新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年10月07日
公平な人事は「ありえない」。でも同時に「ある」と思います。
広告
NIKKEI STYLEの記事です
日経電子版、「NIKKEI STYLE」で興味のある記事がありました。
自分自身が物書きの端くれということもあるのですが、他者の文章を読むのは勉強になります。
その人がどういう視座から文章を書いて主張しているのかと裏を読むのも楽しいですし、自分と異なる考え
に触れることは何にせよ自分の糧になります。
(それで自分の考えが変わるかどうかはさておいて)
今回の記事はどうやら前後編の前半部の様子。
記事の内容に賛成するとか反対するとかではなく、純粋に「ほほう」と思うことがありましたので紹介を
したいと思います。
公平な人事のケーススタディ
元記事はこちら。
・「なぜあいつが高評価」 実は公平な人事はありえない (NIKKEI STYLE)
まずはいつもの通り、著者から見ていきます。
同じ題材を取り上げても、著者の立場が変われば文章の内容は180度変わることさえあるからです。
著者は平康慶浩氏。人事コンサルタント会社の代表取締役ということで、つまりは企業目線に立った人事制
度を構築、提案する立場ということになります。
人事制度は企業で働く従業員のものでもありますが、それを決める権限は企業側にあります。
あくまでもこの記事は、企業の経営目線に立ったものだという前提で読んでいくべきでしょう。
さて、記事の中ではある人事を取り上げ、それが公平かどうかを問うています。
まず最初のケースはこれ。
まあ、この条件であれば「公平な人事だ」と思う人がほとんどでしょう。
【ケースA】
山田さん:年間売り上げ1億円達成 → 賞与150万円支給
田中さん:年間売り上げ1億円達成 → 賞与150万円支給
私は異端なのでしょうか
上記のような条件をツカミとして、話はここに条件を足していきます。
では、下記の条件を足した時、この人事は公平と言えるでしょうか。
【ケースB】
山田さん 24才 月給30万円:年間売り上げ1億円達成 → 賞与5カ月分(150万円)支給
田中さん 50才 月給50万円:年間売り上げ1億円達成 → 賞与3カ月分(150万円)支給
さらに、以下の情報が付け足されたらどうでしょう。公平な人事でしょうか、と続くわけです。
【ケースC】
山田さん 24才 月給30万円 昨年は売り上げ5000万円。MBA取得のために勉強しながら自己研鑽を進めている。その結果として年間売り上げ1億円達成 → 賞与150万円支給
田中さん 50才 月給50万円 過去には売り上げ3億円達成の経歴もあるが近年は気力の衰えかやる気を失っている。既存顧客のみで年間売り上げ1億円達成 → 賞与150万円支給
話の流れとしては、ケースAなら当然「公平」。
ケースBやケースCになると、だんだんと公平ではなくなるという意見にもって行きたいのでしょう。
ところで、ケースCであっても公平だと思う私は異端でしょうか。
給与と賞与、平等と公平
なぜケースCであっても公平だと思うのか。
一つは、公平の考え方です。
公平の類義語(あるいは対義語?)には「平等」があります。
平等は個人の能力や成果に関係なく、一定のルールで処遇されること。
公平は機会が均等化され、成果によって評価されること。
当然のことですが、会社組織において平等は実現できません(共産主義ならともかく)。
会社組織における処遇は、平等か不平等かではなく、公平か不公平かという軸で判断されるべきです。
そしてもう一つは、給与と賞与の考え方です。
異論はもちろんあるでしょうが、私は給与は「その人の能力、意欲、業務、責任、立場などにより定まり
支払われるもの」であり、賞与は「一定期間(半年など)の成果によって支払われるもの」と考えます。
ですから、その人が何歳だろうが意欲がどうであろうが、前年比の利益がどうであろうが、同じだけの利益
を会社にもたらしているのであれば同じだけの賞与を支払う。
それが公平でないのなら、何が公平だと言うのでしょうか。
答え合わせが楽しみです
ということで、私はケースCであっても公平だと思うわけですが、記事の最後には
「この基準にたいして「もっともだ」と思っている人は、残念ながら出世しづらい傾向があるようです」
という一文があります。さてこれがどういうことなのか。
著者がこの主張をする意味を推定すると、意欲のある人とない人を成果だけで同様に遇することを良しとする
人はどちらかと言えば「意欲のない人」側であり、出世しづらいということなのでしょうか。
近日中にこのあたりが語られるとのことですので、その答え合わせをしてみようと思います。
ソーシャルレンディング最大手のSBI SL(広告リンク)
Jointoα(ジョイントアルファ)は穴吹興産が運営しています(広告リンク)
ランキングに参加しています。
リンク先には同じ話題を取り扱うブログが沢山あります。こちらもいかがでしょうか。
posted by SALLOW at 18:00
| Comment(0)
| TrackBack(0)
| アーリーリタイアと雑記
クラウドバンクからプレゼントを受けとり。再投資も行いました。
広告
以前のキャンペーンの分です
クラウドバンクでキャッシュバックのプレゼントを受けとりました。
以前に開催された、「600億円記念キャンペーン」の分です。
当初はこのキャンペーン、円建て投資分だけだったのですがその後にドル建て投資にも対象が拡充。
そのおかげもあって、円建て、ドル建ての両方でプレゼントを受け取ることができました。
下記の通り、合計で3,000円分のプレゼントです。
クラウドバンクは、ソーシャルレンディング事業者の中ではこういったキャンペーンを多く開催する印象が
あります。
プレゼントに釣られて投資を行うというのは良いことではありませんが、投資の条件や背景をよく確認した
上で、プレゼントをきっかけに投資を始めるというのなら健全なことではないでしょうか。
少なくともクラウドバンクには、これまで累計で約650億円を集めているという実績があります。
そしてこれまでのところ、デフォルトはゼロ。
遅延についても、書類の手違いがあって1ヶ月ずれた場合を除いてはこれまで起こっていません。
そういった実績から、私は1,000万円を超える資金を投入しています。
クラウドバンク(広告リンク)
再投資は資金の追加です
そのクラウドバンクで、償還された資金から再投資を行いました。
以前にも投資し、運用中の案件に資金を追加した形となります。
・太陽光発電ファンド第1170号 38万円
予定利率:6.8%
貸付期間:11ヶ月
貸付金額:非公開(会員限定情報)
担保:非公開(会員限定情報)
LTV:非公開(70%未満)
この案件、以前にも一度投資したことがあります。
(貸付先・担保ともに同じ「太陽光発電ファンド第1053号」に50万円を投資しています)
にも関わらず追加投資したのは、案件詳細を読むと太陽光のプロジェクトが大きく進捗していることが分か
ったからです。
詳細は会員登録後の限定情報でないと分かりませんが、その限定内容を読むと前回の募集条件から何が進捗
したのかが分かりますし、担保価値が明らかに変わっていることも読み取れます。
そういった事情から、追加投資を行うことを選択しました。
ソーシャルレンディングの実名化後、その情報をどこまで開示するかは各事業者に委ねられています。
クラウドバンクの場合会員登録の有無による開示情報の差はかなり大きく、会員登録をしていないとほとん
どの情報が開示されません。
興味のある方は、下記のリンクから登録を検討ください。
クラウドバンク(広告リンク)
ランキングに参加しています。
リンク先には同じ話題を取り扱うブログが沢山あります。こちらもいかがでしょうか。
posted by SALLOW at 12:00
| Comment(0)
| TrackBack(0)
| 投資記録
2019年10月06日
【キャンペーン実施中】クラウドクレジット CEOメッセージの要点解説
広告
杉山CEOのメッセージ動画
海外案件を中心に扱う、クラウドクレジットの話題です。
9月末に第3四半期を終えたことを一つのきっかけとして、クラウドクレジットの杉山CEOがファンド運営体
制の強化について説明するインタビュー動画が配信されています。
・杉山CEOメッセージ動画 (Youtube)
6分ほどの短い動画ですが、中には専門用語もいくつか出てきます。
それら用語の意味の紹介と、メッセージ全体の要点を紹介しますので、クラウドクレジットで投資を検討し
ている方やすでに投資している方は参考にしてください。
メッセージ要点:3側面の体制強化
メッセージ前半の要点は以下の通りです。
・クラウドクレジットでは、様々なファンドを量産する体制を構築した。
・同時に、審査、管理、回収に関して体制の強化を図っている。
@まず「審査」については、以下のような改善を行っているそうです。
・(改善前)データを元に数ヶ月かけて調査、投資委員会の全員賛同を経てファンドを組成
・(改善後)クレジットスコアリングモデルも審査に追加する。
また、人間の審査や投資委員会の業務プロセスについても標準化を進める。
クレジットスコアリングモデルというのは、説明された内容からはAI+ビッグデータに基づく審査のことだ
と推測できます。
人によらない審査が人による審査よりも勝るとは(今は)思いませんが、お互いがお互いを補完することは
確かであり、二つの審査を組み合わせることでより高い精度を得ることができるでしょう。
A次に「管理」(モニタリング)について。
杉山CEOのメッセージでは、貸付契約書内に含まれた「コベナンツ」に基づくモニタリングを行っている
という説明がありました。
コベナンツというのは、「契約に伴う特約事項」のこと。
ここでの意味は、「資金需要者の活動を一定の範囲に収める条項」つまりは「貸し付けた資金を当初想定し
ていたビジネス以外に使わない」ということだと思われます。
B最後に「回収」について。
問題が起きた場合には契約に基づいてアクションを取るというのは当たり前のことですが、クラウドクレジ
ットの場合は多くの国に貸し付けており、それぞれで商習慣が異なることが予想されます。
そのため、各国の弁護士事務所、債権回収機構とのネットワークを強化することにより回収体制の強化を
図っていく、という内容が説明されていました。
クラウドクレジットの一部案件ではこれまでに延滞が起きているものもありますので、体制の強化により
これからの案件のみならず、既存案件の回収確度も改善されることを期待したいと思います。
クラウドクレジット(アフィリエイトリンク)
メッセージ要点:プラス2の強化
これまで紹介してきた「審査、管理、回収」の3側面に加えて、メッセージではプラス2項目の管理強化が
説明されていました。
一つは「信用リスク管理」。
リスクモデル(これもAI+ビッグデータ使用と推定されます)による損失の推定や、万が一貸付先がデフォ
ルトに陥ることがあるとすれば、どのような経緯を経てデフォルトするのかをシミュレーションし、その
段階に応じた回収戦略の立案を行うことを含みます。
投資である以上は得もあれば損もあり、「デフォルトは起こしません」という口約束は信用できません。
デフォルトがあり得ることを想定し、その戦略を立てようとする姿勢は評価されるべきでしょう。
もう一つは「トップダウンアプローチ」。
これはマクロ経済の視点から経済動向や地政学的リスクなどを分析し、どのような国や地域の資産に対する
案件を組成するかを決定、その上で投資する業種などを絞っていく方法です。
本来は投資信託などのポートフォリオを決定する際に用いられる手法ですが、これをソーシャルレンディン
グに用いて組成する案件を決定していくとのことです。
クラウドクレジットの事業者リスクは低いと思いますが、案件のリスクは低いと思いません。
外貨建てなら為替リスクもありますので、さらに不確定さは大きくなります。
そういったリスクがあるからこそ、それから目をそらさずに管理体制を改善していこうとする経営姿勢には
賛同しますし、これからも投資を続けていこうと思えるメッセージ内容でした。
クラウドクレジット(アフィリエイトリンク)
キャンペーン情報
クラウドクレジットでは現在、新規投資家限定のキャンペーンが実施中です。
新規投資家登録+20万円の出資で、もれなくTポイントが5,000ptもらえるというもので、クラウドクレジッ
トとしてはかなり太っ腹な内容になっています。
付与Tポイント:5,000ポイント
対象のお客様:下記キャンペーン期間中に、新規でID登録及び、口座開設を実施の上、20万円以上ファンドを購入されたお客様。
キャンペーン期間:2019年9月13日(金) 0時0分 〜10月31日(木) 23時59分
ポイント付与予定日:2019年11月下旬 (キャンペーン期間後、該当する方へメールにてご案内いたします)
一部の資金を日本以外に投資するというのは分散の点からも適切な行為だと思いますし、まずは「円建て」
の「償還実績のあるファンド」から初めてみるのはどうでしょうか。
ちなみにもし私なら、「円建て 東欧金融事業者ファンド」と「円建て マイクロローン事業者ファンド」
の期間が短いものにそれぞれ10万円ずつ入れ、キャンペ−ン対象にすると思います。
クラウドクレジットへの投資は、こちらからどうぞ。(アフィリエイトリンク)
ランキングに参加しています。
リンク先には同じ話題を取り扱うブログが沢山あります。こちらもいかがでしょうか。
posted by SALLOW at 16:00
| Comment(0)
| TrackBack(0)
| 投資の話題