アフィリエイト広告を利用しています
にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ いろいろなハンドメイドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 PC家電ブログ オーディオへ
にほんブログ村

男の料理ランキング
ファン
カテゴリーアーカイブ
最新記事
写真ギャラリー

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年03月05日

中国(重慶)物産(2)〜(3):お菓子

マルチ・クリエイティブライフに投稿しました。


中国(重慶)物産(2):お菓子

IMG_3042.jpg

IMG_3043.jpg

IMG_3046.jpg



中国(重慶)物産(3):お菓子

IMG_3059.jpg

IMG_3067.jpg


タグ:中国物産

2019年02月10日

主夫のずぼら料理(21):フライドパンプキン&ポテトのチキンクリームシチュー

ポテトは油で揚げるとシチューの中で溶けなくなりました。かぼちゃはもっと早く、完全に溶けてしまい、かぼちゃシチュー(パンプキンスープ)になってしまいます。ポテトと同じように「かぼちゃも揚げてみたら、溶けなくなるのでは?!」と考え、試しに作ってみました。

IMG_2979.jpg


詳細はこちら ==> マルチ・クリエイティブライフ|主夫のずぼら料理(21):フライドパンプキン&ポテトのチキンクリームシチュー

タグ:作り方

2019年02月05日

主夫のずぼら料理(20):中華丼

今日の晩ご飯は、中華丼。ググったのを読みながら作ってたのですが、また見落としがありました。豚肉に下味を付け忘れました。でも短時間に作れて、普通に美味しかったので、おすすめします。


IMG_2958.jpg




詳細はこちら ==> マルチ・クリエイティブライフ|主夫のずぼら料理(20):中華丼

タグ:作り方

2019年01月27日

主夫のずぼら料理(19):フライド スイートポテト(さつま芋)

お昼のおやつに、さつま芋のフライドポテトを作りました。

細く切って、油で揚げるだけ

【レシピ】

さつま芋(紅あるか)大2本

サラダ油で揚げるだけ

IMG_2901.jpg

細く切って


IMG_2902.jpg

揚げて


IMG_2904.jpg

盛り付けて


食べるだけ、注意点は揚げ過ぎないこと

タグ:作り方

2019年01月24日

主夫のずぼら料理(18):麻婆豆腐(こんにゃくと椎茸入り)

以前、妻が半額でこんにゃくを大量に買ってきたので、いつも麻婆豆腐に入れてます。

IMG_2895.jpg

グレーのがこんにゃく、黒っぽいのが椎茸


こんにゃくの切り方は、妻から直伝の方法です。

上から見ると、こんな感じ

こんにゃくの切り方.jpg

斜めの格子状に包丁で軽く筋を入れて(味が染みるよう)


約3cm厚で300〜400gくらいのこんにゃくを1.5cm厚に水平に切り

横に4本になるように切り、縦にサイコロ状に切っていきます。

-----【レシピ】-----

こんにゃく 300〜400g 右矢印1 1.5センチのサイコロ状に切る

豆腐 3丁 右矢印1 右矢印1 2センチのサイコロ状に切る

豚ひき肉 250g

玉ねぎ 1個 右矢印1 カレー切り

人参 大1本 右矢印1 いちょう切り(10分レンチンしておきます)

生椎茸 3枚 右矢印1 1mm薄切り

ニンニク 4かけ 右矢印1 みじん切り

生姜 1かけ 右矢印1 みじん切り

豆板醤 小さじ2

甜面醤(テンメンジャン)または 味噌 大さじ1(山盛り)

醤油 小さじ2 右矢印1 入れ忘れた!

砂糖 小さじ1

鶏がらスープの素 小さじ2

シャンタン 小さじ1

片栗粉 大さじ2

水 2〜3カップ(400ccくらい)

胡麻油 大さじ1 右矢印1 入れ忘れた!

----------


【作り方】

さいころ状の豆腐を、水1000 〜800ccの鍋で茹でておきます。

調味料は、甜面醤、豆板醤、醤油、ガラスープの素、砂糖、片栗粉を事前に混ぜておきます。


中華鍋にサラダ油でニンニクと生姜を炒め、香りが出たら豚ひき肉を炒め

玉ねぎ、椎茸、人参(レンチン済)の順番で加えて炒めます。


混ぜ混ぜした調味料を入れ、竹べらでかき混ぜて、とろみが出たら

こんにゃくと茹でた豆腐を入れ、型崩れしないようにヘラで混ぜ混ぜ。

ごま油を入れ忘れて、完全に沸騰して5〜10分煮込んだら出来上がり。


IMG_2898.jpg

食べながらの写真


IMG_2897.jpg

背景がごちゃごちゃしてごめんなさい


ごま油と醤油を入れ忘れたけど、椎茸が良かったのか

妻が「今日はしょっぱくなくて美味しい!」、お褒めの言葉をもらいました。

タグ:作り方

2019年01月23日

主夫のずぼら料理(14'):餃子の皮でワンタンス…妻に圧勝!

本日、妻が残りの餃子の皮でワンタンを作りました。

味は、ワンタンのお湯漬けでした。

長男ですら、おかわりせず、「なにこれ!?」

主夫のずぼら料理(14)」が、圧勝!

なめんなよー!


つい、調子に乗っちゃいました。。。

タグ:作り方

2019年01月22日

主夫のずぼら料理(17):舞茸ご飯(ごぼう追加)と冬瓜の中華スープ(リベンジ)

今日の晩ご飯は、舞茸ご飯 と 冬瓜スープ です。

IMG_2894.jpg

スープの卵は、まあまあのでき(1月11日のリベンジ)



舞茸ご飯は、失敗しないよう水の量を多めに

ごぼうを(先に斜め薄切りしてから)千切りにし

IMG_2891.jpg


にんじんの後に追加しました。


冬瓜スープは、今回は鶏肉を入れず、水1000cc、卵を2個に減らし

片栗粉を大さじ1.5にして、黒コショウを入れ忘れました。

IMG_2892.jpg



でも、妻からは珍しく「ちょっとしょっぱいけど美味しい!」と

おほめの言葉をもらいました。


注意したことは、

最初に、水、冬瓜、鶏がらスープの素、シャンタン、醤油を鍋に入れ、冬瓜に味をしみ込ませ

IMG_2893.jpg

この後、20〜30分くらい煮込みました


最後に、水溶き片栗粉を入れあんになってから、溶き卵を2回に分けて入れ

ゆっくり10回ずつかき混ぜ、スープの温度が下がらないよう気を付けました。


【反省点】

片栗粉大さじ1、卵1個 で十分かもです。

いつも、料理は勢いで、だだだだだだだだだだ…っと、やってるので、1〜3個レシピを忘れちゃいます。

それは直りそうにないですね。


まだ冬瓜が1/4残ってるので、次回のスープを、ご期待ください!

タグ:料理

2019年01月21日

主夫のずぼら料理(16):一石二鳥…ラーメンと野菜炒め(晩ご飯と弁当)

写真を撮り忘れました。

ごめんなさい 


中華フライパンで、豚肉、玉ねぎ、キャベツ、ニンジン(レンチン済)を

順番に炒めます。

火が通ったら、


半分をラーメンスープに入れて「晩ご飯:ラーメンの具」


残り半分に、鶏がらスープの素(小さじ1)、シャンタン(小さじ1)、醤油と黒コショー少々

で野菜炒め完成!

明日の弁当のおかず3人前(ママ、娘、長男)+α 出来上がり!


残った時間で、ブログの更新

タグ:作り方

2019年01月17日

主夫のずぼら料理(15):とろとろスイートポテト(さつま芋)

昨日の昼間に、昨年のさつま芋が店頭に並び始めた頃

とっても甘〜い「紅はるか」5kg箱 ¥780 を購入しました。


どうしてこんなに安いのか?

それは、1つの芋が大きすぎるからです。

規定外の大きさなので、約半額で売られています。


その後、農業体験教室の芋ほりで、「紅あずま」 を大量にもらってきたので

こちらの方を早く食べないとと思い、優先してふかし芋にして食べていました。


味の違いは、

・紅あずま: ほくほくして甘さ控えめ、ジャガイモのこふき芋みたい

・紅はるか: とろ〜りとして蜜が出るほど甘〜い!


気になってましたが、年末年始の忙しさのあまり放置してしまい

けっこう腐っていました。

腐ったところを取り除いて、大鍋に水と蒸し皿を敷き

芋を入れたら鍋フタに重し1kgをのせ、沸騰してから45分間タイマーをかけて

火が止まったら自然に冷めるまで放置します。

IMG_2845.jpg

5kg鉄アレイを2個のせています



そして約24時間たった本日の昼食に食べてみました。

買った時期が早かったせいか、極甘まではいかず、トロリとして美味しいです。

年末に姉に送った紅あるかは、生の状態でも蜜がいっぱい出ていてとっても甘そうでしたが

こちらの紅はるかは、生ではほとんど蜜が出ておらず、完熟していない感じです。


出来上がったふかし芋は、ケースと袋に入れて(乾燥防止)冷蔵庫に保管しています。

IMG_2847.jpg

コストコのキウイフルーツが入ってたケース


このケースは穴が開いており、適度に通気性があり、乾燥しないし湿らない

ちょうどいい保管環境を作ってくれつので重宝してます。

タグ:作り方

2019年01月16日

主夫のずぼら料理(14):餃子の皮でワンタンスープ

今夜の晩ご飯は、ワンタンスープにしようと思います。

昨年末に買った餃子の皮が、20枚パックが4個、合計80枚あるので

これを使ってワンタンを作ろうと考えて、作り方をググっています。


今回はRakutenレシピの記事を参考にして作ろうかな

野菜たくさんのこちら「お家で簡単☆ワンタンスープ レシピ・作り方」を参考にします。


【レシピ】

☆ワンタンの具
  ☆豚挽き肉 250g
  ☆玉ねぎ 1/4個
  ☆にんじん 1/4本
  ☆オイスターソース 小さじ1
  ☆酒 小さじ1右矢印1︎入れ忘れた
  ☆生姜 1/3かけ <==追加

餃子の皮 40枚
キャベツ大きい葉 2枚
玉ねぎ 3/4個
にんじん 3/4本
水 1000cc
鶏ガラスープの素 大さじ1
しょう油 小さじ2
ブラックペッパー 適量
ごま油 適量右矢印1︎入れ忘れた
生姜 2/3かけ <==追加


【作り方】

1.ワンタンに入れる具:玉ねぎ、にんじんをみじん切りにして、フライパンで炒め、生姜もみじん切り
2.スープに入れる具:キャベツは一口大、玉ねぎは薄切り、にんじんはマッチ棒サイズに切ります。
3.ワンタンの具の☆印をしっかり混ぜます。
4.餃子の皮に手順3を乗せて、半円形になるように折り、皮のはしに水をつけてしっかりとじます。
5.にんじんはレンチン
6.水、鶏がらスープの素を鍋に入れて火にかけ、煮立ったらキャベツ、にんじんを入れます。
7.火が通たっら、しょう油とワンタンを入れ2〜3分煮ます。
8.お好みで塩、ブラックペッパーで味を調え、生姜、玉ねぎを入れ最後にごま油を回しかけて完成

果たして、うまくできるかな?

44426888-819C-4502-8099-D69F5871742C.jpeg


レシピを2つ入れ忘れたけど、とっても美味しかったです。

このスープの量では、ワンタン20個が限界!

部活で遅くに帰宅した長男には、水で薄めたスープで作ってあげました。

タグ:作り方

2019年01月13日

主夫のずぼら料理(13):アボカドをフルーツとして美味しく食べる方法

今日の夕方は、末っ子と一緒に剣道の稽古に行きました。

帰宅して、晩ご飯は、昨日調理したフライドポテトシチュー

黒コショーで香りづけして、絶品の味(美味しー!)


その後、明日の妻のランチ(弁当)を作りました。

サラダだけで良いと言われたので、見切り品のアボカドで作りました。

IMG_2809(アボカドペースト).jpg

左下が、アボカドペーストとアボカドスライスです


アボカドスライスは、しょう油をかけて食べられるようにしてあげました。

本命は、アボカドペーストです!

アボカドにレモン汁と砂糖をかけてペースト状にして、スプーンで食べます。

とってもフルーティーで、絶品フルーツになります。


20年以上前、TV番組で、ブラジル出身のタレント(名前を思い出せない)がいってました。

「ブラジルでは、この食べ方が普通!」

試してみると、本当に美味しい!


それまで、両親がわさび醤油が美味しいとか、バターみたいとか言ってましたが

私はどーも好きになれませんでした。


レモン汁と砂糖をかけて食べてみると、確かに美味しいフルーツの味です!

今回使用したレモン汁は、これです。

IMG_2810.jpg

ベイシアの レモン果汁100%


ホントに美味しいので、試してください。

ググッてみてもヒットしない食べ方ですが、本当に美味しいですよ!


タグ:作り方

2019年01月12日

主夫のずぼら料理(12):フライドポテト シチュー

今日は、剣道の新年 初稽古。

稽古を早めに終わらせて、子供たち、先生、大人、保護者など、皆でカレーを食べる日です。

剣道の稽古がある土日の家の食事は、カレーかシチューにしたので

剣道でカレーを食べるから、家では2時頃からシチューを作り始めました。


-----【レシピ】-----

ハウス シチューの素 10皿分

IMG_2790(シチュー箱).jpg


水 1100cc

牛乳 500cc

じゃがいも 中4個

人参 中2個

玉ねぎ 中3個

豚小間切れ 330gくらい

サラダ油 たっぷり(フライドポテト用)

----------


【作り方】

1. じゃがいもを小さめのサイコロ状に切って、180℃の油で揚げます

2. フライドポテトが揚がるまでの間に、冷凍豚小間切れをレンジで解凍(強)

3. 人参をイチョウ切り、厚さ6〜7ミリにして、レンチン10分、水1100ccの特大鍋にぶち込んで中火にかけ

4. 玉ねぎをカレー切りにして、準備完了。

5. フライドポテトは良い感じに黄金色になりました。

IMG_2780(ポテト揚げ中).jpg


IMG_2782(フライドポテト).jpg



6. 中華フライパンで、豚小間、玉ねぎの順番で炒めます。

IMG_2783(豚玉ねぎ炒め).jpg



7. 特大鍋の人参がつかった湯を、お玉などで 中華フライパンに移して、豚小間と玉ねぎの旨味を無駄にしません

8. 中華フライパンの豚小間、玉ねぎ、湯を特大鍋に戻し入れ、牛乳500cc加えて沸騰させ、フライドポテトを入れ

IMG_2784(煮込み).jpg


IMG_2787(煮込みポテト入り).jpg



9. 沸騰したら、火を止めてシチューの素を入れ混ぜ混ぜ、これから後は箱に書かれた手順通りです

IMG_2789(シチューの素入れ煮込み).jpg


IMG_2791(シチュー手順).jpg



10. 具材には完全に火が通ているので、あまり煮込む必要はありません。出来上がり!

IMG_2793(シチュー完成).jpg




剣道から帰って来てシチューを温め直したら、シチューが「バターの香りがする〜!」と娘が言ってました。

そんなはずはないないので、いい香りがする=美味しそう! ということにします。


タグ:作り方

2019年01月11日

主夫のずぼら料理(11):大失敗「冬瓜と鶏むね肉の中華スープ」

今日の晩ご飯は、ありもの整理で、昨日の麻婆豆腐と寄せ鍋の残りなので

「冬瓜と鶏むね肉の中華スープ」だけ作りました。

味は「80点」、見た目は「マイナス30点」

IMG_2770(大失敗の冬瓜スープ).jpg

まるでシチューみたい


頭の中では、きれいな溶き卵をイメージしてたのですが、悲惨な状態です。


-----【レシピ】-----(これは良い)

水 800cc

鶏がらスープの素 小さじ4

シャンタン 小さじ1(だしとして追加)

大きい冬瓜 1/4

鶏むね肉 250g

片栗粉 大さじ2(前回は少なかったので2倍でちょうど良い)

醤油 大さじ2(シャンタンの代わりに大さじ1減らし)

卵 3個(卵の旨味も加えたいと欲張り)

黒コショウ 少々(風味付け)

----------


【作り方】(まねしないでね!)

1. 昨日の豆腐のゆで汁に、冬瓜を入れて煮込みます

2. 冬瓜に味が染みるよう、鶏ガラ・シャンタン・醤油を入れます

3. 鶏肉の旨味がスープに抜け出さないようにと考え、鶏肉を最後に入れることに決定

4. 冬瓜がまだ透明になってないけどいいか?、火を止めて水溶き片栗粉を入れ混ぜ混ぜ

5. 火をつけて混ぜ混ぜ、ちょっと固いかな? 片栗粉が多すぎたかも?

6. 卵3個の溶き卵を回し入れし、ヘラでゆっくり大きく混ぜ混ぜ、でも何かイメージと違う!?

7. 黒コショウを少々(京セラのセラミックミルなので、香りが良い!)

8. 鶏むね肉を切って、ぶち込み、混ぜ混ぜ。片栗粉の固さがちょうど良くなってきました。冬瓜も良い感じ

9. でも、溶き卵がスープの中で散乱! 鶏肉に火が通りにくい!

10. 5分くらい煮込んで、とりあえず出来上がり。

IMG_2771(大失敗の冬瓜スープ)2.jpg



たくさん反省点があります。

溶き卵の量、入れ方、混ぜ方、お肉を入れるタイミングなど、よ〜く勉強します。


追って、改善した作り方をアップします。

まだ冬瓜が半分残っているので、次回はリベンジしたい。

タグ:作り方

2019年01月10日

主夫のずぼら料理(10):麻婆豆腐(ピリ辛白菜炒めの残り汁バージョン)

年末に勝った豆腐が3パック残っているので、我が家の定番「麻婆豆腐」を晩御飯に作ろうと思います。

更に、「ピリ辛白菜炒めの残り汁」が減らないので、これを使い切ってしまおうと考えてます。

残り汁には、豚肉・白菜・人参などの旨味が含まれているので、きっといつもよりおいしいに違いない!


-----【レシピ】-----

豆腐 3丁 右矢印1 2センチ直方体(さいころ状)に切る

豚ひき肉 250g

玉ねぎ 1個 右矢印1 カレー切り

人参 2本 右矢印1 いちょう切り(レンチンしておきます)

ピーマン 6個 右矢印1 乱切り

白菜 4枚 右矢印1 縦半分にして2〜3センチ幅に切る

ニンニク 1 2かけ

生姜 1かけ

豆板醤 小さじ2

甜面醤(テンメンジャン)または 味噌 大さじ1(山盛り)

醤油 小さじ2

砂糖 小さじ1

鶏がらスープの素 小さじ2 3

シャンタン 小さじ1

片栗粉 大さじ2〜3

「ピリ辛白菜炒めの残り汁」 100ccくらい

水 2〜3カップ(白菜から水分が出るので、少な目の400 300ccくらい)

胡麻油 大さじ1

----------


【作り方】

さいころ状の豆腐を、水1000 800ccの鍋で茹でておきます。

こうすると豆腐の型崩れしにくくなり、豆腐の旨味が凝縮します。


調味料は、甜面醤、豆板醤、醤油、ガラスープの素、砂糖、片栗粉を事前に混ぜておきます。


中華鍋にサラダ油でニンニクと生姜を炒め、香りが出たら豚ひき肉を炒め

玉ねぎ、白菜の根本、ピーマン、白菜の葉、人参(レンチン済)の順番で加えて炒めます。


「残り汁」を入れて炒めると白菜からどんどん水分ば出たので、調味料を薄める水の量を300ccに減らし

調味料とシャンタンを入れてとろみが出たら、茹でた豆腐を入れ、型崩れしないようにヘラで混ぜ混ぜ。

ごま油を鍋の周りから回し入れて、5〜10分煮込んだら出来上がり。

調味料は、味見しながら微調整しました。

IMG_2769(麻婆豆腐ピリ辛白菜炒めの残り汁).jpg

毎度、食べながらの写真


なかなかの 美味!

昨晩の寄せ鍋の残りが、今晩のお汁です。


カレーやシチューに比べて、短時間で調理できるので、つい頻繁に作ってしまい

以前は、豆板醤を大さじ1以上入れてたので、辛すぎると家族に不評で

「またー」と嫌がられてましたが、豆板醤の量を減らしたら

喜んで食べてくれるようになりました。


しかし、今回は野菜の種類が多かったので、予想より時間がかかりました。


※豆板醤は、これがお買い得!

IMG_2768(1kg豆板醬880円).jpg


1kg で 880円(税別)@肉のハナマサ


タグ:作り方

2019年01月09日

主夫のずぼら料理(9):野菜たくさんの寄せ鍋(しゃぶしゃぶの残り汁バージョン)

今夜の晩ご飯は、野菜たくさんの寄せ鍋です。

しゃぶしゃぶの残り汁を使って作りました。


しゃぶしゃぶの残り汁って、お肉の旨味がたくさん入ってて、捨てるのもったいないですよね。

それをベースにしてというより、あくも取らずに、そのまんま使って作りました。

お客に食べさせる訳でもないし、家族が食べるんだから、気にしません。

IMG_2765(しゃぶ寄せ鍋).jpg

これもまた食べてる時の写真



-----【寄せ鍋のレシピ】-----

しゃぶしゃぶの残り汁 800ccくらい

水 300ccくらい

めんつゆ 大さじ4

みりん 大さじ2

料理酒 大さじ2

和風だしの素 大さじ1.5

白菜 大4枚 右矢印1 縦半分にして2〜3センチ幅に切る

豚小間切れ 300gくらい

セロリ 2本 右矢印1 斜め切り

人参 3本 右矢印1 縦半分にして1センチ幅に斜め切りしてレンチン10分

春菊 1/4束 右矢印1 半分にちぎる

つみれ 1パック 右矢印1 それぞれ半分に切る

紀文の紅白かまぼこ 右矢印1 いちょう切り(縦半分にして、7〜8mm厚)

厚揚げ 2パック 右矢印1 1パックを6個の正方形に切る

----------


【作り方】

しゃぶしゃぶの残った具を網じゃくしですくって、ボールに取って置きます。

白菜の根本部分、人参、白菜の葉の部分 の順番に鍋に入れます。

コンロに火をつけ、鍋が沸騰したら、味見しながら調味料を入れます。

厚揚げを入れ沸騰したら、豚肉を入れて、鍋の中でほぐします。

セロリ、春菊を入れて、時々お玉で野菜をひたしてやります。

フタをして弱火で10分したら出来上がり。



鍋料理は、楽でいいですね。

肉、野菜、汁と、全部そろってて、体も暖まる。

タグ:作り方

2019年01月08日

主夫のずぼら料理(8):ちょっとピリ辛 野菜炒め と「魔法の中華だし」

今の晩ご飯は、

1. 舞茸ご飯

2. 野菜炒め(「豚小間切れと白菜のピリ辛炒め」の残り汁を使って)

3. 冬瓜スープ(昨日の残り)


「豚小間切れと白菜のピリ辛炒め」では、白菜から水が大量に出るため、汁が残ってしまい

妻が、いつも「もったいない! もったいない! もったいない!。。。。」

うるさいから、それを使って野菜炒めを作りました。

厚揚げの炒め物は、妻の大好物

ちくわは、鍋物に入れたら、「味が染みてない!」と文句言われたので、野菜炒めに入れました。

IMG_2764.jpg




-----【ちょっとピリ辛の野菜炒めレシピ】-----

「豚小間切れと白菜のピリ辛炒め」の残り汁 150ccくらい

シャンタン 小さじ1(魔法の中華だし)

鶏ガラスープの素 小さじ1(普通の中華だし)

キャベツ 6枚 右矢印1 一口大

人参 1本 右矢印1 短冊切り

玉ねぎ 1個

もやし 1袋

ちくわ 1袋(3本入り)右矢印1 斜めに薄切り

厚揚げ 1袋(揚げ木綿豆腐)右矢印1 正方形に薄切り

----------

【作り方】

「豚小間切れと白菜のピリ辛炒め」の残り汁が入ったフライパンに

キャベツの葉の根本を薄切りしたもの、ちくわ、厚揚げをぶち込み火をつけ炒めます。

だいたい火が通ったら、玉ねぎ、キャベツの葉、人参(レンチンしておく)、もやし

の順番に、炒めながらぶち込みます。


全体に火が通ったら、味見してみたら、味が薄かったので、中華のだし2種類を加えて

全体を混ぜ混ぜして出来上がり!


魔法の中華だし「シャンタン」これを入れると、料理にコクが出て美味しくなります。

51FBbYqg2qL.jpg



又は「ウェイパー」使い方は同じです。

51rCJ9ZPxlL._SX466_.jpg


スーパーでは、500g入り缶が、598円〜980円くらいで売られてます。

コストコでは、「ウェイパー」1kg入り缶が、税込み980円(たしか?)で売られているので

私が知る限りでは、コストコが最安値です。

タグ:作り方
アクセスアップNO.1サークル アクセスアップ研究会     Webサイト版 も よろしく!
検索
タグ
100均 BELDEN CANARE D-77X D-D2E D-N9 D-V7 DIY DIYメンテ DIYメンテン DY e-Tax Eric Clapton iPhone JBL Control 1 JBL Control1 Live PCX150 PCオーディオ Peerless SACD/DVDプレーヤー SACDプレーヤー Webサイト制作 WEB制作 Wordpress Youtube お酒 ひとりごと アプリ アルツハイマー病 真実と終焉 アルツハイマー病のアルツハイマー病の治療 アルツハイマー病の治療 アンチエイジング イベント イヤホン インテリア ウイスキー ウッドデッキ エアーガン エッジ エレキギター エンクロージャー オーディオ カフェイン ガーデニング キジバト キッチンワゴン キャンプ キャンプツーリング クサガメ ケーブル コンポ サラダ スクーター スピーカー ソフト ツーリング ツーリンツ デジタルアンプ デッドニング ノートPC ハイエンドスピーカー ハロウィーン:日本人が知らない真実! バイアンプ バイワイヤリング バジル ブランデー ベース ペット ポリフェノール マイブーム ミニアンプ メインPC メインオーディオ メンテ ヤモリ ユーザー車検 リゾート・クラブ ローコストオーディオ ワイン 中国物産 作り方 作品 修理 健康に良いお酒 健康増進 分解 剣の道 剣道 動脈硬化 古民家 吸音材 塗装 家族信託 年齢ペプチド 拡張スロット 改造 整理 料理 新型コロナウイルス 方歩 方法 旅行 日用品 時代劇 暗号資産(仮想通貨) 暮らしの知恵 梅酒 比較インプレ 民泊 温泉 焼き物 真空管 空調服 絶景 脳梗塞 自作 自作PC 自作エッジ 自動二輪車 自転車 芋焼酎 花火 草津温泉 血圧 血管を若返らせる方法 行事 裁縫 西野亮廣エンタメ研究所 認知症 認知症の対策 認知症の治療と予防 資産ブログ 趣味 車検 金魚 電子辞書 面白グッズ 飲酒 鳩の巣 DIY
プロフィール
Logger0001さんの画像
Logger0001
生まれは、北海道函館市。 小6から家族4人で上京。 大学で物理学を専攻し卒業。 職歴:ウェイター、ベルボーイ、食材配送、CADオペレーター、生産管理、メカトロエンジニア、ISO事務局、内部監査、社内SE、和英翻訳、プログラマー 幼少の頃、紙工作や粘土細工で遊び、中高生時代にスピーカーを自作し、オーディオに興味を持つ。40代半ばからオーディオ熱が再燃し、現在に至る。
プロフィール
<< 2022年11月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。