新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年12月27日
損をしないために
かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
自分が興味ないことは徹底的に遠ざけるか、聞いても覚えもしない人っていますよね?
というか、ほとんどだと思います。
ただ、これは学力の低い人や、成功しない人の特徴なのです。
出来る人や学力の高い人がどうしているかというと、自分が知らないことを聞いたり知ったりした時は、まずそのことについて調べます。
調べると言っても、そんな大したことではなくて、その場で検索する程度です。
その場でできなければ、出来るようになってからすぐにやります。
これだけであなたも成功できる確率が上がります。
知らないと損をするが、知っていても損はしない
このことは強く意識するべきです。
それはなぜか、次の例を見てください。
Aさんはある日スーパー1におでんの材料を買いに行きました。
全部で3,000円でした。
Bさんは、その隣のスーパー2でセールをしていることを知っていたので、そこでおでんの材料を買いました。
買ったものはAさんと全く同じでしたが、2000円でした。
どうでしょう?
『知らない』AさんはBさんと比べると1000円もそんをしていますね?
また、こんな話はどうでしょう?
AさんとBさんとCさんは同じクラスです。
ある時同級生たちが集まって話をしているところに3人で参加しました。
みんなが話している内容をAさんはわかりません。わからないことに興味もないので、あまり楽しくない時間を過ごしました。
Bさんは、話している内容を知っていたので、楽しい時間を過ごしました。
Cさんは、話している内容がわかりませんでしたが、知らない内容は興味をもって聞くようにしていたので、とても楽しい時間を過ごしました。
どうですか?同じ時間を過ごした時、知らなかったり、知らないことに興味がないだけで、楽しくない時間を過ごすことになり、時間を無駄にしてしまうのです。
このように、何事にも興味を持てば、知らないことが少しずつ減っていき、損をすることも少なくなるのです。
知らない方が良いこともある。
と、いう人がいますが、これは、知ってしまったがために今まで自分がやってきたことが無駄だったという事に気付くからです。
これは損でも何でもなく、その後の自分を改めることができるのでむしろ得であり、歓迎することなのです。
と、知らないことで損をすることが少しでも少なくなるように、これから何にでも興味を持って話を聞いたり調べたりするようにしましょう。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
【とりあえずやってみて?】定期試験直前の勉強法
【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!
書かない!英単語暗記法〜英→和編
【計算力アップ!】子供から大人まで、トランプを使って勉強しよう!
英単語暗記最強アプリ!パワフル英単語の効果的な使い方
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
自分が興味ないことは徹底的に遠ざけるか、聞いても覚えもしない人っていますよね?
というか、ほとんどだと思います。
ただ、これは学力の低い人や、成功しない人の特徴なのです。
出来る人や学力の高い人がどうしているかというと、自分が知らないことを聞いたり知ったりした時は、まずそのことについて調べます。
調べると言っても、そんな大したことではなくて、その場で検索する程度です。
その場でできなければ、出来るようになってからすぐにやります。
これだけであなたも成功できる確率が上がります。
知らないと損をするが、知っていても損はしない
このことは強く意識するべきです。
それはなぜか、次の例を見てください。
Aさんはある日スーパー1におでんの材料を買いに行きました。
全部で3,000円でした。
Bさんは、その隣のスーパー2でセールをしていることを知っていたので、そこでおでんの材料を買いました。
買ったものはAさんと全く同じでしたが、2000円でした。
どうでしょう?
『知らない』AさんはBさんと比べると1000円もそんをしていますね?
また、こんな話はどうでしょう?
AさんとBさんとCさんは同じクラスです。
ある時同級生たちが集まって話をしているところに3人で参加しました。
みんなが話している内容をAさんはわかりません。わからないことに興味もないので、あまり楽しくない時間を過ごしました。
Bさんは、話している内容を知っていたので、楽しい時間を過ごしました。
Cさんは、話している内容がわかりませんでしたが、知らない内容は興味をもって聞くようにしていたので、とても楽しい時間を過ごしました。
どうですか?同じ時間を過ごした時、知らなかったり、知らないことに興味がないだけで、楽しくない時間を過ごすことになり、時間を無駄にしてしまうのです。
このように、何事にも興味を持てば、知らないことが少しずつ減っていき、損をすることも少なくなるのです。
知らない方が良いこともある。
と、いう人がいますが、これは、知ってしまったがために今まで自分がやってきたことが無駄だったという事に気付くからです。
これは損でも何でもなく、その後の自分を改めることができるのでむしろ得であり、歓迎することなのです。
と、知らないことで損をすることが少しでも少なくなるように、これから何にでも興味を持って話を聞いたり調べたりするようにしましょう。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
【とりあえずやってみて?】定期試験直前の勉強法
【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!
書かない!英単語暗記法〜英→和編
【計算力アップ!】子供から大人まで、トランプを使って勉強しよう!
英単語暗記最強アプリ!パワフル英単語の効果的な使い方
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2016年12月26日
本番までに何をすべきか?
かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
激辛のものを食べたあと、コーヒーを飲むと辛さが消えます。
今年もあと少しになりまして、入試までの残り日数が気になるところではないでしょうか?
今日は私から皆さんにアドバイスです。
試験日まで残り1ヶ月を切ったら、過去問を徹底反復。
その時に、じっくり解こうとせず、時間を意識して解くこと。
過去問の中で、自分が解ける問題を見つけたらタイマーをセットして、解き終わったら止めます。
これを最初の問題から最後の問題まで1年分繰り返して、どのくらい時間がかかったかを調べます。
目安は、1年分の全問題を解いたとき、試験時間の2/3(三分の二)以内です。
『本番を意識して』なんてよく言いますが、練習では本番をはるかに超える負荷をかけておかないといけません。
なぜなら、過去問は反復するので問題をある程度覚えてしまいますが、本番では、初見の問題を解かなくてはいけないからです。
特に、センター試験は時間との戦いです。普段の勉強からのんびりやっていたのでは、『初見の問題』『本番のプレッシャー』が加わる本番では間に合わなくなるでしょう。
私が紹介する勉強法や、考え方は、具体的なものから抽象的なものまで色々あると思います。
具体的な事例を用いて紹介しているものでも、その事例の時にしか使えないわけではなく、他の時にも使えるものであることがほとんどです。
例えば、勉強法の紹介をするときに、題材として英語を使っていても、暗記法は科目によって変わることはないですし、『ルール(英文法)に沿って必要なものを当てはめる』ということは、数学も理科も社会も国語だって同じなわけです。
例えば、あるところで私の動画で『【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!
』を紹介した時は、「社会は使わないから見ません」と言われました。
その言葉を聞いて私はその人の不合格を確信したのですが、実際そのあとにあった定期試験ではあまり点数が良くなかったようです。
具体的事例を集めて、一つの法則を見出すことを『帰納(きのう)』、その見出した法則を具体的事例に当てはめることを『演繹(えんえき)』といいます。
地頭が良い人というのは、この、帰納と演繹ができる人のことです。
具体的事例から抽象度の高い情報を取り出し、それを別の具体的事例に適用する。
などと書くと難しいですが、簡単に言うと
カラスという鳥はどれも黒い(具体的事例)を集めて、黒い鳥はカラス(抽象的な情報)を見出します(帰納)。
次に黒い鳥を見たときに、その抽象的な情報をあてはめて、『あれはカラスだ』と判断すること(演繹)。
です。
ですから皆さんも、取り扱っている題材が自分の受験科目ではないからといって、読まないのではなく、一度簡単に読んでみて、必要、不必要の判断をしてみてください。
また、過去記事を改めてみてみると、自分が忘れていたものを思い出すきっかけにもなりますし、一回目に読んだときは意味がわからなかったけれど、あとから読んでみるとこういうことだったのかと気づくことも多いのです。
ですから、過去記事も読んでみることをお勧めします。
勉強法はたくさん紹介してきましたので、もしかすると役に立つものがあるかもしれませんね。
これはと思った記事があれば、コメントにメモ代わりの書き込みをしておきましょう。
あちこちに情報があると混乱しますので、関連情報は一つのところにまとめておいた方が効率が良いですよ。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
【とりあえずやってみて?】定期試験直前の勉強法
【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!
書かない!英単語暗記法〜英→和編
【計算力アップ!】子供から大人まで、トランプを使って勉強しよう!
英単語暗記最強アプリ!パワフル英単語の効果的な使い方
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
激辛のものを食べたあと、コーヒーを飲むと辛さが消えます。
今年もあと少しになりまして、入試までの残り日数が気になるところではないでしょうか?
今日は私から皆さんにアドバイスです。
試験日まで残り1ヶ月を切ったら、過去問を徹底反復。
その時に、じっくり解こうとせず、時間を意識して解くこと。
過去問の中で、自分が解ける問題を見つけたらタイマーをセットして、解き終わったら止めます。
これを最初の問題から最後の問題まで1年分繰り返して、どのくらい時間がかかったかを調べます。
目安は、1年分の全問題を解いたとき、試験時間の2/3(三分の二)以内です。
『本番を意識して』なんてよく言いますが、練習では本番をはるかに超える負荷をかけておかないといけません。
なぜなら、過去問は反復するので問題をある程度覚えてしまいますが、本番では、初見の問題を解かなくてはいけないからです。
特に、センター試験は時間との戦いです。普段の勉強からのんびりやっていたのでは、『初見の問題』『本番のプレッシャー』が加わる本番では間に合わなくなるでしょう。
私が紹介する勉強法や、考え方は、具体的なものから抽象的なものまで色々あると思います。
具体的な事例を用いて紹介しているものでも、その事例の時にしか使えないわけではなく、他の時にも使えるものであることがほとんどです。
例えば、勉強法の紹介をするときに、題材として英語を使っていても、暗記法は科目によって変わることはないですし、『ルール(英文法)に沿って必要なものを当てはめる』ということは、数学も理科も社会も国語だって同じなわけです。
例えば、あるところで私の動画で『【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!
』を紹介した時は、「社会は使わないから見ません」と言われました。
その言葉を聞いて私はその人の不合格を確信したのですが、実際そのあとにあった定期試験ではあまり点数が良くなかったようです。
具体的事例を集めて、一つの法則を見出すことを『帰納(きのう)』、その見出した法則を具体的事例に当てはめることを『演繹(えんえき)』といいます。
地頭が良い人というのは、この、帰納と演繹ができる人のことです。
具体的事例から抽象度の高い情報を取り出し、それを別の具体的事例に適用する。
などと書くと難しいですが、簡単に言うと
カラスという鳥はどれも黒い(具体的事例)を集めて、黒い鳥はカラス(抽象的な情報)を見出します(帰納)。
次に黒い鳥を見たときに、その抽象的な情報をあてはめて、『あれはカラスだ』と判断すること(演繹)。
です。
ですから皆さんも、取り扱っている題材が自分の受験科目ではないからといって、読まないのではなく、一度簡単に読んでみて、必要、不必要の判断をしてみてください。
また、過去記事を改めてみてみると、自分が忘れていたものを思い出すきっかけにもなりますし、一回目に読んだときは意味がわからなかったけれど、あとから読んでみるとこういうことだったのかと気づくことも多いのです。
ですから、過去記事も読んでみることをお勧めします。
勉強法はたくさん紹介してきましたので、もしかすると役に立つものがあるかもしれませんね。
これはと思った記事があれば、コメントにメモ代わりの書き込みをしておきましょう。
あちこちに情報があると混乱しますので、関連情報は一つのところにまとめておいた方が効率が良いですよ。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
【とりあえずやってみて?】定期試験直前の勉強法
【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!
書かない!英単語暗記法〜英→和編
【計算力アップ!】子供から大人まで、トランプを使って勉強しよう!
英単語暗記最強アプリ!パワフル英単語の効果的な使い方
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
2016年12月25日
あなたの抱える問題を半分にする方法
MERRY CHRISTMAS♪♪
かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
皆さんは悩み事ってありますか?(私はクリスマスには必ずケーキを食べないといけないのが悩みです)
また、その悩み事はどのようにして解決しているのでしょうか?
時に、悩みすぎて何も前に進まなくなっている人がいます。
そんな人がこのブログの読者にいれば、今日の記事を参考にして少しでも気分をすっきりさせてほしいと思います。
前回の記事で、人間の抱える問題には、どうにかなりそうなものとどうにもならないものがあるといいました。
しかし、自分が今抱えている問題がどんな問題かわからないとき、それを判断することは難しいでしょう。
そんな時は、自分の抱えている問題を整理してみることをお勧めします。
その方法とは、
紙とペンを用意しましょう。
そして、思いつくままに自分の抱えている問題を箇条書きで紙に書きだしていきましょう。
例えば、
・夕飯は何にしよう
・志望校を決めないといけない
・願書をまだ書いていない
・洗濯物を取り込まないといけない
・英語の点数が悪い
・本を読むのが苦手
・明日提出の宿題が終わっていない
・両親に虐待されている
・主将なのに部員たちがまとめられない
このように書き出してみます。
そして、自力ですぐに解決可能なものには〇を、それなりに準備をすれば何とかなりそうなものには△を、どうにもならないものには✕をつけます。
〇・夕飯は何にしよう
〇・志望校を決めないといけない
〇・願書をまだ書いていない
〇・洗濯物を取り込まないといけない
△・英語の点数が悪い
△・本を読むのが苦手
〇・明日提出の宿題が終わっていない
✕・両親に虐待されている
✕・主将なのに部員たちがまとめられない
このように分けてみましょう。
まず、〇のものについては、すぐにできるので今すぐにやります。
この時に優先順位をつけますが、時間がかからないものからやっても良いですし、残り時間が少ないものからやってもよいです。
次に、△のものについて考えます。
この時に、理想的な解決を考えますが、同時に、ひとまずこれを取り掛かれば良しとする。というラインも決めておきます。
そのラインを決めるために、理想的な解決から逆算して、一番最初に取り掛からなければいけないことを考えるのです。
上の例で言うと△は
・英語の点数が悪い
・本を読むのが苦手
ですが、
英語の点数が悪いのは、@単語ができないから、A文法がわからないから、のどちらかもしくは両方ですので、@Aのどちらかから取り掛かります。
この、@、Aを導き出した時点で、@、Aは△ではなく、すぐにできる〇をつけます。そして、〇の項目と合わせて優先順位を決めるのです。
同じように、
本を読むのが苦手なのであれば、本を読むことに慣れる必要がありますので、その解決策として、本を読むことになります。
この時点で、本を読むに〇をつけ、他の〇の項目と優先順位を決めます。
そして、△の項目については、この〇をつけた項目に取り掛かれた時点で、ひとまず解決としておきます。
なぜなら、これらの項目を続けていけば、そのうち解決できることだからです。
そして最後に✕をつけた項目については
・・・
あきらめましょう。
そのうちどうにかなりますし、悩むだけ無駄です。
と、言うのも、他の問題に対して、自分の力の及ぶ範囲があまりにも小さいからです。
これらの問題に対しては、他人に投げるか、逃げるか、主将のように制限時間のあるものについては、時が過ぎるのを待つのも一つの方法です。
もちろん、大きな問題も細分化して、自力で解決可能なものから解決していけば、解決することも可能です。
ただ、問題が大きくなればなるほど解決までに長い時間がかかることを覚悟しないといけません。
ですから、優先順位としては、
です。
しかし、この方法で自分の抱えている問題を見える化するだけで、解決可能かどうか判断することができますし、優先順位を決めることができます。
それさえわかってしまえば、あとはそれに沿って順々に解決していけばいいだけなのです。
先ほどの例でも、書き出すだけで半分は解決してしまいました。
ただ、このリストは、間違っても〇〇したいを考えるものではありません。自分が〇〇する。を確認するための物なので、常に結論は、〇〇する。となるようにしてください。
皆さんが、つまらないことで悩んで前に勧めなくなることが少しでもなくなればいいなと思います。
自分のリストでは✕をつけた問題であっても、相談していただければ少しでも助言できると思いますので、コメントか、LINEで相談してみてください。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
【とりあえずやってみて?】定期試験直前の勉強法
【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!
書かない!英単語暗記法〜英→和編
【計算力アップ!】子供から大人まで、トランプを使って勉強しよう!
英単語暗記最強アプリ!パワフル英単語の効果的な使い方
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
皆さんは悩み事ってありますか?(私はクリスマスには必ずケーキを食べないといけないのが悩みです)
また、その悩み事はどのようにして解決しているのでしょうか?
時に、悩みすぎて何も前に進まなくなっている人がいます。
そんな人がこのブログの読者にいれば、今日の記事を参考にして少しでも気分をすっきりさせてほしいと思います。
前回の記事で、人間の抱える問題には、どうにかなりそうなものとどうにもならないものがあるといいました。
しかし、自分が今抱えている問題がどんな問題かわからないとき、それを判断することは難しいでしょう。
そんな時は、自分の抱えている問題を整理してみることをお勧めします。
その方法とは、
紙とペンを用意しましょう。
そして、思いつくままに自分の抱えている問題を箇条書きで紙に書きだしていきましょう。
例えば、
・夕飯は何にしよう
・志望校を決めないといけない
・願書をまだ書いていない
・洗濯物を取り込まないといけない
・英語の点数が悪い
・本を読むのが苦手
・明日提出の宿題が終わっていない
・両親に虐待されている
・主将なのに部員たちがまとめられない
このように書き出してみます。
そして、自力ですぐに解決可能なものには〇を、それなりに準備をすれば何とかなりそうなものには△を、どうにもならないものには✕をつけます。
〇・夕飯は何にしよう
〇・志望校を決めないといけない
〇・願書をまだ書いていない
〇・洗濯物を取り込まないといけない
△・英語の点数が悪い
△・本を読むのが苦手
〇・明日提出の宿題が終わっていない
✕・両親に虐待されている
✕・主将なのに部員たちがまとめられない
このように分けてみましょう。
まず、〇のものについては、すぐにできるので今すぐにやります。
この時に優先順位をつけますが、時間がかからないものからやっても良いですし、残り時間が少ないものからやってもよいです。
次に、△のものについて考えます。
この時に、理想的な解決を考えますが、同時に、ひとまずこれを取り掛かれば良しとする。というラインも決めておきます。
そのラインを決めるために、理想的な解決から逆算して、一番最初に取り掛からなければいけないことを考えるのです。
上の例で言うと△は
・英語の点数が悪い
・本を読むのが苦手
ですが、
英語の点数が悪いのは、@単語ができないから、A文法がわからないから、のどちらかもしくは両方ですので、@Aのどちらかから取り掛かります。
この、@、Aを導き出した時点で、@、Aは△ではなく、すぐにできる〇をつけます。そして、〇の項目と合わせて優先順位を決めるのです。
同じように、
本を読むのが苦手なのであれば、本を読むことに慣れる必要がありますので、その解決策として、本を読むことになります。
この時点で、本を読むに〇をつけ、他の〇の項目と優先順位を決めます。
そして、△の項目については、この〇をつけた項目に取り掛かれた時点で、ひとまず解決としておきます。
なぜなら、これらの項目を続けていけば、そのうち解決できることだからです。
そして最後に✕をつけた項目については
・・・
あきらめましょう。
そのうちどうにかなりますし、悩むだけ無駄です。
と、言うのも、他の問題に対して、自分の力の及ぶ範囲があまりにも小さいからです。
これらの問題に対しては、他人に投げるか、逃げるか、主将のように制限時間のあるものについては、時が過ぎるのを待つのも一つの方法です。
もちろん、大きな問題も細分化して、自力で解決可能なものから解決していけば、解決することも可能です。
ただ、問題が大きくなればなるほど解決までに長い時間がかかることを覚悟しないといけません。
ですから、優先順位としては、
〇>△→〇>✕→〇
です。
しかし、この方法で自分の抱えている問題を見える化するだけで、解決可能かどうか判断することができますし、優先順位を決めることができます。
それさえわかってしまえば、あとはそれに沿って順々に解決していけばいいだけなのです。
先ほどの例でも、書き出すだけで半分は解決してしまいました。
ただ、このリストは、間違っても〇〇したいを考えるものではありません。自分が〇〇する。を確認するための物なので、常に結論は、〇〇する。となるようにしてください。
皆さんが、つまらないことで悩んで前に勧めなくなることが少しでもなくなればいいなと思います。
自分のリストでは✕をつけた問題であっても、相談していただければ少しでも助言できると思いますので、コメントか、LINEで相談してみてください。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
【とりあえずやってみて?】定期試験直前の勉強法
【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!
書かない!英単語暗記法〜英→和編
【計算力アップ!】子供から大人まで、トランプを使って勉強しよう!
英単語暗記最強アプリ!パワフル英単語の効果的な使い方
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
2016年12月24日
とても難しい問題を解けるようになる(目の前の壁をどうにかせずに目標達成する)方法
かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』
LINE@『塾講師かいとん』QRコード
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
何かの目標を達成しようとしたとき、皆さんはどのようにして目標達成しようとするのでしょう。
とりあえず目に見える最短ルートを行く!
このように考える人がほとんどかと思います。
ですが、ほとんどの場合最短ルートを行こうとすると、自力ではどうにもできない壁が立ちはだかります。
次の場合などは、皆さんどうしますか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
→→→→→壁 目
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
→があなたの進路
壁がそびえたつ壁
目が目的地
です。
どうやって目的地まで行きますか?
壁を乗り越える?
壁を壊す?
どちらも時間がかかりそうですね?
よく見てもらえればわかりますが、壁の横が通れそうです。
ですから、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
→→→→↓
→→→↑ 壁 →→→→→目
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こうやって行く方が早いですね?
実際の入試でもよくあるのですが、とても難しい応用問題が試験の中にあるとします。
ほとんどの人が、その問題を攻略するために対策をします。
ですが、そんな問題は試験の一部でしかありませんので、結局、他の基礎問題を取りこぼさなかった人に負けてしまいます。
一見最短に見えるようでも、最速ではないことはよくあることです。
また、木を切る場合、大きな木になればなるほど一回では切らないのです。
このように、まず、片方を∠のように切ってから、反対側から切っていきます。
なぜなら、いきなりまっすぐ切ると、木に挟まって刃物が抜けなくなるからです。
と、一度でやろうとせずに、簡単にできる方法があるのなら、多少回り道であってもそちらを選ぶ方が結局近道だったりもするのです。
自力ではどうしようもないことや、すぐにどうにかするのは難しいことなどは、とりあえず自力で出来そうなことをやるようにすると、物事は前に進みます。
そうしていると、いつの間にそれらのことがどうにかなっていたりもします。
ですから、勉強に限らず、自力ではどうしようもないことに直面した時は、自力で何とかなることから何とかしていきましょう。
勉強の場合だと、目の前の問題がとけないのであれば、どの時点までさかのぼれば解けるのかを確かめてみましょう。
受験を目前にして戻るのは怖いかもしれませんが、あえて戻るということも前進するためには必要ですので、後退ではなく前進だととらえて、一度やってみましょう。
逆方向の電車で一駅戻ってから新幹線に乗り換えた方が早い場合もありますのでね?
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
【とりあえずやってみて?】定期試験直前の勉強法
【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!
書かない!英単語暗記法〜英→和編
【計算力アップ!】子供から大人まで、トランプを使って勉強しよう!
英単語暗記最強アプリ!パワフル英単語の効果的な使い方
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
LINE@『塾講師かいとん』QRコード
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
何かの目標を達成しようとしたとき、皆さんはどのようにして目標達成しようとするのでしょう。
とりあえず目に見える最短ルートを行く!
このように考える人がほとんどかと思います。
ですが、ほとんどの場合最短ルートを行こうとすると、自力ではどうにもできない壁が立ちはだかります。
次の場合などは、皆さんどうしますか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
→→→→→壁 目
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
→があなたの進路
壁がそびえたつ壁
目が目的地
です。
どうやって目的地まで行きますか?
壁を乗り越える?
壁を壊す?
どちらも時間がかかりそうですね?
よく見てもらえればわかりますが、壁の横が通れそうです。
ですから、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
→→→→↓
→→→↑ 壁 →→→→→目
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こうやって行く方が早いですね?
実際の入試でもよくあるのですが、とても難しい応用問題が試験の中にあるとします。
ほとんどの人が、その問題を攻略するために対策をします。
ですが、そんな問題は試験の一部でしかありませんので、結局、他の基礎問題を取りこぼさなかった人に負けてしまいます。
一見最短に見えるようでも、最速ではないことはよくあることです。
また、木を切る場合、大きな木になればなるほど一回では切らないのです。
このように、まず、片方を∠のように切ってから、反対側から切っていきます。
なぜなら、いきなりまっすぐ切ると、木に挟まって刃物が抜けなくなるからです。
と、一度でやろうとせずに、簡単にできる方法があるのなら、多少回り道であってもそちらを選ぶ方が結局近道だったりもするのです。
自力ではどうしようもないことや、すぐにどうにかするのは難しいことなどは、とりあえず自力で出来そうなことをやるようにすると、物事は前に進みます。
そうしていると、いつの間にそれらのことがどうにかなっていたりもします。
ですから、勉強に限らず、自力ではどうしようもないことに直面した時は、自力で何とかなることから何とかしていきましょう。
勉強の場合だと、目の前の問題がとけないのであれば、どの時点までさかのぼれば解けるのかを確かめてみましょう。
受験を目前にして戻るのは怖いかもしれませんが、あえて戻るということも前進するためには必要ですので、後退ではなく前進だととらえて、一度やってみましょう。
逆方向の電車で一駅戻ってから新幹線に乗り換えた方が早い場合もありますのでね?
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
【とりあえずやってみて?】定期試験直前の勉強法
【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!
書かない!英単語暗記法〜英→和編
【計算力アップ!】子供から大人まで、トランプを使って勉強しよう!
英単語暗記最強アプリ!パワフル英単語の効果的な使い方
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
2016年12月23日
日本語が通じてますか?出来る人の考え方してますか?
かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』
LINE@『塾講師かいとん』QRコード
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
前回の最後にお話しした通り、今日は、私が話したAさんの、危ない思考を掘り下げてお話しします。
その前に前回のAさんと私の会話を見てみましょう。
私『少しでもホワイト企業に勤められる確率を上げるために学歴をつけよう。』
A『学歴なんて仕事を始めたら関係ない。』
私『学歴をつけることで選択肢が増えるので、ホワイト企業に勤められる確率が上がる。』
A『いい大学を出たからといって、いい会社に入られるとは限らない。』
私『いい大学を出た人間が良い会社に入る割合と、そうでもない大学を出た人間が良い会社に入る割合を比べてみたらいいよ。』
A『いい大学を出てもいい企業に勤めていない人もいるのだから結局学歴は関係ない。』
私『じゃあ、東大卒100人とFラン大学卒100人とを比べたときに良い会社に勤めてる割合はどっちが多いと思う?』
A『もういい、私バカだってこと自覚してるからそんなことわからなくていいし』
私『なんでそんな後ろ向きなこと言うの?』
A『後ろ向きじゃないよ。自分のことバカだってみとめてるじゃん』
私『自己否定のどこが後ろ向きじゃないって?』
A『私は自分がバカだってことがわかってるからいいんだ。これからがんばります!もうこの話終わり。』
はい、思い出してもらえましたか?
前回のブログを見ていない人は見ておいてください。『前向きとはどういうことか?(勘違いした人との会話から)』←クリック
前回は、青色の部分についてお話ししましたが、今回は緑色の部分です。
Aさんの思考をものすごくザックリ言うと、
そもそも論点がずれていて
主観的で
例外ばかりを取り上げていて
主張に根拠がない
ので、説得力がありません。
まず、
私の
『少しでもホワイト企業に勤められる確率を上げるために学歴をつけよう。』
という発言が「仕事を始める前の段階」について話しているにもかかわらず、
「仕事を始めたら学歴なんて関係ない」
と、「仕事を始めた後の段階」についての発言をしていることです。
そもそも論点がずれているのです。
このブログは、勉強に関してのブログなので、一応説明すると、現代文でもこの手の間違いは良く起こります。
現代文が苦手な人はこの、論点がずれていることがよくあります。
論点がずれていると、問題に答えるときの前提が狂って来るので、そのあとの問題を解くときも間違えてしまいますね。
ですから、現代文が苦手な人はまず、「論点が何であるのか?」について、問題集の問題を解く前に考えてみましょう。
次に、
『学歴をつけることで選択肢が増えるので、ホワイト企業に勤められる確率が上がる。』
と、高学歴の人がホワイト企業に勤められる確率について話しているのに
『いい大学を出たからといって、いい会社に入られるとは限らない。』
と、例外の話をしています。
これ、ものすごく極端な例をあげますと、
@超名門高校の野球部に所属しているやつ
と、
A普通の高校の野球部じゃないやつ
を比べたときに
プロ野球選手になる確率ってどっちが高いと思いますか?
まぁ、間違ってもAではないですよね?
と、いう話をしているのに、
「でも、超名門校の野球部でもプロ野球に入れない人もいるじゃん?」
って、言いますか?
言わないと思いますし、私は言う!って人がいたら恥ずかしいので止めといたほうが良いと思います。
このように、本質的には同じ話なので、答え方は同じはずなのに、少し話の規模が小さくなると途端にわからなくなる人は、少し考えたほうが良いですね。
次の私の発言が
『いい大学を出た人間が良い会社に入る割合と、そうでもない大学を出た人間が良い会社に入る割合を比べてみたらいいよ。』
で、
『いい大学を出てもいい企業に勤めていない人もいるのだから結局学歴は関係ない。』
というものですが、ここも全体の割合の話をしているのに、例外を持ち出して返していますね?
しかも、一流大学を出た人間と、中卒とを比べたときに良い会社に勤めている割合は間違いなく一流大卒の方が多いわけですから、やはり学歴は関係あるのです。
で、結局、今日の記事で私が何を言いたいかというと
学歴をつけよう!
ではなくて、
論点を正確にとらえること
と、
出来る奴は、割合と確率で考える
出来ない奴は、例外で考える
ということですね。
出来ない奴は出来る奴になるために出来る奴と同じ考え方をしましょうね?
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
【とりあえずやってみて?】定期試験直前の勉強法
【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!
書かない!英単語暗記法〜英→和編
【計算力アップ!】子供から大人まで、トランプを使って勉強しよう!
英単語暗記最強アプリ!パワフル英単語の効果的な使い方
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
LINE@『塾講師かいとん』QRコード
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
前回の最後にお話しした通り、今日は、私が話したAさんの、危ない思考を掘り下げてお話しします。
その前に前回のAさんと私の会話を見てみましょう。
私『少しでもホワイト企業に勤められる確率を上げるために学歴をつけよう。』
A『学歴なんて仕事を始めたら関係ない。』
私『学歴をつけることで選択肢が増えるので、ホワイト企業に勤められる確率が上がる。』
A『いい大学を出たからといって、いい会社に入られるとは限らない。』
私『いい大学を出た人間が良い会社に入る割合と、そうでもない大学を出た人間が良い会社に入る割合を比べてみたらいいよ。』
A『いい大学を出てもいい企業に勤めていない人もいるのだから結局学歴は関係ない。』
私『じゃあ、東大卒100人とFラン大学卒100人とを比べたときに良い会社に勤めてる割合はどっちが多いと思う?』
A『もういい、私バカだってこと自覚してるからそんなことわからなくていいし』
私『なんでそんな後ろ向きなこと言うの?』
A『後ろ向きじゃないよ。自分のことバカだってみとめてるじゃん』
私『自己否定のどこが後ろ向きじゃないって?』
A『私は自分がバカだってことがわかってるからいいんだ。これからがんばります!もうこの話終わり。』
はい、思い出してもらえましたか?
前回のブログを見ていない人は見ておいてください。『前向きとはどういうことか?(勘違いした人との会話から)』←クリック
前回は、青色の部分についてお話ししましたが、今回は緑色の部分です。
Aさんの思考をものすごくザックリ言うと、
そもそも論点がずれていて
主観的で
例外ばかりを取り上げていて
主張に根拠がない
ので、説得力がありません。
まず、
私の
『少しでもホワイト企業に勤められる確率を上げるために学歴をつけよう。』
という発言が「仕事を始める前の段階」について話しているにもかかわらず、
「仕事を始めたら学歴なんて関係ない」
と、「仕事を始めた後の段階」についての発言をしていることです。
そもそも論点がずれているのです。
このブログは、勉強に関してのブログなので、一応説明すると、現代文でもこの手の間違いは良く起こります。
現代文が苦手な人はこの、論点がずれていることがよくあります。
論点がずれていると、問題に答えるときの前提が狂って来るので、そのあとの問題を解くときも間違えてしまいますね。
ですから、現代文が苦手な人はまず、「論点が何であるのか?」について、問題集の問題を解く前に考えてみましょう。
次に、
『学歴をつけることで選択肢が増えるので、ホワイト企業に勤められる確率が上がる。』
と、高学歴の人がホワイト企業に勤められる確率について話しているのに
『いい大学を出たからといって、いい会社に入られるとは限らない。』
と、例外の話をしています。
これ、ものすごく極端な例をあげますと、
@超名門高校の野球部に所属しているやつ
と、
A普通の高校の野球部じゃないやつ
を比べたときに
プロ野球選手になる確率ってどっちが高いと思いますか?
まぁ、間違ってもAではないですよね?
と、いう話をしているのに、
「でも、超名門校の野球部でもプロ野球に入れない人もいるじゃん?」
って、言いますか?
言わないと思いますし、私は言う!って人がいたら恥ずかしいので止めといたほうが良いと思います。
このように、本質的には同じ話なので、答え方は同じはずなのに、少し話の規模が小さくなると途端にわからなくなる人は、少し考えたほうが良いですね。
次の私の発言が
『いい大学を出た人間が良い会社に入る割合と、そうでもない大学を出た人間が良い会社に入る割合を比べてみたらいいよ。』
で、
『いい大学を出てもいい企業に勤めていない人もいるのだから結局学歴は関係ない。』
というものですが、ここも全体の割合の話をしているのに、例外を持ち出して返していますね?
しかも、一流大学を出た人間と、中卒とを比べたときに良い会社に勤めている割合は間違いなく一流大卒の方が多いわけですから、やはり学歴は関係あるのです。
で、結局、今日の記事で私が何を言いたいかというと
学歴をつけよう!
ではなくて、
論点を正確にとらえること
と、
出来る奴は、割合と確率で考える
出来ない奴は、例外で考える
ということですね。
出来ない奴は出来る奴になるために出来る奴と同じ考え方をしましょうね?
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
【とりあえずやってみて?】定期試験直前の勉強法
【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!
書かない!英単語暗記法〜英→和編
【計算力アップ!】子供から大人まで、トランプを使って勉強しよう!
英単語暗記最強アプリ!パワフル英単語の効果的な使い方
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
2016年12月22日
前向きとはどういうことか?(勘違いした人との会話から)
かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』
LINE@『塾講師かいとん』QRコード
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
皆さんは人生前向きですか?
前向きに考えていないとなかなかうまくいかないので人生つまらなくなってしまいますよ?
私はすぐ後ろ向きに考えてしまう。
私はいつも前向きです。
その時その時精一杯です。
一つの問いかけで様々な感想を持つ人がいると思いますが、今日は何が前向きで何が後ろ向きなのかを考えてください。
まず、後ろ向きな気持ちというものはわかりやすいですね?
自己否定しまくって何も前に進まない状態ですね。
自分は何をやってもダメだから、どうせ何もできない。
こういう精神状態では何もできるようになりません。
また、何もする気が起きませんので、結局前に進まないのです。
さて、前向きとはどういうことかを話す前に、私とある人の会話です。
この方をAさんとしましょう。Aさんと私は学歴について話しています。
そして、この方の考え方は割と残念な考え方だということは事前知識として入れておいて、絶対に真似しないでください。
私『少しでもホワイト企業に勤められる確率を上げるために学歴をつけよう。』
A『学歴なんて仕事を始めたら関係ない。』
私『学歴をつけることで選択肢が増えるので、ホワイト企業に勤められる確率が上がる。』
A『いい大学を出たからといって、いい会社に入られるとは限らない。』
私『いい大学を出た人間が良い会社に入る割合と、そうでもない大学を出た人間が良い会社に入る割合を比べてみたらいいよ。』
A『いい大学を出てもいい企業に勤めていない人もいるのだから結局学歴は関係ない。』
私『じゃあ、東大卒100人とFラン大学卒100人とを比べたときに良い会社に勤めてる割合はどっちが多いと思う?』
A『もういい、私バカだってこと自覚してるからそんなことわからなくていいし』
私『なんでそんな後ろ向きなこと言うの?』
A『後ろ向きじゃないよ。自分のことバカだってみとめてるじゃん』
私『自己否定のどこが後ろ向きじゃないって?』
A『私は自分がバカだってことがわかってるからいいんだ。これからがんばります!もうこの話終わり。』
さぁ、今日のテーマ『前向き』についてここでちょっと考えてほしいところがあります。
自己否定(自分に対してネガティブなイメージをあてはめる)ことを、Aさんは自分の悪いところをわかっているからいいと言っています。
もちろんそのこと自体は大切なことですが、Aさんがもう少し足りない『前向き』とは言えないところはどんなところでしょう?
わかりますか?
ヒント:大切なことは前に進むことです。
どうでしょう?自分がAさんと同じ考え方だと思った方はまだ修正が効きますよ?
はい、では正解です。
自分の悪いところを認識することは大切なことですが、もっと大切なことは、それを改善するためにすべきこととセットで常に考えないといけないということです。
Aさんは自分がバカだと認識している。その後の会話を打ち切るあたり、それを改善するための方策は何も持ち合わせていないのでしょう。
これ、思考停止です。つまり何も前に進んでいないので後ろ向きな人と何ら変わりありません。
良いですか?思考停止は悪です。
私のブログではその方法を提供しています。
出来ればさかのぼって何度も読んでほしいと思います。
そして、これは役に立つと思った記事はブラウザのブックマーク機能で保存しておいてください。
さらに、他人にそれを説明してみましょう。
自分の弱点は〇〇で、それを改善するために〜をしている。
と、いうように。
大丈夫。あなたが話しているその相手、あなたが思っているほどあなたの話を聞いていませんので、相手の学力が上がってやばい。なんて心配は不要です。
さて、次回はこのAさんのもう一つのやばい考え方について解説します。
次回までに何がどうやばいか考えてみてください。
ヒントはセリフの文字が緑色に変わっているところです。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
↓も読んでくださいね?
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
【とりあえずやってみて?】定期試験直前の勉強法
【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!
書かない!英単語暗記法〜英→和編
【計算力アップ!】子供から大人まで、トランプを使って勉強しよう!
英単語暗記最強アプリ!パワフル英単語の効果的な使い方
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
LINE@『塾講師かいとん』QRコード
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
皆さんは人生前向きですか?
前向きに考えていないとなかなかうまくいかないので人生つまらなくなってしまいますよ?
私はすぐ後ろ向きに考えてしまう。
私はいつも前向きです。
その時その時精一杯です。
一つの問いかけで様々な感想を持つ人がいると思いますが、今日は何が前向きで何が後ろ向きなのかを考えてください。
まず、後ろ向きな気持ちというものはわかりやすいですね?
自己否定しまくって何も前に進まない状態ですね。
自分は何をやってもダメだから、どうせ何もできない。
こういう精神状態では何もできるようになりません。
また、何もする気が起きませんので、結局前に進まないのです。
さて、前向きとはどういうことかを話す前に、私とある人の会話です。
この方をAさんとしましょう。Aさんと私は学歴について話しています。
そして、この方の考え方は割と残念な考え方だということは事前知識として入れておいて、絶対に真似しないでください。
私『少しでもホワイト企業に勤められる確率を上げるために学歴をつけよう。』
A『学歴なんて仕事を始めたら関係ない。』
私『学歴をつけることで選択肢が増えるので、ホワイト企業に勤められる確率が上がる。』
A『いい大学を出たからといって、いい会社に入られるとは限らない。』
私『いい大学を出た人間が良い会社に入る割合と、そうでもない大学を出た人間が良い会社に入る割合を比べてみたらいいよ。』
A『いい大学を出てもいい企業に勤めていない人もいるのだから結局学歴は関係ない。』
私『じゃあ、東大卒100人とFラン大学卒100人とを比べたときに良い会社に勤めてる割合はどっちが多いと思う?』
A『もういい、私バカだってこと自覚してるからそんなことわからなくていいし』
私『なんでそんな後ろ向きなこと言うの?』
A『後ろ向きじゃないよ。自分のことバカだってみとめてるじゃん』
私『自己否定のどこが後ろ向きじゃないって?』
A『私は自分がバカだってことがわかってるからいいんだ。これからがんばります!もうこの話終わり。』
さぁ、今日のテーマ『前向き』についてここでちょっと考えてほしいところがあります。
自己否定(自分に対してネガティブなイメージをあてはめる)ことを、Aさんは自分の悪いところをわかっているからいいと言っています。
もちろんそのこと自体は大切なことですが、Aさんがもう少し足りない『前向き』とは言えないところはどんなところでしょう?
わかりますか?
ヒント:大切なことは前に進むことです。
どうでしょう?自分がAさんと同じ考え方だと思った方はまだ修正が効きますよ?
はい、では正解です。
自分の悪いところを認識することは大切なことですが、もっと大切なことは、それを改善するためにすべきこととセットで常に考えないといけないということです。
Aさんは自分がバカだと認識している。その後の会話を打ち切るあたり、それを改善するための方策は何も持ち合わせていないのでしょう。
これ、思考停止です。つまり何も前に進んでいないので後ろ向きな人と何ら変わりありません。
良いですか?思考停止は悪です。
常に考えましょう。
調べましょう。
勉強しましょう。
現状を改善してより良くなるためにどうすればいいかを。
調べましょう。
勉強しましょう。
現状を改善してより良くなるためにどうすればいいかを。
私のブログではその方法を提供しています。
出来ればさかのぼって何度も読んでほしいと思います。
そして、これは役に立つと思った記事はブラウザのブックマーク機能で保存しておいてください。
さらに、他人にそれを説明してみましょう。
自分の弱点は〇〇で、それを改善するために〜をしている。
と、いうように。
大丈夫。あなたが話しているその相手、あなたが思っているほどあなたの話を聞いていませんので、相手の学力が上がってやばい。なんて心配は不要です。
さて、次回はこのAさんのもう一つのやばい考え方について解説します。
次回までに何がどうやばいか考えてみてください。
ヒントはセリフの文字が緑色に変わっているところです。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
↓も読んでくださいね?
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
【とりあえずやってみて?】定期試験直前の勉強法
【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!
書かない!英単語暗記法〜英→和編
【計算力アップ!】子供から大人まで、トランプを使って勉強しよう!
英単語暗記最強アプリ!パワフル英単語の効果的な使い方
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
2016年12月21日
手っ取り早く成績をあげたい人は?
かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』
LINE@『塾講師かいとん』QRコード
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
今日は短時間で、効率よく、最低限の学力をつけて、成績を上げてしまおうという内容です。
自分で考えることを放棄した人は、ここに書いてある通りにやってください。
・英語→単語を暗記しよう。
・数学→公式と、基礎例題を丸暗記しよう。
・国語→漢字、古文単語を暗記しよう。教科書の本文を音読しよう。
・理科→公式、用語を暗記しよう。
・社会→用語を暗記しよう。
暗記ばかりですが、これが一番手っ取り早いのでやってみてください。
特に、日本の教育は英語偏重がすごいので英単語の暗記は何をおいてもやったほうが良いです。
暗記の方法は
【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!
この動画で確認してください。
暗記した内容は、勉強が終わったからといって気にも留めなければ定着しません。
翌日にはもう一度やるとはいえ、少し時間がたったら思い出す習慣をつけましょう。
これに加えて、各教科のワークを使って試験範囲の勉強をします。
勉強のやり方は、以前テスト直前の勉強として紹介した勉強法なので、
【とりあえずやってみて?】定期試験直前の勉強法
この動画で確認してみてください。
今まで勉強時間が0だった人は、これで劇的に伸びるでしょうし、勉強していた人でもより短い時間で同じ結果を出すことが出来ます。
でも、だって、はあなたの人生をダメにする悪魔の言葉です。
つべこべ言わずにやってください。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
【とりあえずやってみて?】定期試験直前の勉強法
【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!
書かない!英単語暗記法〜英→和編
【計算力アップ!】子供から大人まで、トランプを使って勉強しよう!
英単語暗記最強アプリ!パワフル英単語の効果的な使い方
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
LINE@『塾講師かいとん』QRコード
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
今日は短時間で、効率よく、最低限の学力をつけて、成績を上げてしまおうという内容です。
自分で考えることを放棄した人は、ここに書いてある通りにやってください。
・英語→単語を暗記しよう。
・数学→公式と、基礎例題を丸暗記しよう。
・国語→漢字、古文単語を暗記しよう。教科書の本文を音読しよう。
・理科→公式、用語を暗記しよう。
・社会→用語を暗記しよう。
暗記ばかりですが、これが一番手っ取り早いのでやってみてください。
特に、日本の教育は英語偏重がすごいので英単語の暗記は何をおいてもやったほうが良いです。
暗記の方法は
【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!
この動画で確認してください。
暗記した内容は、勉強が終わったからといって気にも留めなければ定着しません。
翌日にはもう一度やるとはいえ、少し時間がたったら思い出す習慣をつけましょう。
これに加えて、各教科のワークを使って試験範囲の勉強をします。
勉強のやり方は、以前テスト直前の勉強として紹介した勉強法なので、
【とりあえずやってみて?】定期試験直前の勉強法
この動画で確認してみてください。
今まで勉強時間が0だった人は、これで劇的に伸びるでしょうし、勉強していた人でもより短い時間で同じ結果を出すことが出来ます。
でも、だって、はあなたの人生をダメにする悪魔の言葉です。
つべこべ言わずにやってください。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
【とりあえずやってみて?】定期試験直前の勉強法
【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!
書かない!英単語暗記法〜英→和編
【計算力アップ!】子供から大人まで、トランプを使って勉強しよう!
英単語暗記最強アプリ!パワフル英単語の効果的な使い方
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
2016年12月20日
休み明けテストでとりあえず高得点をとる勉強法
かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』
LINE@『塾講師かいとん』QRコード
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
もうすぐ冬休みですね。
冬休みに限らず長期休みは宿題がたくさん出て、明けにはテストまで...
やはり面倒なことはさっさと済ませて休みは有意義に楽しみたいものです。
そのためにも、宿題とテスト対策はなるべく簡単に終わらせてしまいましょう。
では、さっそく
休み明けテストは、そのほとんどが宿題の中から出ます。
と、いう前提でお話ししていきますので、ウチの学校は違うよ。という人は参考程度に聞いてください。
さて、長期休みの一番の問題は、学校の先生が出す『書き取り練習』という、勉強にならない作業があることです。
この作業は最優先で終わらせないといけません。
いつまでもこの作業が残っていると、休みを楽しむことができませんし、他の勉強に支障が出ます。
ですから、この作業は冬休みが始まる前から他の勉強を一切せずに終わらせることが大切です。
さて、いくら作業とはいえ、その内容は覚えておかなければいけないものです。
ですから、作業をした結果覚えられればそれでよし。覚えられなければ覚えなおす必要があります。
では、冬休みの宿題とテスト対策を一緒にやってしまう方法を教えますので、この通りにやってください。
@冬休みの課題の問題と答えを用意する
A全課題で『問題を見る→答えを見る』を一周する。
B各課題の最初から『問題を見る→答えを見ずに答えを言う(数学なら途中式も)』1秒以内に答えが思いつけば次の問題へ。ダメならB-(1)へ
B-(1)『答えを確認する→問題を見る→答えを見ずに答えを言う』出来てもできなくてもCへ
CB、B-(1)を最後の問題まで繰り返す。
D各課題何度も繰り返す。
E『問題を見る→答えを見ずに答えを言う』が何回やっても確実にできるようになった問題は、答えを記入する。
FEがすべての問題で終わった課題はそれで終了です。翌日からは一日1回目を通す程度で良いでしょう。
どうでしょうか?
これを毎日やると、だいたい冬休み初めから年末までの間には5教科が終わってしまいます。宿題が終わった後は忘れないように毎日目を通すだけでOK.です。
しかも、生徒にさせてみて、宿題から同じ問題が出ている限り、90点以上は確実にとってきた勉強法ですので、効果は実証済み。
もちろん、違う問題が出ることがあったとしてもベースになるのは宿題ですから、それなりの得点は取れます。
これって、答え丸覚えじゃないか!
という批判もあるかと思いますが、それの何が悪いんですか?
ここから試験問題を作るといっているのにその対策をしないことの方が悪いと思いませんか?
勉強ってそんなもんじゃないという批判のある方はどうぞ、私の方法よりも短時間で効果のある勉強法を紹介してあげてください。
コメントにリンクでも張っていただければ拝見しにまいります。
学生の方は批判する前にやってみてくださいね(*^^*)
やった結果ダメだったという批判は大歓迎です。コメント欄にガンガン書いてください。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
【とりあえずやってみて?】定期試験直前の勉強法
【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!
書かない!英単語暗記法〜英→和編
【計算力アップ!】子供から大人まで、トランプを使って勉強しよう!
英単語暗記最強アプリ!パワフル英単語の効果的な使い方
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
LINE@『塾講師かいとん』QRコード
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
もうすぐ冬休みですね。
冬休みに限らず長期休みは宿題がたくさん出て、明けにはテストまで...
やはり面倒なことはさっさと済ませて休みは有意義に楽しみたいものです。
そのためにも、宿題とテスト対策はなるべく簡単に終わらせてしまいましょう。
では、さっそく
休み明けテストは、そのほとんどが宿題の中から出ます。
と、いう前提でお話ししていきますので、ウチの学校は違うよ。という人は参考程度に聞いてください。
さて、長期休みの一番の問題は、学校の先生が出す『書き取り練習』という、勉強にならない作業があることです。
この作業は最優先で終わらせないといけません。
いつまでもこの作業が残っていると、休みを楽しむことができませんし、他の勉強に支障が出ます。
ですから、この作業は冬休みが始まる前から他の勉強を一切せずに終わらせることが大切です。
さて、いくら作業とはいえ、その内容は覚えておかなければいけないものです。
ですから、作業をした結果覚えられればそれでよし。覚えられなければ覚えなおす必要があります。
では、冬休みの宿題とテスト対策を一緒にやってしまう方法を教えますので、この通りにやってください。
@冬休みの課題の問題と答えを用意する
A全課題で『問題を見る→答えを見る』を一周する。
B各課題の最初から『問題を見る→答えを見ずに答えを言う(数学なら途中式も)』1秒以内に答えが思いつけば次の問題へ。ダメならB-(1)へ
B-(1)『答えを確認する→問題を見る→答えを見ずに答えを言う』出来てもできなくてもCへ
CB、B-(1)を最後の問題まで繰り返す。
D各課題何度も繰り返す。
E『問題を見る→答えを見ずに答えを言う』が何回やっても確実にできるようになった問題は、答えを記入する。
FEがすべての問題で終わった課題はそれで終了です。翌日からは一日1回目を通す程度で良いでしょう。
どうでしょうか?
これを毎日やると、だいたい冬休み初めから年末までの間には5教科が終わってしまいます。宿題が終わった後は忘れないように毎日目を通すだけでOK.です。
しかも、生徒にさせてみて、宿題から同じ問題が出ている限り、90点以上は確実にとってきた勉強法ですので、効果は実証済み。
もちろん、違う問題が出ることがあったとしてもベースになるのは宿題ですから、それなりの得点は取れます。
これって、答え丸覚えじゃないか!
という批判もあるかと思いますが、それの何が悪いんですか?
ここから試験問題を作るといっているのにその対策をしないことの方が悪いと思いませんか?
勉強ってそんなもんじゃないという批判のある方はどうぞ、私の方法よりも短時間で効果のある勉強法を紹介してあげてください。
コメントにリンクでも張っていただければ拝見しにまいります。
学生の方は批判する前にやってみてくださいね(*^^*)
やった結果ダメだったという批判は大歓迎です。コメント欄にガンガン書いてください。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
【とりあえずやってみて?】定期試験直前の勉強法
【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!
書かない!英単語暗記法〜英→和編
【計算力アップ!】子供から大人まで、トランプを使って勉強しよう!
英単語暗記最強アプリ!パワフル英単語の効果的な使い方
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
2016年12月19日
ドリームキラーに気を付けろ!
かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』
LINE@『塾講師かいとん』QRコード
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
自分が何か新しいことを始めようとしたときに、それが何であれ何かと否定されることが多いと思います。
私は、こういう人たちのことをドリームキラーと呼んで嫌っているのですが、ドリームキラーは意外と身近にいたりします。
身近にいるドリームキラーを想像できますか?
誰でしょう?
私もここで紹介している方法をひとに教えると、『そんなの無理でしょ?』『そんなの怪しい』『その人ができたのは才能があったから』と、批判をいただきます。
特に面倒なのが、『才能』という単語を、伝家の宝刀のように振りかざすどうしようもない方です。
実際に私が指導してきた生徒の中には、最初から成績が良い生徒はいませんでした。
ですが、私の指導の通りに勉強してくれたことで成績が上がったことで、志望校に合格する。成績がアップする。といった結果を出せたのです。
こういった経緯があるため、私は批判してくる人は相手にしません。自分の方法に自信があるからです。
しかし、皆さんの場合そうもいきません。なぜなら、私の勉強法を実践しようとしたり、自分の志望校が有名校だったりすると、さっきのセリフを言うのは高確率であなたの親か、先生です。
もちろん、あなたの親や、先生が悪いわけではありません。
ただ、現実にそういう方法があることや、有名校に合格することがそんなに難しくないことを知らないだけなのです。(ただ、これを学校の先生が知らないのは不勉強すぎて涙が出ますが)
ですから、もしもあなたが誰かに『そんなの無理に決まっている』『止めといたほうが良い』といわれたときは、
なぜそうおもうのか?
実際にこの方法を試したことがあるのか?
と、たずねてみましょう。
やったことがないというのなら、聞く必要はありません。
その無駄なアドバイスを聞く時間がもったいないからです。
批判というのは、自身の体験に裏付けられたものでなければ意味がありません。
ですから、やったことがない人の要らぬおせっかいは何の説得力もないのです。
私は、少なくともそういったことはせず、今までの経験してきたことから本当に役立つことだけを皆さんに紹介していますし、実際に成績が伸びる人がほとんどですから、信用していただいていいのですが...
要するに、無責任に知らないことを批判してくる輩の言うことを真に受けて、本当に聞くべきアドバイスを批判する側に回らないようにしましょうということですね。
まだ信用できない人は、何でもいいので一つ問題集を持って、↓の私の動画にある暗記方法を試してみてください。
その通りにやって出来なかったら、『ほーらみろ、無理だったじゃないか。』と、私を批判しても良いですよ。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
LINE@『塾講師かいとん』QRコード
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
自分が何か新しいことを始めようとしたときに、それが何であれ何かと否定されることが多いと思います。
私は、こういう人たちのことをドリームキラーと呼んで嫌っているのですが、ドリームキラーは意外と身近にいたりします。
身近にいるドリームキラーを想像できますか?
誰でしょう?
私もここで紹介している方法をひとに教えると、『そんなの無理でしょ?』『そんなの怪しい』『その人ができたのは才能があったから』と、批判をいただきます。
特に面倒なのが、『才能』という単語を、伝家の宝刀のように振りかざすどうしようもない方です。
実際に私が指導してきた生徒の中には、最初から成績が良い生徒はいませんでした。
ですが、私の指導の通りに勉強してくれたことで成績が上がったことで、志望校に合格する。成績がアップする。といった結果を出せたのです。
こういった経緯があるため、私は批判してくる人は相手にしません。自分の方法に自信があるからです。
しかし、皆さんの場合そうもいきません。なぜなら、私の勉強法を実践しようとしたり、自分の志望校が有名校だったりすると、さっきのセリフを言うのは高確率であなたの親か、先生です。
もちろん、あなたの親や、先生が悪いわけではありません。
ただ、現実にそういう方法があることや、有名校に合格することがそんなに難しくないことを知らないだけなのです。(ただ、これを学校の先生が知らないのは不勉強すぎて涙が出ますが)
ですから、もしもあなたが誰かに『そんなの無理に決まっている』『止めといたほうが良い』といわれたときは、
なぜそうおもうのか?
実際にこの方法を試したことがあるのか?
と、たずねてみましょう。
やったことがないというのなら、聞く必要はありません。
その無駄なアドバイスを聞く時間がもったいないからです。
批判というのは、自身の体験に裏付けられたものでなければ意味がありません。
ですから、やったことがない人の要らぬおせっかいは何の説得力もないのです。
私は、少なくともそういったことはせず、今までの経験してきたことから本当に役立つことだけを皆さんに紹介していますし、実際に成績が伸びる人がほとんどですから、信用していただいていいのですが...
要するに、無責任に知らないことを批判してくる輩の言うことを真に受けて、本当に聞くべきアドバイスを批判する側に回らないようにしましょうということですね。
まだ信用できない人は、何でもいいので一つ問題集を持って、↓の私の動画にある暗記方法を試してみてください。
その通りにやって出来なかったら、『ほーらみろ、無理だったじゃないか。』と、私を批判しても良いですよ。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
2016年12月18日
『理解するプロセス』
かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』
LINE@『塾講師かいとん』QRコード
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
年齢を重ねると物覚えがわるくなるという人が多いですが、実際はそんなこともなく、いろいろなものに触れている、もしくは行動が限定されているために触れることが少なくなっていることから、思い出す回数や触れる回数が減ってしまい、覚えられなくなるのです。
実際、記憶のメカニズムを教えたご老人が、新しく資格を取得されたりするところを見ると、間違った常識が浸透しているなと危機感を感じます。
間違った常識にとらわれ、理解しないと覚えられないよ!という間違った認識をしている人が多いので、今日は理解する順番をお話しします。
理解するためには、理解しようとするものを覚え、それに対して自分の持っている知識を関連付けなければいけません。
掛け算九九を例にしましょう。
皆さんは、掛け算九九をどのようにして覚えましたか?
2×2は、2が2個あるから、2+2で...4!
こうやって一つ一つ理論を考えながら覚えた人はいないと思います。
ににんがし、にさんがろく、にしがはち...
というように、何度も何度も暗唱して覚えたのではないですか?
これを覚えているから、
2×2(ににんが)を、2×2は、2が2個あるから、2+2で、答えは4。
2×8は、2が8個あるから2+2+2+2+2+2+2+2で、答えは16。
という説明が理解できるのです。
このように、何かを理解するための手順は、まず、理由はわからないけれど、
これをこうするとこうなる
が、出来るようになること。
次に、
これがこうなる理由
を覚えることです。
自分ができることと、その理由がわかって初めて理解ができるのです。
自分ができないことの説明を聞いてもなんのことだかさっぱりわからず、理解できるはずもありません。
ですから、皆さんも勉強するときは、とりあえず問題集の問題がすべてできるようになってから、その理由を勉強していきましょう。
勉強の最短ルートは、
とりあえずできる→できる理由がわかる→理解
です。
試しに、
『リモコンをテレビに向けて操作する。』
これだけできればリモコンは使えます。
『リモコンの先から赤外線が出ており、テレビの受信機がそれを受け取って命令を実行する。』
ここが理由の部分です。
実際の行動と、その理由を知れば、理解ができますよね?
理解できると、出来なかったときの原因も解明しやすくなります。
例えば、
リモコンとテレビは赤外線で通信しているので、受信機が赤外線を受信できなくなるような位置にものが置いてあるからテレビが反応しない。
と、いうことも、応用としてできるようになるのです。
理解は実際にできるようになったことをベースにその理由を知ることでできるということがわかっていただけたでしょうか?
ですから、皆さんも勉強するときは、『この問題はどうやって解くんだろう』と考えるのではなく、『この問題はこういう答えになる』まで、とりあえず進めて、そのあと『この問題がこうなる理由はこうだから』と、答えられるようにすることが必要です。
ここまでできるようになれば、似たような問題であれば少々数字が違っても、単語が違っても解けるようになります。
さて、勉強の内容が理解できるプロセスについてお話ししましたが、どうでしょうか?
このプロセスは、他の教科でも同じです。数学だろうと社会だろうと理科だろうと国語だろうと通用します。
この内容に沿った勉強をしてみませんか?
興味のある方は、少し前の記事で英語をモデルにした勉強方法を紹介していますので、そちらの記事も併せて読んでください。
→英語で高得点を取るための最高の勉強法〜文法実践編(オススメ問題集はこれだ!)』
この勉強方法であなたの成績は間違いなく上がりますので、ぜひ試してください。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
LINE@『塾講師かいとん』QRコード
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
年齢を重ねると物覚えがわるくなるという人が多いですが、実際はそんなこともなく、いろいろなものに触れている、もしくは行動が限定されているために触れることが少なくなっていることから、思い出す回数や触れる回数が減ってしまい、覚えられなくなるのです。
実際、記憶のメカニズムを教えたご老人が、新しく資格を取得されたりするところを見ると、間違った常識が浸透しているなと危機感を感じます。
間違った常識にとらわれ、理解しないと覚えられないよ!という間違った認識をしている人が多いので、今日は理解する順番をお話しします。
理解するためには、理解しようとするものを覚え、それに対して自分の持っている知識を関連付けなければいけません。
掛け算九九を例にしましょう。
皆さんは、掛け算九九をどのようにして覚えましたか?
2×2は、2が2個あるから、2+2で...4!
こうやって一つ一つ理論を考えながら覚えた人はいないと思います。
ににんがし、にさんがろく、にしがはち...
というように、何度も何度も暗唱して覚えたのではないですか?
これを覚えているから、
2×2(ににんが)を、2×2は、2が2個あるから、2+2で、答えは4。
2×8は、2が8個あるから2+2+2+2+2+2+2+2で、答えは16。
という説明が理解できるのです。
このように、何かを理解するための手順は、まず、理由はわからないけれど、
これをこうするとこうなる
が、出来るようになること。
次に、
これがこうなる理由
を覚えることです。
自分ができることと、その理由がわかって初めて理解ができるのです。
自分ができないことの説明を聞いてもなんのことだかさっぱりわからず、理解できるはずもありません。
ですから、皆さんも勉強するときは、とりあえず問題集の問題がすべてできるようになってから、その理由を勉強していきましょう。
勉強の最短ルートは、
とりあえずできる→できる理由がわかる→理解
です。
試しに、
『リモコンをテレビに向けて操作する。』
これだけできればリモコンは使えます。
『リモコンの先から赤外線が出ており、テレビの受信機がそれを受け取って命令を実行する。』
ここが理由の部分です。
実際の行動と、その理由を知れば、理解ができますよね?
理解できると、出来なかったときの原因も解明しやすくなります。
例えば、
リモコンとテレビは赤外線で通信しているので、受信機が赤外線を受信できなくなるような位置にものが置いてあるからテレビが反応しない。
と、いうことも、応用としてできるようになるのです。
理解は実際にできるようになったことをベースにその理由を知ることでできるということがわかっていただけたでしょうか?
ですから、皆さんも勉強するときは、『この問題はどうやって解くんだろう』と考えるのではなく、『この問題はこういう答えになる』まで、とりあえず進めて、そのあと『この問題がこうなる理由はこうだから』と、答えられるようにすることが必要です。
ここまでできるようになれば、似たような問題であれば少々数字が違っても、単語が違っても解けるようになります。
さて、勉強の内容が理解できるプロセスについてお話ししましたが、どうでしょうか?
このプロセスは、他の教科でも同じです。数学だろうと社会だろうと理科だろうと国語だろうと通用します。
この内容に沿った勉強をしてみませんか?
興味のある方は、少し前の記事で英語をモデルにした勉強方法を紹介していますので、そちらの記事も併せて読んでください。
→英語で高得点を取るための最高の勉強法〜文法実践編(オススメ問題集はこれだ!)』
この勉強方法であなたの成績は間違いなく上がりますので、ぜひ試してください。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
2016年12月17日
良い先生の見分け方
かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』
LINE@『塾講師かいとん』QRコード
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
教え方の悪い先生についてしまうと、成績が伸びないどころか逆に落ちてしまうことってあると思います。
私も実際、学年が変わって先生が変わったとたんに点数が50点以上落ちたことがあります。
中学生の時ですから、今のようにどうやって勉強するべきかわかっていなかったので、浮上するまでにとても時間がかかりました。
今であればその授業はあきらめて参考書を買いに行くか、授業を聞いていないけど成績のいい友達に教えてもらいますが。
というように、誰に導いてもらうかというのは勉強に限らずとても重要です。
質問で『良い先生と悪い先生の見分け方をおしえてほしい』というものがありましたので、それについて答えさせていただきます。
ここでいう良い先生というのは、あくまでも受験生にとっての良い先生ですから、自分の先生がこの条件に当てはまらなかったとしても、その先生を批判することのないようにお願いします。
受験以外の面ではいい先生かもしれませんので。
ではまず、良い先生から。
一、時間感覚があること。
時間の感覚がある先生というのはとても優秀です。
時間の感覚があれば、時間対効果の悪い宿題を生徒に出したりはしないですし、自身も効率の良い方法を研究します。
受験生にとって時間はとても大切です。
なぜなら、受験は時間との戦いだからです。
決められた期限内に、必要な学力を身につける必要がありますし、決まった時間内に問題を解かなくてはいけません。
結局、時間内に問題が解ければいいので、考える力よりも暗記力と、問題のパターンを見分ける力が必要になります。
これがわかっている先生は、学力の低い生徒に考える力を要求しません。
なぜなら、考える力というものは、その個人の知識量によるからです。
ですから、知識量が低い生徒に考える力を要求することが間違っていますし、受験に必要ないことがわかっているからです。
二、教え方が体系的であること。
これは、授業中の話になります。
何かを説明するときに、そのパーツごとに説明していくと、最後まで説明を聞いておかないとわからなくなりますし、最後まで説明を聞いても、組み立て方を間違えると全く違うものができたりします。
これを防ぐためには、一番最初に今から説明するものの全体像を説明しておきます。
それからパーツの説明を始める先生は教え方が上手な先生です。
ただ、この先生を探すよりもわかりやすい解説書を買ってくる方がはるかに速いです。
三、教科書に書いてあること以外を教えるときに根拠があること。
これは、教科書に載っている内容を教える場合ではなく、勉強法や考え方について教える場合です。
例えば英単語を覚えるときに、『文の中で覚えなさい。』という先生がいたとしたなら、即切ってOK.です。
また、『教科書の本文を書き写せ』という先生もアウトです。
一、と内容がかぶるのですが、時間対効果を考えたとき、文の中で単語を覚えると非常に効率が悪いのです。
また、『書く』ことは、暗記をするうえで邪魔になります。『五感をフルに使って...』といいますが、先に言ったように時間が大切なのでスピード優先です。
そういったことを知らずに無責任にこのようなことを言う先生を信用してはいけません。
ちなみに、私は、自分の勉強法についてなぜそうなるのかをきちんと説明できます。
さて、良い先生について説明しましたが、次は悪い先生です。
一、二、三、の逆をする先生は悪い先生です。
時間がかかる効率の悪い勉強をさせ、教え方が個々の問題に偏っており、教科書に書いてある内容以外を教えるときは根拠がない。そんな先生に習っているとしたら、その先生の指導ははいはいと聞き流し、良い先生の条件に当てはまる先生に導いてもらうほうが良いでしょう。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
LINE@『塾講師かいとん』QRコード
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
教え方の悪い先生についてしまうと、成績が伸びないどころか逆に落ちてしまうことってあると思います。
私も実際、学年が変わって先生が変わったとたんに点数が50点以上落ちたことがあります。
中学生の時ですから、今のようにどうやって勉強するべきかわかっていなかったので、浮上するまでにとても時間がかかりました。
今であればその授業はあきらめて参考書を買いに行くか、授業を聞いていないけど成績のいい友達に教えてもらいますが。
というように、誰に導いてもらうかというのは勉強に限らずとても重要です。
質問で『良い先生と悪い先生の見分け方をおしえてほしい』というものがありましたので、それについて答えさせていただきます。
ここでいう良い先生というのは、あくまでも受験生にとっての良い先生ですから、自分の先生がこの条件に当てはまらなかったとしても、その先生を批判することのないようにお願いします。
受験以外の面ではいい先生かもしれませんので。
ではまず、良い先生から。
一、時間感覚があること。
時間の感覚がある先生というのはとても優秀です。
時間の感覚があれば、時間対効果の悪い宿題を生徒に出したりはしないですし、自身も効率の良い方法を研究します。
受験生にとって時間はとても大切です。
なぜなら、受験は時間との戦いだからです。
決められた期限内に、必要な学力を身につける必要がありますし、決まった時間内に問題を解かなくてはいけません。
結局、時間内に問題が解ければいいので、考える力よりも暗記力と、問題のパターンを見分ける力が必要になります。
これがわかっている先生は、学力の低い生徒に考える力を要求しません。
なぜなら、考える力というものは、その個人の知識量によるからです。
ですから、知識量が低い生徒に考える力を要求することが間違っていますし、受験に必要ないことがわかっているからです。
二、教え方が体系的であること。
これは、授業中の話になります。
何かを説明するときに、そのパーツごとに説明していくと、最後まで説明を聞いておかないとわからなくなりますし、最後まで説明を聞いても、組み立て方を間違えると全く違うものができたりします。
これを防ぐためには、一番最初に今から説明するものの全体像を説明しておきます。
それからパーツの説明を始める先生は教え方が上手な先生です。
ただ、この先生を探すよりもわかりやすい解説書を買ってくる方がはるかに速いです。
三、教科書に書いてあること以外を教えるときに根拠があること。
これは、教科書に載っている内容を教える場合ではなく、勉強法や考え方について教える場合です。
例えば英単語を覚えるときに、『文の中で覚えなさい。』という先生がいたとしたなら、即切ってOK.です。
また、『教科書の本文を書き写せ』という先生もアウトです。
一、と内容がかぶるのですが、時間対効果を考えたとき、文の中で単語を覚えると非常に効率が悪いのです。
また、『書く』ことは、暗記をするうえで邪魔になります。『五感をフルに使って...』といいますが、先に言ったように時間が大切なのでスピード優先です。
そういったことを知らずに無責任にこのようなことを言う先生を信用してはいけません。
ちなみに、私は、自分の勉強法についてなぜそうなるのかをきちんと説明できます。
さて、良い先生について説明しましたが、次は悪い先生です。
一、二、三、の逆をする先生は悪い先生です。
時間がかかる効率の悪い勉強をさせ、教え方が個々の問題に偏っており、教科書に書いてある内容以外を教えるときは根拠がない。そんな先生に習っているとしたら、その先生の指導ははいはいと聞き流し、良い先生の条件に当てはまる先生に導いてもらうほうが良いでしょう。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
2016年12月16日
勉強のやる気が100倍アップする方法!
かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』
LINE@『塾講師かいとん』QRコード
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
勉強をしないといけないことはわかっているのだけれど、やる気が出ないことありませんか?
そんな時私はこんな方法でやる気を出しています。
その方法とは…
ということで、今回も質問に答えるシリーズです。
さあ、やる気が無い時にやる気を出すその方法とは、
ことです。
とはいえ、始めることに抵抗があるかもしれません。
それは、完璧主義が邪魔をしているのかもしれません。
今日やることがこれだけある。
だけど、それだけをやるには時間が足りない。だとか、面倒だとか思って結局やらずじまいと、やるからにはすべてこなさないといけないという完璧主義をこじらせてしまうのがお決まりのパターンではないでしょうか。
それを防ぐために行うのが、
を考えておいて、どうしてもやる気が出ないときはそのメニューをやって終わりにするようにします。
このやる気が出ない時用のメニューは、="color:#FF0000;">ハードルが低ければ低いほど良いのです。
たとえば、毎日参考書にある問題を
と決めていたとします。
ですが、やる気のない時はそれができないので、
で済ませるとか、それでも面倒なのであれば
程度でも構いません。
このように、勉強を始めるハードルは低ければ低いほど良いのです。
こうやって勉強をとりあえず始めると何が起こるかというと・・・
では、勉強を始めてやる気が高まってきた後、それが継続しないのはなぜか?
それは、わからない問題が出てきた時です。
わからない問題は、どれだけ考えても解けません。
そもそもやる気が無いのですから、継続することも難しいでしょう。
せっかく始めたのに、途中でやめてしまってはもったいないので、どうにかして続けたいところ。
では、そのために何をするべきでしょう?
それは、『わからないときはすぐに答えを見ること』です。
わからないからやる気が無くなるのであれば、とりあえずわかるようにしてやればいいのです。
それが理解でなく、知っているだけでもやる気の減退は防げます。
こうしてやる気がないときに、少ないやる気をアップさせ、そのやる気を失わせない方法を知ることは、勉強をするうえでとても大切です。
ということで、勉強のやる気を100倍アップさせる方法でした。
次回は、『ノートの書き方で記憶力がアップする。授業ノートの正しいとりかた』についてお話しします。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
LINE@『塾講師かいとん』QRコード
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
勉強をしないといけないことはわかっているのだけれど、やる気が出ないことありませんか?
そんな時私はこんな方法でやる気を出しています。
その方法とは…
ということで、今回も質問に答えるシリーズです。
さあ、やる気が無い時にやる気を出すその方法とは、
とりあえず始める
ことです。
とはいえ、始めることに抵抗があるかもしれません。
それは、完璧主義が邪魔をしているのかもしれません。
今日やることがこれだけある。
だけど、それだけをやるには時間が足りない。だとか、面倒だとか思って結局やらずじまいと、やるからにはすべてこなさないといけないという完璧主義をこじらせてしまうのがお決まりのパターンではないでしょうか。
それを防ぐために行うのが、
やる気が無い時用のメニュー
を考えておいて、どうしてもやる気が出ないときはそのメニューをやって終わりにするようにします。
このやる気が出ない時用のメニューは、="color:#FF0000;">ハードルが低ければ低いほど良いのです。
たとえば、毎日参考書にある問題を
『5問自力で解く』
と決めていたとします。
ですが、やる気のない時はそれができないので、
『5問を問題と答えを見るだけ』
で済ませるとか、それでも面倒なのであれば
『掛け算九九を全部言う』
程度でも構いません。
このように、勉強を始めるハードルは低ければ低いほど良いのです。
こうやって勉強をとりあえず始めると何が起こるかというと・・・
不思議なことにやる気が出てきます。
では、勉強を始めてやる気が高まってきた後、それが継続しないのはなぜか?
それは、わからない問題が出てきた時です。
わからない問題は、どれだけ考えても解けません。
そもそもやる気が無いのですから、継続することも難しいでしょう。
せっかく始めたのに、途中でやめてしまってはもったいないので、どうにかして続けたいところ。
では、そのために何をするべきでしょう?
それは、『わからないときはすぐに答えを見ること』です。
わからないからやる気が無くなるのであれば、とりあえずわかるようにしてやればいいのです。
それが理解でなく、知っているだけでもやる気の減退は防げます。
こうしてやる気がないときに、少ないやる気をアップさせ、そのやる気を失わせない方法を知ることは、勉強をするうえでとても大切です。
ということで、勉強のやる気を100倍アップさせる方法でした。
次回は、『ノートの書き方で記憶力がアップする。授業ノートの正しいとりかた』についてお話しします。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
2016年12月15日
一日に何教科勉強するべきか?
かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』
LINE@『塾講師かいとん』QRコード
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
最近疲れがたまっているのか、なかなか記事の準備が進まなくて困っています(-_-;)
そんな時は色々な資料を見て、気分転換をしながら頭の中を整理して、ひらめいたことを記事にします。
皆さんが勉強に応用するなら、机について勉強することが行き詰った時に散歩に出るのが良いでしょう。
散歩をしながら勉強した内容について考えると、わかった内容とわからなかった内容が整理できるので、家に帰って机に着いたときにわからないことを集中して勉強できます。
さて、今日は、
『一日に何教科勉強するべきですか?』
という質問にお答えします。
これは、いくつかのパターンに分かれますが、絶対にやってはいけないことが1つ
たくさんの教科を一度に勉強すること
です。
例えば一日に5教科なんていうのは論外ですね。
やってる人いませんか?(#^^#)
一日に複数教科勉強する最大のデメリットは
頭の中で整理ができない
ことです。
頭の中で整理しやすいように一日に勉強する科目は極力少ない方がいいのです。
では、今から3つのパターンとその場合の適切な教科数を紹介します。
まず最初に、絶対にないほうが良いけど、もしかしたらあるかもしれない
テスト前日まで何もしていなかったときの教科数。
です。
あくまでも例外なので最初に紹介しましたが、絶対にやらないようにしてください。
次に、1教科もそれなりにできる教科がないときの教科数。
です。
受験の鉄則として、『得意教科をつくる』『まんべんなくやる』というものがあるのですが、前者よりも後者がなぜか皆さん大好きです。
しかし、優先順位としては前者の方が断然上ですので、まずは1教科を徹底的にやりましょう。
その1教科を勉強するときに覚えた勉強法を他の教科に応用します。
最後に、何教科かすでに勉強を進めているときの教科数。
この、+1教科は毎日変えます。勉強の内容も思い出す程度で構いません。
これは、1教科を進めるのに集中するあまり、今まで勉強した内容を忘れてしまっては意味がないので、それを防ぐための+1教科です。
それではまとめです。
参考になりましたでしょうか?
今日は以上です。次回は、『勉強する気を起させる方法』についてお話しします。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
LINE@『塾講師かいとん』QRコード
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
最近疲れがたまっているのか、なかなか記事の準備が進まなくて困っています(-_-;)
そんな時は色々な資料を見て、気分転換をしながら頭の中を整理して、ひらめいたことを記事にします。
皆さんが勉強に応用するなら、机について勉強することが行き詰った時に散歩に出るのが良いでしょう。
散歩をしながら勉強した内容について考えると、わかった内容とわからなかった内容が整理できるので、家に帰って机に着いたときにわからないことを集中して勉強できます。
さて、今日は、
『一日に何教科勉強するべきですか?』
という質問にお答えします。
これは、いくつかのパターンに分かれますが、絶対にやってはいけないことが1つ
たくさんの教科を一度に勉強すること
です。
例えば一日に5教科なんていうのは論外ですね。
やってる人いませんか?(#^^#)
一日に複数教科勉強する最大のデメリットは
頭の中で整理ができない
ことです。
頭の中で整理しやすいように一日に勉強する科目は極力少ない方がいいのです。
では、今から3つのパターンとその場合の適切な教科数を紹介します。
まず最初に、絶対にないほうが良いけど、もしかしたらあるかもしれない
テスト前日まで何もしていなかったときの教科数。
次の日にあるテストの教科数がその日勉強する教科数
です。
あくまでも例外なので最初に紹介しましたが、絶対にやらないようにしてください。
次に、1教科もそれなりにできる教科がないときの教科数。
1日に行う教科数は1教科
ある程度勉強が進むまでは同じ教科を毎日
です。
受験の鉄則として、『得意教科をつくる』『まんべんなくやる』というものがあるのですが、前者よりも後者がなぜか皆さん大好きです。
しかし、優先順位としては前者の方が断然上ですので、まずは1教科を徹底的にやりましょう。
その1教科を勉強するときに覚えた勉強法を他の教科に応用します。
最後に、何教科かすでに勉強を進めているときの教科数。
1日1教科+1教科
この、+1教科は毎日変えます。勉強の内容も思い出す程度で構いません。
これは、1教科を進めるのに集中するあまり、今まで勉強した内容を忘れてしまっては意味がないので、それを防ぐための+1教科です。
それではまとめです。
原則1日1教科。ある程度教科数が進めば、1日1教科+1教科
参考になりましたでしょうか?
今日は以上です。次回は、『勉強する気を起させる方法』についてお話しします。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
2016年12月14日
『英語で高得点を取るための最高の勉強法〜文法実践編(オススメ問題集はこれだ!)』
かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』
LINE@『塾講師かいとん』QRコード
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
最近思うのですが、私が勉強法を教えてもその通りにやらない人がいます。
やる、やらないは本人の自由なのですが、今やっている方法を聞く限り、明らかに失敗すると思っているから私の勉強法を提案しています。
その勉強法が正しいなら、『その勉強法で勉強を続けたほうが良いですよ。』とアドバイスしますので、私に質問して、勉強法を提案されたのであれば、その通りにやる方が結果は良くなります。
そもそも結果が出ていないのですから、結果を出している人のアドバイスは聞くほうが良いですね。
と、いうことで、本題に入りましょう。
前回、前々回と英語の勉強法についてお話してきました。
まだ読んでいない方は、こちらからどうぞ
『英語で高得点を取るための最高の勉強法』
『英語で高得点を取るための最高の勉強法〜単語実践編(オススメ英単語帳はこれだ!)』
さて、今回は文法編です。
今日は先に問題集の紹介です!
文法の問題集に限らず、復習をするときの問題集はなるべく薄く、基本問題だけが載っているものを選びましょう。
薄くないと何周もするのが大変ですし、やる気もなくなります。
この問題集の利点は、余計な説明がほとんど書いていないことです。
しかも薄い。
虫食いや並べ替え、和訳英訳といった基礎問題だけを何回もこなすにはちょうどいい薄さです。
この問題集を使って、
@ すべての問題に対して、問題を見た瞬間に答えがわかる状態にする。
→問題見る→答えがわかる→次の問題へ
→答えがわからない→即答えを見る→問題を見る→答えがわかる or わからない→次の問題へ
の通りで毎日1周は最低やります。
具体的なやり方は、YouTube(
『最強暗記法』、『ワークを使った勉強法』)で紹介しています。
A 問題集1冊で@ができるようになったら、問題集に載っている解説を読んで、問題の答えがそうなる理由を説明できるようにする。
問題集の勉強法はこれだけです。
そんなことできないよ!と思う人。それだけでいいわけないだろ!と思う人は、とりあえずやってみてから結論を出しましょうね。
出来ない人の悪いクセで、やる前から否定するのですが、実際にやってみたらできてしまったりすることが多いので、まずやりましょう。
もう一つのおすすめ問題集です。
こちらはさらに薄いのですが、問題数は十分にあります。
説明がちょっとごちゃごちゃしているのが二番目にオススメとなった理由です。
勉強のやり方は変わりませんので、どちらを使ってもかまいません。
さて、文法・語法の中でわかりにくいのが前置詞の使い方ですが、この本を使うとイメージで前置詞をとらえることができるので、前置詞の使い方を理解するには良い教材です。・・・が、年単位で時間がある方に限ります。
さて、ここまでお話しした内容はどうだったでしょうか?
英単語と違い、英文法基礎はとても簡単で内容も少ないものです。
だからこそ同じ問題を何回も解くことで、基礎を徹底的に身につけます。
そうやって基礎知識を身につけなければ理解など到底できませんので、皆さんはまず量をこなすことを第一に考えてください。
今回おすすめした二冊の問題集はいずれも、私の紹介した勉強法を使って行うと、一周約1時間で終わります。
毎日1時間。2周目以降はスピードが上がりますので、もしかしたら1時間もかからないかもしれません。
そうして、1週間で最低7周行ってください。
そうすることで英文法の基礎は身につけられるはずです。
どうしてもわかりにくければ、このブログのコメントか、LINE@『塾講師かいとん』で質問してくださってもかまいません。
批判や信じられないといった意見もありますが、まぁ、まずはこの通りにやってみてください。
確実に効果があります。
成功する秘訣は、とりあえず今やってみることです。
さぁ、どうぞ。やってみてください。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
LINE@『塾講師かいとん』QRコード
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
最近思うのですが、私が勉強法を教えてもその通りにやらない人がいます。
やる、やらないは本人の自由なのですが、今やっている方法を聞く限り、明らかに失敗すると思っているから私の勉強法を提案しています。
その勉強法が正しいなら、『その勉強法で勉強を続けたほうが良いですよ。』とアドバイスしますので、私に質問して、勉強法を提案されたのであれば、その通りにやる方が結果は良くなります。
そもそも結果が出ていないのですから、結果を出している人のアドバイスは聞くほうが良いですね。
と、いうことで、本題に入りましょう。
前回、前々回と英語の勉強法についてお話してきました。
まだ読んでいない方は、こちらからどうぞ
『英語で高得点を取るための最高の勉強法』
『英語で高得点を取るための最高の勉強法〜単語実践編(オススメ英単語帳はこれだ!)』
さて、今回は文法編です。
今日は先に問題集の紹介です!
文法の問題集に限らず、復習をするときの問題集はなるべく薄く、基本問題だけが載っているものを選びましょう。
薄くないと何周もするのが大変ですし、やる気もなくなります。
この問題集の利点は、余計な説明がほとんど書いていないことです。
しかも薄い。
虫食いや並べ替え、和訳英訳といった基礎問題だけを何回もこなすにはちょうどいい薄さです。
この問題集を使って、
@ すべての問題に対して、問題を見た瞬間に答えがわかる状態にする。
→問題見る→答えがわかる→次の問題へ
→答えがわからない→即答えを見る→問題を見る→答えがわかる or わからない→次の問題へ
の通りで毎日1周は最低やります。
具体的なやり方は、YouTube(
『最強暗記法』、『ワークを使った勉強法』)で紹介しています。
A 問題集1冊で@ができるようになったら、問題集に載っている解説を読んで、問題の答えがそうなる理由を説明できるようにする。
問題集の勉強法はこれだけです。
そんなことできないよ!と思う人。それだけでいいわけないだろ!と思う人は、とりあえずやってみてから結論を出しましょうね。
出来ない人の悪いクセで、やる前から否定するのですが、実際にやってみたらできてしまったりすることが多いので、まずやりましょう。
もう一つのおすすめ問題集です。
こちらはさらに薄いのですが、問題数は十分にあります。
説明がちょっとごちゃごちゃしているのが二番目にオススメとなった理由です。
勉強のやり方は変わりませんので、どちらを使ってもかまいません。
さて、文法・語法の中でわかりにくいのが前置詞の使い方ですが、この本を使うとイメージで前置詞をとらえることができるので、前置詞の使い方を理解するには良い教材です。・・・が、年単位で時間がある方に限ります。
さて、ここまでお話しした内容はどうだったでしょうか?
英単語と違い、英文法基礎はとても簡単で内容も少ないものです。
だからこそ同じ問題を何回も解くことで、基礎を徹底的に身につけます。
そうやって基礎知識を身につけなければ理解など到底できませんので、皆さんはまず量をこなすことを第一に考えてください。
今回おすすめした二冊の問題集はいずれも、私の紹介した勉強法を使って行うと、一周約1時間で終わります。
毎日1時間。2周目以降はスピードが上がりますので、もしかしたら1時間もかからないかもしれません。
そうして、1週間で最低7周行ってください。
そうすることで英文法の基礎は身につけられるはずです。
どうしてもわかりにくければ、このブログのコメントか、LINE@『塾講師かいとん』で質問してくださってもかまいません。
批判や信じられないといった意見もありますが、まぁ、まずはこの通りにやってみてください。
確実に効果があります。
成功する秘訣は、とりあえず今やってみることです。
さぁ、どうぞ。やってみてください。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
2016年12月13日
英語で高得点を取るための最高の勉強法〜単語実践編(オススメ英単語帳はこれだ!)
かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』
LINE@『塾講師かいとん』QRコード
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
前回に引き続き英語の勉強法の紹介です。
前回の内容がベースになっていますので、前回のブログ『英語で高得点を取るための最高の勉強法』を何回も読んでおいてくださいね。
さて、今回は中学校の復習をどうやってするかについて話すわけですが、
なぜ中学英語を復習する必要があるのか?
ここは前回のブログでもお話ししましたが、
中学英語は英文の原則、基本ルール
高校英語は英文の理由、例外
を学ぶからです。
基本がないままに例外を学ぶとわけわからなくなります。
ですから、先に基礎を学びましょう。
ちなみに、センター試験7割くらいなら、中学英語の文法でとれたりします。
勉強の進め方を説明する前に、絶対に守らなければいけないルールがあります。
それは、
ことです。
理由としては、膨大な量を何度もこなすためにスピードが必要なこと。
記憶の定着率は、繰り返した回数に比例するので、何度も繰り返す必要があるということです。
では、勉強の進め方ですが、まずは何をおいても単語です。
英単語帳を使い、書かずに英単語暗記をする方法
英単語アプリを使って英単語暗記をする方法
私がおすすめするのはこの二つの方法です。
英単語帳を使う方法の場合、どうしても発音がわからないということがネックになりますので、周りに英単語を発音してくれる人がいないときは、CD付きのものを購入するか、音声がダウンロードできるものを買いましょう。
中学英単語を復習するときにオススメの単語帳が
これです。
この英単語長は、1単語1義しか載っていません。
ですが、最初はそれで十分です。
1200語をしっかり、意味がわかる状態にすることが第一歩です。
この単語帳なら、1つ1つの単語を集中して覚えることができますので、これから入試を控えている中学生には必須の単語帳と言えます。
この英単語帳をつかって、まずは英→和ができるようになりましょう。
英単語の発音をおぼえるまでは、CDと一緒に発声していきます。
一気にやってしまったとしても2時間はかかりませんので、ご安心を。
CDなしでも英単語の読みができるようになったら、次のステップに進みます。
この時に、すぐに日本語が出てこなかったときは、日本語を見て確認しましょう。
そして、すぐにまた、日本語を隠したまま、英単語→日本語と言ってみます。
これで言えなければ次の単語に進みましょう。
同じ単語でずっと詰まってしまうのはとても無駄です。
この、英単語→隠したまま日本語を毎日1回、1冊すべてで行います。
1冊こなすのにかかる時間はやはり2時間もかかりません。
毎日行っていると、だんだんとスピードが上がっていきますので、1200語で30分もかからなくなります。
ここまで話して、心配になった方もいると思います。
和→英はどうするんだ?と。
安心してください。
今度は、英→和が和→英になるだけです。
この時にスペルも覚えたいところですが、そんなに慌ててはいけません。
まずは、和→英が言えるところまでやりましょう。
何周かするうちに、和→英が確実にできる単語がで出てくると思います。
そうなった時、スペルをおぼえましょう。
スペルの覚え方は簡単です。
します。
この時間違っていたらもう一回英単語を隠して日本語を読み、英単語のスペルを頭の中で思い浮かべながら答えを確認しましょう。
これを全ての単語に対して行います。
毎日これを行い、1200語をマスターするまでの期間が長くて1ヶ月早くて1週間程度かと思います。
高校受験であれば、この一冊をこなせば、一般的な公立高校の入試で苦労することはないでしょう。
大学受験をする方は、この後に
この単語帳を使って同じことを行います。
次に、
定番のこの単語帳を使って同じことをやりますが、残念ながらCDがありませんので、読み方がわからない単語は都度調べてください...
この単語帳に関しては、『難単語』というカテゴリがありますが、ここはやる必要はありません。
また、英単語アプリを使って英単語暗記をする方法は、動画で詳しく説明していますので、動画を見てください。アプリリンクは、動画の説明欄にありますので、そちらからダウンロードしてください。
Androidアプリしかありませんので、iPhoneの方は、
中学英単語総復習 1秒で思い出す瞬間英単語
と、
英単語アプリ mikan
の二つを使って勉強しましょう。
これらのアプリの利点は、レベル別、カテゴリ別にわかれているので、そのカテゴリに入っている単語数と同じ問題数が目標にできることです。
また、単語帳よりも圧倒的に早く単語数をこなすことができます。
ですから、何よりもスピードを重視する私は、よりスピードが出せるアプリをおススメするのです。
ここまでくれば、入試の英単語で困ることがほとんどなくなります。
これは、ウォーミングアップとして勉強の最初に入れるか、ある程度短い時間でこなせるようになっていれば、寝る前に行うのもよいでしょう。
ところで、私は例文が載っている単語帳をおススメしていません。
理由は、気が散って英単語の暗記に集中できないからです。
ある程度語彙が増えてからならば、例文の中で初めて見る英単語を覚えるという方法もアリですが、語彙が少ないうちにこれをやると、ものすごく効率が悪くなるので絶対にやめてください。
また、膨大な量をこなすため、『書く』とスピードが落ちてとてつもない時間がかかります。
普段の勉強から書かない癖をつけておくほうが良いですね。
書くとすれば、過去問や模擬テストなどをするときに、実際と同じ時間を計って、実際と同じ問題を解く練習をするときだけでよいでしょう。
本当は文法の勉強法も紹介したかったのですが、あまりにも文字数が多くなったので、文法は次回説明しますね。
なお、今日紹介した単語帳は、全て画像のリンクから購入できます。
セブンイレブンでの受け取りなら送料無料らしいので利用してみてください。
ターゲットは定番なので、どこの本屋に行ってもありますが、そのほかの書籍はマイナーなのでない可能性が高いです。
また、アプリに関しては無料のものを紹介していますので、安心してダウンロードしてください。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
LINE@『塾講師かいとん』QRコード
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
前回に引き続き英語の勉強法の紹介です。
前回の内容がベースになっていますので、前回のブログ『英語で高得点を取るための最高の勉強法』を何回も読んでおいてくださいね。
さて、今回は中学校の復習をどうやってするかについて話すわけですが、
なぜ中学英語を復習する必要があるのか?
ここは前回のブログでもお話ししましたが、
中学英語は英文の原則、基本ルール
高校英語は英文の理由、例外
を学ぶからです。
基本がないままに例外を学ぶとわけわからなくなります。
ですから、先に基礎を学びましょう。
ちなみに、センター試験7割くらいなら、中学英語の文法でとれたりします。
勉強の進め方を説明する前に、絶対に守らなければいけないルールがあります。
それは、
『書かない』
『同じものを何度も繰り返す』
『同じものを何度も繰り返す』
ことです。
理由としては、膨大な量を何度もこなすためにスピードが必要なこと。
記憶の定着率は、繰り返した回数に比例するので、何度も繰り返す必要があるということです。
では、勉強の進め方ですが、まずは何をおいても単語です。
英単語帳を使い、書かずに英単語暗記をする方法
英単語アプリを使って英単語暗記をする方法
私がおすすめするのはこの二つの方法です。
英単語帳を使う方法の場合、どうしても発音がわからないということがネックになりますので、周りに英単語を発音してくれる人がいないときは、CD付きのものを購入するか、音声がダウンロードできるものを買いましょう。
中学英単語を復習するときにオススメの単語帳が
これです。
この英単語長は、1単語1義しか載っていません。
ですが、最初はそれで十分です。
1200語をしっかり、意味がわかる状態にすることが第一歩です。
この単語帳なら、1つ1つの単語を集中して覚えることができますので、これから入試を控えている中学生には必須の単語帳と言えます。
この英単語帳をつかって、まずは英→和ができるようになりましょう。
英単語の発音をおぼえるまでは、CDと一緒に発声していきます。
一気にやってしまったとしても2時間はかかりませんので、ご安心を。
CDなしでも英単語の読みができるようになったら、次のステップに進みます。
英単語を発音して、日本語を隠したまま言ってみます。
この時に、すぐに日本語が出てこなかったときは、日本語を見て確認しましょう。
そして、すぐにまた、日本語を隠したまま、英単語→日本語と言ってみます。
これで言えなければ次の単語に進みましょう。
同じ単語でずっと詰まってしまうのはとても無駄です。
この、英単語→隠したまま日本語を毎日1回、1冊すべてで行います。
1冊こなすのにかかる時間はやはり2時間もかかりません。
毎日行っていると、だんだんとスピードが上がっていきますので、1200語で30分もかからなくなります。
ここまで話して、心配になった方もいると思います。
和→英はどうするんだ?と。
安心してください。
今度は、英→和が和→英になるだけです。
この時にスペルも覚えたいところですが、そんなに慌ててはいけません。
まずは、和→英が言えるところまでやりましょう。
何周かするうちに、和→英が確実にできる単語がで出てくると思います。
そうなった時、スペルをおぼえましょう。
スペルの覚え方は簡単です。
英単語を隠して日本語を読み、英単語のスペルを頭の中で言いながら答えを確認
します。
この時間違っていたらもう一回英単語を隠して日本語を読み、英単語のスペルを頭の中で思い浮かべながら答えを確認しましょう。
これを全ての単語に対して行います。
毎日これを行い、1200語をマスターするまでの期間が長くて1ヶ月早くて1週間程度かと思います。
高校受験であれば、この一冊をこなせば、一般的な公立高校の入試で苦労することはないでしょう。
大学受験をする方は、この後に
この単語帳を使って同じことを行います。
次に、
定番のこの単語帳を使って同じことをやりますが、残念ながらCDがありませんので、読み方がわからない単語は都度調べてください...
この単語帳に関しては、『難単語』というカテゴリがありますが、ここはやる必要はありません。
また、英単語アプリを使って英単語暗記をする方法は、動画で詳しく説明していますので、動画を見てください。アプリリンクは、動画の説明欄にありますので、そちらからダウンロードしてください。
Androidアプリしかありませんので、iPhoneの方は、
中学英単語総復習 1秒で思い出す瞬間英単語
と、
英単語アプリ mikan
の二つを使って勉強しましょう。
これらのアプリの利点は、レベル別、カテゴリ別にわかれているので、そのカテゴリに入っている単語数と同じ問題数が目標にできることです。
また、単語帳よりも圧倒的に早く単語数をこなすことができます。
ですから、何よりもスピードを重視する私は、よりスピードが出せるアプリをおススメするのです。
ここまでくれば、入試の英単語で困ることがほとんどなくなります。
これは、ウォーミングアップとして勉強の最初に入れるか、ある程度短い時間でこなせるようになっていれば、寝る前に行うのもよいでしょう。
ところで、私は例文が載っている単語帳をおススメしていません。
理由は、気が散って英単語の暗記に集中できないからです。
ある程度語彙が増えてからならば、例文の中で初めて見る英単語を覚えるという方法もアリですが、語彙が少ないうちにこれをやると、ものすごく効率が悪くなるので絶対にやめてください。
また、膨大な量をこなすため、『書く』とスピードが落ちてとてつもない時間がかかります。
普段の勉強から書かない癖をつけておくほうが良いですね。
書くとすれば、過去問や模擬テストなどをするときに、実際と同じ時間を計って、実際と同じ問題を解く練習をするときだけでよいでしょう。
本当は文法の勉強法も紹介したかったのですが、あまりにも文字数が多くなったので、文法は次回説明しますね。
なお、今日紹介した単語帳は、全て画像のリンクから購入できます。
セブンイレブンでの受け取りなら送料無料らしいので利用してみてください。
ターゲットは定番なので、どこの本屋に行ってもありますが、そのほかの書籍はマイナーなのでない可能性が高いです。
また、アプリに関しては無料のものを紹介していますので、安心してダウンロードしてください。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
2016年12月12日
英語で高得点を取るための最高の勉強法
かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』
LINE@『塾講師かいとん』QRコード
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
今回も質問に答えていくコーナーです。
今回の質問は、『英語をどうやって勉強すればいいのかわからない』ということでした。
皆さんそれぞれ英語を『自己流』で勉強されていることと思います。
今までの記事でも何度か英語の勉強法についてお話ししてきたのですが、今回は英語の勉強法に特化してお話ししたいと思います。
ところで、みなさんは英語の試験問題の中で、何が一番得意ですか?
発音?アクセント?単語?語法?文法?和訳?英作文?それとも長文読解ですか?
とりあえず、問題の種類はすべて忘れましょうw
英語の勉強法を話す前に、英語の文章を構成する要素についてお話しします。
英語の文章は、
文章が一番大きな単位です。英文の塊で、いわゆる長文というやつです。
その文章を構成する英文は、最初からピリオドまで
英文は文法に沿って単語が並んだものです。
つまり、
単語を覚えなければ英語が読めず、
文法がわからなければ正確に意味がわからず、
結果英文が読めないので、
長文も解けない
わけです。
さあ、ここまでお話すればもうおわかりでしょうか?
そう、英語の勉強法とは
まず単語を覚える
同時進行で文法をおぼえる
この過程で発音がわかるようになり、アクセントもわかる。
文法・語法問題も解けるようになりますし、英文が読めるようになったり、英作文ができるようになったりします。
英文が読めれば長文の読解もできますので、長文問題も楽に解けます。
さっきあげたすべての種類の問題ができるようになりましたよね?
まだ少し信用できないという人へ、意味がわかってしまえば長文問題がどれほど楽かということをわかっていただくために、一つ例を出しましょう。
次の文の中で不要な文は@〜Cのうちどれか?
子供は3歳〜5歳にかけて多くの質問をし始める。
@これらの子供の平均体重は12kgです。A両親が子供たちの質問を操る方法は重要です。Bある両親は子供たちの成長を誇りに思い、幸せそうに全ての質問に答えるかもしれない。Cこれは子供たちが想像力を使い、よりクリエイティブになるのを後押しする。他方では、親が質問に答えるのには十分に忍耐強くなければ、子どもは彼らが物事について興味を持つべきでないと思うかもしれません。その結果、子供たちは新しく何かを始めることを躊躇するかもしれない。
どれでしょう?
わかりますか?
正解は・・・
もちろん@ですね。
子供の質問に対して、親の対応が子供の成長に大きくかかわるという話をしているのに、体重の話は不要でしょう。
ちなみにこれ、2014年のセンター試験の問題です。
どうですか?
このレベルの読解問題を練習するのってアホくさくないですか?
それならこのくらいの和訳ができるようになった方がいいですよね?
なんならもっとざっくりとした訳でも正答できますよ?
この辺が、私がいつも長文読解の練習なんか時間の無駄だと言っている理由です。
ですから、まずは頻出単語、頻出熟語、同時進行で文法
文法に沿って単語が並べられるようになったら、
頻出以外の単語、熟語や、イディオムと言われる慣用表現をおぼえても良いでしょう。
文法についてですが、中学英文法と、高校英文法はつながりはありますが全く違います。
中学英文法は、英文法の原則や、基本ルールについて
高校英文法は、中学英文法の理論や、例外について
を、勉強します。
ですから、英語が苦手な人は、頻出英単語、頻出英熟語が極端に少ないのか、中学英文法をしっかりとわかっていないかのどちらかです。
まず間違いないです。
英語が苦手だと自分が自覚している人は、中学英語からやり直すのが一番の近道です。
中学校で習う英単語、英熟語、英文法をしっかりと復習してみましょう。
次回は、中学英語の具体的な復習方法を題材に、英単語の暗記方法と、入試英語の勉強方法について解説します。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
LINE@『塾講師かいとん』QRコード
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
今回も質問に答えていくコーナーです。
今回の質問は、『英語をどうやって勉強すればいいのかわからない』ということでした。
皆さんそれぞれ英語を『自己流』で勉強されていることと思います。
今までの記事でも何度か英語の勉強法についてお話ししてきたのですが、今回は英語の勉強法に特化してお話ししたいと思います。
ところで、みなさんは英語の試験問題の中で、何が一番得意ですか?
発音?アクセント?単語?語法?文法?和訳?英作文?それとも長文読解ですか?
とりあえず、問題の種類はすべて忘れましょうw
英語の勉強法を話す前に、英語の文章を構成する要素についてお話しします。
英語の文章は、
文章が一番大きな単位です。英文の塊で、いわゆる長文というやつです。
その文章を構成する英文は、最初からピリオドまで
英文は文法に沿って単語が並んだものです。
つまり、
単語を覚えなければ英語が読めず、
文法がわからなければ正確に意味がわからず、
結果英文が読めないので、
長文も解けない
わけです。
さあ、ここまでお話すればもうおわかりでしょうか?
そう、英語の勉強法とは
まず単語を覚える
同時進行で文法をおぼえる
この過程で発音がわかるようになり、アクセントもわかる。
文法・語法問題も解けるようになりますし、英文が読めるようになったり、英作文ができるようになったりします。
英文が読めれば長文の読解もできますので、長文問題も楽に解けます。
さっきあげたすべての種類の問題ができるようになりましたよね?
まだ少し信用できないという人へ、意味がわかってしまえば長文問題がどれほど楽かということをわかっていただくために、一つ例を出しましょう。
次の文の中で不要な文は@〜Cのうちどれか?
子供は3歳〜5歳にかけて多くの質問をし始める。
@これらの子供の平均体重は12kgです。A両親が子供たちの質問を操る方法は重要です。Bある両親は子供たちの成長を誇りに思い、幸せそうに全ての質問に答えるかもしれない。Cこれは子供たちが想像力を使い、よりクリエイティブになるのを後押しする。他方では、親が質問に答えるのには十分に忍耐強くなければ、子どもは彼らが物事について興味を持つべきでないと思うかもしれません。その結果、子供たちは新しく何かを始めることを躊躇するかもしれない。
どれでしょう?
わかりますか?
正解は・・・
もちろん@ですね。
子供の質問に対して、親の対応が子供の成長に大きくかかわるという話をしているのに、体重の話は不要でしょう。
ちなみにこれ、2014年のセンター試験の問題です。
どうですか?
このレベルの読解問題を練習するのってアホくさくないですか?
それならこのくらいの和訳ができるようになった方がいいですよね?
なんならもっとざっくりとした訳でも正答できますよ?
この辺が、私がいつも長文読解の練習なんか時間の無駄だと言っている理由です。
ですから、まずは頻出単語、頻出熟語、同時進行で文法
文法に沿って単語が並べられるようになったら、
頻出以外の単語、熟語や、イディオムと言われる慣用表現をおぼえても良いでしょう。
文法についてですが、中学英文法と、高校英文法はつながりはありますが全く違います。
中学英文法は、英文法の原則や、基本ルールについて
高校英文法は、中学英文法の理論や、例外について
を、勉強します。
ですから、英語が苦手な人は、頻出英単語、頻出英熟語が極端に少ないのか、中学英文法をしっかりとわかっていないかのどちらかです。
まず間違いないです。
英語が苦手だと自分が自覚している人は、中学英語からやり直すのが一番の近道です。
中学校で習う英単語、英熟語、英文法をしっかりと復習してみましょう。
次回は、中学英語の具体的な復習方法を題材に、英単語の暗記方法と、入試英語の勉強方法について解説します。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
2016年12月11日
部活も勉強も要するに同じ〜団体編
かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』
LINE@『塾講師かいとん』QRコード
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
前回に引き続き、部活で成功するにはどうするのか?
についてお話しします。
前回の続きになりますので、前回を見ていない方はまずこちらから
部活も勉強も要するに同じ
前回は個人のケースでしたが、今回は団体です。
前回のABですね。
順番に行きましょう。
A団体でレギュラーに選ばられるためにはどうするべきか?
前回の個人の話でも言いましたが、成功するためには分析が必須です。
ただ、分析する対象が少し変わるくらいです。
どちらにしても自己分析は必要になりますので、常に自分の実力は把握しておくようにしましょう。
自己分析の結果、
自分の特徴となる部分が他人より優れている場合
そこが強みとなりますので、その部分を伸ばすようにしましょう。
特に人より優れているところがない場合、自分のチームを分析しましょう。
その中で弱点(相対的に見て特に弱いところ)を探します。
その弱点が自分の目標になりますので、
その弱点を補うようためには自分がどうなればいいのかを考えて練習すればいいのです。
練習内容などは前回の内容と同じなので省きますので、こちらで確認してください。
部活も勉強も要するに同じ
では、続けて
Bチームとして成績を残すためにどうするべきか?
です。
しつこいようですが、常に自己分析は必要です。
チームで成功したい場合は、自分のチームの自己分析をしましょう。
次にチームとしての目標を設定します。
この時に、目標を順位などで決めてしまうとあまり良くありません。
なぜなら、目標が抽象的になってしまうからです。
目標が抽象的になると、練習も抽象的になってしまい、なんとなくこなすようになってしまいます。
ですから、上位のチームを研究して、『このチームに勝つ』ときめて、そのチームに対する戦略を立て、そのチームにだけは10回戦えば10回勝てるように練習をします。
チームの戦術というのは、どんなスポーツでも大きく分けて数種類にまとめることができますので、一つのチームに特化して対策をすると、似た戦術を使うチームにも対応できたりするのです。
そうして目標を決めたら@Aの時と同じように、練習を設定します。
練習内容の決め方は前回のブログで確認してください。
部活も勉強も要するに同じ
チーム作りの参考に一つ書籍を紹介したいと思います。
この方は高校の教員をされていますが、全日本ユースのコーチをしたこともあるなかなかすごい方です。
監督をしていた高校を全国大会優勝に導いたこともあるのですが、その指導方法がかなり変わっています。
監督があれこれと支持をするのではなく、選手に自主的に決めさせる方法をとっています。
全国大会のスタメンも選手の話し合いで決めるくらい徹底しているので、ぜひ一読して参考にしてください。
ちなみに、私の体育の先生でしたw
↓の画像をクリックすると送料無料で注文できます。(電子書籍版もあります)
さて、どうでしたか?
どんな部活にも対応できるように説明したため、少しわかりにくくなってしまったでしょうか?
この質問をいただいた方はバスケットボールをしているとのことなので、バスケットボールというスポーツについて考えてみましょう。
バスケットボールというスポーツの本質は、
ボールを投げてゴールに入れる
これです。
そのために、ボールを投げてゴールに入れるとき、最も確率が高い状態を作り出す必要があります。(戦略)
そのため、普段の練習から、自分がどこからシュートした時が一番確率が高いのかを調べておく必要があります。
また、マークがついている時とフリーの時では当然フリーの時の方が確率が高いわけですから、どうやってフリーになるかも練習する必要があるでしょう。
そのためにフェイントをかけたり、抜け出してみたり、スクリーンを使ったりするわけです。(戦術)
また、自分がガードの選手であれば今の状況でどのプレーを選択すれば最も確率が高いのかを判断する能力が必要になるのです。
練習をするときから、本質と戦略を意識しておくと、プレーの質は高まりますので、実践してみてください。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
LINE@『塾講師かいとん』QRコード
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
前回に引き続き、部活で成功するにはどうするのか?
についてお話しします。
前回の続きになりますので、前回を見ていない方はまずこちらから
部活も勉強も要するに同じ
前回は個人のケースでしたが、今回は団体です。
前回のABですね。
順番に行きましょう。
A団体でレギュラーに選ばられるためにはどうするべきか?
前回の個人の話でも言いましたが、成功するためには分析が必須です。
ただ、分析する対象が少し変わるくらいです。
どちらにしても自己分析は必要になりますので、常に自分の実力は把握しておくようにしましょう。
自己分析の結果、
自分の特徴となる部分が他人より優れている場合
そこが強みとなりますので、その部分を伸ばすようにしましょう。
特に人より優れているところがない場合、自分のチームを分析しましょう。
その中で弱点(相対的に見て特に弱いところ)を探します。
その弱点が自分の目標になりますので、
その弱点を補うようためには自分がどうなればいいのかを考えて練習すればいいのです。
練習内容などは前回の内容と同じなので省きますので、こちらで確認してください。
部活も勉強も要するに同じ
では、続けて
Bチームとして成績を残すためにどうするべきか?
です。
しつこいようですが、常に自己分析は必要です。
チームで成功したい場合は、自分のチームの自己分析をしましょう。
次にチームとしての目標を設定します。
この時に、目標を順位などで決めてしまうとあまり良くありません。
なぜなら、目標が抽象的になってしまうからです。
目標が抽象的になると、練習も抽象的になってしまい、なんとなくこなすようになってしまいます。
ですから、上位のチームを研究して、『このチームに勝つ』ときめて、そのチームに対する戦略を立て、そのチームにだけは10回戦えば10回勝てるように練習をします。
チームの戦術というのは、どんなスポーツでも大きく分けて数種類にまとめることができますので、一つのチームに特化して対策をすると、似た戦術を使うチームにも対応できたりするのです。
そうして目標を決めたら@Aの時と同じように、練習を設定します。
練習内容の決め方は前回のブログで確認してください。
部活も勉強も要するに同じ
チーム作りの参考に一つ書籍を紹介したいと思います。
この方は高校の教員をされていますが、全日本ユースのコーチをしたこともあるなかなかすごい方です。
監督をしていた高校を全国大会優勝に導いたこともあるのですが、その指導方法がかなり変わっています。
監督があれこれと支持をするのではなく、選手に自主的に決めさせる方法をとっています。
全国大会のスタメンも選手の話し合いで決めるくらい徹底しているので、ぜひ一読して参考にしてください。
ちなみに、私の体育の先生でしたw
↓の画像をクリックすると送料無料で注文できます。(電子書籍版もあります)
さて、どうでしたか?
どんな部活にも対応できるように説明したため、少しわかりにくくなってしまったでしょうか?
この質問をいただいた方はバスケットボールをしているとのことなので、バスケットボールというスポーツについて考えてみましょう。
バスケットボールというスポーツの本質は、
ボールを投げてゴールに入れる
これです。
そのために、ボールを投げてゴールに入れるとき、最も確率が高い状態を作り出す必要があります。(戦略)
そのため、普段の練習から、自分がどこからシュートした時が一番確率が高いのかを調べておく必要があります。
また、マークがついている時とフリーの時では当然フリーの時の方が確率が高いわけですから、どうやってフリーになるかも練習する必要があるでしょう。
そのためにフェイントをかけたり、抜け出してみたり、スクリーンを使ったりするわけです。(戦術)
また、自分がガードの選手であれば今の状況でどのプレーを選択すれば最も確率が高いのかを判断する能力が必要になるのです。
練習をするときから、本質と戦略を意識しておくと、プレーの質は高まりますので、実践してみてください。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
2016年12月10日
部活も勉強も要するに同じ
かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』
LINE@『塾講師かいとん』QRコード
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
今回から、リクエストに応えるシリーズです。
部活をしている方が多いようなので、今回は部活のお話です。
以前、7つの習慣についてお話ししました。
その中でも大事なことを要約して書いたのですが、考え方の基になっているのはその記事の内容と同じです。
基本的な考え方はこちらをご覧ください。
学生のうちに身につけたい習慣とは?失敗したくないならこれを読め!
『7つの習慣』あなたが変われば世界が変わる?
成功したいなら終わりから考える!
大事なことから片付けよう
良いものこそ分け与える
結局何が残るの?
さて、具体的に部活で成功するためにはどうするか?
ですが、これにはまず、自分の部活における目標を決めなければいけません。
個人なのか、団体なのかによっても違いますし、団体であれば、チームの成績を重視するのか、自分がチームの中心となることを重視するのかによっても違うでしょう。
これが、『終わりから考える』ことです。
では今回から2回にわたって、
@個人競技で好成績を残すためにはどうするべきか?
A団体競技で、自分がレギュラーに選ばれるためにどうするべきか?
そして、
Bチームとして成績を残すためにはどうするべきか?について話します。
では、第1回目は、
@個人競技で好成績を残すためにはどうするべきか
これは、便宜上個人競技と言っていますが、個人で出る大会は全て当てはまると思って構いません。
もちろん、文化部の方でも、何かのコンクールに出すのであれば、応用可能です。
では、その方法ですが、
まず、目標を具体的に決める。(県大会ベスト8など)
過去の大会の目標以上の成績を残した人のデータをなるべくたくさん集めます。
次に、自己分析をして目標との差を明確にします。
その差を埋めるために練習をするのですが、練習内容は自分自身で勉強して、本当に効果のあるものを選びます。
みんながやっているからとか、コーチに言われたからという理由だけで選んではいけません。
一番ダメな理由は、キツイことをやればいいんでしょ?と、短絡的に考えることです。
勉強も部活もやみくもに量をこなすことほど愚かなことはありません。
練習を選ぶときは、必ずその根拠を明確にします。
この練習はどういった効果がある。自分の目的に合致しているからこの練習が必要だ。
というように決めます。
しかし、練習をいくつか選んできた後も、そのすべてを行うのではなく、その練習に優先順位をつけます。
目標を達成するためには、どういった方向の攻略をするのか、そのためにはどの練習から行うべきなのかを考え、最も優先順位の高い練習から行いましょう。
本番が近くなれば、予想される相手の研究も必要です。
資料はなるべく多く集め、自分と相手の比較を行います。
自分が相手に勝っているところはどこなのか?
自分が相手に負けているところはどこなのか?
を、徹底的に研究します。
そして、一人一人に対して作戦を練ります。
これは、取りこぼしを防ぐためにも必要なことで、思わぬ敗戦で今までの努力が無になるようなことが無いようにします。
そして、メンタルの部分で大切なことがあります。
それは、計画をたてているときは、最悪の事態を想定することが必要ですが、一度計画をたててしまったらそこから先は後ろ向きな考えは厳禁です。
絶対に成し遂げる!
という、強い意志までは必要とは思いませんが、
あれだけ考えたんだからなんとかなるだろう
くらい前向きな考え方は必要です。
これが、部活で個人として成功するための方法です。
ものすごく抽象的な表現になったのは、どんな人でも使えるようにしたかったためですが、考え方は理解してもらえると思います。
さて、次回は
A団体競技で、自分がレギュラーにえらばれるためにはどうするべきか?
Bチームとして成績を残すためにはどうするべきか?
です。
なかなかレギュラーに選ばれない人は、参考にしてほしい内容を書きますので、楽しみにしておいてくださいね。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
LINE@『塾講師かいとん』QRコード
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
今回から、リクエストに応えるシリーズです。
部活をしている方が多いようなので、今回は部活のお話です。
以前、7つの習慣についてお話ししました。
その中でも大事なことを要約して書いたのですが、考え方の基になっているのはその記事の内容と同じです。
基本的な考え方はこちらをご覧ください。
学生のうちに身につけたい習慣とは?失敗したくないならこれを読め!
『7つの習慣』あなたが変われば世界が変わる?
成功したいなら終わりから考える!
大事なことから片付けよう
良いものこそ分け与える
結局何が残るの?
さて、具体的に部活で成功するためにはどうするか?
ですが、これにはまず、自分の部活における目標を決めなければいけません。
個人なのか、団体なのかによっても違いますし、団体であれば、チームの成績を重視するのか、自分がチームの中心となることを重視するのかによっても違うでしょう。
これが、『終わりから考える』ことです。
では今回から2回にわたって、
@個人競技で好成績を残すためにはどうするべきか?
A団体競技で、自分がレギュラーに選ばれるためにどうするべきか?
そして、
Bチームとして成績を残すためにはどうするべきか?について話します。
では、第1回目は、
@個人競技で好成績を残すためにはどうするべきか
これは、便宜上個人競技と言っていますが、個人で出る大会は全て当てはまると思って構いません。
もちろん、文化部の方でも、何かのコンクールに出すのであれば、応用可能です。
では、その方法ですが、
まず、目標を具体的に決める。(県大会ベスト8など)
過去の大会の目標以上の成績を残した人のデータをなるべくたくさん集めます。
次に、自己分析をして目標との差を明確にします。
その差を埋めるために練習をするのですが、練習内容は自分自身で勉強して、本当に効果のあるものを選びます。
みんながやっているからとか、コーチに言われたからという理由だけで選んではいけません。
一番ダメな理由は、キツイことをやればいいんでしょ?と、短絡的に考えることです。
勉強も部活もやみくもに量をこなすことほど愚かなことはありません。
練習を選ぶときは、必ずその根拠を明確にします。
この練習はどういった効果がある。自分の目的に合致しているからこの練習が必要だ。
というように決めます。
しかし、練習をいくつか選んできた後も、そのすべてを行うのではなく、その練習に優先順位をつけます。
目標を達成するためには、どういった方向の攻略をするのか、そのためにはどの練習から行うべきなのかを考え、最も優先順位の高い練習から行いましょう。
本番が近くなれば、予想される相手の研究も必要です。
資料はなるべく多く集め、自分と相手の比較を行います。
自分が相手に勝っているところはどこなのか?
自分が相手に負けているところはどこなのか?
を、徹底的に研究します。
そして、一人一人に対して作戦を練ります。
これは、取りこぼしを防ぐためにも必要なことで、思わぬ敗戦で今までの努力が無になるようなことが無いようにします。
そして、メンタルの部分で大切なことがあります。
それは、計画をたてているときは、最悪の事態を想定することが必要ですが、一度計画をたててしまったらそこから先は後ろ向きな考えは厳禁です。
絶対に成し遂げる!
という、強い意志までは必要とは思いませんが、
あれだけ考えたんだからなんとかなるだろう
くらい前向きな考え方は必要です。
これが、部活で個人として成功するための方法です。
ものすごく抽象的な表現になったのは、どんな人でも使えるようにしたかったためですが、考え方は理解してもらえると思います。
さて、次回は
A団体競技で、自分がレギュラーにえらばれるためにはどうするべきか?
Bチームとして成績を残すためにはどうするべきか?
です。
なかなかレギュラーに選ばれない人は、参考にしてほしい内容を書きますので、楽しみにしておいてくださいね。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
2016年12月09日
入試までに最優先で身につけるもの
かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』
LINE@『塾講師かいとん』QRコード
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
これまでの記事で考え方を話してきましたが、今日は少し実用的な話です。
試験当日に、受験生が一番身につけておかないといけないものって何でしょう?
とくに、センター試験を受ける受験生には必須のものです。
いままでにも、自分の同級生や塾の生徒から何度も聞いたセリフ
『今回のテスト時間が足りなかったよ・・・』
もう、何度聞いたことかw
そう、答えはスピードです
さて、ここで思考法のおさらいをしましょう。
テストで良い点を取るためには、
手を付けた問題は全て完璧に答えられるが、テストの半分しか手を付けられない
のと、
正解率60%だが、問題は全部手を付けられる
どちらが良いでしょうか?
もちろん、全部の問題に手を付けられるほうが良いですね?
試験の中でも特にセンター試験は膨大な量の問題数です。
その試験で高得点をとるためには、時間内に全ての問題を解くだけのスピードが必須なのです。
勉強のやり方として、
まずスピードをつける→スピードを維持したまま正答率を上げる
という順番で進めていくのが必須です。
一つ一つを完璧にしながら進めていく方法では、効率が悪すぎますし、スピードがつきませんので、確実に試験で失敗します。
出来る生徒は、総じてスピードを大切にしていましたし、続けて何度も同じ問題を解いたりはしませんでした。
皆さんも、スピードを上げることに意識を集中させて勉強をしてみてください。
試験当日までにどれだけスピードが上げられるかが合否を決めるといっても過言ではありません。
私が紹介している勉強法はスピードをつけることに主眼を置いています。
が、繰り返し行うことで正答率も上がります。
試験の勉強をするのであれば、ぜひ取り入れてください。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
LINE@『塾講師かいとん』QRコード
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
これまでの記事で考え方を話してきましたが、今日は少し実用的な話です。
試験当日に、受験生が一番身につけておかないといけないものって何でしょう?
とくに、センター試験を受ける受験生には必須のものです。
いままでにも、自分の同級生や塾の生徒から何度も聞いたセリフ
『今回のテスト時間が足りなかったよ・・・』
もう、何度聞いたことかw
そう、答えはスピードです
さて、ここで思考法のおさらいをしましょう。
テストで良い点を取るためには、
手を付けた問題は全て完璧に答えられるが、テストの半分しか手を付けられない
のと、
正解率60%だが、問題は全部手を付けられる
どちらが良いでしょうか?
もちろん、全部の問題に手を付けられるほうが良いですね?
試験の中でも特にセンター試験は膨大な量の問題数です。
その試験で高得点をとるためには、時間内に全ての問題を解くだけのスピードが必須なのです。
勉強のやり方として、
まずスピードをつける→スピードを維持したまま正答率を上げる
という順番で進めていくのが必須です。
一つ一つを完璧にしながら進めていく方法では、効率が悪すぎますし、スピードがつきませんので、確実に試験で失敗します。
出来る生徒は、総じてスピードを大切にしていましたし、続けて何度も同じ問題を解いたりはしませんでした。
皆さんも、スピードを上げることに意識を集中させて勉強をしてみてください。
試験当日までにどれだけスピードが上げられるかが合否を決めるといっても過言ではありません。
私が紹介している勉強法はスピードをつけることに主眼を置いています。
が、繰り返し行うことで正答率も上がります。
試験の勉強をするのであれば、ぜひ取り入れてください。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
2016年12月08日
前倒しのメリットと後回しのデメリット
かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』
LINE@『塾講師かいとん』QRコード
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
テストに向けて勉強をするときに、直前だけ何時間もまとめて勉強をする人が多いと思います。
本当にそれが楽ですか?
前もってやっておけばいいのはわかっているのだけれどできません。と、思うのでしょうが、前もってやることでどんな良いことがあるのか?どんなことを前もってやっておけばいいのか?
今日はそういった内容です。
その話をする前にまず、後回しすることのデメリットをお話ししましょう。
これは単純に、間に合わないかもしれないということです。
テスト前日にテスト範囲の総復習を始めたとしましょう。しかし、普段無理をすることに慣れていないため眠たくなってしまうかもしれません。思ったよりも覚えることが多く、朝まで頑張っても覚えきれていないかもしれません。
また、直前に覚えたことは忘れるのも早いのです。
一夜漬けした内容のほとんどは、テスト本番では忘れていることでしょう。
では、前倒しはどういったメリットがあるのか?
それは、今話した後回しにすることのデメリットの真逆です。
直前と違い時間がありますから、試験範囲のすべてを勉強することが可能です。
また、一度覚えてしまえば、その後の授業や宿題などで何度も目にする機会がありますから、復習もできてしまいます。
何度も復習していることは忘れにくいものです。
そして何より、試験直前に頑張って起きておく必要がないということです。
いつもと同じ時間に寝て、すっきりした状態でテストに臨むことができます。
前倒しするメリットをお話ししたところで、次は、どういったことを前倒しして勉強するか?について話します。
まず、定期試験が終わると、次の試験までの試験範囲が予測できます。
今終わった試験の次からスタートするわけですから、少なくとも始まりはわかりますね?
そして、今回の試験範囲を確認すると、一回の試験範囲が教科書ではだいたい何ページくらいなのかがわかりますので、次の試験範囲も少なくともそのくらいだろうと予測がつきます。
範囲さえわかれば、あとは前倒しで勉強するだけです。
とは言え、問題の解き方などは授業で解説を聞かなくてはわからないこともありますから、自力で理解するのは効率的ではありません。
では、何をするべきか?
優先するべきは『英単語』『公式』『用語』『ワーク』です。
具体的には、試験範囲と予測される範囲の
『全ての新出英単語を暗記する』
『全ての新出の公式とそれを使った基本例題を暗記する』
『太字の用語を暗記する』『ワークの語句問題を全てできるようにする』
ことです。
英単語の暗記方法は以前の記事にありますし、下に英単語暗記の動画もありますので、そちらで確認してください。
公式は、公式とともに公式を使った基本例題がありますから、その例題を、問題から途中式、答えまで暗記しましょう。
太字の用語は主に理科、社会になると思いますが、試験範囲の太字の用語は〇〇がある。くらいを覚えておけば良いでしょう。
ワークの語句問題については、試験直前の勉強法として下に動画がありますので、その方法で勉強します。(動画の方法は、そもそもどのタイミングで勉強しても効率的に勉強が進められる方法です。)
これを試験後1週間くらいで終わらせてしまいます。
あとは、学校で授業を受けていれば自然と定着していきますので、試験直前の1週間で同じように勉強すればいいのです。
上に挙げた方法であれば、試験範囲すべてを勉強したとしても、一日の勉強時間が2時間を超えることはないでしょう。
もし、2時間を超えるようであれば、勉強のやり方が悪いか、ものすごく勉強に力を入れている学校で試験範囲がものすごく広いかどちらかです。
少なくとも、毎日少しずつの範囲をちまちまやるよりは効果的ですし、受験勉強をするときにもこの方法は使えます。
また、仕事をするようになってからも、予測できることは前倒ししてやっておくクセをつけておけば楽になりますので、この習慣は身につけておいてください。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
LINE@『塾講師かいとん』QRコード
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
テストに向けて勉強をするときに、直前だけ何時間もまとめて勉強をする人が多いと思います。
本当にそれが楽ですか?
前もってやっておけばいいのはわかっているのだけれどできません。と、思うのでしょうが、前もってやることでどんな良いことがあるのか?どんなことを前もってやっておけばいいのか?
今日はそういった内容です。
その話をする前にまず、後回しすることのデメリットをお話ししましょう。
これは単純に、間に合わないかもしれないということです。
テスト前日にテスト範囲の総復習を始めたとしましょう。しかし、普段無理をすることに慣れていないため眠たくなってしまうかもしれません。思ったよりも覚えることが多く、朝まで頑張っても覚えきれていないかもしれません。
また、直前に覚えたことは忘れるのも早いのです。
一夜漬けした内容のほとんどは、テスト本番では忘れていることでしょう。
では、前倒しはどういったメリットがあるのか?
それは、今話した後回しにすることのデメリットの真逆です。
直前と違い時間がありますから、試験範囲のすべてを勉強することが可能です。
また、一度覚えてしまえば、その後の授業や宿題などで何度も目にする機会がありますから、復習もできてしまいます。
何度も復習していることは忘れにくいものです。
そして何より、試験直前に頑張って起きておく必要がないということです。
いつもと同じ時間に寝て、すっきりした状態でテストに臨むことができます。
前倒しするメリットをお話ししたところで、次は、どういったことを前倒しして勉強するか?について話します。
まず、定期試験が終わると、次の試験までの試験範囲が予測できます。
今終わった試験の次からスタートするわけですから、少なくとも始まりはわかりますね?
そして、今回の試験範囲を確認すると、一回の試験範囲が教科書ではだいたい何ページくらいなのかがわかりますので、次の試験範囲も少なくともそのくらいだろうと予測がつきます。
範囲さえわかれば、あとは前倒しで勉強するだけです。
とは言え、問題の解き方などは授業で解説を聞かなくてはわからないこともありますから、自力で理解するのは効率的ではありません。
では、何をするべきか?
優先するべきは『英単語』『公式』『用語』『ワーク』です。
具体的には、試験範囲と予測される範囲の
『全ての新出英単語を暗記する』
『全ての新出の公式とそれを使った基本例題を暗記する』
『太字の用語を暗記する』『ワークの語句問題を全てできるようにする』
ことです。
英単語の暗記方法は以前の記事にありますし、下に英単語暗記の動画もありますので、そちらで確認してください。
公式は、公式とともに公式を使った基本例題がありますから、その例題を、問題から途中式、答えまで暗記しましょう。
太字の用語は主に理科、社会になると思いますが、試験範囲の太字の用語は〇〇がある。くらいを覚えておけば良いでしょう。
ワークの語句問題については、試験直前の勉強法として下に動画がありますので、その方法で勉強します。(動画の方法は、そもそもどのタイミングで勉強しても効率的に勉強が進められる方法です。)
これを試験後1週間くらいで終わらせてしまいます。
あとは、学校で授業を受けていれば自然と定着していきますので、試験直前の1週間で同じように勉強すればいいのです。
上に挙げた方法であれば、試験範囲すべてを勉強したとしても、一日の勉強時間が2時間を超えることはないでしょう。
もし、2時間を超えるようであれば、勉強のやり方が悪いか、ものすごく勉強に力を入れている学校で試験範囲がものすごく広いかどちらかです。
少なくとも、毎日少しずつの範囲をちまちまやるよりは効果的ですし、受験勉強をするときにもこの方法は使えます。
また、仕事をするようになってからも、予測できることは前倒ししてやっておくクセをつけておけば楽になりますので、この習慣は身につけておいてください。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N