アフィリエイト広告を利用しています
カウントダウン
プロフィール
Kayさんの画像
Kay
こんにちは。Kay(ケイ)です。当ブログをご訪問いただきありがとうございます♪

私立中学の受験経験のある私ですが、公立受検は問われる力も対策も全く異なり戸惑うことが多いです^^;

適性検査対策のみではなく、大学受験を見据えた勉強の仕方を日々模索中です。

★ 適性検査まであと何日?

★ はじめにお読みください

★ アメブロ始めました

プロフィール
記事ランキング
  1. 1. 偏差値だけでは語れない都立中高一貫校の難易度
  2. 2. 公立中高一貫校 合格者の共通点 5か条
  3. 3. 都立中受検 勝負は小4でついている!?
  4. 4. 「身銭を切る」大切さを知る
  5. 5. テストの成績がすっげえ悪かった、でもそんなの関係ねえ!
  6. 6. 2017年12月 自己分析
<< 2022年04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
残り4ヶ月 by 管理人Kay (10/12)
残り4ヶ月 by とある保護者 (10/11)
勉強に対する親子の温度差を考える by 管理人Kay (02/12)
勉強に対する親子の温度差を考える by メグ (02/09)
2019年組さんへの応援歌バトン by 管理人Kay (12/17)
検索
あなたの欲しい物
ブログ村ランキング
リンク集

広告

posted by fanblog

2021年02月11日

結果

ちびちゃんの中学受検は終わりました。

都立中の結果は、、、

サクラサクではありませんでした。
が、サクラチルでもありませんでした。

なんのこっちゃですよね(^_^;)

都立中から手紙が届いたのです。

そんな訳で、どちらでもない状態です(^_^;)

決していい番号ではないので、最終的に残念になる可能性は高いです。


9日、お兄ちゃんの入試があり、朝は会場まで送りました。

その後、ちびちゃんと待ち合わせて都立中へ向かいました。

お兄ちゃんの時も思いましたが、合格発表の掲示板は本当に小さいんですよね。

残念ながら、ちびちゃんの番号は見つかりませんでした。

駅に戻り、喫茶店に入りました。

結果はどうであれ、頑張ったことを労いました。

そして、以前から準備していた本をプレゼントしました。

東大王に出ている鈴木光さんの本です。


軽食を食べ終わり、特待をいただいている中学に行きました。

今年度はコロナのせいで学校説明会に参加ができなかったので、もしお世話になるとしたらきちんと見て判断して欲しかったのです。

私立中ではあたたかく迎えてくださり、飛び入りにも関わらず、校内見学をさせていただけました。

平日なので、授業の様子も見られました。

面倒見の良さが分かりました。


ランチも食べて、帰宅したのは3時を回っていました。

ポストを見ましたが、手紙はありませんでした。

3年前と同じ状況です。

お兄ちゃんの時の反省を踏まえて、できることは全部やったのに。

この3年で、都立中のレベルがさらに上がっているのだとひしひしと感じました。


明けて10日。

またまたお兄ちゃんの受験があり、母は送って行きました。

マックでコーヒーを飲んでいると、パパからメールが来ました。

ちびちゃんが学校に行く前に、ポストを見たら都立中からの手紙が入っていたそうなのです。

メールを読んで、さすがにうるっと来ましたね(;_;)


中学入学準備を万端にして、結果を受け入れたいと思います。

応援してくださったみなさま、どうもありがとうございました(^_^)
【このカテゴリーの最新記事】
posted by Kay at 09:25| (カテゴリなし)
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。