アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年11月17日

勉強で最優先すること


かいとんです。


皆さん、勉強お疲れ様です。




勉強をするときに、何を最優先にするべきか?




どうですか?
人それぞれ違うことを思い浮かべていると思います。

〇理解すること?
〇一つ一つを完璧にすること?
〇応用問題や長文問題のような難しい問題に挑戦すること?

全部大切なような気がしますね?
これらのことを意識しながら勉強している方も多いでしょう。
残念ながら、『受験勉強』に関していえば、どれもこれも間違いです。



皆さんの中で、先ほど例に挙げたことを最優先に勉強している方がいるのなら、即刻考えを改めてほしいものです。



受験勉強において最優先すべきは、


『スピード』


なのです。



理由は簡単。

スピードがあれば、たくさんの問題をこなせますし、たくさんの回数を反復できるからです。

さらに、センター試験は、大量の問題が出されるため、スピードがなければ間違いなく時間が足りなくなりますし、二次試験では、大量の課題文を読み、問題に答えなくてはいけません。

また、どんなに優れた方法を知ったとしても、それを実行するまでに時間がかかったのでは、時すでに遅し…ということにもなりかねませんので、決断するスピード、実行に移すスピードが大切です。



暗記や理解に『一番』必要なものは何だと思いますか?

答えは回数です。

回数をこなすことで、暗記ができ、何度も繰り返し行うことで理解も進みます。


一度説明されただけで理解できたことがある人もいるでしょう。
そういった方は、関連知識や、類似の経験がすでにあったのでしょう。


実際には、初見の説明を一度で理解することは難しいですし、初めて見たものをずっと覚えておくことは、よほどのインパクトがない限り不可能です。


そこで、何度も何度も回数をこなすことで、記憶に定着させるのです。

私が勉強法の指導をしている高校三年生の女の子は、英単語300語の正答率が1日目60%→2日目70%になりました。


もともとそれなりに覚えていたとはいえ、2日続けて300問をこなすというのは、普通の受験生には考えられないのかもしれません。


実際、300語覚えようとするならば、毎日30語をノートに書きまくって完璧にやれば10日後には300語だ!と考える方がほとんどです。
しかし、10日後には、初日、二日目、三日目あたりに覚えた単語は忘れ去られ、毎日同じ300語を続けた人には勝てないでしょう。


300語を毎日こなそうとすると、ものすごい時間が必要な気がします。
実際は、アプリを使ったり、私の紹介する暗記法を使ったりすることで、量をこなすスピードを上げることができます。



スピードさえ上げてしまえば、反復回数も増えますし、一度にこなせる量も増えます。


反復回数が増えれば、暗記も理解も進みます。

受験勉強の目的は、問題が解けるようになることですから、問題の解き方を理解し、必要事項を暗記することは必須です。


スピードを上げるだけで、試験問題を解くために必要な、理解と暗記が進むので、受験勉強で最重要視することは、スピードなのです。




と、いうことで、受験勉強をするときには何よりもスピードを重視しましょうということがわかってもらえたかなと思います。



やり方次第で、今やっている勉強量は1/3の時間でできるようになりますので、工夫してたくさんこなしていきましょう。


それでは皆さん頑張ってください。






----------------ごあいさつ-------------------


いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。

皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。



−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−

かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。











かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N










posted by nanamix at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2016年11月16日

運動しながら勉強しよう!

かいとんです。


昨日のブログで、受験生にとって運動は大事だよ。
と、話しました。

でも、「運動をしている時間があったら勉強したい。」そう思っている人のために、とっておきの勉強法を紹介します。


まず、準備です。

〇 運動をする前に30分から1時間を使って、暗記したいものや、問題をなるべくたくさん覚えます。

このとき出来れば、時間制限があったほうが良いでしょう。

暗記の方法はこの動画を参考にしてください。






ここまでできたら、さっそく運動をしに出かけましょう。


運動をしている間、

〇 出る前に覚えたものを何でもいいから思い出して、口に出してみます。

これを家に帰るまで続けます。
家に帰ったらすぐに、自分が出る前に覚えた内容を確認して、『抜け』を確認しましょう。


これだけです。
驚くほど単純で、簡単な方法ですが、効果は絶大です。



大事なことは、『家を出てから家に帰るまで思い出し続ける』ということです。

これが、激しい運動をお勧めしない理由の一つで、運動が激しすぎると、思い出すことに集中できなくなってしまうのです。



ですから、散歩やサイクリングくらいが受験生の運動には適していると思います。


今日の記事は以上です。



----------------ごあいさつ-------------------


いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。

皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。











かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N










posted by nanamix at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2016年11月15日

運動しないと落ちる?運動と成績の関係とは?

かいとんです。


みなさん、勉強お疲れ様です。



勉強だけを頑張っている皆さんには、悲報です。

勉強ばっかりしていて、運動をしなていない受験生は落ちる!

ようです。


これは、ちゃんと理由がありまして、脳という器官は、酸素を消費する器官です。
酸素が少なくなるとどうなるかというと・・・


・・・まぁ、死にますよね?
そこまでいかないにしても、酸素が薄いところでは思考力が落ちるものです。

でも、普通に生活していたら呼吸もしているし、酸素は十分に取り入れているんじゃないの?

と、思うでしょう?
実は大きな間違いなのです。

皆さんが勉強しているとき、脳はものすごく忙しく活動しており、酸素の消費量も上がっています。
ここで、血中の酸素が消費されて心臓へ戻っていくわけですが・・・

脳の酸素の消費量が上がっているのに、血液の流れは停滞していて、酸素を取り入れる量も同じ!

なことに気づくでしょうか?

運動をして酸素が必要なときは、呼吸が早くなって心臓の鼓動が早くなって、一生懸命身体に酸素を届けようとするのに、脳が酸素を使う時は、全く変わらないのです。



少し、理科の話をしますと、人間の体内では血液が循環しています。その動力はもちろん心臓です。
ただし、重力も少なからず利用して、身体の下まで血液を届けているのです。

ここで問題が一つ。
身体の下まで行った血液は、どうやって戻ってくるでしょうか?

あとから来た血液に押されて戻る。では、半分正解でしかありません。

なぜなら、血管には柔軟性があり、ある程度の血液なら滞留させることができてしまうからです。
「第二の心臓」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

聞いたことがないという中学生は危機感を持ちましょう(笑)
高校生は、受験科目に生物がなければ大丈夫ですが、一般常識として知っているべき言葉ですので、この機会に覚えておきましょう。

さて、第二の心臓とは、ズバリ「ふくらはぎの筋肉」です。

この筋肉が収縮することで、足に溜まった血液を、心臓まで還す補助をしています。



こうやって、血液を循環させなければ、酸素を全身に届けることが難しくなるのです。



さぁ、前置きが長くなりましたが、もうわかりましたか?

勉強をすると、脳の酸素が多く消費される。
勉強をしているときは、血液の循環が悪くなる。
血液の循環が悪くなると、脳が酸欠になる。
酸欠の状態だと、脳の働きが鈍る。
脳の働きが鈍ると、勉強の効率が悪くなる。
勉強の効率が悪くなると、受験に失敗する。

と、いうわけで、運動しないと落ちるのです。
まぁ、どんな運動をすればいいのか?についてはお任せしますが、私がおすすめするのは散歩やサイクリングです。
ゆっくり一時間くらいおでかけして、リフレッシュすればいいと思います。

激しい運動はお勧めしません。なぜなら、激しい運動をすると、血液の循環は良くなりますが、酸欠になるのは変わりませんし、何より疲れてしまいます。


ですから、合格したい受験生は、散歩やサイクリングなど、軽い運動をしましょう。


次回は、軽い運動の間にできる「とっておきの勉強法」についてお話しようと思います。
お楽しみに。

それでは皆さん。勉強頑張ってください。かいとんでした。



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。











かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N










posted by nanamix at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2016年11月14日

宮島のグルメと言えば!

久しぶりに旅行ブログ

とは言っても、地元の紹介ですね。

JR宮島口を降りてすぐに宮島桟橋があります。
宮島桟橋からフェリーに乗って、宮島へ向かいましょう。
フェリー会社はふたつありますが、地元の人以外は特に悩む必要もございません。好きな方にお乗りください。
JRでフェリー切符付きの乗車券を買われた方は、JR側へどうぞw


桟橋からフェリーに乗ると、すぐに宮島が見えます。
DSC_2207.JPG
まぁ、乗らなくても見えてるんですがw



宮島という名前がついていますが、正式には厳島と言うそうで、お宮(厳島神社)がある島だから「宮島」とよぶようになったのだとか。
DSC_2243.JPG
この鳥居、干潮時なら、下まで行けますが、地面が緩いので、靴が汚れることだけは覚悟していきましょう。
記念撮影用の台もありますので、団体さんが記念撮影しているときは邪魔しないようにしてあげてくださいw

さて、宮島に来たら何を食べるか?
がっつり「アナゴ飯!」なんてのも悪くないですが、ランチタイムは込み合いますので、ちょっと時間をずらすのがベターです。

かといって、何も食べないわけにはいかないので、商店街で食べ歩きをしましょう。

そんな時におすすめなのが・・・





紅葉堂さんの「あげもみじ」です。
DSC_2208.JPG

知る人ぞ知るかくれ名物。カープ選手にもファンがちらほら
最近は割と有名になりましたが、まだ浸透してないようで、ここで紹介します。

まぁ、もみじ饅頭をてんぷらにしただけなのですが、お土産で食べるもみじ饅頭とはまたちがった食感が楽しめます。
饅頭は暖かい方がおいしいということを思い出させてくれる一品です。
DSC_2210.JPG



紅葉堂さんであげもみじを食べたあとは、そのお向かいの〇錦本舗さんで、「牛まん」「穴子まん」を食べましょー。
DSC_2211.JPG
インターネット通販もしているので、お取り寄せも可能ですが、出来ればお店で食べたいですね?


さて、宮島の観光スポットの中でも最も私が好きなスポットを紹介するときがやってきました。
はい、みやじマリンこと「宮島水族館」です。

ここで宮島水族館の説明を始めると、めちゃくちゃ長くなるので、宮島水族館は、日本でも珍しいタチウオが展示してありますよ。ということ以外は割愛して、

「みやじマリンキッチン」
の中のちょいパクメニューをご紹介。

飲み物はさておき、「オクトパスバーガー」ですよ。
ハンバーガーのパティはタコ天です。(パティというのかどうかは疑問)
DSC_2238.JPG
館内は広いので、小休止がてら食べてみるのが良いですね。



さて、宮島かくれグルメ最後は、
焼きたてのもみじ饅頭です。

宮島では、各メーカーが焼きたてのもみじ饅頭を販売しています。
販売しているお店の見分け方は、外から見て明らかに製造しているかどうかですw
機械があるお店はまず間違いなく焼きたてを販売していますし、店頭で実際に作っているところを見せているお店もたくさんあります。

写真はやまだ屋さんのもみじ饅頭です。
DSC_2244.JPG

やまだ屋さんと言えば、広島県産いちごを使った「朱もみじ」が、甘さの中に酸味があって好きです。





今日紹介した他にも隠れグルメはありますが、ここで紹介しきれませんので、実際に行って探してください。
皆様のお越しをお待ちしております。






こちらで「宮島 グルメ」や「宮島 食べ歩き」と検索していただくのもお手軽で良いですね。
posted by nanamix at 18:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

紙とペンでできる目標達成の確率を上昇させる方法

かいとんです。

目標を決めても達成できないと落ち込んでしまうことはありませんか?



目標を達成できたからと言って、夢がかなうわけではないですが、夢に近づくことにはなるのではないでしょうか?



紙とペンを使うだけで、あなたの目標を達成できる確率が高まる方法があるとしたらどうでしょう?

試してみたくなりませんか?



今日紹介する方法は、実行するだけで、あなたが目標を達成する確率が上がる。そんな方法です。



まず、紙とペンを用意します。


次に、その紙に目標を書きます。


ここで、自分の机の前に貼る!…というわけではありません。



その紙を、自分の親しい人(家族や、親友など)に渡します。
そして、目標を達成できるまでその紙を保管してもらいます。






これだけです。

簡単でしょう?



今あなたは、大切な人に目標を宣言しました。

目標を達成できなければ、大切な人を裏切ることになります。
そんなことはしたくないですよね?

この気持ちだけで、あなたが目標を達成する確率が上昇します。



今までどうしても目標が達成できなかった人はぜひ試してみてください。




かいとんでした。


かいとんのブログの感想をお待ちしています。
コメント欄に感想を書いていただけるととても励みになります。

また、質問もお待ちしております。
これからも皆さんの成績が上がるような情報をどんどん提供していきますので、お楽しみに。
posted by nanamix at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2016年11月13日

成功者に共通する2つのこと

かいとんです。


受験に限らず、いろいろなことで成功したいと思いませんか?

成功するためにどうすればいいのか?



答えは簡単です。

成功した人を真似ればいい

のです。


そんなことを言っても、いろいろな分野で成功した人がいるんだから、何を真似ればいいのかわからないよ。
と、いう人もいるでしょう。

そこで、成功した人に共通する2つのことを紹介します。



1つ目は、

そんなことは無理だ!と思わない。

ことです。



2つ目は、

とりあえずやってみる

ことです。




この二つを守ると、自然と

どうやったらできるかを考える

ようになりますし、

言い訳をせずにすぐ実行する

ようになります。





この、どうやったらできるかを考えることは非常に重要で、

例えば、



受験までに3000語覚えないといけないとします。
さらに、暗記するためには毎日その単語に触れていることが大切になりますので、毎日3000語に触れるようにしなければいけません。



ここで、「そんなの無理だー」と言ってしまっては、終わってしまいますね?

どうやったらできるかを考える人は、限られた時間の中で3000語に触れるためにはどうすればいいのかを考えます。


ここで、時間がかかる「書く」という行為はまず除外されます。

口に出して読めば、よほど長い単語でも、英→和が1秒でできてしまうので、3000語であれば3000秒つまり50分あればできてしまいます。




そんなので覚えられるわけないじゃん!

と、思った方。
成功法則1つ目、そんなことは無理だ!とは思わない。ですよ。


さらに、今英単語3000語を暗記する方法を説明しましたので、

成功法則2つ目にあるように、とりあえずやってみる人は成功します。



この成功法則を守って、私が紹介する勉強方法を実行してくれれば、驚くほど速く成績が伸びます。

さあ、これを読んでくださっているみなさんは、成功者の真似ができるでしょうか?
posted by nanamix at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2016年11月12日

高校受験を始めるための教材と使い方

かいとんです。



中学三年生の方から、

「高校受験が迫っているけど、今まで勉強してこなかったから何をしていいのかわからない。」

と、相談されました。



そこで、同じような悩みを持つ人のために、おすすめの教材と、使い方を解説します。
ここで紹介している教材は、特別なものではなく、市販されているものです。
近くの本屋にない時は、画像リンクから直接購入することもできます。
私は、本屋に行く時間がもったいないので、ネット通販を利用しますが、これを読んでいる方は学生さんばかりでしょうから、保護者の方に相談して購入してください。










これらの教材は、高校入試の範囲で重要なところを、

問題文→答え


の、セットで復習することができます。


なぜこの教材をお勧めするかというと、

「入試問題を解くためには、基礎知識がまず必要である。」

からです。


この教材で、『問題をみる→答えを言う』を何回も繰り返すことで、基礎知識を増やすことができます。
また、問題を解く練習も同時にすることができるのです。



問題の取り組み方は、この動画にまとめてありますので、この通りに実践してください。
わからない問題は、答えを確認しつつ、一日一教科に集中して行います。

反復回数としては、1か月で各教科10周を目安に行ってください。
回数だけ聞くと多いような気がしますが、実際は、書いて行うわけではなく、頭の中で考えたり、口に出して行う程度なので、それほど時間はかかりません。

例をあげると、

月〜金:各日1教科1周+土日:各教科2周→一週間で各教科3周×4週→1か月12周

くらいはできてしまいます。
ここで、

「わからない問題が多いのに、そんなにたくさんできないよ」

と、いう人がいると思いますが、安心してください。

「わからない問題は、答えを確認して次に行けばいい。」

のです。


実際、何回もやっていれば、そのうちに問題を見れば答えがわかるくらいのレベルになりますし、一問一答形式ですので、常に答えは一つです。考える必要もありません。


受験生に限らず、受験にかかわっている人すべてが誤って認識していることの一つに、『考える力』が必要だと思っていることです。

はっきり言いますが、そのような力は受験には必要ありません。
問題に対して、適切な用語を答えたり、適切な解法を当てはめる力があれば十分です。


難関校を受験する人ほど、こういった基礎が大切なのですが、難しい応用問題を解き続けて、結局失敗しています。

なぜかというと、量をこなしていないからです。



私の方法を使うと、短時間で大量の問題をこなすことができるので、学力が一気に上がります。
実際、この方法で指導した生徒の中には、9月の時点で学力最底辺高がせいぜいでありながら、公立の進学校に合格した生徒もいます。


私は、自分の方法に自信を持っていますし、ちゃんと実践した生徒で学力が上がらなかった生徒は一人もいません。

とりあえず何をすればいいのか。やっているけど学力が上がらない。

などと悩んでいる方は、この方法を実践してください。



勉強ができるようになるために大事なことは、

〇 とりあえずやる
〇 すぐやる
〇 スピードを上げる




この三点です。

ではまた。
posted by nanamix at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2016年11月11日

暗記はどうやる?暗記は覚えてはいけない!

かいとんです。


今日は、暗記に悩む皆さんに暗記とはどういうものなのか。というお話です。
この話を理解してもらえれば、暗記の方法が変わって暗記が今までよりも楽にできるようになるかもしれませんね。


さて、皆さんは、大事な約束などの、どうしても忘れてはいけないことがあった時は、どうしていますか?


メモをとる?誰かにも覚えておいてもらう?何回も確認する?


私は、全部やります。




忘れないためにメモを取って、家族に約束があることを伝え、メモを何回も確認します。

〇確認するための方法がないと確認できないので、とりあえずメモは取ります。
〇家族に限らず他人に話しておくと、自分でもおぼえていることがおおいですね。
〇メモの確認に関しては、忘れている場合、確認することができないので、普段から目に入る場所にわかりやすくメモをします。





さて、ここからが本題です。

暗記とは覚えることではありません。



暗記とは忘れないこと



なのです。

前段の話と、このキーワードでピンときた方は何人かいらっしゃるかと思いますが、話を続けますね。




暗記とは忘れないこと。試験当日までその内容を忘れないこと、間違っても、「その場で覚えて終わり」というものではありません。

こう考えると、いつもの英単語の暗記がナンセンスだということに気が付きませんか?


「大事な約束を忘れないためにその場で何10回も書く人がいますか?」

「その場で一回聞いただけで思い出すこともせずに約束が守れますか?」

「時間や場所に間違いがあってはいけないので、何回も確認しますよね?」


暗記も同じことです。



口頭で伝えられた大切なことはメモを取る。
(単語帳や参考書があるときは必要ないですね?)

友達や家族などに話す。

何回も思い出す。

何回も確認する。



ここまでやります。
と、言ってもそんなに手間のかかる方法ではないですね?
大事な約束と違う点は、忘れないでいる期間がものすごく長いことです。


今すぐ実行できる方法ですし、自分の普段の行動にも使える内容です。

使える情報はすぐ実行!

時間は有限です。急ぎましょう!
posted by nanamix at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2016年11月10日

挫折しないために、目標を決めるときに一緒に決めておくこと

かいとんです。

皆さんは、どのように目標を決めていますか?



一日〇時間勉強するぞ!

毎日英単語を〇個おぼえるぞ!



のように、やる気に満ちた目標設定をしていることと思います。

やる気に満ちた目標を設定することはとてもいいことです。


ただし!


それが継続できればの話ですが。

ことわざに「転ばぬ先の杖」と、あるように、また、殺せんせーの「第二の刃」とあるように、

失敗したときのための方法を用意しておく

ことが大切です。



そこで、目標を設定するときには、例えば、


『英単語を毎日100個覚える』


という、目標と


『今までに覚えた英単語を見る』


目標が達成できないときにこれだけやっておけば、一応やったことにする。
という、救済措置を設定します。


こうしておくことで、一日達成できなくて、そのままやめてしまうということを防げますし、やる気が回復すれば、また目標を達成することができるわけです。


そのために、救済措置は、

『ものすごくやる気のない時でもこのくらいはできるだろう。』『ものすごく忙しい時でもこのくらいはできるだろう。』

くらいの内容に設定してください。



一番いけないのは、一切を止めてしまうこと。
続けていれば少しずつでも前進しているので、小さな形でも継続することが大切なのです。



ですから、皆さんも何か大きな目標を決めるときは、併せて救済措置も決めるようにしておいてください。
posted by nanamix at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2016年11月09日

もう迷わない。選択肢を選ぶ方法

かいとんです。

テストでよく見る次のような形式の問題。



問1. かいとんが正解がわからない問題の選択肢を選ぶときに基準にしているものはどれか。
  次の中で正しいものを選べ。

  1 鉛筆を転がす
  2 3を選ぶ
  3 他の選択問題の答えを見て、一番少ない番号を選ぶ
  4 一番最初に正解だと思ったものを選ぶ


どうですか?選べないですよね?
このような選択問題で、答えに迷ったことはありませんか?



自信のない問題ほど迷ってしまい、時間も無駄になりますし、間違ったときの後悔も大きいものです。

そうならないために普段から、


『選択肢を選ぶ基準を作る』



ことをお勧めします。
これは自分ルールで構いません。

先ほどの問題の選択肢にあったように、

  1 鉛筆を転がす
  2 3を選ぶ
  3 他の選択問題の答えを見て、一番少ない番号を選ぶ
  4 一番最初に正解だと思ったものを選ぶ

の内のどれかを使ってもかまいませんし、自分で考えてももちろんいいでしょう。

こうすることで、どのようなメリットがあるか?
それは、

『時間が短縮できる』『後悔が少ない』


この二つです。

迷う時間が少なくなれば、他の問題に使う時間が増え、じっくり考えないといけない問題の正答率も上がるでしょうし、見直しに時間を使えるので、ケアレスミスも減って確実に点数につながります。

また、わからない問題は、通常間違うものですから、自分基準で選ぶと、当たってたらラッキー、間違えても、決めたのは自分がいつも決めている基準に沿っているので、後悔は少なくなります。



ケアレスミスや、焦った時の勘違いというのは、受験生にとって恐ろしいもので、少なくとも数点。多ければ20点以上も点数を下げます。
ですから、試験の時に時間の余裕ができることは、とてもメリットがあるのです。


普段の勉強から、スピードとミスを少なくする習慣を意識して勉強してみてください。





ちなみに、かいとんの選択肢を選ぶ基準は、

4 一番最初に正解だと思ったものを選ぶ

ほぼ直感です。
posted by nanamix at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2016年11月08日

勉強は毎日最低〇時間やる!と決めると失敗する?

こんにちは、かいとんです。

皆さん、『毎日勉強を最低〇時間やる!』と決めている人が多いかと思いますが…


失敗してますよね?できなくて止めてしまってる方も多いかと思います。
ノルマを決めるときの考え方として、


『最低を決めると失敗する』

のです。
最低〇時間勉強すると決めてしまうと、その時間分浪費することに考えが向いてしまい、生産性が落ちてしまいますし、
毎日無理やりやることを決めるため、苦痛になってしまいます。

ある、心理学の研究では、人間義務を課せるとやる気がなくなるという研究結果があるとか。


では、ノルマを決めることは悪いことなのか?

多くの受験生を見てきた経験から、勉強時間のノルマを決めない受験生の方が、成功する割合が高いことを知っています。


では、勉強をするときに、何を決めればいいのか?



答えは、『勉強量』です。



例えば、今日は、「数学を10問答えを見ずに解答を作る、英単語を100個英→和を連続正解する、社会は南アメリカの農業のワークで、用語問題を全問連続で正解するまでやる」のように、勉強する量から決めます。
こうしておけば、今日のゴールがみえるので、モチベーションも保ちやすいのです。

もちろん、「宿題をやる」でも構いません。


これだけでも十分なのですが、もう一つ。


自分が決めた勉強を終わらせる目標時間を決めましょう。


これは、なるべく、自分が目一杯がんばってぎりぎりできるくらいの時間に設定しましょう。
最初の内はわからないと思いますが、一週間もすれば、「だいたい〇に何分、□に何分。」といったように、ある程度予測がつくようになるものです。


量に対して時間が決められるようになった後は、自分が予測した時間から5%少ない時間を設定してみてください。
それだけで集中力が高まります。


勉強量から決めるともう一つ良いことが、


『同じ量をこなすなら早いほうが良い』


という考え方を身につけることができるのです。
この考え方を身につけるとどういうことになるかというと、


『効率を追求する人になる』


ことができます。
超難関大に合格する人の中で、多くの人がこの考え方を身につけています。



『勉強は時間を決めず量を決める。』



ここからスタートするだけで、あなたも難関大に入れるような人になる…かもしれません。
posted by nanamix at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2016年11月01日

勉強法は人それぞれ?

人それぞれに合った勉強法がある!
と、よく言われます。

確かに、勉強法は学習する人の数だけあるような気がします。


…が、本当にそうでしょうか?


私は私のやり方でやる!
と言っている人で、成績が良い人に出会うことはあまりありません。
実際は、自分のやり方を変えることが怖かったり、面倒だったりするのかもしれません。


出来る人に共通することは、『良いと言われるものはとりあえず試してみる』ということです。


やってみた結果ダメだった。損した。
という考え方ではなく、やってみた結果ダメだということが分かった。得した。
という考え方だからです。


また、できない人は総じて行動が遅いものです。
それに対して、できる人は行動に移すのがとても早い。


できる人になるために、一番簡単なことは、できる人のやり方を真似ること。
何でもやってみる。すぐに行動に移す。これらはすぐに実行できるはずです。



さて、本題です。
確かに、勉強法は人それぞれですが、できる人の勉強法には2つの共通するルールが有ります。

『単純化』と『反復回数』です。



勉強ができる人に共通する習慣として、『単純化』と『反復回数』があります。


『単純化』する。というのはどういうことかというと、

一見複雑に見える問題でも、その問題を構成するものを一つ一つ抜き出してパターン化するということです。

例えば、英語長文であっても、結局は『単語』が『英文法』に沿って並んでいるだけなので、1文に使われている『単語』と『英文法の種類』さえわかってしまえば、どんな英文でも読めるようになるということです。


ですから、勉強する時はこの、要素を分析して『単純化』する。ということを徹底しましょう。


『反復回数』の違いはどういうことかというと、

できない、覚えられないという人は、暗記をした後に思い出すことはありません。
対して、暗記が得意な人は、暗記を終えてからでも何度も何度も無意識の内に思い出しています。

『あれ?さっきのなんだっけ?』

初めは意識して、この疑問を自分に投げかけましょう。

思い出せなければ気持ち悪くなってきたらしめたもの。勉強の効率は格段に上がるでしょう。

また、他人に話すというのも有効です。
実践してください。


勉強に役立つ動画を公開しています。チャンネル登録お願いします。
  ↓
塾講師かいとん
https://www.youtube.com/channel/UChKxLBSPD_zQt9Kzfi0TpeA
posted by nanamix at 15:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2016年09月27日

受験に役立つブログの紹介

大学受験無料メール講座

今回のお知らせはこれだけです。

受験勉強とはどういうものか解説しているブログです。
勉強するときに、各教科の内容については教えてもらえるのに、勉強の方法については教えてもらえない。


勉強方法に差があることが、同じ時間、同じ教材を使っているのに成績に差が出る最大の要因です。


私が生徒に教えるとき、必ず最初の授業で行うこ内容は『勉強方法』です。
ただ、勉強方法であっても各科目であっても、一回の授業で理解して実行することは難しいので、私の勉強方法と近いこのブログを紹介しています。

さらに、このブログの利点として、記事の内容も充実しているのももちろんですが、メールマガジンに登録することで、不定期ですがメールが届きます。
これは、勉強のきっかけとしては十分なうえに、その内容が、我流に陥りがちな自分の勉強を修正してくれるのです。


勉強で大切なことは、@やること、A効率よくやること、Bある程度の間隔で燃料を投入することです。

@は量の多少を問わなければ誰でもできるでしょう。
Aはどうするかを考える力がなければ、何かを参考にする必要があります。
Bは自力で行うことは難しいので、誰かの力を借りる必要があるでしょう。

このブログではAを解決することができ、このメールマガジンは、Bを解決することができるでしょう。



勉強に悩む人は多いですが、少しでも変わろうと思えば、同じことをやっていればダメで、こういったツールを利用してみるといった変化をする必要があります。



さらに、無料メールマガジンのメリットがもうひとつ。とりあえず登録して、ダメなら解除することができます。
これも面倒だという人は・・・正直勉強に限らず、今後の人生が上手くいくことはないかなと。



自分の意識を変革するチャンスです。
この記事がそのきっかけになればいいと真に思っています。

大学受験Nature
大学受験Nature無料メールマガジン
posted by nanamix at 15:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2016年09月26日

英語は筋トレ・・・?

こんにちは!かいとんです。

英語・・・困ってませんか?
勉強を教えていて、一番困るのが英語をどうやって教えるかなのです。

英語は語学ですから、どれだけ語彙があるかで、その人のおおよその英語力が決まってしまいます。

語彙力を増やすにはどうすればいいか?簡単です。暗記をしましょう。



・・・と、ここで結論を出してしまうと終わってしまいますよね(笑)
悩みを解決する方法を提案して初めてこのブログの価値があると思いますので、今日も提案させていただきます。



皆さん、なにかスポーツができるようになろうと思ったらどうしますか?
練習しますよね?
筋肉をつけようと思ったらどうしますか?
筋トレしますよね?


・・・じゃあ、英語を話そうと思ったらどうしますか?
英語を話しますよね?


簡単に言うなよ。とか思ってませんか?
いやいや、簡単に言いますよ。だって簡単ですから(笑)



筋トレを考えてください。基本となる動作を疲れて続けられなくなるまで反復するだけです。
初心者でもできるように、トレーニングマシンというものもあります。
トレーニングマシンは、できる動きが決まっていて、そのマシンを反復することで、誰でも簡単に目的の筋肉を鍛えることができます。


では本題。
英語を筋トレ感覚で覚えてしまいましょう。
1回目よりも2回目、2回目よりも3回目と向上していきます。
英語を筋トレと表現したこの教材なら、初心者の壁を突破して、中級者へランクアップできることでしょう。

ビジネス英語 話す筋トレ


しかも、この教材で提案されている勉強法は、英会話に限らずあらゆる勉強に使えます。
読む、聴くの意識が変わる。読む、聴くの効果が変わる。




聞き流し厳禁って書いてありますよね?じゃあ、声が出せない環境ではできないのかというとそうではなく・・・
ここが、読む、聴くの意識が変わる。と言った理由にもなるのですが、簡単に言うと、「声を出さずに声に出す」ということです。

わかりにくいですか?
教材の紹介ページ
でもこのことについて書いてあるので、見るだけでも見てみましょう。


時間がなくても、隙間時間が1秒あれば、1フレーズ言えてしまいます。


これだけ時間が短くても済むのなら、もう言い訳は出来ませんね?(笑)
実際には、1分くらいは時間をとってほしいとは思いますが、0でなければいいのではないかと・・・


さて、ここから仕上げです。
何かを学ぶときは、基本パターンと派生パターンを何度も何度も繰り返す。これが最も効果的です。
その、効果的な勉強方法が身につくというだけでこの教材の価値はただの英語教材としての価値以上のものになるのです。






正直自分で書いていて気持ち悪いくらいほめていますが、この教材を通して英語を学ぶi以外の効果が得られると思いましたので、力説させていただきました。

この教材に限らず、良い教材はあふれるほどありますが、今回私が言いたかったことがまとめて入っている教材がこの教材だったので、取り上げさせてもらいました。


ちなみに、PDFと音声の教材で、DLから365日は返金保障してくれるそうです。
効果があればもうけもの。なかったら返金してもらえばよいので、試してみてはどうでしょう?
posted by nanamix at 11:50| Comment(0) | TrackBack(1) | 勉強

2016年07月15日

勉強って何からする?

前回、何でも知ろう。と話したわけですが、じゃあ、具体的にどう進めていけば効率が良いのか?

せっかく勉強するのなら、使える形で知識を身に着けたいですよね?

勉強するときは、本をはじめとしたメディアを使って勉強すると思うのですが、

私がおすすめする勉強の流れは、、、



@ ざっくりとした内容をつかむ

A 大まかな内容をつかんだら、各項目について大まかにつかむ

B 全体の概要がわかったら、用語の意味について掘り下げていく


こんな流れです。
このやり方だと、途中で投げてしまっても@のざっくりとした内容は残りますよね?

これがすごく大事で、大まかにでもわかっていれば、別の勉強の時にもしかしたら関連性のある内容であることがわかるかもしれないですし、他人に説明するときも、簡単にではありますが、わかりやすく伝えることができます。

勉強をする意味について話した時に、他人との会話で話題に困らない。ということを上げたと思いますが、どうですか?話題が増えていませんか?

相手から、その内容について質問が来たら、その時はネットで調べてもいいですし、本を持ち歩いているならその本を見て説明すればいいのです。


あなたの人間関係がより良いものになりますように。
ありがとうございました。
posted by nanamix at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2016年07月14日

勉強って必要?

ご無沙汰しています。かいとんです。


タイトルの通り勉強って必要ですか?私は必要だと思っています。
なぜなら、勉強できるといいことがありまして、

・話題が豊富になって、話が途切れない。
・他人からスゲーって言われる。
・結果、自分の人生が楽しくなる。

・・・ざっくり言いすぎましたかね?w


一つ目から説明すると、

いろんなことを知ってると、一つのキーワードについてだけでなく、誰かが話した内容についても話を展開することができますよね?

もし、自分が拾ったキーワードが話し相手にピンと来なくても、別の話題に修正することができる。

そうすると、話題がなくなることがない。

話が続く上に、相手を楽しませることができる。

楽しい時間を過ごした人は、また会いたい、話がしたいと思ってくれる。

営業マンなら、顧客にまた会ってほしいって思われるのはいいことですよね?
色々なことを知っていると、こういうメリットがあるのです。


二つ目は、

人間って、新しい知識を得たときに快感を覚えるそうで、新しい知識を提供してくれた相手のことをすごいと思いますよね。
もっと話を聞きたい、また会いたいとおもわれるわけです。


三つめ、

何度も何度も会っていれば、相手はこちらのことを信頼してくれます。
自分に対して好意的に接してくれる相手が周りにいることは、良いことではないでしょうか?

それが異性であれば、人生のパートナーになることもあるでしょう。

勉強をすることで、人生が良くなるということは間違いないと思います。



次回は、勉強ってどうする?についてお話しますね。
お付き合いありがとうございました。
posted by nanamix at 15:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2016年06月15日

合格するための勉強法

こんにちは、かいとんです。


今日は気になったことについて、


勉強に関してのブログや、twitterをやっていてよく来る質問が、


問題の解き方に関する質問


です。
この質問をしてくる人達は、勉強量に対して成果が上がっていかない人が多いです。


もちろん、時間がたくさんあって、量をたくさんこなせる人はこの勉強法でも構いませんが、誰もが合格に近づく勉強法ではありません。




勉強することが楽しい方は合理的な勉強法を採用する必要はないでしょう。
しかし、大多数の人は、『勉強はしないといけないからしている。』のではないでしょうか?

勉強する目的はなんですか?


ここで勉強する目的を考えてみましょう。
・・・勉強をした結果何を得られるのでしょう?



自己満足?
親の満足?

いえいえ、志望校の合格です。
もっと言うと、その先の人生の選択肢を増やすことと、安定させることです。


ですから、大事なことは、志望校に合格する勉強法なのです。
目の前の問題を解けるようになることではありません。



では、志望校に合格する勉強法はどういったものなのか?
それについては、次回に。



重ねて言いますが、大切なことは勉強法です。

勉強する目的は、志望校に合格することです。




勉強法についての質問はコメントにて受け付けています。
質問はコメントでどうぞ!
posted by nanamix at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2016年06月07日

パワフル英単語のオススメ設定

こんにちは、かいとんです。


私がオススメするアプリ
『パワフル英単語』
のオススメ設定です。

ダウンロードがまだの方や、パワフル英単語ってなんぞや?と思われる方は

『英単語暗記のオススメアプリ(Androidのみ)』
https://fanblogs.jp/nanamix0216/archive/40/0

こちらを先にご覧ください。


まずは基本設定。
Screenshot_2016-05-30-02-28-13.png
未出題単語が多く出題されるようにしましょう。


次に、設定画面にいって、、、
Screenshot_2016-05-30-02-28-25.png
出題時の音声読み上げをONにしましょう。
この機能を使わないとこのアプリの効果が激減します。

同じく設定画面で下にスクロールして、
Screenshot_2016-05-30-02-28-40.png

出題数を30問、暗記マークの設定を3回連続正解したら暗記マークがつくようにします。


出題数を多くする意味は、アプリの限界までスピードを上げるためです。

暗記マークは、ひとつの目安なのですが、後々、暗記マークのついていない問題を多めに出題するように設定を変えたりもできるので、この設定にしてください。


最後に、問題を解き終わったテスト結果画面で
Screenshot_2016-05-30-02-31-11.png
正解した問題を差し替えて再テスト

に設定にしてアプリを続けてください。
1日中やってれば、当日中に中学生用のカテゴリーは全て暗記マークがつくでしょう。
全て暗記マークがついたかどうかは、カテゴリーの管理画面で検索、確認が出来ますので、全て暗記マークがついていたら、全て消去してもう一回最初からやってみましょう。


以上がオススメの使い方です。
これで中学生用英単語約1300語は、1週間もあれば覚えられるでしょう。

覚えてしまえば英語の勉強がグッと楽になりますよ。
頑張ってください( ´∀`)
posted by nanamix at 10:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2016年06月06日

英単語暗記のオススメアプリ(Androidのみ)

こんにちは、かいとんです。


私が考える英語の実力を上げる方法として、英単語をたくさん持つ。というものがあります。

英文は、細分化すると、それぞれが意味を持つ英単語になります。
その英単語を文法に沿って並べると意味のある英文になるわけですが、


英単語の並べ方がわかっても、そこに何の英単語をあてはめれば和文と同じ意味になるのか、

また、文法的に、ここに来ている単語がどういう種類のものかわかっても、その単語の意味がわからなければ、この英文が結局どういう意味なのか


わかりませんよね?

ですから、英単語をたくさん持つことが、英語の実力を上げる方法として手っ取り早いのです。

じゃあ、英単語をたくさん持つためにどうするかというと、、、暗記するしかないわけですが(笑)


今日は、その、英単語を暗記するためにとても良いアプリを見つけたので、それを紹介します。


正直、無料でこのクオリティは素晴らしいと思います。
自分の受験期にこれがあればもっと楽ができたのになぁと思うくらいです。


では、前置きが長くなりましたが、アプリの紹介です。

『パワフル英単語 https://goo.gl/eva1og

これです。
Google Playからダウンロードできます。

このアプリをオススメする理由は、

中学生用、センター試験用など、レベル別に別れていて、そのカテゴリーごとに問題がでる。という点と、

英単語を発音してくれる点、

がとても素晴らしいのです。
英単語を覚えるときに必ずやらないといけないことは、英単語をアルファベットの羅列として覚えるのではなく、きちんと発音して、言葉として覚えるということです。

設定を変えれば、問題で単語が表示されるたびに自動的に発音してくれるので、発音がわかりません。ということもなくなります。

発音がわかるようになるとリスニングで聞き取れるようにもなりますし、テストの発音問題やアクセント問題で、得点できるようにもなります。

中、高の定期テストでは、リスニングと発音、アクセント問題で20点くらいありますから、ここが得点出来るだけでかなりの得点アップが出来ますね?


また、単語がわかるようになれば長文問題が解けますから、単語の暗記はとても重要です。


早速アプリをダウンロードして、勉強しましょう。
オススメの設定があるのですが、その設定については

パワフル英単語のオススメ設定
https://fanblogs.jp/nanamix0216/archive/41/0

こちらをご覧ください。


では頑張ってください。
posted by nanamix at 00:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強

2016年05月29日

一点集中!

こんにちは、かいとんです。

学生のみなさんは、毎日色々な科目を勉強されているかと思います。


しかーし!

色々な科目をまんべんなく勉強してるけど、全然できるようにならないよ…

なんてことはないですか?



それもそのはず、勉強する時は、


一つのことに集中してやる。


これが一番効果があるのです。





例えば、

今週は英単語しかしない。
今週は数学の公式を徹底的にやる。

こういった、一極集中型の勉強をすると、その科目についてグーンと習熟度が上がります。
まんべんなく勉強して、どれもできるようになってないくらいなら、一科目を徹底的にやって、出来るようになったほうが、結局プラスだと思いませんか?


是非、一極集中型の勉強を試してみてください。
posted by nanamix at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強
ファン
検索
<< 2017年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
本番までに何をすべきか? by エルメス 指輪 婚約 (12/26)
やる気が出ないときに強制的に勉強する方法 by エルメス wiki (12/23)
やる気が出ないときに強制的に勉強する方法 by 爆安SALEが開催中ブランドコピー靴通販ショップの爆安SALEが開催中通販ショップは世界有名なブランドのシューズのスーパーコピー品を激安でお客様に提供しています。高級の素材と高技術を結び付けて世界最高級のブランドコピー品だけ扱います。ルイ・ヴィトン靴コピー、コピーシャネルシューズ、ミュウミュウサンダルコピー今、いろいろブランド コピー新品が登場します。ぜひおすすめです。 (12/23)
暗記法の実践(めちゃくちゃ長い英単語をつかって、暗記の方法を解説してみる) by ロレックス 中古 70年代 (12/20)
やる気が出ないときに強制的に勉強する方法 by シャネル ジュエリーボックス (12/19)
タグクラウド
こちらのキーワードでサイト内を検索できます。
1日の勉強科目 1日目 7つの習慣 PDCAサイクル あげもみじ お互いの利益 お金の使い方 すぐにやる つながり なんとなく解ける みやじマリンキッチン ものさし もみじ もみじ饅頭 やるべきこと やる気 やる気アップ アウトプット アナと雪の女王 アナ雪 アメトーーク! イディオム イメージ インパクト インプット エビングハウス オクトパスバーガー クラス ケアレスミス ゲーム コメント欄 コントロール ゴール サンクコスト シュリーマン スピード スピードアップ スポーツ スマホ スマートフォン センター試験 ダイエット チャンス チーム作り ツイてる テスト テスト対策 テスト直前 トレーニング トロイ遺跡 ドリームキラー ネガティブ ノルマ ノート ノートのとり方 バスケ ブログ プロセス ポジティブ マークミス メリット モチベーション ライザップ リスニング レシピ レベル別 ワンフレーズ ワーク 一方通行 不合格 世界史 両親 中学 中学受験 中学校 中学生 予測 二日目 二次試験 休み明けテスト 休憩 会話 低炭水化物 体系 何からすればいいのか 何から勉強するべきか 何から始めればいいのか 何も知らない 例外 信頼 個人競技 偏差値 健康管理 優先順位 元旦 先生 免許 免許試験 入浴 入試 公式 公民 共有 共通点 具体的 具体的に 冬休み 出来ない人の考え方 出来る人の考え方 分析 切り上げられない 切り替え 前向き 前置詞 割合 効果 効率 効率化 効率的 勉強 勉強を始める 勉強報告 勉強大好き芸人 勉強時間 勉強時間短縮 勉強法 勉強量 動機 動画 化学 協調性 単語 単語帳 原因 厳島 参考書 反復 反省 受験 受験勉強 受験合格 受験生 受験突破 古典 古文 合格 否定する 呼吸 問題 問題解決 問題集 喋る 回数 国語 地学 地理 基本 基本例題 壁を乗り越える 夏休み 大事なもの 大会 大学 大学入試 大学受験 大学生 大晦日 大量暗記 失敗 好きなこと 好成績 始める 子供 学問ノススメ 学歴 学歴は必要 学歴は必要ない 学歴は関係ない 学科試験 学習塾 完成度 定期テスト 定期試験 定着 実行 実験 宮島 家庭教師 寝たまま 小テスト 小学生 小説 小説文 小論文 少ない回数 就活 就職 帰納 常識 後ろ向き 得をする 復唱 復習 志望校 忘れる 忘却曲線 思考停止 思考法 悪い先生 意味がわかる 愚かな人 慣用表現 成功 成功する方法 成功の秘訣 成功法則 成功者 成功者の考え方 成績 成績アップ 戦略 戦術 批判 抽象的 挨拶 挫折 授業 授業中 探求心 損をする 改善 放棄 政治・経済 教える 教え方 教え方が下手な先生 教わる 数学 文法 文系 料理 料理と勉強 方法 日本史 春休み 時間 時間の使い方 時間割り 時間感覚 普通 暗唱 暗記 暗記法 書く 書籍 最優先 最新 最短ルート 最速ルート 有料 期間 期限 材料 板書 構成 構文 正しいやり方 正しい方法 正月 武井壮 歴史 気持ちの切り替え 決断 活用 浪人生 満点 満足感 演繹 漢字 漢文 点数 点数アップ 無料 物理 物語 現代文 現代版 現代社会 理由 理科 理系 理解 環境 生物 用語 用語暗記 発音 目標 目的 直前 直前対策 直前期 知っている 知らない 知らなきゃよかった 知識 知識量 短縮 研究 確率 確認 社会 祇園精舎 福澤諭吉 科目 科目数 究明 突破 紙とペン 細分化 終わりから考える 結果 継続 練習 練習法 繰り返し 習慣 考え方 考古学者 聞く 聞く耳 脳トレ 脳科学 自信 自分でできる 自分を知る 自己否定 自己紹介 自己責任 自閉症 良い先生 英会話 英単語 英単語暗記 英文 英文法 英文法問題集 英熟語 英語 英語勉強法 英語長文 行動 行動の速さ 行動力 裕福な人 見える化 覚える 解き方 解けない 解決法 言語 計画 計算 記事 記憶 記憶力 記憶法 設定 評論文 試験 試験勉強 試験直前 語源 説明 読み方 読める 課金 課題 課題テスト 論点 論理力 貧乏な人 費用 資格試験 賢い人 質問 起床 起源 身に着かない 身に着く 追い込み 追い込む 逆算 運動 運動不足 過去問 過程 道具 達人 達成 選択 部活 部活動 酸素 長い単語 長文 長文問題 間に合わない 間違ったやり方 関連付け 集中 集中力 難問 非常識 面接 音楽 音読 頻度 類比 食事 高得点 高校 高校入試 高校受験 高校生 高速暗記
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。