アフィリエイト広告を利用しています
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
|
カテゴリーアーカイブ


プライバシーポリシー
<当サイトに掲載されている広告について>
 当サイトでは,第三者配信の広告サービス,Googleアドセンスを利用しています。 このような広告配信事業者はユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため,当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報「Cookie」(氏名,住所,メール アドレス,電話番号は含まれません)を使用することがあります。またGoogleアドセンスに関して,このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法についてはこちらをクリックしてください。


<当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて>
 当サイトでは,Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており,個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますのでお使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して詳しくはこちら,またはこちらクリックしてください。

2023年10月24日

庭を荒らす犯人はネコじゃなくアライグマか?

庭を荒らす犯人は猫じゃなくアライグマか?.jpg

 以前,猫のふん害に悩まされてイロイロ対策した記事をまとめたが(詳細は→こちら),それ以来ずっと猫のフンに悩まされることは無くなって,一安心していたのだが,最近,またなにかよくわからない小動物が現れだしたようなのである

 田舎の市の郊外なので,いろいろな小動物がウロチョロするのは,まああたりまえというかしょうがないのだが,最近,朝起きて新聞取りに出ると,玄関わきの鉢物がひっくり返っていたり,鉢の中の鉢土自体が掘り起こされたり,というような状況が見られるようになってきたのである

 まあ,さほど大きな被害でもないし無視していたのだが,先日,植物の種をまいてたプランターが踏みつけられたりしてムチャクチャ状態になってるのを発見,高額な種だったので怒り心頭である,プランターの中に,荒らしたであろう本人の足跡があって,猫より大きいようだし・・・

 なんだろうと思っていたが,テレビでアライグマの被害が最近あちこちで急速に広がっているという内容で,ちょっとした特集をやっていた,そこでネコやタヌキやハクビシンやアライグマなんかの足跡の画像を提示していたのだが,なんかアライグマの足跡とは違うような気もする

 私の住んでる市の広報を見ると,アライグマによる農作物の被害が出てるという記事や,捕獲箱で捕獲された数なんかも掲載されてるから,市内にアライグマが侵入して来てるのは確かだが,我が家の近辺でアライグマを見たとか,被害にあったというのはこれまで聞いたことが無い

 東北地方等で問題化している野性の熊が街中をウロウロするような状況に比べたら,些細なことなのだろうけど,よく分からないものが侵入してきて,大事な植物に害を与えられるのは困りものである,犯人が知りたいから自動で記録できるトレイルカメラみたいなものの購入を検討中である



2023年09月24日

詐欺通販サイトに画像も文章もパクられた

詐欺サイト.jpg

1.はじめに
 最近,家電製品とかをできるだけ安く購入しようとネットで検索すると,非常に安い価格で販売している通販サイトがよくヒットとする,中には少々あやしげなサイトとかもあったりするが,今回遭遇した通販サイトは,まったくもう怪しげというレベルでは無く,詐欺サイトそのものだった


2.なぜ詐欺サイトか
 なぜ詐欺サイトなのかというと,なんと私がヤフオクに出品していた商品画像と説明文が,そっくりそのまま何の改変もなく,掲載されていたからなんだが,説明文がオークションの説明文そのままなので,「落札された場合48時間以内にご連絡ください」とか,訳の解らないことになってる

 ほかの商品もイロイロ覗いてみたが,どれもこれもオークションのまるパクリや他の通販サイトやメーカーホームページ等に掲載されてる画像そのままとか,もう無茶苦茶な詐欺サイトである,しかし販売価格がとても安いので,あわてんぼうの人とか,こういうのに引っかかる人もいるんだろうか


3.引っかかった人のお話(前半)
 以前,こういう詐欺通販サイトで商品購入したけど,結局お金を取られただけだったという人の話を聞いたことがある,普通なら3万円くらいの商品が,7,000円ちょいだったので早速購入手続きして,代金を振り込んだが,注文を受け付けましたとメールが来ただけで,その後なにも音沙汰がない

 1週間くらいしてメールで問いあわせたら,新型コロナウイルスの影響で,製造国からの発送が遅れているから,もうちょっと待って欲しい,との連絡,その後も何度か催促したが,そのたびに適当に言い逃れして要領を得ない,頭に来て返金を要求したら返金対応するという返事が来たらしい


4.引っかかった人のお話(後半)
 返金を待っていてもなかなか返金されないので,メールや電話で催促すると,このような案件が多数あって,いま受け付けた順番に処理してるから,もうちょっと待ってくれとの返事,これを数回繰り返していたそうだが,そのうちメールは送れなくなるし,電話はつながらなくなったそうである

 それまでにだいたい1ヶ月くらい経っていたそうだが,本人も疲れてしまって,7,000円ちょいだしあきらめたそうな,この価格が微妙というか,ほとんどの商品が5,000円〜9,000円くらいの設定で,購入者がこの額じゃ訴訟とか起こさないだろうと,あきらめるような微妙な価格設定なのである


5.詐欺通販サイトにだまされかけた
 かくいう私も生産販売が終了してた小型テレビが欲しくて探し回っている時に,とあるサイトで安く販売しているところがあったので,早速購入手続きをしていたら,入力する項目に生年月日があったので「なにこれ?」と不審に思って会社概要とか住所とか調べたら,これがまったくの偽物

 住所は3丁目までしかない町なのに5丁目○番○号ってなってるし,電話番号等もまったくのでたらめ,あやうく代金を振り込むところだった,だいたい通販サイトで生年月日の入力を要求するなんて,怪しさ満載だよねぇ,ほんと最近,この手の異常に安い詐欺通販サイトが増えたように思う


6.おわりに
 いくつかこういう詐欺通販サイトを見てると,サイトの作りが似たようなものが多いので,同一人物とか同一グループが,次々に新規サイトを立ち上げて,ある程度だまして稼いだらドロンする,を繰り返しているんだろう,「安物買いの銭失い」にならないように気を付けましょう



2023年08月24日

ココスヤシの種まきしても発芽しない/発芽率が低い(追加情報)

ココスヤシの種まきしても発芽しない/発芽率が低い (1).jpg

1.はじめに
 ちょっと前にココスヤシの種をまいても,発芽しなかったり,発芽しても発芽率が低いという内容の記事を書いた(詳細は→こちら),そのときは種自体に何らかの問題が有るようなことを紹介したのだが,その後また新しい展開があったので,追加の情報として記事にしておくことにした


2.芽が出ていることに気づく
 以前の記事でそこそこ発芽が見られた種をまいていたプランターは,5月の記事で観察終了ということにして,芽が出ていた物は全て鉢上げした,プランター自体は軒下の廃土置き場に放置,軒下なので特に強い雨でも吹き込まないかぎり水気は無しの乾燥状態で,管理していない放置状態である

 ほったらかし状態のプランターだったのだが,台風が近づいて来たときに,軒下なんかも風で飛びそうな物などがないかちょっと確認していたら,そのプランターに2〜3本芽が出ているのに気づいた,「あっ,まだ芽が出てくるんだ」と反省して,ちゃんと水かけして管理してあげることにした


3.水やりしたらさらに芽が出てきた
 2〜3本出ているのに気づいたのが7月の下旬で,その後,他のプランターや鉢などと同様に水やりしてたらポツポツと芽が出てきて,8月の下旬には下の写真のような状況になった,なんとか確認できる小さい芽も含め40数本の芽が確認できた,右側のアップ部分の写真内には13本確認できる

ココスヤシの種まきしても発芽しない/発芽率が低い (2).jpg ココスヤシの種まきしても発芽しない/発芽率が低い (3).jpg
 
 プランターの用土表面を薄く削ってみたら,これから伸びてきそうな尖った白い芽がいくつか確認できたから,これからも芽が出てきそうである,あまりに早く見切りを付けてしまった私の判断ミスとも言えるが,このタイプの種なら時間をかければ,相応の発芽率を得られるということである


4.なぜダラダラと発芽するのか?
 営利生産用の園芸植物等の種は,同時に大量の苗が生産できるように,ほとんどが一斉に発芽するように改良されている,これに対して野生植物,特に不良環境に生育しているような植物は,子孫を確実に残せるように,わざと時期をずらしてバラバラに発芽するシステムを持っているものが多い

 一斉に発芽してしまうと,たとえばその後干ばつが続いたりすると絶滅しかねないし,また一斉に発芽した時期が移動性の草食動物の移動タイミングと合致すると食べ尽くされてしまい絶滅,というような危険性もある,野生植物にとっては一斉発芽というのはかなり危険なことなのである


5.種の休眠の差なのか?
 つまり休眠(この場合は自発休眠だろう)の長さをコントロールする物質の量を,種ごとに変えて,発芽する時期をバラバラにしているということなのだが,ココスヤシがこの性質を持っているのかどうか,イロイロ検索してみたりしたが詳細は不明である,結果を見れば妥当な気もするが・・・

 植物はこういう時間差発芽だけでなく,子孫を残すのにイロイロ工夫してるわけで,芽が出て幼植物のうちは有毒成分があったり,少々食べられようが無視できるくらいの大量の種をばらまいたり,成長してからもトゲや硬い表皮で身を守ったり,植物も生きていくのはなかなか大変なのである


6.おわりに
 追加情報として,前回そこそこ発芽した方の発芽率を約14%と紹介したが,今回発芽した分を加えると50%近くになる,発芽に手こずるココスヤシだが,この状態からまだ発芽が期待できそうだし,ちゃんと水やりしてたらまだ数は増えたかもしれない,この種は優秀な種だったと言えるだろう


7.前回記事の掲載写真を更新
 前回発芽がよろしくなかった種を採った樹と,まあまあ発芽した種を採った樹の写真を掲載したが,撮影時期もちょっと前だし画像も小さいので,今年の8月下旬(私の地域でちょうど種が色づく時期)に撮影した少々大きめの写真を再度掲載しておく,参考にして頂ければ幸いである

◆発芽がよろしくなかった樹

ココスヤシの種まきしても発芽しない/発芽率が低い (4).jpg ココスヤシの種まきしても発芽しない/発芽率が低い (5).jpg

◆まあまあ発芽してくれた樹

ココスヤシの種まきしても発芽しない/発芽率が低い (6).jpg ココスヤシの種まきしても発芽しない/発芽率が低い (7).jpg

 近所の公園とかに何本かココスヤシが有ったら,種が橙色に色づく8月中下旬に,種を付けてる樹を各々じっくり観察してみたらいい,この樹の種は期待できるんじゃないかと言うのが解る人は解ると思う,管理事務所等に相談して種を分けてもらえばいい,落ちてる種ならほとんどOKもらえる



2023年07月25日

工進(KOSHIN)乾電池式噴霧器「GT-2S」と「GT-2D」の違い

「GT-2S」と「GT-2D」の違い (1).jpg

1.はじめに
 庭木のカイガラムシ対策でこれまで工進の蓄圧式の噴霧器を使用してきたのだが,加圧等の作業が不要な同社の乾電池利用の電動式噴霧器に更新しようとしたら,2L容量の製品が「GT-2S」という型番と「GT-2D」という型番の2種類があることが分かった,なんで2種類あるんだろう?


2.メーカーに問い合わせ
 私はGT-2Sを購入しようと思っていて,いろいろ調べたらこの製品の注意事項の使用できない薬剤の例に「油性薬剤」という記載があった,私はカイガラムシ対策に通常は「マシン油乳剤」を使っているので,これが使えないと少々困るというか,ダメなら他の薬剤に切り替えなければならない

 ということで,とりあえず工進のホームページを見たら,問い合わせコーナーが有ったので,そこからGT-2Sでマシン油乳剤は使用できるのかどうか質問してみた,すぐに回答メールが返ってきて,以下のとおりなわけだが,回答の速さや適切なアドバイスには敬服してしまった,とても親切!


3.質問への回答(その1)
 「この度は,株式会社工進にお問い合わせを頂き,誠にありがとうございます,株式会社工進お問い合わせ窓口でございます,お問い合わせ頂いております内容につきまして,ご回答申し上げます」
「GT-2S」と「GT-2D」の違い (3).JPG
 ということでGT-2Sはマシン油乳剤は使用可能とのことである


4.質問への回答(その2)
 最初の回答から2時間後くらいにまたメールが届いた「お問い合わせいただきました内容でご確認したい点がございましたので,再度メールさせていただきました,○○様はGT-2Sの購入をご検討下さっているとの事ですが,型式にお間違いはございませんでしょうか?」との確認メール
「GT-2S」と「GT-2D」の違い (4).JPG

「現在弊社ではGT-2Sの生産を終了しており,新製品として【GT-2D】を販売しております,【GT-2D】はポンプがダイヤフラム式に変更となりましたので,マシン油乳剤は散布不可としています,GT-2Sでしたらマシン油乳剤の散布は可能です」とさらに解りやすい回答が送られてきた


5.丁寧な対応に脱帽
 また「GT-2Sは一部の販売店様でのみ販売されている可能性もございますので,GT-2Sを購入される場合は,インターネット通販サイトやホームセンター様でご確認を宜しくお願い致します」と追加のアドバイスまで送ってもらって,この消費者目線の対応にいたく驚いた次第である

 このような問い合わせに迅速適切に対応してるこの工進(KOSHIN)という会社の企業姿勢にえらく感心してしまった,問い合わせしても通り一遍の「そんなことは解ってんだけど」的なとんちんかんな回答が来たり,中には無視されたりとかも有るのに,いやはやすばらしい対応である


6.おわりに
 工進(KOSHIN)の宣伝になってしまったが,タイトルのGT-2SとGT-2Dの違いという点に関しては,両製品で使用されているポンプの仕組みが違うということで,その違いのために,新しい製品であるGT-2Dではマシン油乳剤は使用できないということになる,この点は注意が必要である



2023年06月26日

我が家の庭の芝生にミステリーサークルが現れた

我が家の庭の芝生にミステリーサークルが現れた (1).jpg

1.はじめに
 タイトルどおりなのだが,我が家の庭の芝生に冒頭に掲載している写真のミステリーサークルが現れたのである,これはいったいなんなのだろう,イギリスなんかのミステリーサークルは小麦畑なんかによく出現するらしいが,我が家のこの場所は芝生である,おまけに規模がショボすぎる


2.ミステリーサークルの実態
 下の写真のように直径はだいたい25cmくらいである,非常に不思議なんだが,この部分だけ芝の緑が濃いのである,インスタ映え用にこういう画を撮りたかったら,この部分に丸く肥料を撒いたりすれば簡単にこういう状況を作り出せると思うが,もちろん私自身はそういうことはしていない

 我が家の庭の芝生にミステリーサークルが現れた (2).jpg

 先月芝刈りしたときはまったく気づかなかったから,その後の1か月くらいの間になにか特段の状況が生じたのだろうか,映画「ニューヨーク東8番街の奇跡」に登場するような,小型のUFOが我が家の金銭的な窮状を助けてあげようと,着陸したんだろうか,しかし,今のところ何も変化なし


3.UFO着陸跡じゃないよなぁ
 ところで,この「ニューヨーク東8番街の奇跡」という映画,私はてっきりスティーヴン・スピルバーグ監督の作品だと思っていたのだが,監督はマシュー・ロビンスなんだね,製作総指揮でスピルバーグもかかわってるようだから,あながち大外れとも言えないが,ちょっと認識不足であった

 少々,話がそれてしまったが,マジでこのミステリーサークルは何なんだろう,私の方で何か手を加えているわけではないので,外部からの何らかの影響ということになるが,考えられるのは,猫は侵入対策してるから,なにか野生の小動物とかがこの位置に糞尿をまき散らしているんだろうか


4.野生動物のマーキング?
 私の住んでるところは,市街地と言えば聞こえはいいが,普通に野生動物がウロウロしてるような田舎町のはずれである,タヌキやイタチとかハクビシンなんかが,そこそこウロウロしてるような環境なので,縄張り主張の臭い付けで同じ場所におしっこしたりとかしてる奴がいるのかもしれない


5.おわりに
 小型の野生動物が,同じ場所にマーキングしてるんだろうという推測が妥当に思えるが,ただ可能性は低いとはいえ,今の時代,外部の人間のいたずらなんてこともあるかもしれない,なんて思うとちょっと怖いけど,こんなことやる意味ないしありえないよね,本物のミステリーサークルなのかな?



2023年05月26日

ココスヤシの種まきしても発芽しない/発芽率が低い

ココスヤシの種まきしても発芽しない 発芽率が低い (1).jpg

1.はじめに
 数年前からココスヤシを種から育てようとしてるのだが,なかなか思うように発芽しなくて困っていた,時期を変えたりして何度も種まきするのだが,とにかく発芽しないのである,2018年から2023年にかけての種まきで,ちょっと気づいたことがあるので,自分の備忘録としてまとめておく


2.ココスヤシの種の入手
 何度か書いてるが近所に温泉観光地がある,いくつもホテルが立ち並んでいるのだが,そのホテル街のなかで,一番郊外にあったそこそこ大きなホテルが10年ほど前に営業をやめて,建物撤去後の跡地はオートキャンプ場と多目的広場や運動公園みたいな状態に整備されて,そこそこ賑わっている

 そのホテルの跡地に植えられていたココスヤシやワシントンヤシなどはそのまま残されていて,芝生なども含めてそれなりに管理されている,このココスヤシが毎年8月くらいになると冒頭に掲載した写真のようにたわわに種を付ける,これを管理事務所の許可をもらって採取して種まきしていた


3.ココスヤシはなかなか発芽しない
1.jpg

 上の写真の左側が2018年の8月に種まきしたときの状態,その3年後の2021年の5月の状態が右の写真である,種は150粒くらいだった思うが,3年して発芽したのはたったの2本だった,ほかにも綺麗に果肉を落としたり,温度処理したりしてから種まきしたりしたが,いずれも効果は無かった

ココスヤシの種まきしても発芽しない 発芽率が低い (3).jpg

 これに懲りずに2021年の8月にも種まきを行った,その状況が上の左の写真,その2年後の2023年5月の状況が右の写真である,この時にまいた種は約120粒だったのだが,2023年5月時点で17本が発芽していた,発芽率で言えば約14%ということになり,前回より多少マシな結果になった

  
4.ココスヤシの発芽率を高める方法は?
 ココスヤシを種まきしてもなかなか発芽しないので,海外のいろんなナーセリーの情報なんかも参考にして,素人のできる範囲で温度処理や薬剤処理を試したり,鹿児島大学の先生が,いろんなヤシの発芽の研究をした論文なども参考にしたりしたのだが,いずれもこれといった効果は無かった

 ヤシの種類にもよるのだろうが,アレカヤシのように比較的小型で生育年数も短期間で商品化できるようなヤシ類は別として,ココスヤシを含めワシントンヤシやフェニックスなどの大型の景観装飾用のヤシは,商品化できるまでの年数がとても長いため,営利的な研究等は少ないのかもしれない


5.ココスヤシの発芽する種と発芽しない種
 ということで先に写真付きで記載したように,ココスヤシの種は,非常に発芽しにくい種と,まあまあそこそこ発芽してくれる種の2種類が有るように思われる,これは私の勝手な思いつきなので正しいかどうかは責任はもてないのだが,なにか種そのものに違いがあるとしか思えないのである

 これまで何度も種まきしてほとんど発芽しなかったココスヤシの種は,樹があまり大きくなくて種に届きやすい樹高が低い樹から採取していたのだが,この樹の種には問題があるかもと判断して,別な樹の種を採って種まきしたのが,2021年〜2023年の発芽率14%の結果である


6.おわりに
 ということで結論である,ココスヤシの種は発芽しにくいものと,そこそこ発芽してくれる種の2種類があるようである(これは私の勝手な推測),発芽しにくい種は3年経ってもほとんど芽が出て来ることは無く,違う樹の多少マシな種なら,まあまあの発芽率が期待できるということである

ココスヤシの種まきしても発芽しない 発芽率が低い (4).jpg ココスヤシの種まきしても発芽しない 発芽率が低い (5).jpg

 上の写真は,左が発芽がよろしくなかったココスヤシの樹,右がそこそこの発芽がみられたココスヤシの樹である,写真が小さくてわかりにくいが,この状態で芽が出やすいココスヤシと出にくいココスヤシを見分ける方法があるのだが,それは私の勝手な思い込みかもしれないので詳細は割愛する

7.追加情報
 ココスヤシの種まきしても発芽しない/発芽率が低い(追加情報)(詳細は→こちら) 



2023年05月11日

70km/h制限の高速道路におけるスピード取り締まり

キ123ャプチャ.jpg

1.はじめに
 100kmくらい離れた実家に帰省する時は,行きはなるべく早く着きたいので高速道路を利用しているが,帰りはとにかく今日中に帰宅できればいいやという感じで,通常は下道を利用している,だいたい時間にして30分くらいの差があるけど,下道利用なら高速料金が1,000円ほど浮くのである


2.速度制限70km/hの対面通行の高速道路
 先日の土曜日にいつものように行きは高速道路利用で帰省,この高速道路はあちこち片側2車線になっているところはあるが,それ以外は片側1車線の対面通行である,全線片側2車線開通後は,100km/h走行になるらしいが,現在は最高速度は70km/h制限で,中途半端な高速道路なのである

 最高速度70km/h制限なのだが,そんなの守って走ってる車なんて皆無,ほとんど90km/hくらいで走行している,真面目に75km/hなんかで走ってると絶対に煽られる,だから皆さん全車なかよく90km/hで巡行,急ぎの人は,遅い車がいたら片側2車線部分で,ど〜んと必死で追い越していく


3.料金はらって高速道路を利用してるわけで
 時間短縮したいから高速料金を払っているわけで,短縮にならないなら噴飯ものだろう,だから遅い車は程度の差はあるが煽られることが多い,たまに60km/hをちょっと超えるくらいで走ってる軽トラックとかいるから,こういう車の後続車にイライラしないようにって言うのは無理があるかも

 片側2車線まで我慢できない人は,高速バスの停留所のレーンを利用して左から追い越したりしてるけど,この方法は非常に危険なわけで,70km/h制限だから60km/hちょい超えで走行してて何が悪いのよ,の人はちょっと考えを改めて,せめて70km/hちょい超えくらいで走行してほしいと思う


4.ひさびさに帰路も高速道路
 で,話は実家の帰省の話に戻るが,先日の土曜日は,ちょっと遊び疲れたし,その日は早めに明るいうちに帰宅したかったので,帰路もこの高速道路を使用したのである,例のごとくみなさん70km/hなんか意に介さず90km/hくらいで流している,当然流れに乗って私もそれくらいの速度で流す

 途中のインターチェンジで左側道から合流する車が見えたのだが,タイミング的に私のうしろに入るかなと思ったが,合流レーンでグイグイ加速してくる,この車は,どうやら私の前に入りたいんだなと判断して,少々アクセル戻して,前方に合流スペースを空けてあげた,トラブルはイヤだからね


5.途中からポルシェが合流
 すーっと私の前に入り込んできた見慣れない白い車は,リア部分にPORSCHEのエンブレム,あとでドライブレコーダー確認したら,PORSCHEエンブレムの下に Taycan Turbo S の表示が確認できたんだが,これって私の住む田舎町なら土地込みで相応の一軒家が手に入るようなお車であります

 とりあえずポルシェなんかとトラブったらまずいことになるだろうから,車間l距離を多めに空けることにする,その後うしろから見てると,このポルシェ,前の車を煽るんである,ひどくはないが車間を詰めて「オラオラ早くいけ」状態,この辺は追い越しできる片側2車線区間が無いのである


6.うしろから煽られ順次前の車が加速
 それまでの巡行速度は大体90km/hくらいだったと思うが,ポルシェ様はそれが気に入らないようなご様子,こんなアウトバーンを300km/hでつっ走るような車で,高速道路を80km/hとか90km/hとかでチンタラ走るなんて,超絶イライラ状態なんだろう,で,「早よ走れ!」を猛烈アピール

 私の前のグループ,車は4台だったが,ポルシェが加わって5台になったわけで,グループ最後尾のポルシェがオラオラするんで,その悪い意志が,順次前の車に伝わったんだろう,グループ全体のスピードがだんだん上がっていって,みなさん100km/hを超えるような速度になってしまった


7.レーダー探知機が反応
 私も同じような速度で追走していたが,突然レーダー探知機がピーピー鳴りだした,古い機種だが感度のいい製品で,過去にオービスとかで何度も助かっている,レーダー探知機が反応するような自動ドアとかあるような場所ではないし,対向車のレーダーに反応したのかなと,ちょっと警戒する

 こんな高速道路でスピード取り締まりとかありえないよなぁ,と思いつつも念のため80km/hくらいにスピードダウンして様子見である,高速道路の左の方に速度計測器とか藪に隠れた計測係のお巡りさんとかが居ないか注意しながら走行したのだが,特にそういうものには気がつかなかった


8.料金所で高機隊が待ち伏せ
 料金所が近づいてきたので,みなさん走行速度を落とすから,前の100km/h超で走行してたグループに追いついたわけだが,そのグループがETCを通過するとき,先頭車両がゲートくぐった途端,左の方から三角の「止まれ」表示の旗を持った高機隊の人が飛び出してきて,こっちへ来てと誘導

 たぶん運転手は「あちゃ〜,つかまってしもうた〜」なんて思ったでしょうけど,その点に関しては相応の速度超過してたわけで,言い逃れはできないだろうが,私が疑問に思ったのは,前のグループ5台とも同じ速度で走ってるのに,なぜ先頭の1台だけお縄になっちゃうんでしょうということ


9.えっ,先頭車のみ捕獲なの?
 ありゃりゃ〜,こりゃ煽り運転のポルシェ含めて5台まとめての大漁だねぇ,と一瞬思ったのだが,サイン会場に誘導されたのは先頭の軽自動車1台のみなんですな,なんかこれっておかしくないかなぁ?,後続の私から走行状態見てて,みなさん団子状態で同じ速度で走ってたと思うんだけどね

 先頭車両と後続車では,速度計測時に微妙な速度差があったのかもしれないし,取り締まる側にも事情があるんでしょうけど,なんだか,同じように走ってたグループの先頭車両だけがお縄ってのは,少々解せないものがあるんだけど・・・。煽りのポルシェを捕まえなさいよ,と思うことであった 


10.おわりに
 こういう時に先頭走るのは避けた方がいいのかもね,先にも書いたが制限速度70km/hだけど,みなさん普通に90km/hくらいで走ってるし,片側2車線になったところなんて,120〜130km/hくらいでぶち抜いて行く車もあるし,イライラ車に煽られてスピード上げて捕まったら最悪だよ