アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2013年02月27日

ファイル管理ソフトFenrirFSの説明 〜その2〜

フェンリルのファイル管理ソフトFenrirFS(フェンリル エフエス)の使い方など、
迷いそうなところを解説してみます。
4回に分けて公開の〜その2〜です。

  前の記事です → ファイル管理ソフトFenrirFSの説明 〜その1〜


◆3種類のファイルの扱い方

FenrirFSで管理するファイルをドラッグ&ドロップするときのファイルの扱いは、3種類
あります。

1.移動

  FenrirFSのプロファイルフォルダにファイルを移動します。
  元のフォルダには、ファイルがない状態になります。
  もちろん、ショートカットの場合は、ショートカットが移動するだけで、リンク元の
  ファイルは移動しません。
  特に理由がなければ、この「移動」を選ぶことになると思います。

2.コピー

  元のフォルダにファイルを残したまま、コピーをFenrirFSのプロファイルフォルダに
  作ります。
  何かの理由で、コピーを管理する場合にこれを選びますが、同じファイルが2つ
  できるので、ややこしい気がします。
  バックアップとして利用できるかもしれません。

3.エイリアスの作成

  元のフォルダにファイルを残したまま、そのファイルへのショートカット(エイリアス)
  を、FenrirFSのプロファイルフォルダに作ります。
  会社のLAN上のファイルなど、他の人も共有して使うようなファイルは、これを
  選ぶことになります。


◆ドロップ操作の選択

上の3種類のファイルの扱い方を、ドラッグ&ドロップ時の操作として選択できます。

FenrirFS左上のフェンリルマークをクリックして、[環境設定]を開きます。
[ドロップ操作]タブで設定します。


テンプレートとして「ファイルモード」と「エイリアスモード」があって、好みにカスタマイズ
できる「カスタム」も選択できます。

ここでは、とりあえず「ファイルモード」を選択しておいて、使い慣れてきたら「カスタム」
で調整するのがいいでしょう。


◆実際にファイルをドラッグ&ドロップしてみる

上の[環境設定]の[ドロップ操作]の設定にあるように、プロファイルと同じドライブか
どうか、[SHIFT]・[CTRL]・[ALT]を押しながら、によってファイルの扱い方が違って
くるので、それを考えながら実際にドラッグ&ドロップしてみましょう。

・・・といっても、最初はややこしいので、右マウスボタンでドラッグ&ドロップしてみて
ください。

ドロップ時に、↑ このようなサブメニューが出てきますので、3種類の扱い方から
好きなものを選んでください。

操作に慣れるまで、あるいは、ちょっと忘れちゃったぞという場合は、右マウスボタン
を使うのがよさそうです。


続きがあります(^^ゞ

ファイル管理ソフトFenrirFSの説明 〜その3〜


にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2013年02月26日

ファイル管理ソフトFenrirFSの説明 〜その1〜

フェンリルのファイル管理ソフトFenrirFS(フェンリル エフエス)の使い方など、
迷いそうなところを解説してみます。
4回に分けて、公開しています。


◆インストール

まずは、こちらからFenrirFSをダウンロードして、インストールします。
インストールの途中で、セットアップの種類として「標準インストール」と「カスタム
インストール」を選択できますが、「標準インストール」にしておくのがいいと思います。

カスタムインストールで、インストール先を指定できますが、FenrirFSで管理する
ファイルの保存先を変更できるので、Cドライブの空きが少ないという人も
「標準インストール」にしておいて大丈夫です。


◆プロファイルフォルダの場所を確認

インストールが終わったら、FenrirFSで管理するファイルの保存先を確認します。
FenrirFSの左上にあるフェンリルマークをクリックして[環境設定]を開きます。

環境設定

[全般]タブの「プロファイルフォルダ」のところを見てください。
ここに表示されているフォルダに、FenrirFSで管理するファイルが保存されます。

プロファイルフォルダ

もし、パソコンのCドライブの空き容量が少なくて、Dドライブに保存したいという
場合は、ここで変更しておきます。


◆プロファイルの意味

左上のフェンリルマークの右側に「個人用」となっているボタンがあります。
ここをクリックするとプロファイルが見えます。
FenrirFSで各種ファイルを管理するときの一番大きな分類が、プロファイルです。

プロファイル

上から5つ(マイ ダウンロードからマイ ミュージック)は、Windowsの該当フォルダと
連動して同期するようになっています。
一番下の「個人用(手動)」が、自由に各種ファイルを管理できるプロファイルに
なっています。
「業務用(手動)」などプロファイルを追加することもできますが、1つのプロファイルの
中で他にも色々と分類できるので、とりあえず最初は「個人用(手動)」だけで使って
みて、その後必要になったら、プロファイルを追加すればいいと思います。


続きがあります(^^ゞ

ファイル管理ソフトFenrirFSの説明 〜その2〜
ファイル管理ソフトFenrirFSの説明 〜その3〜
ファイル管理ソフトFenrirFSの説明 〜その4〜


にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2013年02月23日

あらゆるファイルをラベルで管理 FenrirFS

国産No.1のブラウザSleipnir(スレイプニル)で有名なフェンリルのファイル管理ソフト
FenrirFS(フェンリル エフエス)を紹介してみようと思います。

FenrirFSは、2009年の窓の森大賞を受賞しているフリーソフトです。
窓の森大賞を受賞しているということは、多くのユーザーが認める間違いなく便利な
アプリケーションソフトということになります。

何をするものなのかというと・・・。
各種アプリケーションのショートカット、ドキュメント・ピクチャ・ビデオ・ミュージックなどの
フォルダ内の各種ファイルなど、普段自分が使うあらゆるファイルを一元管理するもの
です。
FenrirFSで管理した各種ファイルは、グループ分けと色つきラベルで分類され、
ファイルはとても見つかりやすくなります。

一般的なWindowsユーザーは、各種アプリケーションを起動するために[スタート]
ボタン、デスクトップ上のショートカットやタスクバーのアイコンを使用すると思います。
また、自身の作ったファイルは、ドキュメントやピクチャーのフォルダを中から開いて
使うでしょう。
(Windows8は少し違うかもしれません。私がWin8、まだ使ったことがないので汗

この一般的なWindowsの使い方を、FenrirFSがまとめて便利にしてくれるというわけ。

詳しくはこちら → FenrirFS2

デスクトップにたくさんのショートカットは貼ってある人には、特にオススメです。
インストールしたら、とりあえずデスクトップ上のショートカットをドラッグ&ドロップして
FenrirFSに放り込んでみてください。
デスクトップが綺麗になりますよ笑顔

ちなみに、今の私のデスクトップは、下矢印こんな感じです。
デスクトップ

FenrirFSのダウンロードは、こちらから


下矢印使い方などをまとめてみました

ファイル管理ソフトFenrirFSの説明 〜その1〜
ファイル管理ソフトFenrirFSの説明 〜その2〜
ファイル管理ソフトFenrirFSの説明 〜その3〜


にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2013年02月19日

このブログのコメントで使える絵文字が増えました(^^)v

ブログ友達のみかんさんが、また面白いものを見つけてくれたので、真似させていただきました(^^ゞ

  こちらの記事です 右矢印 絵文字が増えました(^^♪


ファンブログ専用ですので、ファンブログ以外の方は設置できません。
設置すると、下矢印このように、右端に「絵文字を表示」というのが現れます。

絵文字

それで、この「絵文字を表示」をクリックすると、

絵文字一覧

こんな絵文字が使えるようになります(^^)v

設置方法は、とても簡単です。
Tomさんが解りやすい記事で説明してくれています。
(このスクリプトを作って、公開してくれているのもTomさんです)

  スキンに1行追加するだけで絵文字が増える-コメント絵文字スクリプト2劇速Ver.- | Big Bang

1つだけ、私がちょっとだけ迷ったところがあったので説明しておきます。
Tomさんの記事の中にある「エモジバ」のバナーをクリックして、「エモジバ」の会員登録(無料です)するのですが、この会員登録がちょっとだけ分かりにくいです。

右上に小さく「会員登録(無料)」とあるので、そこから登録できるんですね。
もう少し大きくてもいいんじゃないかと思いますが(^_^;


・・・というわけで、これから顔文字を減らして、絵文字を使うことにします力こぶ


にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2013年02月14日

げん玉情報 楽天オークションは100円以上で入札

げん玉のモリガチャに参加するためにやっていた楽天オークションの1円入札が、
最近記帳されなくなり、モリガチャが出来なくなっています。
これは、げん玉の楽天市場利用の通帳記入時間が変更になったのが原因の
ようです。

それで、モリガチャをあきらめていたのですが、ちゃんと調べてくれた人が
いらっしゃいました。

  げん玉 楽天オークションが判定中になった

詳しくは、↑ こちらを見ていただくとして、私が試したところ99円での入札はダメ
でした。
やはり100円以上の入札じゃないとダメです。

まあ、これでモリガチャは、やれるようになるのでいいのですが、これまで以上に
気を付けて入札しないといけませんね(^^ゞ





にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2013年02月12日

PowerChute による起動時メッセージはVer3.0.2 でOK

PowerChute Personal Edition による Windows7 起動時の確認メッセージの対処法
について、前回記事で書きましたが、PowerChute Personal Edition の最新バージョン
(Ver3.0.2)をインストールすれば、解消されることがわかりました。

  ダウンロードはこちら → PowerChute Personal Edition Ver3.0.2

古いバージョンの PowerChute Personal Edition をアンインストールして、
新しい Ver3.0.2 をインストールすればOKです。

このことは前回の記事を書いたあとで気付いたのですが、なぜ気づいたかというと、
ボリスさんのブログ記事のアラン・ハンセンさんとポール・ガードナーさんのコメント
があったからです。
Iron の翻訳機能で和訳して読んでみると、どうやら「Ver3.0.2 だと大丈夫」みたいな
ことが書いてあるようです。

私もお礼のコメントを入れておこうと、グーグルの和英翻訳を使ったりして、頑張って
みましたが、ボリスさんのブログは、そのブログサービスかグーグル+のアカウントが
ないとコメントが書けないようになっているようで、結局断念してしまいました(^_^;

グーグル+のアカウントは、今回ついでに作ったんですが、グーグルで登録している
私のメールアドレスが本名丸出しのものなので、やはり使わないことに・・・。
フリーメールのアドレスには、本名とか入れない方がいいですね(^^ゞ



にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2013年02月08日

毎日「変更を許可しますか?」と聞かれる

職場のパソコンがWinXPからWin7に新しくなってから、起動時に毎回出るメッセージがあります。
最初に言っておきますが、APC社製のUPSを使っていて、その管理ソフト PowerChute Personal Edition の3.0 を使っていない人は関係ないです(^_^;

−−− メッセージの内容 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

次のプログラムにコンピューターへの変更を許可しますか?

PowerChute system Tray power Icon

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

UPSの管理ソフトが何かしたいから許可して、ということのようです。
許可しても問題ないでしょうし、[OK]ボタンを押すだけなのですが、毎日やらされるので、ちょっとだけ苦痛になってきました(-_-;
考えてみると、他のソフトでは、このようなメッセージは毎回でませんので、やはりなにか変ですね。

このメッセージの原因と対策を調べてみることにしました。

まず、Googleで「次のプログラムにコンピューターへの変更を許可 PowerChute system Tray power Icon」と長い文字を入れてWEB検索すると・・・

  「該当するページは見つかりませんでした。」

どうやら、長すぎたようです(^^ゞ

今度は、「PowerChute system Tray power Icon」で検索しました。
案の定、英文のページばかりがヒットします(^_^;

英文ページ

でも大丈夫。
私が使っているブラウザ Iron だと、その場で翻訳してくれます(^^)v
(Google Chrome でも同じはずです)
翻訳語は、下矢印こんな感じになります。
和訳

一番上の「APCのディスカッションフォーラム:PCPE v3.0のUACプロンプトの起動のたびに」を見てみると・・・

「・・・Windowsの起動のたびに」というのが、たくさん並んでいますが、何というか、翻訳のひどい日本語で難しいことが書いてあるので、さっぱり分かりません(^_^;
頭痛がしてきます・・・。

次に関係ありそうな6つ目のこれ下矢印を見てみました。

  dreamlayers:にアップグレードしないのPowerChute Personal Editionの3.0を

リンク先も英文のページですが、Iron が同様に翻訳してくれます。

ボリスさんのブログ

ボリスさんのブログですね。

簡単に言うと、「Ver3.0 はやめておけ。古いのを使え。」と書いてあるように読めます。

確かに、新しいWin7のパソコンにインストールしたのは、最新版の方がいいだろうとAPCのサイトからダウンロードしたVer3.0 でした。
PowerChute Personal Edition 3.0 をアンインストールして、古いバージョンのものをインストールしてみることにします。

3.0 をアンインストール後、UPSを買ったときに付いていたCDをパソコンのドライブに入れると、オートランで Ver3.0 のインストールプログラムが起動しました。
このままインストールすると、また Ver3.0 に戻ってしまします(^_^;

CDを見ると、ディスク面に「Versions 3.0,2.11 and 2.0」と書かれています。
CD内のテキストを見ると、V2.0 が Win2000/XP 用、V2.1.1 が WinVista 用とのこと。
パソコンが Win7 なので、V2.1.1 でいいはずですが、CD内を見ると「pcpe30」、「pcpe2k」、「pcpe」というフォルダがあって、それぞれにSetup.exeが入っていて、どれが V2.1.1 用か分かりにくいです。

「pcpe30」は、きっとVer3.0でしょう。
「pcpe2k」は、Win2000用っぽいです。
そうすると残りは「pcpe」なので、その中の Setup.exe を起動してみました。

正解でした(^^)v
起動したウィンドウに、V2.1.1 と書いてあります。

そして、無事にインストールが完了して、パソコンを再起動してみると・・・
よ〜〜し!
冒頭に書いた、あのメッセージが出なくなっています(^^)v
なんとか、解決することができました。


ボリスさんのおかげです(^^)
ありがとうございました。ボリスさん(^^)/~~~
あっ!英語で書いておきますか。

Thank you all! Boris (^^)/~~~


2013.02.12 追記
最新Ver3.0.2 を使えばいいようです。詳しくはこちら


にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2013年02月07日

DSUpdate で Runtime Error! の対処方法

このところ、職場のパソコンで下のようなエラーがでるようになったので、その対処法
を調べて、試してみました。
最初に言っておきますが、DELL社製のパソコン以外は関係ないです(^_^;

−−− エラーの内容 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
タイトル:
Microsoft Visual C++ Runtime Library

内容:
Runtime Error!

Program: ...l DataSafe Local
Backup¥Conponents¥DSUpdate¥DSUpdate.exe

abnormal program termination
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
実際のメッセージはこれ下矢印です。

DSUpdate.exe というのは、DELLのパソコンに付いているバックアップソフトの
Dell DataSafe Local Backup 関連のプログラムのようです。

このソフトについて、エラー・不具合が発生した場合、再インストールで改善することが
あるとのこと。

さっそく試してみることにしました。
再インストールの手順は、こちら下矢印

  Dell DataSafe Local Backupの再インストール手順書


再インストール後に、パソコンを再起動したあとで、下のようなメッセージがでました。

ライセンス契約

タイトルは「ライセンス契約」となっていますが、内容はDELLのソフトのアップデートを
自動化するために、データの送信を許可するかということのようです。

許可しても問題なさそうなので、「はい、・・・」の左のチェックを入れて、[続行]ボタンを
押しておきました。


これで、もうエラーはでない・・・はず(^_^;



にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2013年01月16日

Infoseek メールをWindows Live メールで送受信

WEBメール(フリーメール)のInfoseek メールを、Windows Live Mail 2012で
送受信する設定です。


※ Infoseek メール側は、特に設定は必要ありません。

◆ メールソフト側の設定

下の説明画像は、Infoseek メールのアカウント作成後のプロパティを表示した
ものです。
実際には、Windows Live Mail 2012の[アカウント]の[新規作成]で、表示に従って
Infoseek メールのアカウントを作成することになりますので、下の説明は参考に
見ていただければと思います。

【全般】

1) 最初の赤丸の「Infoseek」とした部分は、他のアカウント(プロバイダのメールや
  他のWEBメールなど)の中で分かりやすいように、「Infoseek」としています。
  自由に、分かりやすい名前を入力することができます。

2) 2番目の赤丸「あいうえお」は、普通は自分の名前などを入れます。
  送信相手のメールソフトに「あいうえお<aiueo@Infoseek.jp>」といった風に
  表示されます。
  漢字で名字だけ、あるいはフルネームで登録している人が多いと思います。
  ただし、この名前は送信相手に表示されるので、相手に本名を知られたくない
  場合は、ニックネームや英数の羅列にしている人も多いです。
  私もそうしています。(「あいうえお」じゃないですが(^^ゞ)

3) 電子メールアドレスは、自分のInfoseek メールのアドレスを入れます。
  ちなみに、aiueo@Infoseek.jpは架空のメールアドレスです。(念のため(^_^;)

全般タブ


【サーバー】

下の画像のとおり入力します。
受信メールサーバーの「ユーザー名」は、Infoseek メールのメールアドレスを入れます。
パスワードは、Infoseek メールにログインするときのパスワードです。
(旧Infoseek メールから移行した人は、移行時に設定したWindows Live用のパスワード)

サーバータブ


【詳細設定】

下の画像のとおり入力します。
下の「配信」の設定は、その人の使い方によります。
私の場合は、職場と自宅との2か所で、このアカウントのメールを受信しているので、
5日間だけサーバーにコピーを置くようにしています。

詳細設定タブ

以上で設定完了です。
[OK]ボタンを押して、ウインドウを閉じてください。


※ Infoseek メールは、2011年9月にリニューアルしてWindows Liveと提携した
 新Infoseek メールとなっています。
 だとすれば、設定は Windows Live Hotmail と同じだろうと考えて、やってみたところ
 うまくいっているので、そのまま使っています。(それが上の設定です)
 どこかに書いてあったとかいうものではないので、もっといい設定があるのかも
 しれません。

にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2013年01月15日

Windows Live HotmailをWindows Live メールで送受信

WEBメール(フリーメール)のWindows Live Hotmailを、Windows Live Mail 2012で
送受信する設定です。


※ Hotmail側は、特に設定は必要ありません。

◆ メールソフト側の設定

下の説明画像は、Windows Live Hotmailのアカウント作成後のプロパティを
表示したものです。
実際には、Windows Live Mail 2012の[アカウント]の[新規作成]で、表示に従って
Windows Live Hotmailのアカウントを作成することになりますので、下の説明は
参考に見ていただければと思います。

【全般】

1) 最初の赤丸の「Windows Live Hotmail」とした部分は、他のアカウント
  (プロバイダのメールや他のWEBメールなど)の中で分かりやすいように、
  「Windows Live Hotmail」としています。
  自由に、分かりやすい名前を入力することができます。

2) 2番目の赤丸「あいうえお」は、普通は自分の名前などを入れます。
  送信相手のメールソフトに「あいうえお<aiueo@live.jp>」といった風に
  表示されます。
  漢字で名字だけ、あるいはフルネームで登録している人が多いと思います。
  ただし、この名前は送信相手に表示されるので、相手に本名を知られたくない
  場合は、ニックネームや英数の羅列にしている人も多いです。
  私もそうしています。(「あいうえお」じゃないですが(^^ゞ)

3) 電子メールアドレスは、自分のWindows Live Hotmailのアドレスを入れます。
  ちなみに、aiueo@live.jpは架空のメールアドレスです。(念のため(^_^;)

全般タブ


【サーバー】

下の画像のとおり入力します。
受信メールサーバーの「ユーザー名」は、Windows Live Hotmailのメールアドレスを
入れます。
パスワードは、Windows Live Hotmailにログインするときのパスワードです。

サーバータブ


【詳細設定】

下の画像のとおり入力します。
下の「配信」の設定は、その人の使い方によります。
私の場合は、職場と自宅との2か所で、このアカウントのメールを受信しているので、
5日間だけサーバーにコピーを置くようにしています。

詳細設定タブ

以上で設定完了です。
[OK]ボタンを押して、ウインドウを閉じてください。

注) Hotmailには、下記の3種類のドメインがあり、そのうちの「@hotmail.co.jp」は、
  メールソフトでの送受信ができないという情報があります。

  @hotmail.co.jp
  @hotmail.com
  @live.jp

  ドメインによっては、メールソフトでの送受信ができないかもしれませんので
  ご注意ください。


にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ
ブログ内を検索
ファン

最新記事
カテゴリー
最新コメント
ツイッター
広告設置のお知らせ

当ブログは、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
(Amazonアソシエイト・プログラムは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムです)
記事内で使用している画像の一部は、Amazonの商品画像を使用しており、その商品へのリンクになっています。

また、その他のアフィリエイト・サービス・プロバイダなどの広告も表示しています。
当ブログをご覧の際は、cookie を有効にし、Webブラウザの広告ブロック機能を使用しないで、ご覧いただきますようにお願いいたします。

プロフィール
ぽん太親父さんの画像
ぽん太親父
建築関係の小さな事務所で、他に適当な人間がいないことから、コンピューター関連の担当をさせられています。 趣味でけっこう長い間パソコンを使っていますが、ちゃんと勉強していないので、うまくいかなくて冷や汗をかくこともしばしば。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。