4月30日までのキャンペーンでauショップにiPhone5c,16Gなら一括0円という掲示があったというのは既に書いたのだが、実際に契約してきた。
iPhone5cの32Gにしたので一括0円ではなく本体価格64800円にキャンペーン値引き21600円、その他値引き32400円で1万800円の一括払いで端末を購入。
新品価格 |
新品価格 |
毎月割りが 1845円
LTEプラン 1008円
ネット接続 324円
パケット定額6156円
割引 1522円スマートバリュー
キャンペーン1008円かえる割(24ヶ月)
ということで、
合計は 3113円 通話料はこれにオンされます。
というもの。
ドコモよりも300円ぐらい高いのだけれども、メインの回線の番号を維持、かつ、使いたいので、この契約に。
まあまあ、というところ。
auではドコモのようにアンドロイドのマイクロシムをナノシムに変更するということはできず、その場合は持ち込み機種変更になってしまうので、毎月割などなくなってしまうところがマイナス。
しかし、総務省が行政指導しなければ、iPhone5sにして、2000円未満で維持できたのだが。
消費税増税下において、携帯電話量の実質負担増である。
総務省の担当や上層部は行政指導をいつするか、知っていたはずなので、乗り換えて2000円未満の維持費、かつ、多額のキャッシュバックを容易に手にしたであろう。
通常、こうした影響のある「行政指導」は消費者に対して、事前に、周知すべきだろう。
MNPはキャリア間を渡り歩くということが前提。
それを取り合うのはマーケットの世界である。
携帯電話会社がキャリア内にとどめることを支援する行政指導って、一体なんだろう?
さすが、天下り先には困らないわけだ•••
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image