新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年12月13日
冬休みを効率よく過ごすための準備
もうい〜くつ寝ると〜 お正月〜〜♪
そんな時期なのですねぇ^^;
小学校は冬休みが26日から始まります。
ということは、冬休みまで2週間を切ってしまったという訳で、また一人で焦る母でした^^;;;
夏休みは、塾の課題はもちろん、母セレクトの問題集等もこなして、お兄ちゃんは充実した毎日でした。
冬休みも同じように充実して欲しいと思います。
なので、あらかじめ手を打っておかねばなりません。
昨日の夜、「冬休み、どうやって過ごすか一緒に考えよう。」とお兄ちゃんに言いました。
「いいよ〜。」という返事。
まずは冬期講習の日程・時間帯をノートに書きました。
次に冬期講習の後の、確認テストの範囲を書きました。
最後にお正月特訓の日程・時間帯を書きました。
準備はこれでOKです。
お兄ちゃんにノートを見せると、夏期講習よりも1日当たりの授業数が多いことに驚いていました。
少ない休みだから、仕方ないですね。
冬期講習後の確認テストの範囲を見て、どこが現時点で危ういのかをお兄ちゃんに考えてもらいました。
算数と国語のテストがあるのですが、「算数は大丈夫」と言います。
図形問題も範囲だったのですが、お兄ちゃんが自分で「こんなのが出るよ。」と言いながら問題を考え、
それを自分で解いていました。
ミスを減らす計算の工夫もきちんとしていたので、算数は大丈夫そうです。
国語はちょっと微妙なところがあるので、対策を練ることにしました。
夏休みもやった漢字テストを少しやり直そうということになりました。
一度やったことのある範囲なので、覚えるのも簡単なはずです。
時折脱線しながらなので、ここまでで30分くらい。
Eテレの「すイエんサー」が始まる時間になったので、昨日はそこでお開きにしました。
本当は過去問やら適性型模試の解き直しやらの話しもしたかったのですが、時間切れ^^;
また改めてですね。
でも、冬休み前に何をやるべきかを明確にしておくと、実際に休みに入った時に
「何をやればいいの!?」ということにならないので、やっておいて損はないと思います^^
冬休みの学校の宿題はおそらく休みの前日以外にも、早めにドリルや書初め用の半紙を
もらえるでしょうから、それはとにかくすぐに終わらせようということになりました。
22日に宿題を持たせてもらえるといいんですけれどもね〜。
そうしたら、23・24日の週末に、宿題をやっつけられますから^^
先月から再度やり始めた福嶋メソッドの問題集は、昨日で1冊終わりました。
先月はやったりやらなかったりだったのですが、先週の話し合いで「もう少し頑張れるよね〜?」と
発破をかけると「やらなきゃ!」と思ったのか、お兄ちゃんは毎日やるようになりました。
すでに2周やっている福嶋メソッドなので、すきま時間をうまく見つければできないはずはないのです。
自分でも分かったようで、朝活の時に塾の宿題のプリントと福嶋メソッドの問題集を
言われる前にきちんとやるようになりました。
1週間続いたので、このまま適性まで頑張ってもらいましょう^^
【参考】 中学受検 今こそ情報の断捨離!
適性まで52日となりました。
早いですね、ほんと。
私立1月校の入試まではちょうど1ヶ月です。
私立の入試の日を考えると、適性の日までに実際に勉強できる日はさらに少なくなります。
となると、できる時に全力でやらないといけませんね。
全力で勉強できるように、そしてお兄ちゃんがそう思えるように、
母も全力でサポートをします^^
今月、最後の適性型模試があります。
福嶋メソッドのやり直しで、点数が伸びているといいなぁと思います。
子供は最後まで伸びる!そう信じて頑張ります!!
↓親子での朝活にぴったり♪ 国語にも「公式」があることをご存知でした^^?
★「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!
Amazon
楽天
★ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集〔小学生版〕
Amazon
楽天
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
知って得する「中学受験・受検に関する情報」満載の
人気のブログが読めるんです♪
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
そんな時期なのですねぇ^^;
小学校は冬休みが26日から始まります。
ということは、冬休みまで2週間を切ってしまったという訳で、また一人で焦る母でした^^;;;
夏休みは、塾の課題はもちろん、母セレクトの問題集等もこなして、お兄ちゃんは充実した毎日でした。
冬休みも同じように充実して欲しいと思います。
なので、あらかじめ手を打っておかねばなりません。
昨日の夜、「冬休み、どうやって過ごすか一緒に考えよう。」とお兄ちゃんに言いました。
「いいよ〜。」という返事。
まずは冬期講習の日程・時間帯をノートに書きました。
次に冬期講習の後の、確認テストの範囲を書きました。
最後にお正月特訓の日程・時間帯を書きました。
準備はこれでOKです。
お兄ちゃんにノートを見せると、夏期講習よりも1日当たりの授業数が多いことに驚いていました。
少ない休みだから、仕方ないですね。
冬期講習後の確認テストの範囲を見て、どこが現時点で危ういのかをお兄ちゃんに考えてもらいました。
算数と国語のテストがあるのですが、「算数は大丈夫」と言います。
図形問題も範囲だったのですが、お兄ちゃんが自分で「こんなのが出るよ。」と言いながら問題を考え、
それを自分で解いていました。
ミスを減らす計算の工夫もきちんとしていたので、算数は大丈夫そうです。
国語はちょっと微妙なところがあるので、対策を練ることにしました。
夏休みもやった漢字テストを少しやり直そうということになりました。
一度やったことのある範囲なので、覚えるのも簡単なはずです。
時折脱線しながらなので、ここまでで30分くらい。
Eテレの「すイエんサー」が始まる時間になったので、昨日はそこでお開きにしました。
本当は過去問やら適性型模試の解き直しやらの話しもしたかったのですが、時間切れ^^;
また改めてですね。
でも、冬休み前に何をやるべきかを明確にしておくと、実際に休みに入った時に
「何をやればいいの!?」ということにならないので、やっておいて損はないと思います^^
冬休みの学校の宿題はおそらく休みの前日以外にも、早めにドリルや書初め用の半紙を
もらえるでしょうから、それはとにかくすぐに終わらせようということになりました。
22日に宿題を持たせてもらえるといいんですけれどもね〜。
そうしたら、23・24日の週末に、宿題をやっつけられますから^^
先月から再度やり始めた福嶋メソッドの問題集は、昨日で1冊終わりました。
先月はやったりやらなかったりだったのですが、先週の話し合いで「もう少し頑張れるよね〜?」と
発破をかけると「やらなきゃ!」と思ったのか、お兄ちゃんは毎日やるようになりました。
すでに2周やっている福嶋メソッドなので、すきま時間をうまく見つければできないはずはないのです。
自分でも分かったようで、朝活の時に塾の宿題のプリントと福嶋メソッドの問題集を
言われる前にきちんとやるようになりました。
1週間続いたので、このまま適性まで頑張ってもらいましょう^^
【参考】 中学受検 今こそ情報の断捨離!
適性まで52日となりました。
早いですね、ほんと。
私立1月校の入試まではちょうど1ヶ月です。
私立の入試の日を考えると、適性の日までに実際に勉強できる日はさらに少なくなります。
となると、できる時に全力でやらないといけませんね。
全力で勉強できるように、そしてお兄ちゃんがそう思えるように、
母も全力でサポートをします^^
今月、最後の適性型模試があります。
福嶋メソッドのやり直しで、点数が伸びているといいなぁと思います。
子供は最後まで伸びる!そう信じて頑張ります!!
↓親子での朝活にぴったり♪ 国語にも「公式」があることをご存知でした^^?
★「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!
Amazon
楽天
★ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集〔小学生版〕
Amazon
楽天
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
知って得する「中学受験・受検に関する情報」満載の
人気のブログが読めるんです♪
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2017年12月12日
入試直前期の過ごし方
先週ですが、当ブログをお読みくださっているという方からコメントをいただきました。
去年、中学受検をされたお子さまをお持ちの方で、合格ママさんです。
同じく去年、都立中高一貫校を目指された親御さんのブログを紹介していただいたのでした。
以前、そのブログは読んだことがあるのですが、せっかくなので時系列順にゆっくり読もうと思い、
昨日はブログの最初の記事から読み直して行きました。
【参考】 都立中高一貫+私立 受検(験)娘。2017を持つ母ブログ
11月末になり、願書を入手されたことが書かれた記事がありました。
願書を小学校に持って行くことに関して書かれてあり、思わず「え!?」となる私^^;;;
先々週、学校の担任の先生に報告書等をお渡ししたのですが、願書は手元にあるのです。
あわてて書類を見ると、願書を小学校に持って行く必要があることが分かりました。
名前・生年月日・学校名等必要なことを書き、写真・領収書を貼り付けて準備完了です。
夕方、担任の先生に電話して、「後日お伺いします」と約束を取り付けました。
写真を早めに撮っていてよかった(T^T)
願書の学校印のこととか、もっと後で分かったとしたら、おそらくパニックです^^;
コメントを書いてくださった合格ママさんはもちろん、上記のブログの管理人さんにも感謝です!!
さてさて、昨日の夜はEテレでニューベンの放送がありました。
テーマは「受験に役立つ!コンディション調整法」です。
大学受験生にとっては、今は入試直前の時期です。
およそ1ヶ月後の1月13日・14日はセンター試験があるのです。
おっと、13日はお兄ちゃんも私立受験だ。
ということは、お兄ちゃんももう入試直前期な訳です。
番組内では、「朝型に変えましょう」と勧めていました。
入試や適性の本番中に、頭が回っていないと大変です。
たとえば9時にテストが始まるのであれば、3時間前の6時には起きましょうということでした。
これは小学生にもあてはまると思います。
どんなに学校の成績がよくても、模試の成績がよくても、当日の結果が悪かったら
合格はつかめない訳です。
当日、よく頭が回るように、早起きの習慣は絶対に必要だなと思います。
朝の3時間の過ごし方で、入試で力が出せるか否かが変わって来ます。
TKK(体温・血圧・血糖値)を上げるための、5つのポイントを教えてくれました。
1.朝の目覚め方
2.体操をする
3.冷水で顔を洗う
4.カレーを食べる
5.簡単な計算をする
朝日を浴びると、目が覚めるそうなので、カーテンを開けて寝たりするといいそうです。
防犯上、カーテンは開けられないという場合、電気の光でもいいということでした。
目は覚めて、体が動かない、そんな時は、布団の中で少し運動をするといいです。
お腹・お尻・太ももの下半身の大きな筋肉を動かすような運動をすると、
体も温まるし目が覚めるということでした。
また、朝ご飯はしっかり食べましょう。
試験の2時間前には食べ終わっているといいようです。
番組でお勧めとされていたのが、目玉焼きの乗ったカレーでした。
そういえば、メジャーリーガーのイチロー選手も朝はカレーだという話しを聞いたことがあります。
イチロー選手にあやかるのもいいかも^^
その他、心のコンディション調整法やゆるい体操の方法などのコーナーがありました。
直前期、「受かるのかな?大丈夫かな?」とか不安になったりしますよね。
そうなった時、どのように対処すればいいのかが分かります。
夜型から朝型に変える必然性は分かっていても、親から子になかなかうまく伝えられなかったりしますよね。
本人のためを思って言っているのに、なぜか親子ゲンカが始まったりして。
そういう場合は、ニューベンを一緒に見るといいと思います^^
昨日、ニューベンを見逃してしまった方。
土曜日(12月16日)に再放送がありますので、録画しちゃいましょう^^
ニューベンゼミ(Eテレ):
月曜 午後7時25分〜7時55分
土曜 午前10時30分〜11時
NHKの公式サイトを訪問すると、今までの放送された分の動画等が見られるので、要チェックです^^
【参考】 ニューベンゼミ
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
知って得する「中学受験・受検に関する情報」満載の
人気のブログが読めるんです♪
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
去年、中学受検をされたお子さまをお持ちの方で、合格ママさんです。
同じく去年、都立中高一貫校を目指された親御さんのブログを紹介していただいたのでした。
以前、そのブログは読んだことがあるのですが、せっかくなので時系列順にゆっくり読もうと思い、
昨日はブログの最初の記事から読み直して行きました。
【参考】 都立中高一貫+私立 受検(験)娘。2017を持つ母ブログ
11月末になり、願書を入手されたことが書かれた記事がありました。
願書を小学校に持って行くことに関して書かれてあり、思わず「え!?」となる私^^;;;
先々週、学校の担任の先生に報告書等をお渡ししたのですが、願書は手元にあるのです。
あわてて書類を見ると、願書を小学校に持って行く必要があることが分かりました。
名前・生年月日・学校名等必要なことを書き、写真・領収書を貼り付けて準備完了です。
夕方、担任の先生に電話して、「後日お伺いします」と約束を取り付けました。
写真を早めに撮っていてよかった(T^T)
願書の学校印のこととか、もっと後で分かったとしたら、おそらくパニックです^^;
コメントを書いてくださった合格ママさんはもちろん、上記のブログの管理人さんにも感謝です!!
さてさて、昨日の夜はEテレでニューベンの放送がありました。
テーマは「受験に役立つ!コンディション調整法」です。
大学受験生にとっては、今は入試直前の時期です。
およそ1ヶ月後の1月13日・14日はセンター試験があるのです。
おっと、13日はお兄ちゃんも私立受験だ。
ということは、お兄ちゃんももう入試直前期な訳です。
番組内では、「朝型に変えましょう」と勧めていました。
入試や適性の本番中に、頭が回っていないと大変です。
たとえば9時にテストが始まるのであれば、3時間前の6時には起きましょうということでした。
これは小学生にもあてはまると思います。
どんなに学校の成績がよくても、模試の成績がよくても、当日の結果が悪かったら
合格はつかめない訳です。
当日、よく頭が回るように、早起きの習慣は絶対に必要だなと思います。
朝の3時間の過ごし方で、入試で力が出せるか否かが変わって来ます。
TKK(体温・血圧・血糖値)を上げるための、5つのポイントを教えてくれました。
1.朝の目覚め方
2.体操をする
3.冷水で顔を洗う
4.カレーを食べる
5.簡単な計算をする
朝日を浴びると、目が覚めるそうなので、カーテンを開けて寝たりするといいそうです。
防犯上、カーテンは開けられないという場合、電気の光でもいいということでした。
目は覚めて、体が動かない、そんな時は、布団の中で少し運動をするといいです。
お腹・お尻・太ももの下半身の大きな筋肉を動かすような運動をすると、
体も温まるし目が覚めるということでした。
また、朝ご飯はしっかり食べましょう。
試験の2時間前には食べ終わっているといいようです。
番組でお勧めとされていたのが、目玉焼きの乗ったカレーでした。
そういえば、メジャーリーガーのイチロー選手も朝はカレーだという話しを聞いたことがあります。
イチロー選手にあやかるのもいいかも^^
その他、心のコンディション調整法やゆるい体操の方法などのコーナーがありました。
直前期、「受かるのかな?大丈夫かな?」とか不安になったりしますよね。
そうなった時、どのように対処すればいいのかが分かります。
夜型から朝型に変える必然性は分かっていても、親から子になかなかうまく伝えられなかったりしますよね。
本人のためを思って言っているのに、なぜか親子ゲンカが始まったりして。
そういう場合は、ニューベンを一緒に見るといいと思います^^
昨日、ニューベンを見逃してしまった方。
土曜日(12月16日)に再放送がありますので、録画しちゃいましょう^^
ニューベンゼミ(Eテレ):
月曜 午後7時25分〜7時55分
土曜 午前10時30分〜11時
NHKの公式サイトを訪問すると、今までの放送された分の動画等が見られるので、要チェックです^^
【参考】 ニューベンゼミ
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
知って得する「中学受験・受検に関する情報」満載の
人気のブログが読めるんです♪
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
2017年12月11日
小学校生活最後の持久走大会の結果
先週の土曜日、学校では持久走大会が行われました。
お兄ちゃんにとっては、小学校生活最後の持久走大会です。
1年生の時から少しずつ順位を上げていて、「今年こそ1桁(順位)に入りたい!」と言っていました。
頑張れ〜!!
しかし、夏休み前にサッカーを休会しているし、体力的にも持久力的にも厳しいところはあります。
なので、「試走よりタイムを上げられるようにしようね。」と言って朝は送り出しました。
持久走が始まる頃に、持久走コースのゴール付近に行きました。
応援のご父兄がたくさん見えていました。
6年男子が走り出しました。
後半は苦しそうな表情だったお兄ちゃん。
しばらく長距離を走っていないので、仕方ないですね。
それでも、さほどペースを落とさずに走り切り、試走よりもタイムを上げてゴールしました。
また、悲願の「1桁」も達成できました。
毎年、ゴール直後は泣いていたお兄ちゃんですが、今年は悲願達成でにこにこしていました。
よかった〜^^
その後、ちびちゃんが走るまで1時間ほどあるので、近くのコンビニに行き、
ホットコーヒーを飲んで時間をつぶしました。
コンビニのコーヒーは安いし、ありがたいですね^^♪
そうこうしているうちにちびちゃんたちが走る時間が迫り、またゴール付近で待機です。
ちびちゃんも「1桁!」とお兄ちゃんと同じ目標を持っていました。
スタート直後は10位前後でしたが、じわじわと順位を上げて行き、
ちびちゃんもまた1桁を達成できました。
兄妹で、目標達成できて、本当によかったなぁと思いました^^
私が6年生の頃、受験ストレスで体重は増え、走るのは苦手だったんですよね。
一方、お兄ちゃんはストレスで太ることもないし、走るのも好きな方です。
小さい時はぽっちゃりしていたのに、年々しまってきました。
また、私は中学受験ストレスで爪をかんでしまっていました。
お兄ちゃんはそういうストレス発散もないです。
私と比較して・・・ではありますが、お兄ちゃんは自然体で勉強できているのかなぁなんて思いますね^^
いいことです。
2週間もすると冬休みに突入です。
塾以外の時間をどう使うかがポイントになって来ます。
勉強自体も大事ですが、モチベーションキープをさせるためのことにも
時間を割かなくてはなりません。
ここはやっぱり、「ビリギャル」かなぁ??
お兄ちゃんに冬休み中にビリギャルのDVDを観たいか訊くと「観る!!」と即答でした。
お兄ちゃんにとっては、勇気をくれる映画なんだと思います。
私も坪田先生や、あーちゃん(お母さん)の言動に勇気づけられます。
受験・受検勉強で親子ゲンカになってしまうという方、「ビリギャル」を親子で観るのも
よろしいかと思います^^
★ビリギャル(DVD)
Amazon
楽天
★ビリギャル(原作)
Amazon
楽天
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
知って得する「中学受験・受検に関する情報」満載の
人気のブログが読めるんです♪
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
お兄ちゃんにとっては、小学校生活最後の持久走大会です。
1年生の時から少しずつ順位を上げていて、「今年こそ1桁(順位)に入りたい!」と言っていました。
頑張れ〜!!
しかし、夏休み前にサッカーを休会しているし、体力的にも持久力的にも厳しいところはあります。
なので、「試走よりタイムを上げられるようにしようね。」と言って朝は送り出しました。
持久走が始まる頃に、持久走コースのゴール付近に行きました。
応援のご父兄がたくさん見えていました。
6年男子が走り出しました。
後半は苦しそうな表情だったお兄ちゃん。
しばらく長距離を走っていないので、仕方ないですね。
それでも、さほどペースを落とさずに走り切り、試走よりもタイムを上げてゴールしました。
また、悲願の「1桁」も達成できました。
毎年、ゴール直後は泣いていたお兄ちゃんですが、今年は悲願達成でにこにこしていました。
よかった〜^^
その後、ちびちゃんが走るまで1時間ほどあるので、近くのコンビニに行き、
ホットコーヒーを飲んで時間をつぶしました。
コンビニのコーヒーは安いし、ありがたいですね^^♪
そうこうしているうちにちびちゃんたちが走る時間が迫り、またゴール付近で待機です。
ちびちゃんも「1桁!」とお兄ちゃんと同じ目標を持っていました。
スタート直後は10位前後でしたが、じわじわと順位を上げて行き、
ちびちゃんもまた1桁を達成できました。
兄妹で、目標達成できて、本当によかったなぁと思いました^^
私が6年生の頃、受験ストレスで体重は増え、走るのは苦手だったんですよね。
一方、お兄ちゃんはストレスで太ることもないし、走るのも好きな方です。
小さい時はぽっちゃりしていたのに、年々しまってきました。
また、私は中学受験ストレスで爪をかんでしまっていました。
お兄ちゃんはそういうストレス発散もないです。
私と比較して・・・ではありますが、お兄ちゃんは自然体で勉強できているのかなぁなんて思いますね^^
いいことです。
2週間もすると冬休みに突入です。
塾以外の時間をどう使うかがポイントになって来ます。
勉強自体も大事ですが、モチベーションキープをさせるためのことにも
時間を割かなくてはなりません。
ここはやっぱり、「ビリギャル」かなぁ??
お兄ちゃんに冬休み中にビリギャルのDVDを観たいか訊くと「観る!!」と即答でした。
お兄ちゃんにとっては、勇気をくれる映画なんだと思います。
私も坪田先生や、あーちゃん(お母さん)の言動に勇気づけられます。
受験・受検勉強で親子ゲンカになってしまうという方、「ビリギャル」を親子で観るのも
よろしいかと思います^^
★ビリギャル(DVD)
Amazon
楽天
★ビリギャル(原作)
Amazon
楽天
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
知って得する「中学受験・受検に関する情報」満載の
人気のブログが読めるんです♪
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
2017年12月08日
都立中高一貫校 過去問はいつ買うべきか?
昨日は塾で面談がありました。
ちびちゃんが先月塾でテストを受けたので、その受け取りおよび面談です。
が、ちびちゃんの話しはほどほどで終わり、お兄ちゃんの話しの方が多かったです。
直前期なので、自然にこうなりますよね^^;
来週、塾では親子集会が開かれます。
手帳にそれは書き込んでいるし、分かってはいましたが、「来週です」と改めて言われると、
いよいよなんだなぁと一気に緊張感が高まります。
適性当日まで、いい時間が過ごせるようにしたいですね^^
この以降は5年生以下向けの話しなので、6年生の保護者の方は閉じてくださっても大丈夫です。
表題の「過去問はいつ買うべきか?」ということで、6年の夏に買うご家庭は多いと思います。
しかし、もっと早めに入手しておいた方がいいと思います。
去年、5年の夏に入塾したお兄ちゃんですが、入塾前の面談で
「今年中に過去問1冊買っておいてください。」と言われました。
そして、去年の夏に発売された過去問題集を買いました。
もちろん、5年生で適性問題を解くのは難しいです。
思考回路ストップしてしまうでしょうね、あまりの難しさに。
【参考】 はじめての過去問
【参考】 適性検査の洗礼
↑夏休み前に過去問初挑戦した時の日記です。
かける言葉もないくらい、ぼろぼろの結果でした^^;
じゃあ、早めに買う意味ないんじゃないの!?
そう思われるかもしれません。
でも、親御さんご自身のためにも早めに買っておくといいのです。
どんな問題が出題されるのか。過去問を見ることで、傾向が分かります。
実際に解くとなおよいですが、さらっと問題を見ておくことで、
「我が子は、こんなに難しい問題に挑戦するんだ!」ということが、
5年生のうちに分かります。
そして、今現在何が足りないのか、どうすればそれを伸ばせるのか。
そういうことに関して、早めに手をうつことができます。
たいていの塾では、6年の夏休み明けに過去問演習を始めると思われます。
この時に、力が足りない、どうしていいのか分からない・・・とパニックにならないためにも、
早めに1冊購入しておくといいと思います。
6年生でまた新しく過去問を買うことになるので、過去問が2冊になります。
この時、別の出版社の過去問を買うといいです。
A社の解説は分かりにくいが、B社の解説は分かりやすい。
そういうことがあります。
お兄ちゃんも、そう言っています。
過去問は2千円程度の出費です。
さほど高い買い物ではありません。
6年生になった時に焦らないで済みますし、無用な親子バトルを避けられるようになるので、
早めに買って損はないと思います^^
★都立中高一貫校適性検査過去問題集一覧
Amazon
都立中高一貫校適性検査問題集
楽天
都立中高一貫校適性検査問題集
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
知って得する「中学受験・受検に関する情報」満載の
人気のブログが読めるんです♪
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
ちびちゃんが先月塾でテストを受けたので、その受け取りおよび面談です。
が、ちびちゃんの話しはほどほどで終わり、お兄ちゃんの話しの方が多かったです。
直前期なので、自然にこうなりますよね^^;
来週、塾では親子集会が開かれます。
手帳にそれは書き込んでいるし、分かってはいましたが、「来週です」と改めて言われると、
いよいよなんだなぁと一気に緊張感が高まります。
適性当日まで、いい時間が過ごせるようにしたいですね^^
この以降は5年生以下向けの話しなので、6年生の保護者の方は閉じてくださっても大丈夫です。
表題の「過去問はいつ買うべきか?」ということで、6年の夏に買うご家庭は多いと思います。
しかし、もっと早めに入手しておいた方がいいと思います。
去年、5年の夏に入塾したお兄ちゃんですが、入塾前の面談で
「今年中に過去問1冊買っておいてください。」と言われました。
そして、去年の夏に発売された過去問題集を買いました。
もちろん、5年生で適性問題を解くのは難しいです。
思考回路ストップしてしまうでしょうね、あまりの難しさに。
【参考】 はじめての過去問
【参考】 適性検査の洗礼
↑夏休み前に過去問初挑戦した時の日記です。
かける言葉もないくらい、ぼろぼろの結果でした^^;
じゃあ、早めに買う意味ないんじゃないの!?
そう思われるかもしれません。
でも、親御さんご自身のためにも早めに買っておくといいのです。
どんな問題が出題されるのか。過去問を見ることで、傾向が分かります。
実際に解くとなおよいですが、さらっと問題を見ておくことで、
「我が子は、こんなに難しい問題に挑戦するんだ!」ということが、
5年生のうちに分かります。
そして、今現在何が足りないのか、どうすればそれを伸ばせるのか。
そういうことに関して、早めに手をうつことができます。
たいていの塾では、6年の夏休み明けに過去問演習を始めると思われます。
この時に、力が足りない、どうしていいのか分からない・・・とパニックにならないためにも、
早めに1冊購入しておくといいと思います。
6年生でまた新しく過去問を買うことになるので、過去問が2冊になります。
この時、別の出版社の過去問を買うといいです。
A社の解説は分かりにくいが、B社の解説は分かりやすい。
そういうことがあります。
お兄ちゃんも、そう言っています。
過去問は2千円程度の出費です。
さほど高い買い物ではありません。
6年生になった時に焦らないで済みますし、無用な親子バトルを避けられるようになるので、
早めに買って損はないと思います^^
★都立中高一貫校適性検査過去問題集一覧
Amazon
都立中高一貫校適性検査問題集
楽天
都立中高一貫校適性検査問題集
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
知って得する「中学受験・受検に関する情報」満載の
人気のブログが読めるんです♪
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
2017年12月07日
考えるカラス 〜科学の考え方〜
昨日、写真館に行って、願書用写真の受け取りをしました。
家に帰ってからじっくり写真を見ましたが、緊張感のあるいい写真ができました。
塾の先生のおっしゃる通り、写真館で撮ってよかったなと思いました^^
【参考】 残り2ヶ月
お兄ちゃんにも写真を見せましたが、満足したらしくにこにこしていました。
よしよし、適性本番もいい顔で臨んでくれよ^^
夏休み明けの志望校対策ゼミで、Eテレの科学系の番組を見るようにすすめられました。
面白そうなのですが、学校に行っている時間帯の放送なのです。
なので、録画をして見ることにしました。
すすめられたのは「考えるカラス」という番組です。
科学の知識を教えてくれる訳ではなく、「考え方」を教えてくれる番組です。
女優の蒼井優さんが毎回実験をやってくれます。
その実験結果をもとに蒼井優さんが解説を始めた時に、いきなり画面・音声はカットされて、
「ここから先は自分で考えよう。これからはみんなが考えるカラス」というナレーションが入ります。
あまりに唐突で、初めて見た時は「えええ!???」と思いました。
が、それも何度か見るうちに慣れます。
そして、自分なりに考えたことを、お兄ちゃん・ちびちゃん・私の3人で話します。
何が正解なのかは分かりません。
でも、考えることの大切さを教えてくれます。
「観察」をして「仮説」を立てて、「実験」を行い「考察」をする。
これが一連の流れですが、「考察」は自分でやろうねということなのです。
また、「考えるカラス」の前に、「カガクノミカタ」という番組も放送されています。
これも面白いです。
こちらも必要であろう情報は与えられますが、最後は自分で考えよう(もしくは調べよう)というように
番組が終わります。
子供の好奇心を引き出すのは、答えを与えることではなく、いい問題を与えることなのかな?
と思いました。
【参考】 都立中高一貫校の適性検査2・3対策にはコレが買い!
以前、都立の適性2・適性3対策で、理科のドリルをおすすめしたことがあります。
これでは物足りない!という場合、「考えるカラス」はいろいろ考えさせられるので、
おすすめです^^
本も出版されています。
テレビと同様、きちんとした解説はありません。
あくまでも自分で考えることが大切です。
中学に入ったら、自分で考えて行動して欲しいと思うので、
今から自分で考えることに慣れて欲しいです。
ちびちゃんも、小さいなりに考えています。
今は的外れなことも多いのですが、これを続けて6年生になった時・・・と考えると、
とっても楽しいですね^^♪
【参考】 カガクノミカタ Eテレ 火曜 9:50〜10:00
【参考】 考えるカラス 〜科学の考え方〜 Eテレ 火曜 10:00〜10:10
余談ですが、「考えるカラス」のオープニングに出て来るカラスがかわいいんですよ。
最近は、ゴミをあさるカラスを見て「考えているんだなぁ」なんて思ってしまうのでした^^;
★考えるカラス
Amazon
楽天
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
知って得する「中学受験・受検に関する情報」満載の
人気のブログが読めるんです♪
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
家に帰ってからじっくり写真を見ましたが、緊張感のあるいい写真ができました。
塾の先生のおっしゃる通り、写真館で撮ってよかったなと思いました^^
【参考】 残り2ヶ月
お兄ちゃんにも写真を見せましたが、満足したらしくにこにこしていました。
よしよし、適性本番もいい顔で臨んでくれよ^^
夏休み明けの志望校対策ゼミで、Eテレの科学系の番組を見るようにすすめられました。
面白そうなのですが、学校に行っている時間帯の放送なのです。
なので、録画をして見ることにしました。
すすめられたのは「考えるカラス」という番組です。
科学の知識を教えてくれる訳ではなく、「考え方」を教えてくれる番組です。
女優の蒼井優さんが毎回実験をやってくれます。
その実験結果をもとに蒼井優さんが解説を始めた時に、いきなり画面・音声はカットされて、
「ここから先は自分で考えよう。これからはみんなが考えるカラス」というナレーションが入ります。
あまりに唐突で、初めて見た時は「えええ!???」と思いました。
が、それも何度か見るうちに慣れます。
そして、自分なりに考えたことを、お兄ちゃん・ちびちゃん・私の3人で話します。
何が正解なのかは分かりません。
でも、考えることの大切さを教えてくれます。
「観察」をして「仮説」を立てて、「実験」を行い「考察」をする。
これが一連の流れですが、「考察」は自分でやろうねということなのです。
また、「考えるカラス」の前に、「カガクノミカタ」という番組も放送されています。
これも面白いです。
こちらも必要であろう情報は与えられますが、最後は自分で考えよう(もしくは調べよう)というように
番組が終わります。
子供の好奇心を引き出すのは、答えを与えることではなく、いい問題を与えることなのかな?
と思いました。
【参考】 都立中高一貫校の適性検査2・3対策にはコレが買い!
以前、都立の適性2・適性3対策で、理科のドリルをおすすめしたことがあります。
これでは物足りない!という場合、「考えるカラス」はいろいろ考えさせられるので、
おすすめです^^
本も出版されています。
テレビと同様、きちんとした解説はありません。
あくまでも自分で考えることが大切です。
中学に入ったら、自分で考えて行動して欲しいと思うので、
今から自分で考えることに慣れて欲しいです。
ちびちゃんも、小さいなりに考えています。
今は的外れなことも多いのですが、これを続けて6年生になった時・・・と考えると、
とっても楽しいですね^^♪
【参考】 カガクノミカタ Eテレ 火曜 9:50〜10:00
【参考】 考えるカラス 〜科学の考え方〜 Eテレ 火曜 10:00〜10:10
余談ですが、「考えるカラス」のオープニングに出て来るカラスがかわいいんですよ。
最近は、ゴミをあさるカラスを見て「考えているんだなぁ」なんて思ってしまうのでした^^;
★考えるカラス
Amazon
楽天
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
知って得する「中学受験・受検に関する情報」満載の
人気のブログが読めるんです♪
人気ブログランキングへ
にほんブログ村