な積み重ねを日々行わなければなりません。そこには、大学の出席確認や成績等があるわけではありません。就活サイトを見ている最中に、2ちゃんねるを見たり、友達のFacebookをのぞいたり、YouTubeを見始めても誰にも見とがめられないわけです。
最近心あたりありませんか?(*´ω`)
だから、自分のアテンションをどうやってコントロールし、注意が散漫にならないように就職活動を進めるか考えておかねばなりません。就職活動のための時間をしっかりと設け、日々目的をもって行動することが求められます。場当たり的な計画をたててはいけません。
昨今、パソコンを開けばたくさんの情報があふれています。無料の魅力的なコンテンツがたくさんあります。あなたが「この時間は就活をやるんだ」と決めなければ、せっかくの注意力がいつの間にか関係のないサイトを読みふけっていた、なんてことになってしまうわけです。
情報のコントロール
そこで重要になってくるのが情報のコントロールです。
膨大にある情報の中から、今、「就職活動に役立つ情報」だけが自分の頭の中に入ってくるようにし、不要な情報はシャットアウトするような能力が必要になります。
また、このようにして集めた情報もそのままでは役に立ちません。
入ってきた情報を分析して、その分析結果をもとに、就職活動を有利に進める戦略をたてるのです。
今日はこの課題を解決する情報を集めよう、今日はこの企業についての情報を集めよう、今日は今後の就職活動のスケジュール管理をする日にしよう、など決めたうえで、その作業に必要な情報をピックアップして利用するのです。また、今後必要な情報は、URLを登録したり、お気に入りに登録したり、会員登録したりし、その情報を利用するときにすぐに引き出せるような行動も求められます。
就活関連サービス提供企業、友人、家族の有効活用
就職活動は、何もあなた一人で行う必要はありません。インターネットを利用すれば、直ぐに企業の人事担当とも、友人とも実家の家族ともつながるわけです。あなたの悩みや考えを人に聞いてもらい、第三者の目線から自分がどのように見えるのか話を聞くことも重要です。
ただし、誰でもいいというわけではありません。あなたの悩み・考えについて、真摯に向き合ってくれそうな人を選びましょう。
「あなたの考えについて、手放しに同意を与える人や、自分の成功体験の表面だけをなぞってアドバイスを与える人等に相談しても時間の無駄、または、間違った方向に向かいかねません。」
第三者の意見は第三者の意見として参考にさせていただきますという立場をしっかり保ちましょう。
話を聞いたうえで、自分の頭で役に立つ情報かどうか考えるのです。
情報のコントロールとも関係しますが、友人に現在注目している企業や、優良なセミナー、無料サービスなどの情報をもらうことも就職活動をうまく勧めるためには必要になってくるでしょう。
これらのコントロールができているのか、日々考えながら就職活動を進めることで、着実に内定を獲得するのに必要な準備ができるでしょう。就活手帳なんかに、書き留めて日々の自分の行動を振り返るのに利用してみてほしいです。
TWITTERやってます。
随時、更新していますので、フォローお願いします。
https://twitter.com/systemctype02
ユーザー名:@systemctype02
2014年11月22日
人生は一度。就職先は慎重に(*´ω`)
皆さん就職活動は進んでますか?
どうも、こんにちは。だいぶ時間が空いておりましたが、今日も元気に記事を書いていきます。
さて、皆さんは就職活動の方はだいぶ進んできましたでしょうか。
おそらく、周りもそういう雰囲気になり、徐々にイベントに参加するよになってきた方も多いのではないかと思います。そんな時、皆さんは思うはずです。企業があまりに多いし、自分が何をしたいのかわからない。
どの企業に就職するべきなのか。先がみえなくて不安。などなど。
自分の興味の範囲をよく知ろう
皆さんは何をしている時が一番楽しいと感じますか。また、何をしている時が一番幸せでしょうか。
例えば、人と交渉して、契約がまとめるのが好きで、営業活動向きな人もいるかもしれませんし、仕事をするにあたって、興味の対象が金銭であるという人は、他の人よりも高い給料のもらえる仕事向きの人もいるかもしれません。
上記のこの質問はすぐに出さないで大丈夫です。就職活動を進めていく中でこれだというものをはっきりさせていけばいいのです。もし皆さんが就職するとなると、あなたの時間の大半が企業の利益を稼ぐための時間に費やされることになるわけです。つまり、基本的に自分の時間はかなりの制約を受けることになります。
そこで、興味のないものを1日8時間〜12時間携わるとなるとかなりきついものがあります。しかも、あなたは企業が利益を稼ぐために使用される身。そう長くは続かないでしょう。
人生は一度。就職先は慎重に(*´ω`)
あなたの人生はこれ1度きりです。あなたはあなたの人生が最も素晴らしいものになるように行動しなければなりません。その選択の1つを近い将来強いられるわけです。当然最善の選択をするべきです。適当に就職活動をしてはいけません。あなたが就職活動を積極的に行う動機はあなたの人生をよりよくするためです。それを頭に入れて行動しなければなりません。
そうなると、みんながうけるから、聞こえがいいから、という理由だけで就職先を決めてはいけません。今の時代、大手上場企業就職が勝ち組ではありません。給料右肩上がり、永年雇用の時代は終結しました。大手企業でも、厳しい経済環境の中、利益を上げ続けるため、当然給料以上の激務を強いられる。
そうなると、公務員になって自分の時間を確保し趣味に生きるのも選択の1つですし、自分で起業して仕事をするのも選択の1つです。
自分の人生を最良にするための自己分析
皆さんは既に1度はしていると思いますが、自己分析。
今日ここでいう自己分析はセミナーなどで言われる自己分析とは目的が異なります。
この自己分析は、面接のために行うのではなく、自分が最も幸せな環境に常にいるようにするために行う自己分析です。
皆さんの興味の範囲は?
皆さんが何をしている時が1番幸せだと感じるのか、感じるだろうか?
何をするのが嫌か?
何になりたいか。
仕事にどれだけ時間をとられてもいいか。
趣味を続けたいか。
などなど。あなたの興味の範囲をしっかり見極めていきます。
大手企業就職=勝ち組なんて、了見の狭い考え方は止めましょう。あなたにとって最良の選択は、世間が考える最良とは違うはずです。このことをよく考えたうえで就職活動をすることで、無駄な時間を大きく節約することができると思いますよ。
どうも、こんにちは。だいぶ時間が空いておりましたが、今日も元気に記事を書いていきます。
さて、皆さんは就職活動の方はだいぶ進んできましたでしょうか。
おそらく、周りもそういう雰囲気になり、徐々にイベントに参加するよになってきた方も多いのではないかと思います。そんな時、皆さんは思うはずです。企業があまりに多いし、自分が何をしたいのかわからない。
どの企業に就職するべきなのか。先がみえなくて不安。などなど。
自分の興味の範囲をよく知ろう
皆さんは何をしている時が一番楽しいと感じますか。また、何をしている時が一番幸せでしょうか。
例えば、人と交渉して、契約がまとめるのが好きで、営業活動向きな人もいるかもしれませんし、仕事をするにあたって、興味の対象が金銭であるという人は、他の人よりも高い給料のもらえる仕事向きの人もいるかもしれません。
上記のこの質問はすぐに出さないで大丈夫です。就職活動を進めていく中でこれだというものをはっきりさせていけばいいのです。もし皆さんが就職するとなると、あなたの時間の大半が企業の利益を稼ぐための時間に費やされることになるわけです。つまり、基本的に自分の時間はかなりの制約を受けることになります。
そこで、興味のないものを1日8時間〜12時間携わるとなるとかなりきついものがあります。しかも、あなたは企業が利益を稼ぐために使用される身。そう長くは続かないでしょう。
人生は一度。就職先は慎重に(*´ω`)
あなたの人生はこれ1度きりです。あなたはあなたの人生が最も素晴らしいものになるように行動しなければなりません。その選択の1つを近い将来強いられるわけです。当然最善の選択をするべきです。適当に就職活動をしてはいけません。あなたが就職活動を積極的に行う動機はあなたの人生をよりよくするためです。それを頭に入れて行動しなければなりません。
そうなると、みんながうけるから、聞こえがいいから、という理由だけで就職先を決めてはいけません。今の時代、大手上場企業就職が勝ち組ではありません。給料右肩上がり、永年雇用の時代は終結しました。大手企業でも、厳しい経済環境の中、利益を上げ続けるため、当然給料以上の激務を強いられる。
そうなると、公務員になって自分の時間を確保し趣味に生きるのも選択の1つですし、自分で起業して仕事をするのも選択の1つです。
自分の人生を最良にするための自己分析
皆さんは既に1度はしていると思いますが、自己分析。
今日ここでいう自己分析はセミナーなどで言われる自己分析とは目的が異なります。
この自己分析は、面接のために行うのではなく、自分が最も幸せな環境に常にいるようにするために行う自己分析です。
皆さんの興味の範囲は?
皆さんが何をしている時が1番幸せだと感じるのか、感じるだろうか?
何をするのが嫌か?
何になりたいか。
仕事にどれだけ時間をとられてもいいか。
趣味を続けたいか。
などなど。あなたの興味の範囲をしっかり見極めていきます。
大手企業就職=勝ち組なんて、了見の狭い考え方は止めましょう。あなたにとって最良の選択は、世間が考える最良とは違うはずです。このことをよく考えたうえで就職活動をすることで、無駄な時間を大きく節約することができると思いますよ。
2014年11月12日
秋!京都行ってまいりました。本日より情報更新再開致します。
今日から情報更新再開致します
こんにちは。今日からだんだんと寒くなるようですね。皆さん体調管理は万全でしょうか。
一歩一歩着実に就職活動や試験の準備等できているでしょうか。
情報更新を一時お休みさせていただいていましたが、本日より復活致します。
実は仕事お休みいただいて京都に来ておりました。
旅は良い!
京都はいいですね。
紅葉もきれいで、自然は多く、何よりも時間がゆっくり流れている気がします。
食事もおいしく、買い物も楽しく、景色は美しい。
ゆったりした気分の中でも、性なのでしょうか、すぐに企業の優位性、獲得顧客数や、サービスの質などに目が行ってしまいますね。京都は非常に古い町です。商売も古くからずっとその土地で行っている業者もたくさんありますが、その成否は大きな格差が生じているといっていいでしょう。
京都から清水寺へ。バスで時間にして15分程度。清水道にて下車し、観光地として賑わう坂を上り始める。
外国人観光客も含め、坂は人でごった返す。さながら渋谷のスクランブル交差点状態。
坂道を歩いていて、すぐに気付いたこと。
例えば、京都の土産物店を例にとって考えてみましょう。明らかに客入りが良い店と、そうでない店の2分化が発生している。レジに商品の山をもって金のやりとりが頻繁に行われるのとそうでないの。
これは、店の立地とかそういう問題ではなく、そういったことが発生していた。
京都の観光地の土産物店なので、取りつかい商品に大きな違いなどない。同じ商品であればほぼ同じ卸から仕入れ同じような値段で販売しているはずなのだ。しかしこの厳然とした格差が発生してしまっている。
皆さんは何が原因だと考えますか?
就職活動の面接の際に聞かれる謎かけだと思って一緒に考えてみてください。
もしかしたらこの種のグループディスカッションをすることになるかもわかりません。
前提条件として
・取扱い商品が同じでほぼ同じ値段で同じような商品を取り扱っている。
これ以外は前提条件が与えられていないとして考えてみてください。
ざっと以下のようなことが考えられるでしょうか。
・立地(観光地からの遠近)
・従業員のパフォーマンス(客引き)
・広告宣伝
・販売方法
…etc
まず、今回考える内容として、企業の究極的な目的である利益を出すという点で考えてみます。
企業の出せる利益はおおよそ下の式で表せるでしょう。
来店者数×利用率×平均購入単価
・来店者数=自店の前を通る人の数×店内案内率 の式で表せます。
・利用者数=来店者数−利用せず退店した人数 の式で表せます。
・平均購入単価=月間売上÷月間延利用者数 の式で表せます。
企業は、来店者数を増やす、利用率を上げる、平均購入単価を上げるのいずれか、もしくはその複数の効果を高めることで、結果として利益増大につなげることができます。
来店者数を増やせ
自店の前を通る人数はコントロールできないので、自店への案内率を上げることで、結果として売上向上につながる可能性があります。考えられる手立てとして客引きが得意な従業員を相応の報酬を支払い雇い入れる。店頭の実演販売、無料の試飲試食を開始する、店内レイアウトの改装などが考えられるでしょう。
利用者数を増やせ
販売方法を変更する。店員から積極的に顧客へ話かけ、コミュニケーションをとらせる。試飲試食を繰り返させ、味の感想を聞きだし、購入を勧める。他店よりも安い割引価格の提示。当店でしか提供していない商品の紹介など。
平均購入単価を上げろ
一定金額以上送料無料とし、想定平均購入単価を送料無料となる金額以上に設定する、セット販売をする。高額商品の取り扱いをするなど。
感の良い就活生であれば、利益上昇に役立つ要素は何かを検討し、場合分けをし、〜〜の場合は、@@の対策を講じ、==を狙うというような回答をなんなく行えるでしょう。
もうお気づきだと思いますが、面接で、もしこの質問がされたとして、質問者の意図を学生が見抜けるかどうかが重要になってくるということです。
こういった問いに対しては、あなた独自のアイディアをぶつけるのは、業種業者の種類によっては、それが良いのかも知れませんが、ただ、この質問があなたの論理的な思考力を問う問題であれば、問題の分析をし、場合分けし、その解決手法の仮設をたてることができるか否かが見られているわけです。
あなたのオリジナリティ溢れる回答をしてしまったら、もしかしたらキャラクターで採用を通過するかもしれませんが、意図を読み取れない、論理的思考力のない子とみられても仕方ないといえるでしょう。
Practice makes perfect!
あれ、スペルあってますよね。
「習うより慣れろ」です。
皆さん、もうグループディスカッションの講座には参加されましたか?
こういった基本的な枠組みは何回か練習してしまえばすぐに考えられるようになるでしょう。
皆さんはこれを考えたうえで、このように考えられない学生と議論し、この回答に収束させていくように論理的に説明しなければいけません。それも、あなたが議論に大きな貢献をしていることを採用担当者に見せつけながら、他の学生を潰さないようにです。
皆さん、今忙しいですよね。ただ、時間が経てば経つほどどんどん忙しくなりますよ。
いろいろやらなければならないことが多いことでしょう。バイトにゼミに就活に授業。最後の学生時代なのだから軽く旅行にも行きたい。
今回の記事の導入でもありますが、旅は是非行っていただきたい。あなたの人生を豊かにする貴重な経験を積むまたとないチャンスであることは間違いありません。
ただ、それと同じくらいグループディスカッションの練習を皆さんには早めに行っていただきたいとも思います。GD採用企業の増加に対して、このサイトを見ている人はなんなく通過していただきたいと考えているためです。
GDについては、即効性のある処方箋が少ない採用方法です。あなたの就職活動をコントロールできるスキルをズバリ身に着けていただくことを切に願います。
「習うより慣れろ」とは言っても
はい、そうです。最低限の知識は手に入れましょう。
過去にGD対策として記事を書いています。参考にしてください。
「如何にしてGDを通過するか」↓
https://fanblogs.jp/systemctype020523/category_2/
推奨書籍を紹介します。
・2日で読み終わる本です。
・論理的な思考を手早くまとめることができるようになる本です。
・GDや面接に対する不安を少しでも払拭できる本です。
是非読んでいただきたい。
ロジカル・ディスカッション
こんにちは。今日からだんだんと寒くなるようですね。皆さん体調管理は万全でしょうか。
一歩一歩着実に就職活動や試験の準備等できているでしょうか。
情報更新を一時お休みさせていただいていましたが、本日より復活致します。
実は仕事お休みいただいて京都に来ておりました。
旅は良い!
京都はいいですね。
紅葉もきれいで、自然は多く、何よりも時間がゆっくり流れている気がします。
食事もおいしく、買い物も楽しく、景色は美しい。
ゆったりした気分の中でも、性なのでしょうか、すぐに企業の優位性、獲得顧客数や、サービスの質などに目が行ってしまいますね。京都は非常に古い町です。商売も古くからずっとその土地で行っている業者もたくさんありますが、その成否は大きな格差が生じているといっていいでしょう。
京都から清水寺へ。バスで時間にして15分程度。清水道にて下車し、観光地として賑わう坂を上り始める。
外国人観光客も含め、坂は人でごった返す。さながら渋谷のスクランブル交差点状態。
坂道を歩いていて、すぐに気付いたこと。
例えば、京都の土産物店を例にとって考えてみましょう。明らかに客入りが良い店と、そうでない店の2分化が発生している。レジに商品の山をもって金のやりとりが頻繁に行われるのとそうでないの。
これは、店の立地とかそういう問題ではなく、そういったことが発生していた。
京都の観光地の土産物店なので、取りつかい商品に大きな違いなどない。同じ商品であればほぼ同じ卸から仕入れ同じような値段で販売しているはずなのだ。しかしこの厳然とした格差が発生してしまっている。
皆さんは何が原因だと考えますか?
就職活動の面接の際に聞かれる謎かけだと思って一緒に考えてみてください。
もしかしたらこの種のグループディスカッションをすることになるかもわかりません。
前提条件として
・取扱い商品が同じでほぼ同じ値段で同じような商品を取り扱っている。
これ以外は前提条件が与えられていないとして考えてみてください。
ざっと以下のようなことが考えられるでしょうか。
・立地(観光地からの遠近)
・従業員のパフォーマンス(客引き)
・広告宣伝
・販売方法
…etc
まず、今回考える内容として、企業の究極的な目的である利益を出すという点で考えてみます。
企業の出せる利益はおおよそ下の式で表せるでしょう。
来店者数×利用率×平均購入単価
・来店者数=自店の前を通る人の数×店内案内率 の式で表せます。
・利用者数=来店者数−利用せず退店した人数 の式で表せます。
・平均購入単価=月間売上÷月間延利用者数 の式で表せます。
企業は、来店者数を増やす、利用率を上げる、平均購入単価を上げるのいずれか、もしくはその複数の効果を高めることで、結果として利益増大につなげることができます。
来店者数を増やせ
自店の前を通る人数はコントロールできないので、自店への案内率を上げることで、結果として売上向上につながる可能性があります。考えられる手立てとして客引きが得意な従業員を相応の報酬を支払い雇い入れる。店頭の実演販売、無料の試飲試食を開始する、店内レイアウトの改装などが考えられるでしょう。
利用者数を増やせ
販売方法を変更する。店員から積極的に顧客へ話かけ、コミュニケーションをとらせる。試飲試食を繰り返させ、味の感想を聞きだし、購入を勧める。他店よりも安い割引価格の提示。当店でしか提供していない商品の紹介など。
平均購入単価を上げろ
一定金額以上送料無料とし、想定平均購入単価を送料無料となる金額以上に設定する、セット販売をする。高額商品の取り扱いをするなど。
感の良い就活生であれば、利益上昇に役立つ要素は何かを検討し、場合分けをし、〜〜の場合は、@@の対策を講じ、==を狙うというような回答をなんなく行えるでしょう。
もうお気づきだと思いますが、面接で、もしこの質問がされたとして、質問者の意図を学生が見抜けるかどうかが重要になってくるということです。
こういった問いに対しては、あなた独自のアイディアをぶつけるのは、業種業者の種類によっては、それが良いのかも知れませんが、ただ、この質問があなたの論理的な思考力を問う問題であれば、問題の分析をし、場合分けし、その解決手法の仮設をたてることができるか否かが見られているわけです。
あなたのオリジナリティ溢れる回答をしてしまったら、もしかしたらキャラクターで採用を通過するかもしれませんが、意図を読み取れない、論理的思考力のない子とみられても仕方ないといえるでしょう。
Practice makes perfect!
あれ、スペルあってますよね。
「習うより慣れろ」です。
皆さん、もうグループディスカッションの講座には参加されましたか?
こういった基本的な枠組みは何回か練習してしまえばすぐに考えられるようになるでしょう。
皆さんはこれを考えたうえで、このように考えられない学生と議論し、この回答に収束させていくように論理的に説明しなければいけません。それも、あなたが議論に大きな貢献をしていることを採用担当者に見せつけながら、他の学生を潰さないようにです。
皆さん、今忙しいですよね。ただ、時間が経てば経つほどどんどん忙しくなりますよ。
いろいろやらなければならないことが多いことでしょう。バイトにゼミに就活に授業。最後の学生時代なのだから軽く旅行にも行きたい。
今回の記事の導入でもありますが、旅は是非行っていただきたい。あなたの人生を豊かにする貴重な経験を積むまたとないチャンスであることは間違いありません。
ただ、それと同じくらいグループディスカッションの練習を皆さんには早めに行っていただきたいとも思います。GD採用企業の増加に対して、このサイトを見ている人はなんなく通過していただきたいと考えているためです。
GDについては、即効性のある処方箋が少ない採用方法です。あなたの就職活動をコントロールできるスキルをズバリ身に着けていただくことを切に願います。
「習うより慣れろ」とは言っても
はい、そうです。最低限の知識は手に入れましょう。
過去にGD対策として記事を書いています。参考にしてください。
「如何にしてGDを通過するか」↓
https://fanblogs.jp/systemctype020523/category_2/
推奨書籍を紹介します。
・2日で読み終わる本です。
・論理的な思考を手早くまとめることができるようになる本です。
・GDや面接に対する不安を少しでも払拭できる本です。
是非読んでいただきたい。
ロジカル・ディスカッション
2014年11月06日
客足が戻らないマクドナルド 戦略が次々と裏目に
客足が戻らないマクドナルド 戦略が次々と裏目に
日本マクドナルドホールディングス の2014年12月期の連結営業損益は94億円の赤字、連結最終損益は170億円の赤字に膨らむ見通しであることが分かった。ファストフードの代名詞とも言えるマクドナルドだが、最近では客離れが止まらず、低迷状態からなかなか脱することができない。
今年7月に発覚した中国の食品加工会社による「期限切れ鶏肉使用問題」は大きな要因のひとつだろう。青く変色した期限切れ鶏肉を食肉処理する工場の様子に、驚愕を覚えた人は多いだろう。期限切れ鶏肉は「チキンマックナゲット」に使用されていたことが分かり、大きな問題に発展した。
また、8月からは全店舗の店内完全禁煙に踏み切り、ファミリー層への取り組みアピールと、クリーンなイメージへ転換を図ったが、結果的には愛煙家の多いサラリーマン層を手放すこととなってしまった。数百円でランチを済ませることができるマクドナルドは会社員にも人気だが、禁煙をきっかけに寄り付かなくなってしまったというケースが多いようだ。ついには苦肉の策として「チキンマックナゲット無料券」なるものまで配布されたが、話題性とともに「無料でも食べたくない」という声も目立ってしまう結果となった。一度生じた不信感を拭うのは並大抵のことではないようだ。(Yahooニュース)
皆さんはマクドナルドの例をどう評価しますか。
不祥事を起こした企業や団体は、イメージチェンジや今後の方針などを人々に対して示し、信頼を回復することが生き残りのための課題となるわけだが。マクドナルドの問題への対応は顧客目線で行われたものであったのだろうか。本気で現在抱えている問題を解決する気概があるのか。
おいしい、安心、健康を武器に営業に取り組む
マクドナルドと対照的な好事例 モスバーガー
その一方で、ファーストフード店の中でも、食品の安全、安心を企業の武器にしている会社もある。
マクドナルドと対照的な例がモスバーガー。
モスバーガーで使われる野菜はすべて国産、産地についてもインターネット上で公開しており、生産者の顔写真入りという徹底ぶり。産地から、加工、提供するまでの食品の品質管理、安全管理の徹底ぶりは賞賛に値する。独自の品質管理基準を設け、「食を通じてひとびとを幸せにする」という企業目標を掲げ、おいしい、安心、健康をモットーに営業を行っている。
確かに、マクドナルドよりは値段が張るけど、それに見合う価値が私はあると思うので、モスバーガーになら入りたいと思わせるものがあると思うわけだ。
モスの品質管理基準
モスの野菜は国産
産地、生産者を公開し、非常に信頼感を抱かせる
厳格な品質管理を実施
その食品が安全であるかどうか」製造工場と本社のダブルチェックを行っている。
会社の顔であるインターネットページから企業を読み解く
インターネットのページも参考に比較していただきたいので、URLを掲示する。
中国加工鶏肉に問題が起きたので、タイに工場を移しただけで、信頼を回復できているでしょうか。
モスバーガーのインターネットページと比較してもらいたい。
モスバーガー
http://mos.jp/?_ga=1.151088125.576335774.1415251780
日本マクドナルド
http://www.mcdonalds.co.jp/
企業のブランドイメージが如何に大事か
今、この記事を読んで、皆さんは2つの会社に対してどのようなイメージを持っていますか。
食事をするのにどちらの店を選びたいと思いますか。
ブランドイメージが毀損してしまった時の破壊力はこんなにも凄まじく、信頼回復をしなければ、企業は復帰できなくなってしまうことでしょう。
皆さんが選ぶ企業のブランドイメージは現在どうでしょうか。また、そのブランドイメージに見合うサービス
を実際に提供できているでしょうか。あなたはそのサービスを受けてみたいですか。また、将来にわたって受けたいですか。あなたはそのサービスを人に薦めたいと思いますか。
企業研究の際に、その会社が社会に提供している価値についてもよく研究することが重要です。
アンケートを開始しました。
記事改善のためアンケートを開始しました。再度バーにあるので記事改善ため是非ご協力ください。
また、記事に対するご意見、ご感想、改善点などお気づきの点がございましたらコメントいただけますとうれしいです。(*´ω`)
日本マクドナルドホールディングス の2014年12月期の連結営業損益は94億円の赤字、連結最終損益は170億円の赤字に膨らむ見通しであることが分かった。ファストフードの代名詞とも言えるマクドナルドだが、最近では客離れが止まらず、低迷状態からなかなか脱することができない。
今年7月に発覚した中国の食品加工会社による「期限切れ鶏肉使用問題」は大きな要因のひとつだろう。青く変色した期限切れ鶏肉を食肉処理する工場の様子に、驚愕を覚えた人は多いだろう。期限切れ鶏肉は「チキンマックナゲット」に使用されていたことが分かり、大きな問題に発展した。
また、8月からは全店舗の店内完全禁煙に踏み切り、ファミリー層への取り組みアピールと、クリーンなイメージへ転換を図ったが、結果的には愛煙家の多いサラリーマン層を手放すこととなってしまった。数百円でランチを済ませることができるマクドナルドは会社員にも人気だが、禁煙をきっかけに寄り付かなくなってしまったというケースが多いようだ。ついには苦肉の策として「チキンマックナゲット無料券」なるものまで配布されたが、話題性とともに「無料でも食べたくない」という声も目立ってしまう結果となった。一度生じた不信感を拭うのは並大抵のことではないようだ。(Yahooニュース)
皆さんはマクドナルドの例をどう評価しますか。
不祥事を起こした企業や団体は、イメージチェンジや今後の方針などを人々に対して示し、信頼を回復することが生き残りのための課題となるわけだが。マクドナルドの問題への対応は顧客目線で行われたものであったのだろうか。本気で現在抱えている問題を解決する気概があるのか。
おいしい、安心、健康を武器に営業に取り組む
マクドナルドと対照的な好事例 モスバーガー
その一方で、ファーストフード店の中でも、食品の安全、安心を企業の武器にしている会社もある。
マクドナルドと対照的な例がモスバーガー。
モスバーガーで使われる野菜はすべて国産、産地についてもインターネット上で公開しており、生産者の顔写真入りという徹底ぶり。産地から、加工、提供するまでの食品の品質管理、安全管理の徹底ぶりは賞賛に値する。独自の品質管理基準を設け、「食を通じてひとびとを幸せにする」という企業目標を掲げ、おいしい、安心、健康をモットーに営業を行っている。
確かに、マクドナルドよりは値段が張るけど、それに見合う価値が私はあると思うので、モスバーガーになら入りたいと思わせるものがあると思うわけだ。
モスの品質管理基準
モスの野菜は国産
産地、生産者を公開し、非常に信頼感を抱かせる
厳格な品質管理を実施
その食品が安全であるかどうか」製造工場と本社のダブルチェックを行っている。
会社の顔であるインターネットページから企業を読み解く
インターネットのページも参考に比較していただきたいので、URLを掲示する。
中国加工鶏肉に問題が起きたので、タイに工場を移しただけで、信頼を回復できているでしょうか。
モスバーガーのインターネットページと比較してもらいたい。
モスバーガー
http://mos.jp/?_ga=1.151088125.576335774.1415251780
日本マクドナルド
http://www.mcdonalds.co.jp/
企業のブランドイメージが如何に大事か
今、この記事を読んで、皆さんは2つの会社に対してどのようなイメージを持っていますか。
食事をするのにどちらの店を選びたいと思いますか。
ブランドイメージが毀損してしまった時の破壊力はこんなにも凄まじく、信頼回復をしなければ、企業は復帰できなくなってしまうことでしょう。
皆さんが選ぶ企業のブランドイメージは現在どうでしょうか。また、そのブランドイメージに見合うサービス
を実際に提供できているでしょうか。あなたはそのサービスを受けてみたいですか。また、将来にわたって受けたいですか。あなたはそのサービスを人に薦めたいと思いますか。
企業研究の際に、その会社が社会に提供している価値についてもよく研究することが重要です。
アンケートを開始しました。
記事改善のためアンケートを開始しました。再度バーにあるので記事改善ため是非ご協力ください。
また、記事に対するご意見、ご感想、改善点などお気づきの点がございましたらコメントいただけますとうれしいです。(*´ω`)