2014年02月09日
8人制のルールの注意点(その2)
前回に引き続き、8人制のルールを見てゆきます。
Cの競技用具については、特に問題は無いかと思います。大会規則に則った用具を用意し着用する事でトラブルは回避できるかと思います。
ただ、忘れっぽいのがすね当ての着用義務です。審判員による検査で指摘される子が案外います。注意しましょう。
又、靴の着用義務も種類は問わないと言う事になっていますが、スパイクのスタッドが極端に磨り減っていたり、鋭利なものとなっている場合には、審判員により交換を促される場合があります。
いずれにしても、安全面で考慮すべき点ですので、親御さんにもこの点には気配りをお願いしたい所です。
Dの試合時間については、大会の規定に則る事になります。
E プレイの開始及び再開(要注意!)
★ キックオフから直接相手のゴールに入った場合、相手にゴールキックが与えられる。
これは、案外知られていないルールです。高学年になり、キック力が付いてくるとこう言う場面に出くわす事もあるかと思いますので、覚えておく必要がありますね。審判員はもちろんですが、指導者も知らないと恥をかきますね。
F ファウルと不正行為
★ 競技者が退場を命じられた場合、その競技者のチームはフィールドでプレイする競技者を補充することができる。
これは、レッドカードの場合に適用される規則です。11人制では、補充が認められませんが、8人制の場合は速やかに補充する事が可能となっていますので、審判員と指導者の方は忘れない様にしましょう。
この場合も、交代ゾーンを介しての入退場が適用されます。
G 試合またはホームアンドアウェイの対戦の勝者を決定する方法
★ 5分ハーフ(以内)の延長戦を設ける事が出来る。
★ PK方式による場合は、両チーム3人ずつ選出しPKを交互に行う。3人ずつ蹴り終えた時に同点である場合は、その後サドンデス方式となる。キッカーの順序は変更不可。
PK戦は、3本が基本となります。3本で決着が付かなければ、サドンデス方式のPK戦となります。11人制では5本なので、間違えない様にしないといけませんね。しかし、これも大会規則に書かれている場合が殆どです。
上記以外の変更点も紹介しておきます。
★ フリーキックを行う場合、ボールがインプレイになるまで相手競技者はボールから7m以上離れる。
★ コーナーキックが行われる場合、ボールがインプレイになるまで相手競技者は、コーナーアークから7m以上離れる。
★ 主審1人、補助審判員1人(必須)での試合運営が可能(大会規則に従う)。
簡単に見て来ましたが、11人制からの変更点は、概ねこんな感じです。
最後に、日本サッカー協会の8人制サッカー競技規則のページへのリンクを貼っておきますので、興味のある方はそちらをご覧下さい。
http://www.jfa.or.jp/match/rules/eight/img/pdf/rules.pdf
Cの競技用具については、特に問題は無いかと思います。大会規則に則った用具を用意し着用する事でトラブルは回避できるかと思います。
ただ、忘れっぽいのがすね当ての着用義務です。審判員による検査で指摘される子が案外います。注意しましょう。
又、靴の着用義務も種類は問わないと言う事になっていますが、スパイクのスタッドが極端に磨り減っていたり、鋭利なものとなっている場合には、審判員により交換を促される場合があります。
いずれにしても、安全面で考慮すべき点ですので、親御さんにもこの点には気配りをお願いしたい所です。
Dの試合時間については、大会の規定に則る事になります。
E プレイの開始及び再開(要注意!)
★ キックオフから直接相手のゴールに入った場合、相手にゴールキックが与えられる。
これは、案外知られていないルールです。高学年になり、キック力が付いてくるとこう言う場面に出くわす事もあるかと思いますので、覚えておく必要がありますね。審判員はもちろんですが、指導者も知らないと恥をかきますね。
F ファウルと不正行為
★ 競技者が退場を命じられた場合、その競技者のチームはフィールドでプレイする競技者を補充することができる。
これは、レッドカードの場合に適用される規則です。11人制では、補充が認められませんが、8人制の場合は速やかに補充する事が可能となっていますので、審判員と指導者の方は忘れない様にしましょう。
この場合も、交代ゾーンを介しての入退場が適用されます。
G 試合またはホームアンドアウェイの対戦の勝者を決定する方法
★ 5分ハーフ(以内)の延長戦を設ける事が出来る。
★ PK方式による場合は、両チーム3人ずつ選出しPKを交互に行う。3人ずつ蹴り終えた時に同点である場合は、その後サドンデス方式となる。キッカーの順序は変更不可。
PK戦は、3本が基本となります。3本で決着が付かなければ、サドンデス方式のPK戦となります。11人制では5本なので、間違えない様にしないといけませんね。しかし、これも大会規則に書かれている場合が殆どです。
上記以外の変更点も紹介しておきます。
★ フリーキックを行う場合、ボールがインプレイになるまで相手競技者はボールから7m以上離れる。
★ コーナーキックが行われる場合、ボールがインプレイになるまで相手競技者は、コーナーアークから7m以上離れる。
★ 主審1人、補助審判員1人(必須)での試合運営が可能(大会規則に従う)。
簡単に見て来ましたが、11人制からの変更点は、概ねこんな感じです。
最後に、日本サッカー協会の8人制サッカー競技規則のページへのリンクを貼っておきますので、興味のある方はそちらをご覧下さい。
http://www.jfa.or.jp/match/rules/eight/img/pdf/rules.pdf
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント