アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索
プロフィール
料理の別人さんの画像
料理の別人
プロフィール
BIG 購入

2017年10月04日

<シーズン1> ショウガナイ、ワケジャナイ。(2009年09月21日)


シーズン1は、先行ブログのデジタルリマスターwです。
(初公開 2009年09月21日11:16)

○ ○ ○ ○ ○


今日のテーマはぁっ 「生姜」っ!

医療関係者でも、妊婦でも、子供でもないので(コドモだけど)、
最新型のインフルワクチンをゲットするには最新型にかかればよい、というパラドクスはリスク高すぎ。
モデルチェンジのサイクルも早そうなので、そこに命をかけるよりおとなしく予防につとめましょう。
昔からカゼの予防はカブラとネギとショウガです。
カブラもそろそろ出始めてますが、一足はやく出回ってる新ショウガで、残暑を乗り切りましたのでご紹介しましょ。

りっぱなものも多いですが、一人暮らしなら1パック〜150円まで程度からはじめると、食材ロスが少なくてすみます。タッパーで保存し、使うときに使う分だけきざみます。保存には、レモン汁を1、2滴たらしています。


1)皮付きのショウガをよく洗い、適当な大きさに切ってそのまま食う

例によってまんまです。
新ショウガは思いのほか甘い。またジューシーなので、あのぴりぴりにはまってしまえば、ただ口でなんぼでもいけます。
はっはっは!

2)皮付きのショウガをよく洗い、みじん切りにしてなんにでも入れる

今シーズン一番使った方法は、携行糧食(昼の弁当)の炊込みご飯でした。
加熱すると、ぴりぴりは消えます。魚や肉の匂い消しのために一緒に使うことは知られていますが、私的に新発見だったのは、タマネギやニンジンを大量に使いたいんだけど、甘くなるのがやだ、という場合に、非常に有効だったことです。一度お試しを。
また、力の強い植物なんだけどニンニクやネギほど香りがきつくないのもありがたいね。

3)つぶつぶジンジャーエール

より手っ取り早く、という向きには、チューブ入りのおろしショウガをつかったカクテルはいかが。
グラスにお好みの量のおろしショウガをいれ、そこにビールやビールまがい飲料、もといビアテイスト飲料(おこられるぞ)、おこのみのノンアルコール炭酸飲料をそそぎます。
順逆にするとステアしなければならず炭酸が抜けるので、かならず先にショウガを入れること。
うっかり間違った場合は、ステアするのではなく、グラスを試験管のようにスイングさせることでしのぎましょう。
ってか、新ショウガどこいったw

4)レトルトの肉丼系ソースやカレーのグレードアップ

おろしショウガをフライパンにいれ、ほんの少しのオリーブオイルでかるくあたり、そこにレトルトのソースを注ぐ。
ポイントは、出来上がったソースに直接ご飯をいれ、あっつあつのままいただくこと。やけどに注意w。
洗い物も少なくなるのでエコだろ?(ただし、よそでは言われん。ふたりだけの秘密のレシピさ!)


いかがでしたか? 今回も、究極も至高も、かけらも感じられませんね。^^
次回は、リクエストの多かった炊込みご飯の新バージョンをお送りします! 乞うご期待!

※ 料理の別人は「食を楽しむ前に、今日を生き残る」ことをテーマとしています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バナーをはるのがときどき申し訳なくなる今日このごろ。



2017年10月03日

<シーズン1> 梅酒からの梅酢(笑)(2009年04月26日)


シーズン1は、先行ブログのデジタルリマスターwです。
(初公開 2009年04月26日22:07)

○ ○ ○ ○ ○


酒税法違反にはならん。カクテルだからw

チョーヤさんの梅酒。例の特徴ある緑のガラス瓶に梅の実の入ってるの。
20年ほど前はもっとひちゃこ甘くなかったかな?
飲み干したあとにいいちこをほりこんでしばらく置いて、
甘さ加減がちょうど良いい二番出汁状態のを楽しんでいたのだよ。

先日それを思い出して、小さいのを買ってやってみたんだが、
完成品の状態ですでにちょうどいい+若干甘い状態、案の定二番出汁が旨くない。
梅干を食ってみたら、糖分や味がかなり抜けていた。
時代でマイルドにかわっているのかな・・・。

ならば。空いたビンに、いたく普通の梅干を入れ、そこに焼酎を流し込み、半日置いてみた。
味見すると、計算どおり、すっぱさ一直線の梅酒が完成!!
ソーダで割ると甘味が増して、なかなかだ。湯割にしたら、梅エキスいり焼酎湯割りが自動的に出来上がるっちゅうわけやね。
で、一晩おくと
・・・アルコールのしっかりした立派な梅酢・・・
図らずも調味料をつくっちまったぜw
サラダ、パスタの和風味付け、魚系の煮付けとか、なんかとっても重宝しそう♪
好みだが、麦焼酎より芋焼酎のほうが、まろやかに仕上がるように思うよ!

もちろん、非加熱で調理した場合は、食ったら乗るなwww

てか、チョーヤの梅酒はどこ行ったwww


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらのほうがなにかと健康的な気がするぜ。







2017年10月02日

<シーズン1> 寒いときゃ、鍋!(2009年04月26日)


シーズン1は、先行ブログのデジタルリマスターwです。
(初公開 2009年04月26日20:16)

○ ○ ○ ○ ○

寒い季節は、すっかり鍋にはまっていた。

ポイントは、野菜たっぷり、しっかり食う、ってことだ
寄せ鍋とか、水炊きとか言われてる類だが、レシピを説明すると「旨そうに聞こえん」といわれるので、みな心して聞くようにww


1)野菜
基本、野菜の旨みスープなので、大目に用意する。
まず煮えやすい大きさで、かつ、自分が食べやすいと思う大きさに、切るか、割るか、ちぎる。
モノは、ハクサイ、ネギ(種類は何でもいい)、タマネギ、カブ、キャベツ、ニラ、セロリ(魚/肉の匂い消しの役目もするぞ)、ニンジン、シイタケ他キノコ類、…てな具合で、そのとき安く手に入るものを2、3種類でいい。

量は、鍋の大きさはともかくとして、野菜だけで鍋がいっぱい弱になる程度を用意する。
他の具材を入れると鍋いっぱいになるぐらいがいい。煮込んでいるうちに野菜はカサが落ち着くから、
旨く仕上がるよう、水または湯に酒の類を少し足しておく。
どれだけの量をつくるのか考えて用意すれば、週末を鍋だけですごすことをさけることができるw

2)魚、肉
魚はアラ。種類ではなく部位だ。ハマチ、カンパチ、シャケあたりを「惜しげもなく」使いたいところだ。
(カネがあるなら鯛アラでもいいのだが、鯛アラが買えるくらいならほかは身が買えるので却下w)
目を酷使する仕事なら、目がある部位や背骨近くの血合の部位(小骨が少ない利点もある)は魅力的だ。
たまにカマのメッチャ旨いところに当たることもあるが、そのときは素直に焼こう。旨いぞ(オイ笑)!
肉は鶏。
肉もいいが、キモやモツがまたいいダシを出す。にごるけどね。
豚や牛も捨てがたいが、それが買えるぐらいなら鶏も肉が買えるのでこれまた却下ww(※当時。いまは下手すりゃモツのほうが高いww)
魚、肉は、あらかじめ酒類(何でもいい)や香辛料に漬け込んでおくとより上品な味になる、と思う。
たんぱく質を植物系だけでとるなら、豆腐、厚揚げ、納豆など大豆系の材料を使い、味付けにも味噌を足す。

3)調味料
煮込む前に酒類少々。日本酒、焼酎、洋酒、ワイン、ビール、なんでもいい。少々でいい。念のため(笑)
あとは、味を見ながら塩少々。ときどき、醤油、味噌。場合によっては、ほんのわずか酢。

4)ひきあげのタイミング
基本弱火で煮込み、沸騰したら肉・魚系をひきあげるか、食う。(トリ、ブタ、モツの類はもっと煮込む。)
鍋だけで終わらずスープをベースになにかつくる場合は、沸騰した時点ですべての具材をとりだせば具材がダシガラになってしまうことを避けることができる。
別の機会に麺類をつくるなどの場合は、リードペーパーのようなもの(リードペーパーやろw)で濁りを漉しておくと見栄えがいい。らしい。

5)仕上の炭水化物
スープが思いのほか濃い味になるなら、麺ものなら少し具や水を足してラーメンにするが面倒なくていいかも。
飯ものならタマゴを落としておじやとか、ルウを足してカレーに。いずれも簡単で旨い。
加えてチーズを使ってリゾット風に。これも旨かったので、ホワイトソースとか使ってもうまいんだろうとおもう。買えないのでかわりにチャレンジしてみてほしい(笑)

アーレ、キュイジ〜〜ヌ!!! www


・・・・・・・・・・・・・・
鍋ならどっちもほしいよねぇぇwww




2017年10月01日

<シーズン1> 別人料理の基本原則1(2008年09月15日)


シーズン1は、先行ブログのデジタルリマスターwです。
(初公開 2008年09月15日16:46)

○ ○ ○ ○ ○

基本、丸ごと食う
これは、母が子供時代の疎開先での話に由来する。

生徒の栄養状態を調査したところ、高収入だが栄養失調であった家庭と、低収入だが良好な栄養状態を保っていた家庭とが多々あり、調理方の違いが理由であったそうな。
魚を例とすると、焼いて身だけを食うか、鍋、おじや、雑炊にするか、の違いだ。

煮込むことで骨まで食える。骨そのものがやわらかくならなくても骨の栄養をダシにとることができる。
質、量ともに限られた食材を極力無駄にできなかった状況が栄養状態を保つことに功奏したらしい。

そんな話を聞かされて育ったもんだから、食う物がなかった数年前には記憶が役に立った。
肉や魚はながめるもので買うものではなかった、のは言い伝えのとおりだったし、
かろうじて入手できた野菜は、もったいなくてアクはとれなかったし皮もむけなかった(もちろん、じゃがいもの芽などは取り除くw)。
炊き込みや雑炊のメニューが多いのもそのせいだ。
おかげでギリギリの健康を保って次の仕事にありつくことができた。(※当時)

仕事を失うことは、食い物がなくなること、70年前に飛べる簡単・確実なタイムマシンだ、とあらためてわかった。
料理の別人の基本原則は、そんな日々をやり過ごすための、わりとオンタイムな普段からの準備だ。


・・・・・・・・・・・・・
こんなにうれしいものはない・・・



2017年09月30日

<シーズン1> ありあわせのジェットコースター(2008年09月15日)


シーズン1は、先行ブログのデジタルリマスターwです。
(初公開 2008年09月15日15:41 )

○ ○ ○ ○ ○


食材は食いきるのが別人料理
これは、メインの食事だけでなく、間食のものもそうで、
酒・惣菜からつまみ・お菓子まで、口に合わないものがあっても、捨てずに改造して使う

以前から気になっていた、ポ・テ・チ。
ポテトチップスや柿の種、おかきをクラッシュし、揚げ物の衣や丼物の具材、トッピングに使う方法は、料理番組やグルメマンガに多々見ることができる。
では、メインに近づけにはどうなるか?

いくつか試みたwうちで面白かったのが、カラムーチョ。
80年代前半に発売され、激辛ブームから定番にのし上がったあいつだ。
今回は、限定品の、赤くないカラムーチョを使ってみた。

まず、そのまま食って味を確かめておく。普通に辛い、コンソメ味系のポテトスナックだ。
次に、そのかたちに合うように、タマネギとハムを細長く切る。大体でいい。
脂分は足りてるはずだから、焦がさないためだけに、オイルを少しだけフライパンに落とし、まずタマネギを炒める。
半透明になじんだら次にハムを投入、これもなじんで全体にジュースがにじみはじめたら、いよいよカラムーチョを投入。一旦フタをして蒸し、やわらかくなったら、フライパンをよくふって具材をなじませる。

ここで味を見たところ、やはり、なにかまとまりがない。
ハムがボロニア風だったこともあり、塩気は十分だったのと、脂分をより中和する思いつきで、酢をふることにした。穀物酢しかなかったが、実験半分だからそれでよかろう。
ひとまわしふって、パンをすばやくふり、フタをして一旦蒸す。
ふた呼吸ほどおいたら、フタをとり、パンをふってなじませつつ、酢をとばす。

驚いたことに、思いのほかカラムーチョがぼろぼろにならない。
以前、ジャガイモの麺を食ったことがあるが(うまかった)、これもジャガイモだけに、ツナギがしっかりしているのか?

もしもの場合のバックアップにとトウフとタマゴも用意していたが、
入れる方がもしもの場合になってしまう気がして、そこで仕上がりとした。

ザワークラウト(ザワークラフト?)はお好きだろうか?
わたしは大好きだが、あれがお嫌いでない方には 我慢してもらえる味ではないかと思った。
てか、我慢てwww

もちろん改良する余地はあるが、改良するに値する域にはとどまっているように思う。


・・・・・・・・・・・・
おくちなおしはいかが?w


QRコード
買い物をすると現金が戻ってくる♪【monoka】