2017年12月05日
公立中高一貫校 合格者の共通点 5か条
去年か一昨年か、忘れてしまいましたが、塾での保護者会でいただいた資料に
「公立中高一貫校 合格者の共通点 5か条」というものがありました。
1.字がきれい
クセ字の女子、雑な字の男子は要注意
2.姿勢が良い
学校の授業態度は大丈夫?
3.何事にも前向き
え~!と言わずに取りかかろう!
4.大人に敬意を払うことができる
素直で、真面目な子は伸びる!
5.整理整頓が上手
机の上、カバンの中身は大丈夫?
資料を切り取って、冷蔵庫のとびらに貼っています。
毎日、目に入るように^^
2~4は、お兄ちゃんはかなり当てはまっていると思います。
2ですが、学校の授業を馬鹿にすることはありません。
これは私が小学生の時に学校の授業を馬鹿にしていた結果、中学・高校で苦労した経験があるからです。
同じように、後々苦労するようなことは避けなければならないので、「学校の授業が基本!」だと
いつも言っています。
3ですが、「〇〇をやってみようか?」と提案した時に、ほぼ確実に「やる!」とお兄ちゃんは言います。
前向きだと思います。
4について、時々反抗的な態度を見せることはありますが、基本的に素直で真面目だと思います。
志望校対策ゼミで出された宿題を毎日静か~にこなしています。
ということで問題は、1と5ですね^^;
1の字はなかなかきれいになりません。
塾の先生は、「模試の時は、読みやすい字を書くから大丈夫でしょう。」とおっしゃってくださるので、
適性当日も気合の入った字を書いて欲しいです。
5の整理整頓も微妙な感じです。
こちらから声をかけると、少しは片付けたりしますが、自分から片付けようと思うことは
ほとんどないですね。
まぁ、ないものねだりしても仕方ないですし、今できていることをよしと思った方がいいですね。
完璧主義は何も生まないですから。
5年生以下のお子さんをお持ちの方は、上記の5か条を意識してお子さんに接していると
いいかもしれません。
ただ、無理強いは禁物です。
できる範囲で頑張るといいと思います^^
もうすぐ受検なんですけれども・・・という方、今のままで大丈夫と日々伝えてあげる方がいいと思います。
今から負荷をかけてもいいことないですものね。
![illust3987thumb.gif](/rikeikun/file/illust3987thumb-thumbnail2.gif)
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
知って得する「中学受験・受検に関する情報」満載の
人気のブログが読めるんです♪
![](http://image.with2.net/img/banner/m04/br_banner_kokuban.gif)
人気ブログランキングへ
![](https://juken.blogmura.com/juken_kouritsuikkanschool/img/juken_kouritsuikkanschool125_41_z_birdsblue.gif)
にほんブログ村
「公立中高一貫校 合格者の共通点 5か条」というものがありました。
1.字がきれい
クセ字の女子、雑な字の男子は要注意
2.姿勢が良い
学校の授業態度は大丈夫?
3.何事にも前向き
え~!と言わずに取りかかろう!
4.大人に敬意を払うことができる
素直で、真面目な子は伸びる!
5.整理整頓が上手
机の上、カバンの中身は大丈夫?
資料を切り取って、冷蔵庫のとびらに貼っています。
毎日、目に入るように^^
2~4は、お兄ちゃんはかなり当てはまっていると思います。
2ですが、学校の授業を馬鹿にすることはありません。
これは私が小学生の時に学校の授業を馬鹿にしていた結果、中学・高校で苦労した経験があるからです。
同じように、後々苦労するようなことは避けなければならないので、「学校の授業が基本!」だと
いつも言っています。
3ですが、「〇〇をやってみようか?」と提案した時に、ほぼ確実に「やる!」とお兄ちゃんは言います。
前向きだと思います。
4について、時々反抗的な態度を見せることはありますが、基本的に素直で真面目だと思います。
志望校対策ゼミで出された宿題を毎日静か~にこなしています。
ということで問題は、1と5ですね^^;
1の字はなかなかきれいになりません。
塾の先生は、「模試の時は、読みやすい字を書くから大丈夫でしょう。」とおっしゃってくださるので、
適性当日も気合の入った字を書いて欲しいです。
5の整理整頓も微妙な感じです。
こちらから声をかけると、少しは片付けたりしますが、自分から片付けようと思うことは
ほとんどないですね。
まぁ、ないものねだりしても仕方ないですし、今できていることをよしと思った方がいいですね。
完璧主義は何も生まないですから。
5年生以下のお子さんをお持ちの方は、上記の5か条を意識してお子さんに接していると
いいかもしれません。
ただ、無理強いは禁物です。
できる範囲で頑張るといいと思います^^
もうすぐ受検なんですけれども・・・という方、今のままで大丈夫と日々伝えてあげる方がいいと思います。
今から負荷をかけてもいいことないですものね。
![illust3987thumb.gif](/rikeikun/file/illust3987thumb-thumbnail2.gif)
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
知って得する「中学受験・受検に関する情報」満載の
人気のブログが読めるんです♪
![](http://image.with2.net/img/banner/m04/br_banner_kokuban.gif)
人気ブログランキングへ
![](https://juken.blogmura.com/juken_kouritsuikkanschool/img/juken_kouritsuikkanschool125_41_z_birdsblue.gif)
にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く