アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
ぷちそれいゆさんの画像
ぷちそれいゆ
2013年、何か新しいことを始めようと、ツイッターとこのブログを始めました。 ツイッターのアカウントはこちらです。 https://twitter.com/Petit_Soleil17
ブログ
プロフィール
最新記事
<< 2015年05月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
リンク集
カテゴリアーカイブ
Marche(32)
INFO(65)
History(28)
ネタ(10)
健康(10)
BOOK(21)
ビジネス(21)
メルマガ(4)
料理(14)
ネット(9)
社会(2)
にほんブログ村 ベンチャーブログ 女性起業家へ
にほんブログ村
リンクが自動増殖オートリンクの登録はこちら by オートリンクネット

広告

posted by fanblog

2013年01月19日

アメリカ闇の勢力の路線対立

アメリカの権力構造が変わり、Jロックフェラーの時代が来ると言われているのに、
なぜ、ジェイと親しいと言われる小沢一郎氏が不正選挙でボロ負けしたのか?

世の中、わからないことだらけだ!

アメリカのパシリのシロアリどもは、小沢一郎氏を怖れている。

戦争屋が不正選挙をやらかした意図は、原発ムラの利権死守だ。

日本は米国の周回おくれで、権力が移譲していくから、タイムラグある。

(*´ω`*)

アメリカ:闇の支配構造と略奪戦争 より転載

*********************************************************************************
http://blog.goo.ne.jp/nvno/d/20130117
安倍政権はどうしてここまでアメリカの信を得られなかったのか?と考えていくと、アメリカ闇の勢力の路線対立があることをまずはしっかりと押さえなくてはいけないだろう。

ながらくアメリカの闇のボスであったデビッド・ロックフェラー(→ブッシュ共和党勢力)が力をなくし、替わってジョン・ダビッドソンロックフェラー4世(通称ジェイ)(→民主党勢力)が欧州の雄ロスチャイルドと同盟を組んで、主役交代を狙っているという、いわゆる、ロックフェラーお家騒動である。

デビッド・ロックフェラーはブッシュ、ネオコンと結んで、強力なイスラム諸国への軍事介入により、軍産複合体の利権拡大及び石油利権の拡大に奔走してきた。かの9.11もこの勢力による仕業である。

しかし、こうしたミエミエの陰謀が行き詰まりを見せる中、ジェイ・ロックフェラーはBRICS諸国の経済成長に活路を見出そうとし、とりわけ中国との関係を強化してきた。

(従って、対北朝鮮も基本的には中国にお任せ路線)尚、中国に出資が大きいゴールドマン・サックスはジェイ一派。

他方北朝鮮を悪の枢軸と呼び、敵対してきたブッシュは今や、これ以上の軍事支出は無理という状況にあり、アジア状況にはだんまりを決め込むしかない状況。

リンク
http://blog.financial-j.com/blog/2006/09/post_1.html

また、環境問題においても、ジェイ=ロスチャイルド連合の長年の世論操作が功をそうし、今やアメリカもCO2問題に取り組むしかない情勢。

勿論、ジェイ一派は本当に地球環境を心配しているのではなく、CO2ファンド市場とCO2排出の少ない原子力発電開発を推進することが真の目的。

ジェイは民主党議員でもあるが、クリントン民主党政権での副大統領であったゴアはCO2ファンド利権そして原子力利権を持つ議員である。

またフランスの新大統領サルコジが親米的かつ原子力推進積極派であることとも符合する。

勿論、石油利権を最大の基盤としているデビッド一派にはうれしくないことではあるが、自動車社会アメリカの過剰な石油消費が国際的にも問題であることは確かで、ここでもデビッド一派は追い込まれるしかない状況にある。

(やむなくブッシュがバイオエタノールに手を出したのは、結果的にバイオエタノールはガソリンスタンド経由で供給されることになるわけで、これならまだ勝ち目があると踏んだからか?)
リンク 

つまり、アメリカ経済、ひいては資本主義の行き詰まりを前に、軍事的収奪による資本拡大を図るという世界帝国路線がデビッド一派の路線とすれば、アメリカ経済→ドル支配の限界を見据えて、多極通貨体制への移行そしてBRICS諸国及びエコ商品市場への投資による生き残りを模索しているのが、ジェイ一派ということになるだろう。

そして、ジェイ一派の方が、先進国の反戦ムードや環境問題への関心のたかまりetc大衆意識を掴んだより巧妙な共認操作を行っており、この闘いは今後、明らかにジェイ一派の勝ちとなるだろう。

山澤貴志

*********************************************************************************






posted by ぷちそれいゆ at 17:19| INFO
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。