アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年12月07日

戦略と戦術と道具

かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』

1479544727901.jpg
LINE@『塾講師かいとん』QRコード



初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』

皆さん勉強お疲れ様です。


突然ですが


戦略と戦術と道具


それぞれ説明できるでしょうか?


戦略とは、全体の計画であったり、方針です。

その計画を成功させるために用いられる方法が戦術

その戦術に使用されるものが道具です。


戦略と戦術と道具はそれぞれ優先順位が違います。

戦略がないと戦術が決まりませんし、戦術が決まらないと道具が決まりません。

ここまで言えば戦略と戦術と道具の優先順位はわかりますね?


戦略>戦術>道具

です。





これを勉強に当てはめてみましょう。



試験までの日数や、目標点数、試験範囲をもとに勉強の計画をたてます。(戦略)


勉強の計画通りに進められるように勉強方法を選択します。(戦術)


勉強方法に沿った参考書や問題集、単語帳を用意します。(道具)




以下は具体例です。

まず、『いつのどこからどこまでが試験範囲のテストで何点をとる。』かを決めます。すると、どのくらいのペースでどのくらいの量を勉強する必要があるかがわかります。また、自分のレベルに合わせて優先順位を決めます。(戦略)

次に残りの日数で必要な量をこなせる勉強方法を選択します。(戦術)

最後に、勉強方法と優先順位に沿った参考書、単語帳、問題集を用意します。(道具)




このように、小テストだろうと定期テストだろうと受験だろうと、計画をたてずに勉強法を決められるはずもなく、計画と勉強法が決まらないのに、適切な参考書や問題集を選択できるわけがないのです。


中学校の同じクラスの中でも、上位は学年なりですが、下位は小学生並みの学力だったりします。
どうでしょう?この小学生並みの学力の生徒に高校入試用の参考書を渡して使いこなせるでしょうか?
かなりの確率で使いこなせないのではないでしょうか?

道具を決めるにも力量を加味した計画が必要なのです。


LINE@LINE@『塾講師かいとん』で相談してくれる人たちは、そのほとんどが目前に迫った定期テスト対策についての質問ですので、勉強法(戦術)を答えるだけで十分なのですが、受験相談の方にはある程度長期的なプランも答えさせていただいております。


悩んでおられる方は一度相談してみてくださいね。





今日は以上です。

皆さん勉強頑張ってください。







----------------ごあいさつ-------------------


いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。

皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。

初めましての方へ『かいとんの自己紹介』




−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−

かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。













かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N





posted by nanamix at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2016年12月06日

人間は自分の価値観でものさしを作る

かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』

1479544727901.jpg
LINE@『塾講師かいとん』QRコード



初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』

皆さん勉強お疲れ様です。




前回のブログに問題を書き込んでくれてありがとうございます。

こうやって問題を作る人の気持ちを理解することは、問題を解くときに非常に重要になりますので、しっかり練習してみてください。





さて、皆さんは誰かの話を聞いたときに『そんなことあるわけないじゃん』とか『この人が特別なんだよ』と、思ったことはありませんか?


昔は私もそう思うことが多かったのですが、そういった人たちの話を聞いた後でその方法や理論を実践してみると、思った以上に簡単に結果が出ることが多く、自分の常識なんてアテにならないなぁと思い、自分が試したこともないのに頭から否定しないようになりました。



現実には、自分のものさしでしか判断ができない人がほとんどで、『お前には無理だ!』『自分はバカだから何もできない』などと言う人がとても多いわけですが、



『お前には無理だ』という人は、本人が無理だっただけで成功した人がいることを知らないか、成功した人がどうやって成功したのか知らないだけなのです。
こういう、自分が知らないことはできるわけがないと思って、出来ない出来ないと否定する人のことをドリームキラーと私たちは呼んで卑下しています。


また、『自分はバカだから何もできない』という人は、バカだから何もできないのではなく、『何もしないからバカなまま』と言った方が正しいでしょう。



このように、自分のものさしで物事を計っていても、別の優れたものさしを持っている人からすると、『そんなことはないよ』と一蹴されてしまいます。


私の生徒で、正しい方法を知って、それを実践しただけで定期テストの点数が各教科20点上がった生徒もいますし、39点→85点と点数を上げた生徒もいます。




しかもこの生徒たちを指導した時間と言えば、方法を教えた程度なのでせいぜい1回1時間です。


各教科20点上げた生徒は試験数日前に1回だけ方法を教えましたし、39点→85点の生徒は、週一回1時間の指導の後、プリントを1枚、次の授業までにやってくる程度でした。


ですから、勉強時間はおそらく平均的な生徒と比べても大差ないか、むしろ少ないのではないかと思います。


事例を紹介しましたが、要するに


自分のものさしだけで計っていても何も前に進みませんよ。


ということが言いたいのです。

また、自分の周りにいるドリームキラー(何も知らない人たち)に何を言われても気にする必要はないということも付け加えておきます。


なぜなら、このブログをずっと読んできた皆さんは、少なくとも、みんなの常識とされているガリガリガリガリ書いて覚えるという非効率的な方法よりももっと効率的な方法を知っていますし、短期間で成績を大きく上げた人が何をやっているのかを知っていますし、その方法が自分でもできるということも知っています。


もしも、まだかいとんの方法が信じられないのなら、実際にやってみてください。少なくとも今よりも時間と労力が少なくなることは保証します
今と同じ時間を使えば確実に成績が上がることも付け加えましょう。



あ、『何もしないからバカなまま』だと自覚した人は、とりあえず何かしてください



いま、私の勉強法をわかりやすくまとめて、どういう方向で勉強を進めていけばいいのかという目安になるものを作成中です。
完成したらLINE@でお知らせしますので、友達追加をしてお待ちください。
LINE@『塾講師かいとん』


今日は以上です。

皆さん勉強頑張ってください。







----------------ごあいさつ-------------------


いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。

皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。

初めましての方へ『かいとんの自己紹介』




−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−

かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。













かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N





posted by nanamix at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2016年12月05日

似てない二人で学力が上がる?

かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』

1479544727901.jpg
LINE@『塾講師かいとん』QRコード


皆さん勉強お疲れ様です。


突然ですが、私は江頭2:50という芸人さんが好きです。土屋太鳳という女優さんも好きです。


さて、ここで問題です!

江頭2:50と土屋太鳳の共通点は何?





どうですか?




わかりますか?




考えていますか?




さて、では正解。




正解は・・・




芸能人


手と足が2本ずつある


目がある

耳がある

髪の毛がある

人間である

動物である



いくらでも出てきますね?(笑)


このように、対極にあるような二人でも共通点を探せばいくらでも出てくるわけです。

逆にこれが


問題

動物の中でも人間で、髪の毛、耳、目があり、手と足が2本ずつある芸能人はだれ?


などという問題であれば、答えとして江頭2:50や土屋太鳳が出てきても間違いではありません。





このように、共通点を見つけることは勉強に限らずあらゆることに使えるとても優れた思考法です。


色々な勉強を進めていくときに、共通点を見つけていると記憶から引き出しやすくなりますし(暗記しやすくなる)、理解も早くなります。


先ほどの問題は少し極端な例でしたが、数学の問題ではどうでしょう?




問題は関数の問題とします。


yはxに比例し

この時点で、1次方程式、2次方程式に限らず、共通して原点O(0,0)を通ります。


2点A,Bを通る

この言葉が出てくる問題に共通することとして、『A(x1,y1)、B(x2,y2)を代入』し、連立方程式を作ります。


直線

ここで直線に共通する1次方程式y=ax+bがわかります。


の式を求めよ。

ここまで来ていれば、問題のキーワードから見つけ出した共通点を使って、


y=ax+bにx1,y1とx2,y2をそれぞれ代入して連立方程式を解けばaとbがわかるので、直線の式が求められます。


このように、問題というのはキーワードをたくさん出すことによって、それぞれに共通するものを組み合わせて答えを限定しているだけなのです。



もう一つ例題を出しましょう。

室町幕府、応仁の乱、銀閣寺、8代将軍

これだけでも問題が作れますね?

答えは足利義政です。





キーワード一つだけでは答えがたくさん出てきてしまいますが、他のキーワードと組み合わせることによって答えの幅を狭め、一つだけの答えにたどり着けるようにしているものが試験の問題です。


ですから、勉強をするうえで共通点を見つけることはとても大切なのです。

この共通点を見つける能力が最も必要になるのが国語です。



国語の問題では共通点を探す問題がとてもたくさん出ます。

『それ』が示すものを〇字以内で抜き出しなさい。という問題も題文の中から『それ』と共通のもの探せば良いわけですね?

間違っても字数が共通しているものを探してはいけませんよ?



ここまで読んでいただければ、勉強をしながら共通点を探すことの重要性が理解してもらえたかと思います。

最後に、私がもしも答えが『江頭2:50』になる問題を作るとしたら



問題

佐賀県出身のお笑い芸人で、大川興業に所属し、衣装はタイツのみで、芸風は下ネタや身体を張ったリアクション芸、『ドーン!』『一言もの申〜す!』『かっぺむかつく』が持ちネタの男性はだれ?



こんな感じですか?

ここまで限定すれば、答えは江頭2:50しかでてきませんね?



今回は課題を出してみようと思います。

今回の共通点を探す。という内容を理解したうえで、自分なりに1人の人物のキーワードを探して、問題を作ってコメント欄に書き込んでください。
(今回のコメント欄は開放しておきます。)


コメント欄に問題が書き込まれているのを見つけた方は、その問題に対して答えを書き込んでみましょう。

この共通点、キーワードを使った問題作成ができれば、たいていの国語の問題は解けるようになりますよ。
積極的に参加してくださいね。



今日は以上です。

皆さん勉強頑張ってください。

LINE@『塾講師かいとん』





----------------ごあいさつ-------------------


いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。

皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。



−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−

かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。













かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N





posted by nanamix at 18:00| Comment(8) | TrackBack(0) | 勉強

2016年12月04日

いまさらながら自己紹介

かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』

1479544727901.jpg
LINE@『塾講師かいとん』QRコード


皆さん勉強お疲れ様です。


いまさらながらかいとんの自己紹介です。


かいとんは、某大手個別塾の講師をしておりました。

講師と言っても、雇われている身ですので、授業は塾の方針に沿ったものでなくてはいけません。

毎日の授業をこなしていく内に、疑問が浮かんできたのです。


『あれ?俺がしているこの授業って、参考書と変わらなくないか?』


というのも、私が話している内容は参考書を見れば書いてありますし、なんなら、その問題の解答を見れば、解説が載っているのです。


結局、私がいくら説明をしても、生徒ができるようになることと言えば、その問題の解き方だけですし、そのまま行けば永久に受け身。

誰かから解説してもらわないと目の前の問題すら理解できない人間を量産していくだけだと感じました。


しかし、私が受け持った生徒の中で、成績を大きく上げた生徒もいます。

ですが、その生徒に対しては、目の前の問題を解説することはほとんどせず、問題を解くためにどういう心構えで臨むのかを説き続けただけだったのです。


その生徒は、私がよく言っている

自己流は事故流

そのままの生徒でした。


その生徒に対しては、『ルールを確認しなさい。手順通りにやりなさい。』これだけを言い続けた結果。
受け持って1ヶ月で数学39→85になりました。

次のテストからは80を切るようなことはありませんでしたし、相乗効果で他のテストの点数も上がり、下から数えた方が早かった成績も、私がその塾を辞めるまで中の上はキープしていました。


他にも、塾のように縛りのない家庭教師で勉強法と思考法を教えた結果、算数が苦手だった小学生が2か月後には灘中学の入試問題を解けるくらいになりました。


他にも例をあげればきりがありませんが、多くの塾でやっていることは参考書で代用可能です。

塾の効果として、『先生からわかりやすく解説してもらえる』という人がいますが、誰かから口頭で解説してもらわないと理解ができないという状況は、問題文が理解できないこととイコールですから、遅かれ早かれどこかでつまづきます。


かいとんの主張として『塾に行っても意味ないよ』というのには、こういう経験があるのです。

ですから、かいとんの生徒には


『問題の質問には一切答えない』『教えるのは勉強の方法だけ』


ということを伝えてあります。

まぁ、実際には聞かれたら答えてしまうのですけれども。


とにかく、かいとんの目的は『生徒が将来にわたって困らない実力をつけること』です。


実力というのは、目の前の問題が解けることではなく、目の前の問題をどうやって解くかがわかるということです。


かいとんのブログを読んでそういったところが感じていただければいいなと思っています。



今日は以上です。

皆さん勉強頑張ってください。


個人的に勉強方法の相談をしたい方は
LINE@『塾講師かいとん』
を友達追加して、個別トークでご質問ください。





----------------ごあいさつ-------------------


いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。

皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。



−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−

かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。













かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N





posted by nanamix at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2016年12月03日

結局何が残るの?

かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』

1479544727901.jpg
LINE@『塾講師かいとん』QRコード


皆さん勉強お疲れ様です。



成功法則を実践してくれていますか?
実践してくれている方はだんだんと変わっていく自分と成功の予感を感じてくれていると思います。


まだ実践もしてないよ!という方はすぐに実践しましょう。


今までの話で何があったっけ?という方は

『7つの習慣』あなたが変われば世界が変わる?

成功したいなら終わりから考える!

大事なことから片付けよう

良いものこそ分け与える


しっかり読んで実践してください。




さて、今まで話してくれたことを実践してくれていれば、自分を取り巻く状況が少しずつ変わってきているはずです。



勉強ができるようになっているかもしれませんし、自分の行動に無駄が少なくなって失敗が少なくなっているかもしれません。

色々なことを決めるときに決断が早くなっているかもしれませんし、周りの友達に信頼されるようになっているかもしれません。


失敗する受験生の多くは、ここで油断してしまい失敗するのです。

一度目の成功は分岐点です。一度の成功で油断すると成功分以上に失敗します。


本当に大切なことは、正しい行動を継続させることです。


一度成功しただけで、『行動を変えたこと、考え方を変えたことで成功した』ということを忘れて自己流に戻してしまう人がいます。


何度も言っていますが、自己流は事故流です。


戻したつもりがなくとも戻ってしまいます。人間の習慣はそうそう変わりません


ですから、毎回正しい方法を確認して、正しい方法を実行する必要があります。



私のブログに限らず、問題の解説でもそうですが、何度も見て何度も確認することが必要です。



正しい方法を継続させることが一番大切で難しいのです。



今まで話してきた成功法則を正しく実践して、長く継続させると、あなたの中には成功させるために必要な考え方とその実践方法が残ります。


私が受験教育において教科の内容を重視していない理由がここにあります。


成功するために必要な考え方ができて、その実践方法が身についていれば、だいたいのことは成功します。


ですから、受験勉強で取り扱う教科には、実は、それほど意味がありません。


受験は、ゴールでありながら、その先の人生をより良いものにしていくというゴールのための手段でもあるのです。

私が受験を通して皆さんに学んでほしいことは、受験にしか通用しない受験テクニックや、使えない知識ではなく、


自分自身が目標を達成するための考え方と実践方法


なのです。



これは、受験に限らず、仕事をするときもそうですし、結婚するなら結婚生活にも使えます。

つまり、成功法則を何度も何度も確認しながら、正しい方法を何度も何度も実践することで残るものは

生きる力

です。




私は、皆さんの人生がより良いものになってほしいと思っています。


自分の目の前の問題を解決するために何が必要で、何をするべきなのか。

自分で考えて、自分で調べて、自分で必要な材料をそろえて、自分で解決できる。


誰もがそんな人になれるはずです。



これからも情報発信を通じて皆さんの人生をより良くしていくお手伝いができればいいなと思っていますので、今後ともよろしくお願いいたします。



今日は以上です。

皆さん勉強頑張ってください。







----------------ごあいさつ-------------------


いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。

皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。



−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−

かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。













かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N





posted by nanamix at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2016年12月02日

良いものこそ分け与える

かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』

1479544727901.jpg
LINE@『塾講師かいとん』QRコード


皆さん勉強お疲れ様です。


現在、成功法則をまとめた書籍『7つの習慣』の中で、受験生にとって大事だと思えることをシリーズで紹介しています。

前回までのブログはこちら

『7つの習慣』あなたが変われば世界が変わる?

成功したいなら終わりから考える!

大事なことから片付けよう



今までのお話は参考になりましたか?

参考になったと思う方で、友達や周りの人に話した人はどのくらいいるのでしょう?



あなたは何か良い情報を手に入れたときに、独占してしまいたい人ですか?

こういった人は、一時的に成功しても、長い目で見ると成功する可能性は低くなります。



例えば、あなたが私のブログを読んで、良い情報だと思ったとしましょう。


これを独占して自分のものにした場合、この情報はあなただけのものになるかもしれませんが、あなたの実力以上の情報は得られません

しかし、自分以外の誰かと共有した場合、その共有した相手の読み方によって得られた情報を共有することができます。

さらに、お互いに話題にすることで、その情報に対する理解が深まり、具体的な行動に移す時も成功しやすくなるでしょう。


もう一つ良いことは、相手が持っている役に立つ情報を提供してもらえることです。

もちろん、見返りを期待して何かをするわけではないですが、「情けは人の為ならず」の言葉通り、誰かに対して施しをすることは、まわりまわって自分を助ることにつながるものです。


また、有益な情報を提供してもらったと思えば、その提供してくれた相手を信頼していくものです。


ですから、あなたが手に入れた役に立つ情報はなるべく周りの人に教えてあげましょう。



もし、私の情報を教えてライバルが増えたら・・・なんてことを考えている人がいるなら安心してください。

私の勉強法を使って、他の人より努力すればいいのです。

どうしても身近な人に教えたくなければ、自分のライバルになりそうもない人(例えば後輩や、SNSの友達)に教えればいいのです。


さて、どうでしょう?

役に立つ情報を他人に分け与えるだけで、情報を独占するよりよほどメリットがあることがわかりましたか?


相手は、良い情報を教えてもらったことで得をした。

自分は、相手の信頼を得たり、相手からお返しに良い情報を教えてもらって得をした。


このように、お互いに良いことばかりなので、この記事やブログ、動画などで、良いなと思ったものはどんどん教えてあげてください。

また、周りで困っている人がいて、私の動画やブログで救われそうであれば、どんどん教えてあげてください。



コメント欄に、今勉強法で困っていることを書いていてくれれば、そのことについて記事を書くことも可能ですので、悩むくらいならコメントしてみてください。



さて、これだけのメリットがあるのに、あなたはまだ自分だけで情報を持ち続けますか?





今日は以上です。

皆さん勉強頑張ってください。







----------------ごあいさつ-------------------


いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。

皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。



−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−

かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。













かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N





posted by nanamix at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2016年12月01日

大事なことから片付けよう

かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』

1479544727901.jpg
LINE@『塾講師かいとん』QRコード


皆さん勉強お疲れ様です。



前回、前々回に続いて、今回もあなたが成功するためのお話です。

おさらいすると、


全部自己責任ですよ。

終わりから考えましょう。



と、ざっくりこんな話でした。



このキーワードだけでどんな内容だったか思い出せる方は、かなり成功しやすい人です。

思い出せないからもう一回確認された方もかなり成功しやすい人です。

思い出せないからあとでもう一回確認しようと思われた方。残念ながら成功は難しいかと思われます。

思い立ったら即実行は成功の第一条件です。
すぐにこちらから確認してみましょう。
『7つの習慣』あなたが変われば世界が変わる?

成功したいなら終わりから考える!



余談ですが、


大切なことはわかるまで何回も見る

覚えるまで何回も見る

忘れていないか度々チェックする


ことが大切です。

これができていないから、せっかく勉強してもテスト本番で忘れてしまうことが多々あるのです。



さて、本題です。成功するために大切なことは、


最優先の物から片付ける


ことです。

「そんなことわかってるよ!」

とか思っていませんか?



意外とこれができている人は少ないですよ?


前回、終わりから考えるというお話をしました。

英語の長文問題を例にとってお話しします。



英語の長文問題を解くという終わりを目指します。


そのためには、『日本語の読解力』が必要です。


日本語の読解力を使うためには、英語の文章を日本語に訳さないといけません。


英語の文章は文の塊なので、英文を訳せないといけません。


英文を訳すためには、『文法』『単語』がわからないといけません。


『文法』がわかっても『単語』がわからないと訳せないので、一番最初に『単語を増やす』ことが必要です。



どうでしょう?

終わりから考えると優先順位まで作れてしまいますね?


この考え方で行くと、英語の長文問題が解けるようになるために必要なものは優先度の高い順に

1.単語

2.文法

3.日本語の読解力



ですね?しかも、英語長文を日本語に訳すだけなら、英単語は英→和だけで良いことも気づくでしょう。


単語は、単語だけ集中して覚えた方が効率が良いですし、文法は文法だけ覚えた方が効率が良いです。


日本語の読解力と書いてありますが、センター試験程度なら小学生レベルの読解力で解けます。


これが、長文問題を解くための勉強法です。


しかし現実は、単語も、文法もわからないまま長文問題ができるようになりたい一心で長文問題を解き続けている人があまりにも多いのです。


このように、優先順位を見誤ると、やってもやっても結果が出ないという可愛そうな結果になってしまいますので、優先順位を正しく付けて、優先順位の高い方からやっていくということが大切なのです。


ただ、人間は実際の優先順位が低い物の方が、自己満足という点での優先順位が高い傾向にあります。



例えば受験生の普段の生活で言うと、YouTubeが好きな方は多いと思いますが、これ、実際の優先順位としては最低ランクですよね?

でも、自分を楽しませてくれて、満足させてくれるものであるため、生活する中での優先順位は高くなってしまいます。


これを防ぐためにも、自分に本当に必要なものは何なのか?実際の優先順位が高いものは何なのか?を、考えることがとても重要です。


目標を設定するときから、達成する目標の優先順位をつけられるようにしておきましょう。


今日は以上です。

皆さん勉強頑張ってください。







----------------ごあいさつ-------------------


いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。

皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。



−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−

かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。













かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N



posted by nanamix at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2016年11月30日

成功したいなら終わりから考える!

かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』

1479544727901.jpg
LINE@『塾講師かいとん』QRコード


皆さん勉強お疲れ様です。



前回は、何事も自己責任ですということをお話ししました。

記事を読んで、自分を見つめなおすことにつながってもらえたらいいなと思っています。



さて、皆さんは料理をしますか?
料理をしない人は、旅行をするときを考えてみましょう。





考えてみましたか?




料理をするとき、または旅行をするときに

まず何を決めますか?




料理であれば、作るもの

旅行であれば、行き先



ではないでしょうか?

これが、目的であり、終わりです。



料理は料理を完成させることが目的ですし、

旅行はその土地に行くことが目的ですね。



ここが決まって初めて途中の手段が考えられるわけです。

夕飯のために何か料理を作ろうと思って、とりあえず野菜を切ってみるだとか、とりあえず鍋を火にかけるなどとするでしょうか?
まぁ、まず失敗します(笑)


では、旅行に行くとして、目的地も決めずにとりあえず家を出て歩き始めるでしょうか?
きっとどこにも行けずに帰ってくるでしょう。(たまに行った先に居着いて帰ってこない人もいますがw)



料理であれば、『作るものを決める』→「レシピを確認する」→始める
旅行であれば、『行先を決める』→「交通手段を決める」→出発する

の順番で行うはずです。



勉強でも同じことが言えるのですが、


『目標とする学校を決める』→「合格に必要な勉強を分析する」→勉強をする

であったり、もっと小さなことで言えば、問題を解く場合などは

『この種類の問題を解く』→「解き方を確認する」→解き始める

なのです。



勉強に関しては、「  」の部分を全くやらない人が多いどころか、『  』も考えず、とりあえず勉強したり、問題を解き始める人がものすごく多いです。

そして、こういう人たちはだいたい失敗します。


受験合格することはできませんし、問題も解けません。


一つ例をあげましょう、頑張って解いてみてください。



問.直線lはA(0,6)とB(3,0)を通り、直線mは、傾きが1/2で(-3,2)を通る

(1)直線lの式を求めよ

(2)直線mの式を求めよ

(3)直線lと直線mの交点Pの座標を求めよ。

(4)直線mとx軸との交点をCとするとき、△PBCの面積を求めよ。





さて、解けましたか?

いきなり解いたりしていませんか?(笑)
↑で話している、問題の解き方のプロセスを確認してください。


まずは問題の種類を考えます。


(1)(2)は直線の式を求める問題。

(3)は直線と直線の交点を求める問題。

(4)は三角形の面積を求める問題。



これだけ見たらどれが一番簡単そうに見えますか?
たぶん(4)ですね?(笑)

問題の種類がわかったら、解き方です。


(1)(2)の直線の式を求める問題は

y=ax+b

に、(x,y)、a=傾き、b=切片(y軸との交点)を代入して、式を求めます。



(3)の2本の直線の交点を求める問題は、

2本の直線の式の連立方程式を解くだけです。



(4)の三角形の面積を求める問題ですが、

底辺×高さ×1/2

ですね。


さあ、ここまでわかれば後は解くだけ。


(1)y=ax+bにA(0,6)とB(3,0)を代入

Aを代入→6=0a+b→b=6

Bを代入→0=3a+b→b=6なので0=3a+6→3a=-6→a=-2

y=ax+bにa=-2とb=6を代入

答えy=-2x+6


(2)y=ax+bに傾き=a=1/2と、(-3,2)を代入

2=-3×1/2+b→2+3/2=b→b=7/2

答えy=1/2x+7/2


(3)y=-2x+6とy=1/2x+7/2で連立方程式を作って解く

-2x+6=1/2x+7/2→-5/2x=-5/2→x=1

y=-2x+6にx=1を代入→y=-2×1+6→y=4

(x,y)にx=1,y=4を当てはめて

答えP(1,4)




(4)底辺×高さ×1/2なので、底辺の長さと高さを調べる。

底辺は、x軸上のB(3,0)C(x,0)間の長さなので、Cのxを求める。

Cは直線mとx軸の交点(y座標が0)なので

0=1/2x+7/2→x=-7

つまり-7から3までの長さが底辺の長さなので、底辺の長さは10

底辺がx軸なので、高さがPのy座標と等しくなり、高さは4

これを底辺×高さ×1/2に当てはめると

10×4×1/2=20

答え20



と、このように、解くべき問題の種類(終わり)がわかっていると、驚くほど簡単にできてしまうのです。

この場では紹介しきれないことがたくさんありますが、どんなことであっても、終わりから考える習慣をつけましょう。
そうすれば一見して無理そうなものでも案外簡単にできてしまうものです。





今日は以上です。

皆さん勉強頑張ってください。







----------------ごあいさつ-------------------


いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。

皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。



−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−

かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。













かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N





posted by nanamix at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2016年11月29日

『7つの習慣』あなたが変われば世界が変わる?

かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』

1479544727901.jpg
LINE@『塾講師かいとん』QRコード


皆さん勉強お疲れ様です。



前回のブログで紹介した『7つの習慣』興味を持っていただけましたか?


今日は、その本の中でも特に大切なことについてお話します。


7つの習慣は

一、主体的であること
二、終わりから考えること
三、最重要事項を最優先すること
四、お互いの利益になるように考えること
五、相手を理解しようとし、自分も理解してもらおうとすること
六、相乗効果を発揮すること
七、刃を研ぐ

なのですが、それぞれの習慣の詳細は本を読んでもらいたいと思います。


この本で大事なことは、


〇すべて自己責任

〇ゴールから考え、長期的に物事をとらえる

〇優先順位をつける

〇他人に与えることのメリット

〇維持すること


です。


自分の今置かれている状況は、全て自分の責任である。ということをまず考えてみましょう。

自分の成績が悪いのを他人のせいにしていませんか?

やる気が出ないのは親のせいだ。先生の教え方が悪い。などなど。

実際には、勉強せずに損するのは自分ですし、教え方が悪いなら教え方が上手い友達に聞くなり方法はあるはずです。

もっと言えば、勉強していても結果が出ていないのに、その勉強法を続けているのも自分のせいなわけです。


状況を変えたければ自分が変わるべきです。

あなたが変われば、自分の世界が変わります。

また、考え方も、今の状況を変えるためには何をするべきか。

これはどうやったらできるのか。

と考えることが必要なのです。


どう変わるのが良いのかは自分で決めるべきなのですが、そのほかの項目もかかわってきますので、しっかり理解していきましょう。


自分の状況を少しでも変えたい方に提案です。

私が配信している動画には、勉強法について紹介しているものがいくつかあります。

その中でも効果の高いものを本編の後に掲載しております。

動画になっていますので視聴して実践してみてください。

実践してみたうえで効果があった、なかったを動画のコメント欄に報告してください。


また、わかりにくい点など質問がありましたら、合わせてお願いします。


そのほかの項目については、次回以降お話ししていきます。



今日は以上です。

皆さん勉強頑張ってください。







----------------ごあいさつ-------------------


いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。

皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。



−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−

かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。













かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N





posted by nanamix at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2016年11月28日

学生の内に身につけたい習慣とは?失敗したくないならこれを読め!

かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』

1479544727901.jpgLINE@『塾講師かいとん』QRコード

皆さん勉強お疲れ様です。



成功法則という言葉を知っていますか?

知らなかったとしたら、成功法則という言葉から何を思い浮かべますか?




あなたが知らないだけで、成功する人には共通する法則があるとしたら?
私がいつも言うように、成功する一番の近道は「成功している人の真似をすること」ですから、皆さんも成功したいのであれば、成功法則を学ぶ必要があるのです。


そこで、今日は、1冊の本を紹介したいと思います。


7つの習慣』という本を知っていますか?

書籍版リンク(セブンイレブンでの受け取りは送料無料)




この本です。

この本には、成功者のエッセンスが詰まっています。
この本を読んで、その通りに実践するだけで成功する確率が上がるのです。

と、言えば大袈裟ですが、私の身近にいる人たちに当てはめたところ、成功している人や、成績のいい生徒にこの習慣の通りに行動している人が多いことがわかりました。

本がかなりのボリュームのため、受験が迫っている人にはあまりお勧めできませんが、学生の内に読んでおいていただきたい1冊です。


大まかに分けて1~3つ目までの習慣は自分のこと、4~6つ目までの習慣は周りとの付き合い方、7つ目はそれらをどうやって続けていくかという内容になっています。


これは何も勉強に限ったことではなく、クラブ活動にも言えることですし、あなたが将来仕事をするときに人生をつまらないものにしたくないのなら、必ず必要になるものです。


ですから、購入することが難しい方は図書館で借りるなりして、一度読んでみてください。



今日は以上です。

皆さん勉強頑張ってください。







----------------ごあいさつ-------------------


いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。

皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。



−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−

かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。













かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N





posted by nanamix at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2016年11月27日

勉強ができるようになり、会話を楽しいと思わせるためにあなたがすべきたった一つのこと

かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』

1479544727901.jpgLINE@『塾講師かいとん』QRコード

皆さん勉強お疲れ様です。



あなたは会話が得意ですか?

友達と会話するときはとても盛り上がるけど、初めてあった人と会話することは苦手です。
自分の知らない話題に入っていくのは苦手です。

そんなあなたが、会話が得意になる、まるで魔法のような方法を紹介します。


それは、

相手がしゃべっていることを復唱して質問する。

ことです。

驚くほど簡単でしょう?





たとえば、あまり仲良くない人が、昨日のテレビ番組について話していたとします。


「昨日、〇〇見た?面白かった〜」


という発言に対してあなたがするべき発言は、


「〇〇は見てないんだ。」


ではなく、


「〇〇見てないんだけど、何が面白かったの?」


です。

こうすれば、相手は〇〇という番組の何が面白かったのか説明してくれるでしょう。
この時、


「誰々が出ててさぁ」と言えば、


「誰々ってよく知らないんだけど、どんな人?」


と、質問すれば今度はその人について説明してくれるでしょう。



これを繰り返していけば、相手は自分の好きなことについて話し、あなたがそれについて興味を持ってくれていると思ってどんどん話してくれます。

そして、とてもいい気分で会話をすることができるでしょうし、あなたに対する感情もよいものになるでしょう。
どうですか?質問一つで人間関係が良好になるでしょう?




さらに、このテクニックは勉強の時にも使えます



いつ使うのかというと、授業中です。

授業中に先生の説明でわからないところに対して、その説明を復唱しながら「〇〇ってなに?」「〇〇ってどうするの?」などの質問を頭の中でしてみます。


そうすることで、疑問に思ったことが記憶に定着しやすくなりますし、ノートの端にでもその質問を書いておけば、その授業中に自分がわからなかったところが明らかにできます。


自分がわからなかったところがはっきりしているのですから、先生に質問するときも、「〇〇ってなんですか?」「〇〇ってどうすればいいんですか?」と質問することができます。


また、質問をするためには、相手の話を聞いていないといけないので、会話や授業に集中することにつながります。

集中していれば後に残るものも多くなるのです。

実は、これは問題を解くときも同様で、問題に対して「〇〇の解き方って何だっけ?」「〇〇の意味ってなんだっけ?」と自分に質問することで、暗記力もアップするのです。



どうですか?たった一つ、相手の発言を復唱して質問するこれをするだけで、あなたのコミュニケーション力も、学力も飛躍的にアップします。

ぜひ試してみてください。
何事も試してみなければわかりませんのでやってみましょう。
試すのはタダですから。




今日は以上です。

皆さん勉強頑張ってください。







----------------ごあいさつ-------------------


いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。

皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。



−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−

かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。











かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N





posted by nanamix at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2016年11月26日

これだけ?1秒でできる自分の力を底上げする方法

かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』

1479544727901.jpgLINE@『塾講師かいとん』QRコード

皆さん勉強お疲れ様です。


皆さんは自分のことが好きですか?
自分はできる人だと思っていますか?



受験に限らず勉強をしていると、わからない問題が多かったり、テストで悪い点をとってしまったり、家族や周りの人から「お前はバカだ」「なにもできないやつ」と言われたりして、自分が何もできない人間だと思ってしまうことが多々あると思います。



こういったマイナスイメージを持ったままで何かをしようとすると、だいたい失敗します。
私が今まで受け持った生徒の中で、ものすごく成績が悪い生徒に共通することは、

「自分はバカだからどうせできない」

と考えていることでした。
こういった生徒に私がまずすることは、
「本当にできないの?」「今までにやったことで、出来るようになったことやおぼえられたことは本当に何もないの?」
と、問いかけることです。

皆さんも少し考えてみましょう。
勉強が好きではなく、いつまでたってもできるようにならない。だけど、自分の中になにも残っていないのか?




どうですか?案外いろんなことをおぼえていませんか?
足し算はやり方を知っているし、引き算もそう。英単語で簡単なものなら覚えているかもしれませんし、歴史上の人物も有名な人なら何人かは出てくるかもしれません。

自分ってできる人でしょう?
さて、ここでタイトルの自分の力を底上げする方法です。

「自分はやればできる」

たったこれだけのことです。常にこれを考えることです。
難しいことに挑戦するときも、前向きに「まあ、何とかなるでしょ」と、取り組むだけで出来てしまいます。


私の紹介する勉強法にしても、だいたいの生徒が

「そんなの無理ですよ!」

などと言っていますが、やってみた後では、

「意外とできました。」

と、言います。

後ろ向きに考えて英単語の暗記を10個するのも大変そうだった子が、前向きに考えを変えただけで一気に100個以上の英単語を暗記してしまうこともありました。


このように一見して無理なようなことでもやってみるとできてしまうことがほとんどです。
前向きに考えてどんどん先に進むか、後ろ向きに考えていつまでもそこにいるか。

あなたにとってどちらが有益ですか?

最初は無理やりでもいいので、『自分はできる!』と思いながら色んな事に挑戦してください。




今日は以上です。

皆さん勉強頑張ってください。







----------------ごあいさつ-------------------


いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。

皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。



−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−

かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。











かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N





posted by nanamix at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2016年11月25日

定期テスト直前!何もないところから少しでも点数を上げよう!



かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』

1479544727901.jpgLINE@『塾講師かいとん』QRコード

皆さん勉強お疲れ様です。



定期テストの時期ですね。

いつも勉強している人にとっては「力試し」
全く勉強していない人にとっては「なんとか赤点だけは回避したい」

といった心境で臨む場ではないかと思います。



今日は、いつも勉強している人にも全く勉強していない人にも効果的な、試験直前の勉強法を紹介します。

(ここからは長いので、スクロールして赤字のところだけ拾い読みしてもかまいません。)

動画も用意しましたので、見てみてください。
【とりあえずやってみて?】定期試験直前の勉強法


勉強法の話をする前にまずは、試験について考えてみましょう。


大問が5問の試験を例にします。


1問20点で、5問なので計100点

大問はそれぞれ
(1)基礎知識(語句選択) 1点×6
(2)基礎知識(語句記述) 2点×2
(3)基礎知識(文記述) 3点
(4)応用(資料) 7点
と仮定しましょう。

赤点が40点とした場合、どこを重点的にやるべきでしょう?(3)基礎知識の文記述問題と、応用問題完答を狙って(4)の練習だけをしますか?
ただでさえわからないのに基礎知識がないと解けない応用問題ができるでしょうか?

きっと難しいでしょう。

ここで注目するべきは、(1)(2)です。大1問につき10点、大5問なら50点あります。(3)と合わせると65点です。
一般的な学校の定期テストであれば、基礎:応用の配点比率は6:4くらいになるのではないでしょうか?

そしてもう一つ、このテストについて次の2人を比べてみてください
A:大1問、大2問は全て解けるが、残りは一切解けない。
B:すべての基礎問題が7割解ける。



点数が高いのはどちらでしょう?

Aは40点、Bは約45点です。

どうですか?テストについて少しはわかっていただけたでしょうか?


そこで、赤点を回避したい人がやるべき勉強は、ズバリ!試験範囲全ての語句をおぼえることです。一つの問題に絞って完璧を目指すことではありません。
とは言え、教科書にある語句を探してその意味を調べて...などとやっていたのでは時間が足りませんから、どうするのが良いのか?
教科書補助のためのワークがあると思いますので、それを使います。


その中で、

『問題
〜とは何か答えよ。      答え______』
『問題
(  )の中に語句を入れ、文を完成させなさい。』

というように、問題に対して語句を答える形式の問題だけ、試験範囲の最初から最後まで練習します。

練習の方法ですが、

〇問題を読む
 考えるまでもなく答えが100%わかる→次の問題へ
 少しでも迷う→解答を見る→問題を読む→今見た解答を言う→次の問題へ

これを最初の問題から最後の問題まで繰り返したら、最初から最後までを何回も繰り返してすべての問題が考えるまでもなく答えがわかる状態にします。


試験範囲やワークの内容によって差があると思いますが、私の生徒が苦手な理科のワークを使ってこの方法をさせたところ、
試験範囲のワークが約35ページ。最初の一周が約30分、その後も繰り返して、4週目には約10分まで短縮しました。


試験本番の手ごたえを聞いたところでは、基礎問題はできたとのことですから、少なくとも赤点はなさそうです。

この方法を使ったら、語句問題だけしか勉強できないのでは?と思うかもしれません。しかし、記述問題は実は、語句問題の答えと問題をひっくり返しただけのものですから、語句問題をこなしていくうちに問題も覚えてしまうことがほとんどです。

これほど即効性のある方法ですが、この時に、絶対に書かないようにしてください。


以前からずっと言っていることですが、書くとスピードが落ちます。
テスト直前では、さらにスピードが大切になります。ですから、スピードを落とす『書く』という行為は厳禁なのです。




実はこの方法、普段から勉強をしている人が試験直前に総復習をする方法としても使えます。
その場合は、ワークのすべての問題に対して、上記の勉強法を行ってください。

普段から勉強している人であれば、1周するのにそれほど時間はかからないはずなので、自分の知識の漏れをチェックするのに最適です。


さて、今まで話してきた方法は、自分の生徒にさせてみてとても効果のあった方法です。


これに加えて、お風呂の中でワークの問題を思い出しながら反復する方法を使えばさらに効率はアップするでしょう。


皆さんがテストをそれぞれの目標以上で乗り切れることを願っています。






今日は以上です。

皆さん勉強頑張ってください。







----------------ごあいさつ-------------------


いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。

皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。



−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−

かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。











かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N





posted by nanamix at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2016年11月24日

繰り返し確認することの大切さ


かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』

1479544727901.jpgLINE@『塾講師かいとん』QRコード               


皆さん勉強お疲れ様です。



さて、皆さんは新しいことを始めたとき、どのようにしていますか?


まずは、やり方を確認してみる。
次に、やり方を確認しながらやってみる。
1回できたらそこからは?

1回できたあとは、やり方の確認などはせずにどんどんやってみる。


という方は要注意。いつの間にか自己流になっていて失敗する確率がグンと上がります。


私の生徒には、自己流は事故流とよく言っています。



何か新しいことを始める場合、ある程度無意識で出来るようになるまでは都度確認するか、せめて、2,3回に1回は確認するべきです。


私が任せきりにしすぎたことで、私の生徒がついやってしまった失敗について紹介します。



その生徒は、翌日のテストに備えて、練習用のプリント(8ページ)をやっていました。
私は以前その生徒に暗記の方法を説明していましたし、生徒もその方法で成功した経験もあったので、同じ方法でやるように指示したのですが、しばらく経ってから様子を聞いてみると、「まだ1ページ目をおぼえている。」と言うのです。


私が以前指導した時に、

同じページを続けてやるのは2回まで、その後はどんどん先に進みなさい。最後まで終わったら、また最初に戻って同じようにやりなさい。

と説明していましたし、生徒もその通りにやりました。
しかし、何回か指示だけ出して、やり方は生徒に任せているうちに自己流になり、以前の、少ない量をコツコツやる方法に戻ってしまっていたようです。


このことからもわかるように、新しいことを始めるときは、しっかりと覚えるまで、そして、無意識にできるようになるまでは、何回も確認することが大切なのです。


私がこのブログで紹介している事例や、動画で説明している内容も、何回も繰り返し確認することで、しっかりと覚えて、無意識にできるようになります。


ですから、「1回見たからもうわかった。」と言うのではなく、何回もやったことであっても、気づいたときには確認するクセをつけましょう。


何回も確認することは、暗記をするときにも言えることで、例えば、

control (支配する)

という単語を覚えるときは、何回も確認して、

control

という単語を見たときに、無意識に

支配する

という日本語が出てくるまで繰り返すことが大切です。
ここまでやって初めて自分の力になったと言えます。


繰り返し確認することで、間違った方向に向かっていたとしても軌道修正することもできますし、理解することにもつながります。




今日は以上です。

皆さん勉強頑張ってください。




----------------ごあいさつ-------------------


いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。

皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。



−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−

かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。











かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N




posted by nanamix at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2016年11月23日

スマホは使え!


かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』

1479544727901.jpgLINE@『塾講師かいとん』QRコード

皆さん勉強お疲れ様です。



勉強の邪魔になるからと、スマートフォンを取り上げられている方も多いでしょう。
確かに、スマートフォンは勉強をしているときに友達から連絡が来たり、ついつい動画を見てしまったりと、勉強の邪魔をしてしまう一面もあります。

ですが、勉強に使えばこれほど勉強を効率的にしてくれるものもないのです。


機械は人間の仕事を効率的にするために作られてきました。
新しい機械が作られるたびに、仕事の方法が変わったりもします。
それは、時間の短縮だったり、人数の削減だったりと、コストを減らすことにつながりました。


勉強にかかるコストって何だと思いますか?そう、時間と体力です。
皆さんもスマートフォンを使って、勉強にかかるコストを削減しましょう。


それでは、具体的な方法を紹介します。




1.解説の動画を見る


これはとても効果があります。自分で参考書が読めなくても、基本的な問題や公式、文法の解説をしてくれている動画はたくさんあります。
そういった動画をみて、勉強することは、何回も授業を受けることと同じなので、勉強の定着もはかどります。

かいとんも動画を作っていますので、参考にしてください。
YouTubeチャンネル『塾講師かいとん』


こちらは、私も参考にすることがある本田剛己さんの動画です。


本田剛己さん公式ホームページ
この動画は私が嫉妬するくらいにわかりやすいです。ここまでわかりやすく説明している動画は他に見たことがありません。
高校の数学がさっぱりわからない。何言ってんだ?と思っている方は、まずこの動画をしっかりと見て勉強しましょう。


2.暗記アプリ(ここで紹介しているアプリはすべて無料です)


これは、やらない意味が分からないというほど効果的な方法です。
私も動画を作って紹介していますが、ある生徒などは、アプリで毎日1000単語を1時間で練習しています。書いて練習していたら何時間かかるかわかりませんね?
しかも、問題形式ですので、単語帳で覚えるよりも早く覚えられます。
とりあえず教科書を読んではみたものの、わからない用語が多くて意味が分からない。わからない英単語が多すぎて意味が分からない。という人は、アプリを使って用語、単語の暗記をしてみましょう。
使う時のコツは、正解しようとして深く考えないことです。
1問1秒くらいのつもりでどんどん進めましょう。だいたい10周くらいすればほぼ覚えていると思います。英単語帳も覚えるときはそのくらいやるはずですが、そんなことをしていたらものすごく時間がかかってしまいますね?



パワフル英単語

パワフル英単語はAndroidにしか対応していないので、iPhoneの方はmikanを使いましょう。

英単語以外の暗記アプリはここに全て有ります。
中学入試から大学入試まで問題集アプリのSOLCREO





さて、どうですか?

スマートフォンを使うだけでこれくらいできることが広がりますし、時間も短縮できます。
本番までの勉強時間には限りがあります。
その中でたくさんの内容をこなすためには、時間短縮の方法は積極的に取り入れるべきではないでしょうか?

アプリを使って勉強してみた感想をコメントしてもらえると嬉しいです。



最後になりますが、スマートフォンを使って勉強をするときは必ず、切れる通知は切っておく(特にLINE)ことです。



今日は以上です。

皆さん勉強頑張ってください。






----------------ごあいさつ-------------------


いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。

皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。



−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−

かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。











かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N




posted by nanamix at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2016年11月22日

英単語暗記を指導したら勉強時間10分の1で同じ点数が取れた


かいとんです。

皆さん勉強お疲れ様です。



皆さんは、今やっている勉強に使う時間が10分の1になったら、残りの10分の9の時間は何に使いますか?


遊びに使いますか?
別の教科を勉強しますか?
同じものをやって、さらにできるようにしますか?


勉強時間を短縮できるということは、それだけでたくさんの恩恵があります。



20問の英単語テスト対策に約9時間かけていた生徒に、勉強時間30分で同じ点数が取れた方法を紹介します。


まず、その生徒が受けた英単語テストですが、
 〇 先生が英単語を読み上げて、その英単語と日本語を書く(全10問英日各1点)
というものです。


その生徒の指導前の勉強法は

5日前からスタート
5日前、3日前、前日に勉強日を設けて
1回3時間くらいかけて英単語をひたすら書く、何回も書く
そこまでやって20問中15点くらいだったそうです。
しかも、答えが全く分からずに間違えることも多かったそうです。

1回3時間を3日やるので、トータル9時間の勉強時間というわけですね。



私が指導したとき

前日のみ指導
勉強時間30分
一切書かなかった。


のです。
勉強時間は18分の1
書いていないのでいつもより負担も少ないですね?



では、具体的な方法を紹介しましょう。

英単語リストを見ながら英単語→日本語の順で読み上げながら録音(読み方がわからなければ調べて、正しい発音を真似する。)
録音した声を聴きながら自分も合わせて発声
何回か繰り返したら日本語を隠して英単語→日本語の順で読む(一瞬でも詰まったら答えを見る
出来るようになったら同じ方法で日本語→英単語、日本語→英単語スペルと進める。

以上です。
実際にやってみたらわかりますが、覚えるスピードがものすごく上がります。



そして、これを実践した生徒の結果は・・・

20点満点中15点でした。



・・・あれ?点数上がってないじゃないか。と思った方もいるかと思います。

ですが、勉強時間が全く違いますよね?18分の1の時間で同じ点数が取れるのならいつもと同じ時間で他の勉強ができますね?
もう一つ付け加えると、この生徒の失点の内訳はスペルミスが1点、正しい発音で勉強したせいで、先生のカタカナ発音が何言ってるのか聞き取れなかった単語が2個。聞き取れなければ英単語も日本語もわからないので4点。計5点です。
つまり、間違いと言えるのはスペルミスだけで、ほぼ暗記していたことになります。
ですから、いつもと同じ点数でも内容が全く違います。


もしもこの方法でいつもと同じように勉強していたらどうでしょうか?
5日前、3日前、前日と。
以前にお話ししていますが、暗記は回数です。
もう一つ付け加えると、繰り返した期間も重要です。ある程度長い期間反復すると、記憶に定着しやすくなるのです。


きっとさらに点数は取れたでしょう。

今回は、勉強時間を短縮する方法について紹介しました。
短縮して余った時間は、有意義に使ってください。


今日は以上です。

皆さん勉強頑張ってください。





----------------ごあいさつ-------------------


いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。

皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。



−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−

かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。











かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N




posted by nanamix at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2016年11月21日

あなたの常識は環境次第?常識を疑うことの大切さ


かいとんです。

皆さん勉強お疲れ様です。



皆さんは自分の普通が当たり前だと思っていませんか?

『常識』と聞くと何を思い浮かべるでしょう?



私は、常識という言葉は


『みんながやっている方法』と『マナー』に分けられると考えています。





さて、『マナー』については、守らなければ仲間外れにされますし、相手を怒らせてしまうかもしれませんので、しっかりと守ってください。



ここで話す『常識』は、『みんながやっている方法』についてです。


『みんながやっている方法』と聞くと、それが当たり前のように思えますが、



実は・・・



みんなが間違った方法を実践していて、それが常識となっている場合がかなりあるのです。



例えば、歯磨き。

皆さんは毎食後に歯を磨いていませんか?
食べたものをすぐに歯ブラシできれいに掃除している人が多いと思いますが、これは間違い。

食後すぐは口の中が酸性になって、歯のエナメル質がとけてしまっています。
エナメル質は歯を保護しているので、この時に歯を磨いてしまうと歯が削れてしまいます。

歯を健康に保つために皆がやっていることが実は歯を傷つけているという、常識の間違いです。



口の中の酸性は、唾液で中和され、エナメル質もそれにより復活します。
これには30分ほどかかるらしいので、歯磨きをするならそれ以降が良いようです。



例が勉強とは関係ないことでしたが、みんながやっているからと言ってそれが正しいとは限らないということがわかっていただけたかと思います。


ついでに、『自分の常識は、周りの常識に影響を受けます』

どういうことかと言うと、例えば、あまり勉強ができない学校で、「毎日家で5時間勉強する」と言うと、すごいような気がしますが、進学校で「毎日家で5時間勉強する」と言っても、周りもそのくらいやっているので、それが普通だったりします。



さて、塾の先生や学校の先生が大好きな言葉で『最低〇〇時間勉強しなさい』という耳にタコができるほど聞かされるセリフ。

これに洗脳されて、皆さんは、勉強するときは『毎日〇〇時間勉強しよう!』と、決めるわけですが、果たしてこれで正しいのでしょうか?



偏差値が高い大学の出身者に聞くと、その多くの人にとって勉強は、合格という目的を達成するためにするものなので、


合格するために自分がどれだけの点数をとらなければいけないのか、

その点数をとるためにはどれだけの知識を詰め込まなければいけないのか、

その知識を習得するためにはどれだけの量の勉強をこなさなければいけないのか、


と、考えていくと、毎日の勉強時間を設定することの無意味さがわかると思います。

そう、勉強は時間でするものではなく、量でするものだからです。


ですから、毎日の勉強時間は〇〇時間かかってしまったものでなくてはいけませんし、時には、〇〇時間でできたものにもなるでしょう。



このように、あなたの周りの常識が必ずしも正しいとは限りません。
みんながやっている方法よりも、さらに効率の良い方法があるからこそ、私が紹介していますし、具体的なやり方についても動画で紹介しています。


今までの自分の常識が間違っていたことに気づく簡単な方法は、『とりあえずやってみること』です。
私が紹介している方法を、何回か試してみてください。


そして、私の説明を何度か読んで、考え方を身につけてください。
そうすれば、今よりも勉強が楽に、効率よく、たくさんできるようになります。




今日は以上です。

皆さん勉強頑張ってください。




おまけ

周りの環境に左右されるのは、なにも習慣や方法だけではありません。身体も環境に左右されます。

あなたがもしも太りたくないのであれば、身体に密着する服を着ることをおススメします。逆に、太りたいのであれば、ゆったりした服を着るとよいでしょう。

身体に密着した服を着ていると、身体が大きくなったことに気づきやすいため、意識的にも無意識的にも気を付けるようになりますので、太りにくくなります。

対して、ゆったりした服を着ていると、身体が大きくなったことに気づきにくいため、気を付けにくく、太りやすくなります。







----------------ごあいさつ-------------------


いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。

皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。



−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−

かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。











かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N





posted by nanamix at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2016年11月20日

ジョーの考えていることは?


かいとんです。


今日はあなたが成功する人なのかどうか見分けるための心理テストをします。

とは言っても、問題は一問だけです。

この結果が思わしくなくとも悲観しないでください。

この心理テストの目的は、あなたが今後成功できるかを調べるためではなく、成功する人とはどういった考え方をするのかを知ることなのですから。

心理テストを受けたくない方は、飛ばして答えだけ読んでもかまいません。



さて、さっそく始めましょう。


問題


あなたは今カフェにいます。

カフェには、ジョーという男性が、コーヒーを飲みながら物思いにふけっています。

ジョーが考えていることは『…』



この『…』に入ることを考えてください。

答えは深く悩まずに直感で考えましょう。



















どうでしょうか?考えましたか?






















では、この答えでどういう人が成功するのかお話しします。


この答えで、

より、先の未来を想像した人が成功しやすい。

と、いうことです。

例えば、


今日の晩御飯は何だろう?

と想像した人よりも、

週末はどこにランチに行こう?

と、想像した人の方が、先のことを考えているので成功しやすいとなります。



実際に成功している人に聞くと、老後のことなど、はるかに遠い将来のことを想像し、

貧しい人や、薬物などで正常な判断ができない人は、10分後、20分後といった、ごくごく近い未来のことしか解答しないそうです。




ここから何がわかるかというと、

成功する人は、遠い将来のことを想像している・・・などというつもりはありません。


成功する人の法則は、

将来どうなりたいかをまず考え、それを達成するために目標から逆算して方法を考えるのです。


受験生であれば、


合格するという目標を設定し、

合格するためには入試で何点取る必要があるのかを調べ

その点数を達成するためには、自分に何が必要なのかを考え

その点数を達成できる勉強法を考えます。

そして、定期的に自分の現状を分析して、

当初の計画とズレがないかを確認し、

都度修正をします。




多くの受験生が間違っていることは、

〇〇合格という目標を設定しているけれど、その目標達成のための過程が何もないということです。

『〇〇合格のために、毎日4時間勉強します!』

こういう考え方はよく目にしますが、最悪です。


成功する気が全くしませんし、こういう人と何かプロジェクトをすると、確実に失敗するなぁと考えてしまいます。



あとは、安易に

勉強ができる〇〇さんが〜〜という問題集を使っている。勉強ができる〇〇さんが〜〜という問題集を勧めてくれた。

という理由で、問題集を買うと…

レベルが違いすぎて結局何もわからなかった。なんてことにもなりかねません。



しかし、こういったことも、目標から逆算して考えることで回避することができます。

なぜなら、あなたは自分の現状を知っていますし、目標達成のために何が必要なのかもわかっています。
出来る人のやっていることを真似ることは大切ですが、それが本当に必要なことなのかどうかを判断できるので、必要のない、無駄に難しい問題集に手を出すことはありません。



まとめると、

ゴールから逆算して考えて計画を立てよう

というお話でした。



今日は以上です。

皆さん勉強頑張ってください。






----------------ごあいさつ-------------------


いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。

皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。



−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−

かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。











かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N





posted by nanamix at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2016年11月19日

自分の能力をいつ最大にするべきか


かいとんです。

皆さん勉強お疲れ様です。



先日Twitterで、ある中学3年生にアドバイスをしました。

その生徒は、

『焦って勉強をしたら集中力が増した。焦ると勉強がはかどったのがわかった。もっと焦らないといけない。
それでも積み重ねにはかなわなかった。』

と、発言していました。


私は、

『危機意識も大切だけど、本当に大切なのは、本番で瞬間最大風速を出せるかどうかですよ。』

と、アドバイスをしましたが、その生徒からは、

『本番でどれだけ本気になれるのかって大事ですね。一瞬一瞬命を懸けて瞬間最大風速を出していきます。』

と、返事がきました。


この返事を聞いたとき私は、

『正確に意図を伝えることの難しさと、日本に蔓延する間違った勉強法の根深さ』

を感じました。


私が伝えたかったことは、

〇 どれだけ勉強しても、自分の能力が試験本番で一番高い状態でないといけない。

と、いうことだったのですが、彼女が受け取ったのは

〇 一日一日の勉強を全力で取り組まないといけない。

ということだったようです。



もちろん、毎日の勉強を頑張ることは重要ですが、勉強を頑張る目的は試験に合格することなので、試験に合格するためには、試験本番の時に自分の能力が過去最高で、なおかつ、試験に合格するために十分な能力であるように調整していくべきなのです。

こう考えると、自然と、


一つ一つ時間をかけてその場では完璧に覚えるが、何日かすると忘れてしまう勉強法

よりも、

一回一回の時間は短くても、本番まで何度も何度も繰り返して本番の時に覚えている勉強法

が、適していますし、そのためには、


ガリガリ何回も書いて覚える、一回に時間がかかる勉強法

ではなく、

暗記したいことを口に出して確認する、一回に時間がかからない勉強法

をする必要があります。



暗記は五感と言いますが、それよりも大切なことがあります。

それは、回数です。

暗記において回数は何よりも優先すべきなのです。



皆さんも、暗記をするときは、回数をこなすことを意識しましょう。そうすればより早く、よりたくさんの回数をこなせる方法を選択せざるを得なくなります。



話がそれましたが、まとめると、


受験勉強の目的は合格すること

  ↓ そのためには

試験本番に自分のピークがきていること

  ↓ピークとは

自分がやった勉強内容をもっとも覚えている状態

  ↓そのためにどうするべきか

本番まで忘れないための勉強法が必要

  ↓その方法とは

反復回数を増やすために毎回大量に復習する

  ↓大量にこなすために

スピードが早い勉強法で勉強する



ということでした。

このように、達成したい目標から考えると、やるべきことが明確になり、間違った選択肢を選ばずに済みますね。


書かずに暗記する方法は、↓に動画を紹介しているので、何回も見てやり方をマスターしてください。



今日は以上です。

皆さん勉強頑張ってください。




----------------ごあいさつ-------------------


いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。

皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。



−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−

かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。











かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N





posted by nanamix at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2016年11月18日

寝転がったままでできる、小テスト満点の高速勉強法


かいとんです。
今回は、本文を最後まで読んでいただいた方にささやかなプレゼント動画があります。
必要な人には役に立つ。必要でない人は、参考になる。そんな動画です。

それでは、本日のブログをご覧ください。


かいとんの勉強法相談には、いろいろな人がやってきます。

1か月くらい前から、ある中3の女の子に指導をしているのですが、何年間も塾に行っているにもかかわらず、成績はほどほど、5教科計280点行くか行かないかというところでした。週5日塾に行きこの成績は正直、時間対効果が悪すぎです。


そんな彼女が、次の日学校で『日本国憲法前文』の小テストがあるというので、勉強法を指導しました。



その方法は、

@ 日本国憲法前文を読み上げる

A その声を録音する。

B 文を見ながら音声を聞く。

C 音声に合わせて自分もしゃべる。

だけです。



実際には、私が動画を用意して彼女はそれを見ながら上のB,Cを、寝る前に15分。テスト前に確認を10分しただけで小テスト15点満点をとりました。
彼女曰く、「寝転がってやった。びっくりするほど覚えてました。」とのこと。


たかが小テストですが、満点となるとなかなか難しいもので、前日の夜に長い時間をかけて、ガリガリと書いて覚えている人には衝撃的な内容かもしれません。



その子が特別頭が良かったんじゃないの?と思われるかもしれませんが、冒頭部分でお話ししたとおりの成績ですから、特別頭が良いというわけではなさそうです。


この勉強法の利点は何と言っても時短出来ることです。

実際、15分では、比較的短い『日本国憲法前文』とはいえ、書いて覚えようとして書き始めても、1回書けるかどうかでしょう。
しかも、書いて勉強するとき、書くことに一生懸命になるあまり覚えていることは断片的で、思い出そうと思っても、
なかなか思い出せません。

しかし、私が用意した動画は、約5分ですから、なんと3回も練習できてしまいます。
少ない時間で回数をこなせる方法をつかって勉強すると、勉強がとても楽になります。


勉強をする上で、この「楽」をする。ということが大切になります。
楽な勉強であれば長く続けられますし、始めるときも楽です。


同じ時間でよりたくさん覚えられる方法を採用することが、受験勉強の鉄則です。
たくさん書いて覚えようとすること自体を否定するわけではありません。確かに、たくさん書いたら覚えます。でもそれは、たくさん時間をかけたからであって、書いたからではありません。


試しに、ひたすら書いて覚える人と、ひたすら読んで覚える人と競争させてみればいいのです。
きっとひたすら読んで覚える人が早く覚えます。


時間が短くて済む方法があるのなら、そちらを採用しましょう。
成功体験に縛られて、それが唯一の方法だと信じ込んでしまっている方にはかなり抵抗のある話だとは思いますが、実際に、前日ものすごく時間をかけても満点をとれないひともいたことを考えると、とても効果的であると、簡単に考えられると思います。


皆さんは、そういった意味で『賢い選択』をしてほしいと願っております。



最後まで読んでくださりありがとうございます。
最後までブログを読んでくれた方にささやかながら動画のプレゼントをさせていただきます。
何なのかは、見てのお楽しみです。

https://youtu.be/NCg4wpBzcio

このブログを読んでいただいた方限定となっていますので、欲しいという方がいれば、ブログのリンクまたは、LINE@のアカウントを教えてあげてください。





----------------ごあいさつ-------------------


いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。

皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。



−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−

かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。











かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N










posted by nanamix at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強
ファン
検索
<< 2017年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
本番までに何をすべきか? by エルメス 指輪 婚約 (12/26)
やる気が出ないときに強制的に勉強する方法 by エルメス wiki (12/23)
やる気が出ないときに強制的に勉強する方法 by 爆安SALEが開催中ブランドコピー靴通販ショップの爆安SALEが開催中通販ショップは世界有名なブランドのシューズのスーパーコピー品を激安でお客様に提供しています。高級の素材と高技術を結び付けて世界最高級のブランドコピー品だけ扱います。ルイ・ヴィトン靴コピー、コピーシャネルシューズ、ミュウミュウサンダルコピー今、いろいろブランド コピー新品が登場します。ぜひおすすめです。 (12/23)
暗記法の実践(めちゃくちゃ長い英単語をつかって、暗記の方法を解説してみる) by ロレックス 中古 70年代 (12/20)
やる気が出ないときに強制的に勉強する方法 by シャネル ジュエリーボックス (12/19)
タグクラウド
こちらのキーワードでサイト内を検索できます。
1日の勉強科目 1日目 7つの習慣 PDCAサイクル あげもみじ お互いの利益 お金の使い方 すぐにやる つながり なんとなく解ける みやじマリンキッチン ものさし もみじ もみじ饅頭 やるべきこと やる気 やる気アップ アウトプット アナと雪の女王 アナ雪 アメトーーク! イディオム イメージ インパクト インプット エビングハウス オクトパスバーガー クラス ケアレスミス ゲーム コメント欄 コントロール ゴール サンクコスト シュリーマン スピード スピードアップ スポーツ スマホ スマートフォン センター試験 ダイエット チャンス チーム作り ツイてる テスト テスト対策 テスト直前 トレーニング トロイ遺跡 ドリームキラー ネガティブ ノルマ ノート ノートのとり方 バスケ ブログ プロセス ポジティブ マークミス メリット モチベーション ライザップ リスニング レシピ レベル別 ワンフレーズ ワーク 一方通行 不合格 世界史 両親 中学 中学受験 中学校 中学生 予測 二日目 二次試験 休み明けテスト 休憩 会話 低炭水化物 体系 何からすればいいのか 何から勉強するべきか 何から始めればいいのか 何も知らない 例外 信頼 個人競技 偏差値 健康管理 優先順位 元旦 先生 免許 免許試験 入浴 入試 公式 公民 共有 共通点 具体的 具体的に 冬休み 出来ない人の考え方 出来る人の考え方 分析 切り上げられない 切り替え 前向き 前置詞 割合 効果 効率 効率化 効率的 勉強 勉強を始める 勉強報告 勉強大好き芸人 勉強時間 勉強時間短縮 勉強法 勉強量 動機 動画 化学 協調性 単語 単語帳 原因 厳島 参考書 反復 反省 受験 受験勉強 受験合格 受験生 受験突破 古典 古文 合格 否定する 呼吸 問題 問題解決 問題集 喋る 回数 国語 地学 地理 基本 基本例題 壁を乗り越える 夏休み 大事なもの 大会 大学 大学入試 大学受験 大学生 大晦日 大量暗記 失敗 好きなこと 好成績 始める 子供 学問ノススメ 学歴 学歴は必要 学歴は必要ない 学歴は関係ない 学科試験 学習塾 完成度 定期テスト 定期試験 定着 実行 実験 宮島 家庭教師 寝たまま 小テスト 小学生 小説 小説文 小論文 少ない回数 就活 就職 帰納 常識 後ろ向き 得をする 復唱 復習 志望校 忘れる 忘却曲線 思考停止 思考法 悪い先生 意味がわかる 愚かな人 慣用表現 成功 成功する方法 成功の秘訣 成功法則 成功者 成功者の考え方 成績 成績アップ 戦略 戦術 批判 抽象的 挨拶 挫折 授業 授業中 探求心 損をする 改善 放棄 政治・経済 教える 教え方 教え方が下手な先生 教わる 数学 文法 文系 料理 料理と勉強 方法 日本史 春休み 時間 時間の使い方 時間割り 時間感覚 普通 暗唱 暗記 暗記法 書く 書籍 最優先 最新 最短ルート 最速ルート 有料 期間 期限 材料 板書 構成 構文 正しいやり方 正しい方法 正月 武井壮 歴史 気持ちの切り替え 決断 活用 浪人生 満点 満足感 演繹 漢字 漢文 点数 点数アップ 無料 物理 物語 現代文 現代版 現代社会 理由 理科 理系 理解 環境 生物 用語 用語暗記 発音 目標 目的 直前 直前対策 直前期 知っている 知らない 知らなきゃよかった 知識 知識量 短縮 研究 確率 確認 社会 祇園精舎 福澤諭吉 科目 科目数 究明 突破 紙とペン 細分化 終わりから考える 結果 継続 練習 練習法 繰り返し 習慣 考え方 考古学者 聞く 聞く耳 脳トレ 脳科学 自信 自分でできる 自分を知る 自己否定 自己紹介 自己責任 自閉症 良い先生 英会話 英単語 英単語暗記 英文 英文法 英文法問題集 英熟語 英語 英語勉強法 英語長文 行動 行動の速さ 行動力 裕福な人 見える化 覚える 解き方 解けない 解決法 言語 計画 計算 記事 記憶 記憶力 記憶法 設定 評論文 試験 試験勉強 試験直前 語源 説明 読み方 読める 課金 課題 課題テスト 論点 論理力 貧乏な人 費用 資格試験 賢い人 質問 起床 起源 身に着かない 身に着く 追い込み 追い込む 逆算 運動 運動不足 過去問 過程 道具 達人 達成 選択 部活 部活動 酸素 長い単語 長文 長文問題 間に合わない 間違ったやり方 関連付け 集中 集中力 難問 非常識 面接 音楽 音読 頻度 類比 食事 高得点 高校 高校入試 高校受験 高校生 高速暗記
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。