2015年12月20日
ライフハックで掃除&家事を楽にする裏技11選
テレビ番組「コレ考えた人、天才じゃね!?〜今すぐ役立つ生活の知恵〜」で紹介されたライフハックを使い掃除や家事を楽にする方法です。
番組では主婦2000人にアンケートを取り、主婦の家事にまつわるリアルな悩みを解決するということです。
家事にまつわるリアルな悩みベスト5
第1位 買い物袋が重くて手が痛い
第2位 部屋干しによる生乾きのニオイ
第3位 洗濯物の汚れがキレイに落ちない
第4位 毎日考えるのが面倒くさい、料理のレパートリーが少ない
第5位 掃除(掃除グッズ)にお金がかかる
第2位 部屋干しによる生乾きのニオイ
第3位 洗濯物の汚れがキレイに落ちない
第4位 毎日考えるのが面倒くさい、料理のレパートリーが少ない
第5位 掃除(掃除グッズ)にお金がかかる
■しつこい油汚れを落とす裏技!○○がスチームクリーナーに!?■
しつこい油汚れを簡単に落とすのって難しいですよね?
スチームクリーナーを買えば簡単に油汚れを落とせるのですが、掃除にそこまでお金をかけたくありませんよね?
掃除にお金をかけたくないあなた!
実は、お金をかけなくてもしつこい油汚れを落とす方法があるんですよ。
その方法とは…
ドライヤーを使う方法なんです。
ドライヤーがスチームクリーナーの役目を果たし、しつこい油汚れがたった30秒でピカピカになるというのです!
用意する道具
●ドライヤー
●キッチンペーパー
●ビール(飲み残しなどで良い)
※アルコールであれば焼酎やお酒でもOK!
●キッチンペーパー
●ビール(飲み残しなどで良い)
※アルコールであれば焼酎やお酒でもOK!
方法は簡単。
ビールにキッチンペーパーを浸し、しつこい油汚れの上に張ります。
張ったキッチンペーパーの上からドライヤーの温風を約30秒間あてます。
後はキッチンペーパーを取りそのまま油汚れを拭きます。
これだけで頑固な油汚れが取れます。
たったこれだけで、スチームクリーナーいらずです。
しかし、なぜ頑固な油汚れが簡単に取れるのでしょうか?それは…
ドライヤーの温風でキッチンペーパーに熱が伝わり、固まった油を温め、油が溶けるためです。
さらに、溶けた油をビールのアルコールが分解するため、油汚れが落ちるというものです。
これは、油汚れは熱に弱い性質を利用した方法になります。
家である物だけで出来る!お掃除の裏技!
■あまった○○でフローリングが蘇る!?■
ワックスがけをしなくてもフローリングを輝かせる裏技があります。その方法とは…
余った乳液を使う方法なんです。
乳液って少ししか使わないのでついついあまってしまうことありませんか?
その乳液でフローリングが蘇るというのです!
フローリングに余った乳液をたらし、タオルなどで拭くだけで簡単にフローリングがピカピカに輝きます。
しかし、なぜ乳液でフローリングがピカピカになるのでしょうか?
乳液には水分と油分が両方含まれています。
そのため、水拭きとワックスがけ両方の効果が期待でき、まさに、一石二鳥というわけなんです。
さらに、乳液なので手にも優しくなっているのです。
■床のへこみを○○で再生させる!?■
床のへこみが治せる裏ワザがあります。その方法とは…
アイロンを使う再生方法なんです。
水につけ、絞ったぞうきんをへこみの上に置き、その上からアイロンを約30秒ほどあてます。
そうすることでフローリングのへこみが分かりにくくなります。
これで、業者にフローリングの補修を頼まなくても大丈夫ですね。
しかし、なぜへこみが分からなくなったのでしょうか?
この方法は木の特性を利用したものです。
木は水分を含むと膨らむという特性があります。
濡れたぞうきんの上からアイロンをかけるとぞうきんの水分が蒸気となり、木の内部に入り込みます。
すると、水分を吸った木が膨らみ、へこみが元に戻るというわけなんです。
ちなみにウォールナットなどの固い材質の床、表面が剥がれたキズには効果がありません。
松や杉などの無垢材の床のみに有効な裏技です。
■納豆のビニールをキレイに剥がす裏技■
納豆に付いているビニールを剥がすとき、1、2粒の納豆がビニールに引っ付いてくる経験はありませんか?
そんなときの裏技です。
納豆のフタを開けて、少しビニールをずらします。
ビニールがはみ出るように再びフタを閉めます。
フタからはみ出たビニールをそのまま引っ張り出します。
これだけで、納豆がビニールに付いてくることはなくなります。
手抜きに見えない絶品らくらく料理!
■あの冷凍食品を使って作る本格ラザニア!?■
どの家庭にもおいてある冷凍食品を使って、本格ラザニアを作ります。
その冷凍食品とは…
冷凍食品の水餃子なんです。
水餃子を使って本格ラザニアを作っていきます。
沸騰したお湯に冷凍水餃子を入れ4分くらい茹でます。
水餃子を耐熱皿に並べて、上からレトルトのミートソースをかけます。
さらに、チーズを上からまんべんなくかけて、オーブントースター(1500W)に入れて15分待ちます。
ただの冷凍餃子がレストランにあるような本格ラザニアに大変身です。
■余った○○で絶品オムレツ!?■
前日の余ったおかずで絶品オムレツを作っていきます。
使うのはなんとすき焼きなんです。
余ったすき焼きを卵と一緒に混ぜます。
その後、チーズを加えてさらに混ぜ、フライパンでオムレツの形に焼きます。
これだけで余ったすき焼きがフワフワトロトロ絶品和風オムレツに大変身します。
家庭にある物で簡単に作れるスーパーシミ抜き洗剤「魔法水」の作り方
用意する材料
●食器用中性洗剤
●衣類用液体漂白剤(酸素系)
●重曹
●衣類用液体漂白剤(酸素系)
●重曹
・重曹を小さじ1杯
・衣類用液体漂白剤(酸素系)を小さじ3杯
・食器用中性洗剤を3滴
・衣類用液体漂白剤(酸素系)を小さじ3杯
・食器用中性洗剤を3滴
これを軽く混ぜるだけで、スーパーしみ抜き洗剤「魔法水」が完成します。
注意することは、使用期限が3時間しかないため、作り置きはできません。
シミ抜きに使う直前に魔法水を作りましょう。
魔法水の使いかた
乾いたキレイなタオルを敷き、シミの部分をタオルの上に合わせて置きます。
歯ブラシに魔法水を付け、シミの部分をたたいていきます。
これをシミがなくなるまで繰り返していきます。
これだけで、シミが薄くなっていきます。
醤油、ソース、ワインなどのシミにも効果が期待できます。
■神ワザ!シャツの襟汚れが真っ白に!?■
シャツの襟汚れは頑固でなかなか取れないですよね?そこで…
シャツの黒ずみ汚れを先ほどの魔法水と男性用のスクラブ洗顔剤を使い、落していきます。
洗顔剤を汚れた部分に優しく塗り込みます。
塗り込みが終わったら、軽くすすぎます。
まだ汚れが目立つところを魔法水でたたいていきます。歯ブラシでトントンと優しくたたくのがポイントです。
これだけで襟の汚れが驚くほど取れます。
なぜ、この方法で襟汚れが取れるのでしょうか?
襟や袖口の汚れは、人間から出る皮脂や被膜が重なっている状態です。
まず、スクラブ洗顔剤で皮脂や被膜汚れをはぎ取ってしまい、
繊維に染み込んだシミ汚れを魔法水が取るという仕組になります。
魔法水の注意点
●使う直前に魔法水を作る(使用期限は3時間)
●魔法水をつけた後は洗濯機で洗う(すすぎが不十分になり、洗剤を残さないため)
●Yシャツのみに使用可能
●魔法水をつけた後は洗濯機で洗う(すすぎが不十分になり、洗剤を残さないため)
●Yシャツのみに使用可能
■Yシャツの黒ずみ汚れのおすすめ予防法■
Yシャツの襟、袖口にベビーパウダーを軽く塗ります。これだけで予防できます。
ベビーパウダーが汗や皮脂汚れを抱き込んでいきますので、洗濯するだけで一緒に汚れも流れていきます。
生乾きのニオイを撃退!今すぐ使える部屋干し方法
部屋干しの一番の問題と言えばニオイですね。
部屋干しをすると乾くスピードが遅くなります。
この乾く時間が長いと雑菌が繁殖する時間が長くなり、ニオイがでる原因となります。
■早く乾かす部屋干しの裏技■
■アーチ干し■
洗濯ものを下げていくときに、中心は短い洗濯物、両脇にそっていくほど長い洗濯物を干します。
そうすることで、横からみると真ん中からアーチ状の空間が生まれ風通しがよくなります。
その結果、洗濯物がより乾きやすくなります。
さらに、扇風機を使うと早く乾きます。
扇風機を使うときは風量を弱に設定してつかいます。
風量を強にしてしまうと、風が強いので洗濯物が寄ってしまい乾かないことがあります。
この方法を使うとおよそ2時間くらい早く乾きます。
ハンガーにかける時もコツがあります。
タオルは少しずらしてハンガーにかけます。
厚手の洋服やジーパンを干すときは、まず、ハンガーの両端をテープなどで付けます。
ハンガーの真ん中を広げ、そこに服をかけます。
それだけで、真中に空間が生まれ早く乾きます。
買い物袋が重くて手が痛くならない裏技
一番の主婦の悩みは買い物をしたときの買い物袋です。
買い物をしたときの重さは多い時で7sくらいになるとも言われています。
買い物袋を持ったときに、その重さが指や手にかかります。
かなり重くて手が痛いですね。私も買い出しによく行くのですが、かなり痛いし、重労働です。
主婦の気持ちが痛いほどよくわかります。
そんな主婦のあなたが少しでも楽になるように買い物袋を持つとき手が痛くならない裏技を紹介します。
■○○を使って楽々買い物袋を持つ裏技■
持つ方法は色んなスタイルがあります。
買い物袋を肩にかける「肩持ち」。
ビニール袋を手に巻いて手に食い込むのを防ぐ「ビニール袋重ね持ち」。
腕に買い物袋をかける「腕持ち」。
ビニール袋を手に巻いて手に食い込むのを防ぐ「ビニール袋重ね持ち」。
腕に買い物袋をかける「腕持ち」。
色んな持ち方があります。
しかし、上記3つよりもかなり楽になる方法があります。
それは、水道ゴムホースを使い買い物袋を持つ方法なんです。
自宅で余ったゴムホースを持ち手の長さに切り、そのホースに切れ込みを入れます。
切れ込みを入れたゴムホースに買い物袋の持ち手部分を通して持つだけなんです。
この方法だと、ビニールが手に食い込むこともありませんし、
力が入りやすいので思い買い物袋でも楽に持つことができます。
■一発で靴のニオイが消える!○○水スプレー■
ランク外ではありますが、意外と主婦の悩みで多いのが靴のニオイが気になることです。
特に冬はブーツなどで靴の中が蒸れやすく、ニオイが気になります。
そのニオイ数値はブルーチーズやくさやを超えるとも言われています。
靴のニオイの大きな原因は汗なんです。そんな靴のニオイを消す方法は…
レモン水スプレーを使う方法なんです。
350mlの水にレモン半分の絞り汁を入れ、スプレーの中に入れます。
そのレモン水スプレーを靴に拭きかけて1分風を送り乾かすだけで靴のニオイが取れます。
この方法はレモンに含まれるビタミンCがニオイのもとになる細菌を減らすということです。
実際に番組内で一般の消臭スプレー剤とレモン水スプレーを比べる実験をしたところ、ニオイの数値はレモン水スプレーを使ったほうが低かった。
つまり、一般の消臭スプレーよりも消臭力が高いという結果になりました。
さいごに
いかがでしたか?
番組MCを務めるライフハッカーことハライチ澤部佑さんも思わず
「これ考えた人天才じゃね?!」と番組名を連呼していました(笑)
主婦は一見、会社務めもないし楽そうに見えますが、意外と大変なんですよね。
主婦のあなたが、この記事を参考に少しでも掃除や家事が楽になることを願っています。
長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます!
●関連記事(こちらも読まれています)●
美人は足元からやってくる!?ブーツの臭い(消臭)対策
服についた臭いを簡単に取る方法
「ついで掃除」とは?時短で簡単に掃除ができるやり方
家事えもんのお風呂掃除テクニックが凄い!
冬の衣類は乾かない?洗濯物が早く乾くコツ(方法)とは?○洗濯が良い?
スポンサードリンク
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4541695
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック