アフィリエイト広告を利用しています
pub-4277346715260243

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年11月19日

【新発見!】ヘッドライトの黄ばみを<30秒で>消す方法とは

車のヘッドライトレンズ。
古くなると、紫外線で焼けて黄色く変色しますよね。


最近は、カー用品店やホームセンターで、

コンパウンド入りの再生剤が1000円前後で、

迷うくらいの種類が売られています!笑





どうせなら、安く早くキレイにやりたい・・・(牛丼屋みたい笑)

youtubeでは色々な方法がUPされていますが。




ボクが目を付けたのは、燃料用アルコールで拭き取る方法。





さっそく、我らがホームセンター<ホーマック>へレッツゴー!


したっけ、キャンプ用品は見当たらず、暖房用品ばっか・・・

店員さんに聞いて、案内してもらったのは

釣具コーナーの向かい。笑



しかも、燃料用アルコールじゃなくて

ホワイトガソリン!




ホーマックには売っていなかったのね~笑
コレで、プラスチックを拭くのはねえ・・・汗




その足で、カー用品コーナーに行ってみると、
ライトレンズの黄ばみを取る液体セットは

598円~1280円(税抜き)で6種類ほど。

ホルツ製品・ソフト99製品が信用できそうだったけど、
とりあえず、1000円でお釣りがくる(1ランク下!?)

リンレイの保護成分入りのコンパウンドを購入して帰宅。



自宅にある、プラモデル用の溶剤(シンナー)で
拭き取ってみることにしました。


↓ちなみにコレです。↓

クレオス T108(MR.レベリングうすめ液/特大)

価格:678円
(2017/11/19 23:24時点)




黄色ラベルは、エアブラシ専用なんだけど
青色ラベルでも、全然イケそう。


青色ラベルは、小さい瓶タイプ売ってるし・・・

Mr.うすめ液(中) GSIクレオス [グンゼウスメチユウ]【返品種別B】

価格:214円
(2017/11/19 23:29時点)
感想(5件)













1511077704652.jpg

30分以内に終わらせたいので、画像を撮る前に

左ライト以外の3ヶ所(右ライト・左右フォグ)を


試しがてら、施工してみました・・・笑
(もー、断然違うし~!)




1511077727285.jpg

オレンジ色で囲んだ部分(コーナーレンズ)と
ライトレンズの色の違いがハッキリ違うでしょ~!?


今回は、時間が無かったので
1つのレンズは2分で終わらせています(爆)

ライトレンズ部分だけで、コーナーレンズは
施工していません。




1511077742435.jpg

それでは、左側のライトレンズを
やってみます。
(めっちゃ黄色い!笑)




1511077752175.jpg

コレだけ、レンズが曇っていると
夜間点灯しても、暗いです~!笑




1511077777598.jpg

リンレイ ヘッドライト磨きコンパウンドと、

Mr.カラー レベリングうすめ液




1511077797144.jpg

Mr.カラー レベリングうすめ液で、30秒ほどゴシゴシして、

仕上げに、リンレイ ヘッドライト磨きコンパウンドでこすっただけ。




1511077805792.jpg

バンパーフォグもこの通り。

レンズ1個に、2分ほどしか掛かっていません。
(もっと時間掛ければ、透明になるでしょう笑)





1511077787283.jpg

とりあえず、左右ライトレンズ&
左右フォグランプレンズの

4箇所だけなので・・・




1511077814889.jpg

コーナーランプ部分は、
そのうち、暇なときに施工するとしますか・・・



youtubeに、30秒の磨きシーンをUPしました。
是非とも、参考にしてくださいな☆


google-site-verification: googlecf5b530136d18dcf.html

2017年11月03日

カジカ釣りに、シノダイ崎へ行って来ました~(゚∀゚) 2017/11/2

1509684576275.jpg

久々の釣行記です。

明日から3連休ー!

今日は、富川門別のシノダイ岬へ、今が旬のカジカを釣りに行きます!
(スーパーで買ったほうが安いんだけれどね笑)



何となくそろそろ時期かな~とは思っていたものの、
釣行予定はしていなかったので、まったく準備していなかった。


19:40頃、海快晴で天気予報を見てみたら・・・


予報では風速4m前後となっていたものの、現況は1m!?笑
(ボク的には投げ釣りは3m以内ならOKです。)



一応、信用しきれないので
苫小牧や白老(方向違うけど!?爆)も

現況見たら、明日まで風が弱い予報!

はい。シノダイ岬へ釣行決定!!

思い立ったが吉日~☆


今まで、家族にどれだけ迷惑かけたことか・・・爆







善は急げ!!って事で




急いで市内の釣具屋へ行ってみたものの
閉まっており・・・

(閉店20:00じゃないの~!? 相変わらず、殿様商売だな~)



富川のかみや釣具へ電話してみたら
『開けて待っていてくれる』とのこと。

いや~、かみやの母さんに感謝!




急いで、釣具を車に放り込んで。

1509684584739.jpg

R36を安全運転で急ぎます~!
(ソコのあなた!変な日本語とか言わないっ~笑)




ボケちゃったけど、R36の茂田石油の下り坂って

なんか嫌だよね。



凍っていなくても、何だか気持ち悪い・・・
好きくないなー!昔から。



交通事故には気を付けましょうね。
(心底、無駄な勿体無い時間を過ごすことになります!)






1509684605626.jpg

浜厚真の手前、苫小牧中央インター(?)から、
無料高速(日高門別道だっけ?)を使用。



信号が無いぶん、下道よりかは断然早いね。
ちなみに、軽自動車は80kmですから~(゚∀゚)




鵡川から先は夜間工事中で
 強制的に下ろされました!爆



富川駅前あたりを走行してたら、かみやの母さんから着信。


『まだ来ないの~?なんでそんな処走ってんの!?』






夜間工事を知らない母さんは、ちょっと半ギレ。
(なんでったって、22時頃に行くって言ってたしょ・・・、
   しかも、まだ21:45だけど!?気が早いな~)





ほどなく到着。
イカゴロの入荷が少なくて、1パックしか売ってもらえなかった・・・
(イカ不漁だもんね・・・)


しょうがないから、身エサ仕掛けを買うか。





ゴロ仕掛けは、売るほど持ってきたけど、
胴付仕掛けは、2つしかないし・・・




仕掛けに錘、ぎょぎょライト、カツオとイソメを追加購入。


う~ん、余計な出費。
(開けて待っていてもらったから、たまには良いか~)





会計後、いそいそと閉店準備をするかみや夫婦に

丁寧にお礼を言って、





近所(って、斜め向かい!)のセコマで食料を調達。
おにぎりは、梅です!(゚∀゚)


急いで、シノダイ岬へと向かいます。

(画像が少ないから、今回は文章でカバーしますわ笑)









1509684668049.jpg

大潮だけあって、満月と釣り竿のぎょぎょライトが素敵!(゚∀゚)

ぬるいスタイルの投げ釣りが好きなボクは、
温かい車内でビールを飲みながら、

ぎょぎょライトを眺めるのが止められません・・・笑






ロックや浮き釣りみたいに、
足でかせぐスタイルも好きだけど

お疲れの時は、車横付けのまったりな投げ釣りに限ります!爆





シノダイ岬、釣り新に載ったよ・・・(かみや釣具談)





微妙に混んでいました。

ボク的ポイントは運良く空いていましたが。





満潮時間は1:00前後だったかな。

イカゴロが10本しかなかったから、
ゴロ仕掛けは、1本の竿しか使わなかったけど。


いつもは、2本の竿にゴロ仕掛け付けるんだよね。
30分に1回は投げ直して・・・


じゃないと、カジカは寄って来ません、経験上。





3:00まで粘ったけど、竿先が大きくお辞儀することはなく
(カジカって、結構ランボーな引きするんだよね~笑)







控えめで、小刻みな中りで上がってきたのは、

ちびカジカと、ちびドンコのオンパレード!

(イソメ付けると、おチビちゃんが悪戯するんだよね
    アタリがなくて 暇過ぎるよりかはマシだけどさ・・・)








1509684676950.jpg

日の出は5:40くらいだったかな。


5:00に起きたら、ちょっと爆風だった・・・
(体感風速4m~5mくらい)


その後、風は弱くなったんだけれど・・・


波が高くなってて、超底荒れ状態!

仕掛けに海藻ゴミが付くは、根がかりで切れた仕掛けが絡まるはで・・・




結局、何も起きず。
(タカノハとか鮭とか期待はしていなかったけど、
  万が一の事故があるからね~笑)







釣果:20cm前後のカジカ6匹+15cmドンコ2匹








1509684686179.jpg

今回は、気温も高く(マイナスにならなかったからね)

夜は風も無く、釣りしやすかったものの・・・




水温14.6℃だった。

例年は12℃くらいだったような・・・(10月末で)




今年はまだ1週間か2週間早いような感じがする・・・

シノダイ岬は、ここ数年は外した事無かったんだけどな~。



来年は水温を気にして、チャレンジしよう~と。
(温暖化の影響だね!)


シノダイ岬にチャレンジしたいアナタ!
11月中旬がおすすめですよ~!(゚∀゚)








1509713610678.jpg

大きめのカジカは、お持ち帰りして
カジカ汁(40cmくらいだったら鍋だったんだけど・・・)になりました~!

ダシがすっごく出て、もうサイコー!(゚∀゚)


2017年09月30日

赤肉メロンのミニ食パン~京田パン(札幌市南区)謹製

1506755940643.jpg

ずっと気になっていた
北海道 赤肉メロンのパン


120円くらいだったかな・・・


赤肉メロンを連想させるオレンジ色の食パン。

鮮やかじゃないオレンジ色が、
ヤ●ザキのような、有害物質たっぷりのパンじゃないことを物語っています~笑



画像では伝わりずらいだろうけど、

大きさは普通の角食パンの1/2くらい・・・
(もう少し大きいかな~笑)




1506755970585.jpg

製造者は、札幌で老舗の京田パン!

南区、市内から定山渓に向かう途中に
工場があるよね。



メロン果汁以外にも、

バターミルクパウダーも北海道産なんですね~(゚∀゚)


流行りの地産地消ってやつ?

いや、北海道ブランドだね~!





1506756181497.jpg

さっそく食べてみました!


香りは、メロンパンよりも濃厚。
味はメロンパンよりも、少しあっさりかな。

好みでバターやマーガリンを塗るのも有りでしょう!



食感は、焼きたてほど柔らかくはないものの

パン耳が、角食のミミよりも固くなく、
メロンパンの皮の厚いバージョンと言う感じ。

噛み切りづらい感じは無し。

砂糖がまぶしてあれば、かなり美味しいかも!?笑





1506756208473.jpg

たまにスーパーで見かけるけれど、
購入したのは、今回が初めて。


焼きたてなら、間違いない美味しさだね。



例えるなら、メロンパンの角食バージョン。
(っていうか、そのままじゃん!?笑)


パン耳の、食感と美味しさには驚きました~!


気になったあなた、
スーパーで見かけたら買ってみそ!(゚∀゚)

2017年09月23日

セコマの北海道オニオンスナック!

セコマから、また新しいスナック菓子が
発売されましたね~。






1506004402333.jpg

この旬菜めぐりシリーズでは第二弾ですかね。

第一弾:アスパラ味

第二弾:オニオンスープ味



基本、¥98-ですからね。

オニオン~に至っては、なんと¥79-!(発売記念価格?)




1506004448988.jpg

アスパラ味もオニオンスープ味も、
北海道産のパウダーを使用しているんですね。


アスパラ味は、2.3ヶ月前に食べたと思うんだけど
イマイチだった(オススメできない)ので

敢えて記事にはしなかったんですよ・・・笑



でも今回のオニオンスープ味は、イケていましたので
思わず記事にしてみました!(゚∀゚)





1506004611592.jpg

フリトレーと共同開発なので、

基本の菓子は、チートス。

味付けが違うだけなんですね。
(チートスも充分美味しいけど~笑)




1506004507260.jpg

酒のつまみには、良かったですよ。

また本州の人が喜ぶ一品をみつけました!(゚∀゚)

2017年09月17日

ホッキ採り苫小牧~2017年 9月17日~台風の前に今季最後!

1505618598497.jpg

昨晩、1時半に寝たもんだから寝坊しました~笑


9月半ばの朝は、さすがにもう寒いです。
17度くらい!?

晴れてるから、放射冷却現象でもうちょい、いやもっと気温が下がるかな・・・





1505618617251.jpg

前回とは違って、空気は乾燥してヒンヤリ・・・

上着が無いと、暮らしていけません~笑





途中、キノコ採りらしい車が

道路脇の林道入口に結構な台数が停まっていましたよ。

(ボクは、キノコに興味が無いので採りませんがね。
  春の山菜オンリーなんですわ~♪)




1505618629640.jpg

いやいや、ホント澄み切った秋空だ~コト!
(この画像で、冷え込み具合が伝わりますかね!?)


寒いのでヒーター満開ですよ!笑




1505618648119.jpg

厚真の火発を横目にして・・・
(って、写ってない!?)




1505618658369.jpg

はい、現着!


車の中は、真夏の常夏ココナツだけど・・・ 
(アーイ、アイアイアイ、アイランド~♪)


一歩車から外へ出たなら、
チビリそ~な気温!笑






1505618667268.jpg

羨ましいな、あんな波打ち際に近いトコまで入れて。


ボクのガサい軽4WDでは、途中の砂地帯に
埋まってしまいますな。


草の生えてる手前側で、ガマンして停車。



この後、着替えて海に入ったら
水は冷たいし空気が冷えてるから、

吹き付ける風も寒い((((;゚Д゚))))

風が吹くから、水しぶきも掛かる。




ウネリもあって、鼻や耳、口にも海水が・・・
寒いのしょっぱいの何のって~笑





1505618682595.jpg

終いには、手足がしびれて来たので・・・


干潮時間を境い目に、いったん休憩します!



車のエンジンを掛けて、車内でカップ麺を
すすって温まりますよ!(゚∀゚)

今日は、セコマのえびラーメン!



ほんと、ブルブル((((;゚Д゚))))です。
わり箸を持つ手が震えますわ~笑




1505618702841.jpg

陽が高くなるにつれて、気温も水温も上がって来たものの・・・


潮位も上がってきたのでギブアップ!笑
(深くなったら全然採れないですよー!?)



2時間頑張ってみたも思うほど採れない・・・笑
先に、来ていた弟が、半分くれました! サンキュー(゚∀゚)

前回より、大きめの割合いが多いかな)





1505618711008.jpg

帰り道、見上げた秋の空・・・

雲の形が秋だよね~
  弟が先週、鮭を2本釣ったって言ってました。
 (何処でとは言いませんでしたが笑)



今日、歌別に行っている父さんはゼロ

富川方面に行った友人もゼロだそう・・・


魚の回遊も、年々温暖化の影響が出てきてますな~。
あんなにたくさん釣れていたホッケが、

高級魚扱いですからねー!
 





1505618719288.jpg

もちろん、ヒーターはフル満開で帰りますよ!笑
(空港横あたりで眠くなったのは、秘密です!爆)


写真ギャラリー
<スポンサーリンク> にほんブログ村 グルメブログ おうちグルメへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村 にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
山菜採り ブログランキングへ
北海道食べ歩き ブログランキングへ
バーベキュー ブログランキングへ
検索
最新記事
最新コメント
カテゴリーアーカイブ
=""> <スポンサードリンク>
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。