アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2020年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
斎藤貴志さんの画像
斎藤貴志
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年08月14日

神経症をコーチング理論でひも解く

神経症者の背後には間違いなく、ネバならない思考が存在する。ネバらないという環境で育てられた、もしくはネバならない思考によって自分を守ってきた結果、その思考パターンが脳にこびり付いてしまったのである。ある意味洗脳だ。


僕にも経験があるが、その思考を手放そうとするときには不安に駆られた。変化を嫌う脳は、ここでもホメオスタシスの抵抗として作用した。だから少しずつ、ネバならないを〜した方がいい、〜したいというセルフトークに変えて脳を騙していった記憶がある。今思えば結構エネルギーを要したが取り組んでよかった。



神経症者は本当は別のところにwant toがあるのに、理性で考えすぎ頭で押さえつけhave toで行動している。残念ながら、脳の性質上Have to ではそれほどのパフォーマンスは発揮できない。快か不快化を選べば脳は間違いなく快を選ぶ。


さらに悪いことに、神経症の人は真面目で感受性が高いがゆえに、結果が出せてないことに対して大変なショックを受ける。Have toで行動して、思うような結果がでずにエフィカシーを下げてしまう。この負のスパイラルを続けてしまう。


投薬とカウンセリングで心のバロメータが一時的にマイナスから0もしくは若干のプラスに変動することがあるけど、すぐにマイナスに戻ってしまう。不安であることがコンフォートゾーンとして設定されてしまっているからだ。ちなみに、カウンセリングはマイナスを0に戻す方法、コーチングはマイナスを一気にプラスにあげる方法です。コンフォートゾーンを一気にプラスに移行させるのです。



溜まったストレスや無意識下での不安が投影されて、手を洗うことがやめられない、乗り物に乗ったら動悸がするという状態に陥ってる。分かっちゃいるけどやめられないという状態だ。ともかく、ホメオスタシスが神経症とループを創っていることには間違いない。



続きはまた今度


ねばならない ゆえに、エフィカシーが低下して神経症になった話 1999春 世紀末

あれは忘れもしない1999年の2月頃だったと思う。当時高校生だった僕を襲った神経症という状態。いきなり頭の中がおかしな感覚に包まれて、本の折れ目が気になったり、変な考えの強迫観念に取りつかれたりすることなった。原因不明の不安に取りつかれて、それを取り除こうと頭の中で打ち消す、打ち消せばうち消そうと思えば思うほど強迫観念は強くなる。家を出るときガスの元栓を閉め忘れたのではないかという不安に取りつかれるようになった。


https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS2b8PN6nIQxOW9wf_k2fg1nat7eln4JAzd-tmRTYJD-BDxNHSy


今思えば原因は些細なことだった。当時は学生服にコロンを仕込むのが流行っていた。理由は、女の子にモテるため。だけど、その匂いが良くなかったのか裏目に出てしまいある女子からくさいよと指摘されてしまった。その一言が引き金となって、一気におかしな感覚に包まれ、以後10年近く断片的ではあるが薬の服用に苦しむことなる。



当時の僕は、今思えば本当に自己評価が低かった。劣等感の塊であり、だからこそ、完璧な存在にならなければならない。そうしなければ人や社会から認めてもらえないと本気で神経に大真面目に思っていた。だから、心はいつでも完璧モードでならなければならなかった。でないと、不安で不安で仕方がなかった。



今ではもちろん完璧などありえいということは体感レベルで理解している。しかし当時の僕にとってその女子からの一言は、そうだな、ある意味死の宣告でした。完璧を目指すがゆえに、ストレスは溜まっていき、些細なことで一気に弾けてしまった。まるで徐々に膨らんだ風船に、ハリを刺して一気に破裂をさせるが如くだ。今書きながら寒気や前身の痒みを感じてきた。それくらい思い出したくない体感だけど、この経験がもし今誰か同じように苦しんでいる人へ届き、役に立てればと思って書きます。



原因は劣等感、自己評価の低さがもたらした。超エフィカシーがすると心身に影響を及ぼすと身を持って学んだ。ストレスという情報が脳が誤作動するように書き換えてしまった。情報が物理を書き換えた例である。



これを書いていて、15年くらい前の今頃は本当に生き地獄だった。動けばものが気になる、起きていれば強迫観念が襲ってくる。しかも、薬を処方されてそれを飲んだらフラフラになっていた。夏休みということもあり一日中寝ていた。


今伝えたいことは、ねばならないはやめた方がいい。

2015年08月13日

現状のつらい、苦しい、もうやめたの先の未来へ 認知的不協和 

先日、チョコレートを創っているクライアントから毎日が気持ち悪い感覚に襲われると報告を受けました(守秘義務の関係で全部は話せません。ご了承ください)。



チョコレート職人であるAさん。
「私のつくるチョコレートは誰もが美味しいと言ってくれる、だけど、こんなものではない。私はもっともっと出来る筈」、「全日本レベルのコンクールで優勝したい」と。ゴールを目指して進んでいるべき自分がいるのに、しっくりこない不安感、焦燥感、イライラを感じると報告を受けました。



僕の答えは「おめでとうございます」だ。えっ、なんで「おめでとうなの?」と不思議に思う方がいるかもしれません。ゴールを達成するのに避けて通れない道だからです。言い換えれば、順調にゴールに向かっている証拠。



この状況は認知不協和と言って、エフィカシーが高まった結果に引き起こされます。それまでは、現状の自分のイメージが鮮明であり、そこに快適を感じて生きていけた。まさに、コンフォートゾーンです。



けど、エフィカシーが高まり、ゴール側の自分のイメージが鮮明になることにより、現状VSゴールで綱引きをするようになった状態です。私たちは二つのイメージを選べません。どちらか一方、勝負に勝った方が、もれなくその方の現実として選ばれます。



認知的不協和では、多くの人が物凄い不安感、焦燥感、イライラを感じてしまいます。ゴール達成をした自分は現状の延長線ではない人間です。つまり、変化してしまった自分、私たちの本能(ホメオスタシス)が変わらせないように抵抗をしてくるのです。どうやら、Aさんのホメオスタシスが抵抗をしてきたようです。



Aさんも「やっぱりコンクールへの応募はやめにしようかな」、「自分には時期尚早かな」という考えがチラつくこともあったそうです。けど、「変わらない方が怖い」、「このままの現状が続く方がもっと怖い」、「絶対にゴールを達成したいし、そうあるのが自分らしい」と感じたそうです。この言葉を聞いてコーチである私のエフィカシーも挙がりました。当初の状態を考えると、めちゃくちゃ成長しています。もはや別人、顔つきや目の輝きが違います。コンフォートゾーンがゴール側に移行した証拠です。



さて、ホメオスタシスは強烈です。夢達成やゴール達成を諦めさせるのが十八番です。例えば、ダイエットに挑戦しても、「ダイエットは明日から」、「デザートは別腹」、「そもそもダイエットをする必要はない」と、クリエイティブにダイエットをしなくていい理由を考えてくれます。


講演会やセミナーに参加して「よし、私も夢に向かって突き進むぜ!」と意気込んだけど、3日くらいで熱が冷めて「やっぱり、私には難しいかな」と思って諦めた経験はないでしょうか。これもホメオスタシスがバリバリに作用した結果です。


ちなみに、多くの人がゴール達成を諦めるのはこの認知的不協和の状態です。というよりも諦めさせられたという方がシックリとくるのかもしれません。僕も経験がありますがメチャクチャしんどいのは事実です。


しかし、この状態を超えると一気にゴールへ突き進みます。ホメオスタシスがゴール側を達成した自分が正だと認識するようになり、それに辻褄を合わせるべく思考パターンや行動が変わってくるのです。結果、なんだかよく分からないけど気が付いたらゴールを達成していましたということになるのです。


さて、Aさんより認知的不協和を抜け出したいと相談を受けました。では、どうするか。まず大事なのは、エフィカシーを絶対に下げないこと。


多くの人は、ホメオスタシスの作用を知りません。なので、不安感、焦燥感、イライラを感じている自分に対して「私はダメなやつだと」間違った評価をしてしまいがちです。そうではなく、不安、焦燥感、イライラを感じるのは確実にゴールに向かっている証拠、そんな俺、わたしは凄いと認めてあげましょう。



話はそれますが、間違ったコーチや他人から「それはお前の本気や気合が足りないからだと」、「そもそもゴールや目標が高すぎる」と言われて、エフィカシーを下げられてしまう人が多いという事実も聞きます。誰に相談するは相手は良く選びましょう。



その次は、ゴール側のイメージを高める。ゴールから見た今の自分は誰と会い、どこに行き、どんなことをしているべきかを徹底的にイメージしてみるのです。臨場感を増すために、思い切って実際に、人に会いに行く、現地に足を運んでみる。もちろんwant toで。行動は大事ですよ。

他にも、アファメーションやセルフトークのコントロール等、有効なテクニックはありますが、ココでは割愛します。


繰り返しますが、多くの人がゴール達成を諦めるのは、上記にあげたこの認知的不協和の状態です。今この記事を読んでいる方の中にも、苦しんでいる方がいるのかもしれません。


まさに、ここで諦めるか、それとも前に進むかです。ここで、苦しい分だけ、その不協和を解消すべく一気にゴール達成へ進めるのです。


乱気流を抜けた先には、まだ見たこのない青空が間違いなく広がっていますよ。

2015年08月10日

早口で一方的に喋る人の話を聞いていたら頭がポーッとしてきました

タイトルが長くなりました。


会話中や相談中に、あなたに対して一方的に自己の価値観や意見を喋ってくる、そんな人が皆さんの周りにもいませんか。強烈な人だと相手に喋る隙を与えさせません。そういった人は「ああした方がいい、こうした方が方がいい」と意識下では一見あなたのためを思ってアドバイスをしているのかもしれませんが、無意識化では相手をコントロールしたのかもしれません。たまに、こういった人がコーチングを謳っていますが、コーチは絶対にこういった手法は取りません。


以前、人間は「ああしろ、こうしろ」と言われたら無意識に反発すると書きました。しかし、余りにも相手が早く口で喋って、あなたに喋る隙を与えない場合、あなたは頭がポーッとして催眠に落ちたような状態(変性意識状態)に陥ってしまい、それこそ無意識化に相手のメッセージがダイレクトに突き刺さってしまう場合があります。その時は自分では全くそうは思っていなくても相手から言われた言葉が正しく思えてしまうことがあります。後になって催眠から覚めた時に、「なんであんなことを真に受けたのだろうとか」、「なんであんな約束をしてしまったのだろう」と、人によっては大きな痛みと後悔が伴う場合があります。


なぜ、このようなことを書いたかというと、先日ホテルのロビーでお茶をしていたらネットワークビジネスの勧誘をしている場面に出くわしたからです。確かこの液体を毎日飲めば癌が治り、それを売りこんでいこうとか言っていたな。


全員で3人、商品について一方的に説明する人、もう一人はそうそうと相槌をうつサポート役、そして勧誘される人です。仕掛ける側は、希少性や権威づけ、社会的証明のテクニックを使っていました。そうそう、~しなけばあなたも癌なるとか恐怖の情動を煽っていたな。そうされると、勧誘される人も最初は半信半疑なのが、信じ込んでしまう危険性があります。ましてや、同じことを言葉を変えて一方的に何回も言っていたので、受ける側は売り込む側に親近感(ラポール)を抱いてしまい、その人が言っていることが正しいと思うようになってきているのかもしれません。頭がポーッとしてきて、冷静に考えたらありえない論理でさえも、あり得ることになってしまうのです。(俺、私は頭が良いから絶対に騙されないという人ほど気を付けてください。過去にそういう人達が騙されて某カルトの餌食となってしまいました)。


もしあなたが上のような状態を感じた時は、直感を信じてください。おかしいと思ったら内臓、とくに胃に違和感を感じるなど、無意識がサインを出してくれます。
疑う心を持ってください。


この文章を読んだ人は、ココに書いてあることを信じてもいいし、信じなくてもいいです。あなたの直感に従ってください。

2015年08月09日

お金とエネルギーと抽象度 高いところから落とし込め

お金について考えてみた。お金もエネルギーの一部であり、情報の一部にすぎない。一万円札は、10,000円という情報が紙に記載されているだけのものである。


前回のブログで、お金とエネルギーについて書いた。それについて抽象度という概念を用いて説明する。


その前に、抽象度とは。"猫”の抽象度を上げると“哺乳類”になる。さらに上げると“動物”で、その上は“生物となる。抽象度を上げるほど、情報が減ってくる。逆に抽象度を下げると、“アメリカンショートヘア”などの猫種となり、その下は“山田さんちの猫”、さらに“リンダと”なる。抽象度を下げると、情報が増え具体的になる。抽象度が低い場合、具体的な情報量が増え、他との共通点が減ってくる。逆に、抽象度が高い場合、具体的な情報量は減り、他との共通点が増えて。その共通点が多いほど共感を呼ぶのである。



抽象度を物理法則で例えると、例えば、サッカーボールを5mの所から落とすより、5,000メートルの所から落とす方が破壊力は高い。ポテンシャルエネルギーが高くなり、運動エネルギーとなり威力を増すのである。抽象度が高くなるということは物事の視点・次元が高くなるということであり、サッカーボール同様、高ければ高いほどポテンシャルエネルギーが増す。それを落とすので、威力がある。言い換えれば、抽象度が高く、多くの人にとっての共通点が多く共感を呼ぶビジネスモデルだからこそお金が集まってくると捉えることが出来る。




また、エネルギーは滞ることはない。位置エネルギーが運動エネルギーに変わるのと同様に、太陽エネルギーがソーラー発電により、電気エネルギーとなって、誰かが使用するIpodの電源となって、それで音楽を聴いた人が元気になるという現象と同様に、エネルギー保存の法則により滞ることを知らない。(ちなみに、アラブの石油王は太陽エネルギーから化石燃料(石油)をつくり、それを売って、莫大な富を築いている。太陽エネルギーが富に変わった良い例だ)。皆さんの周りでも、エネルギッシュな人は常に動き回っていることだろう。滞ることを知らないのだ。動き回るから、チャンスを掴んで成功するのである。やはり、願っているだけではだめなのである。


お金もエネルギーだと書いた。それはつまり、使わなければ入ってこないということである。コツコツ貯金するのもいいけど、何かのタイミングでまとまった出費が必要になる時がある。それは、お金も動きたいからに他ならない。私の経験でいえば、お金を抽象度の高いことに使い(皆がHappy)なことに使うからそこ、後になって大きなリターンとなって戻ってくることが多い。しかも、不思議と全然予期していない方向からである。私の周りの成功者は、お金をいっぱい稼いで、いっぱい使えと言っている。稼いだお金で、マンションを買うとか、高級車を買えとかではなく、人の役に立つことに使いなさいと言っている。それが成功し続けるためには必要なことだと。


エネルギーと抽象度は高く。






2015年08月08日

日本の首都 東京に潜入せよ Espionage in Tokyo,Japan.

前回の英語の話の続き。2009年くらいにうつになった僕は病院の主治医から病状回復の為にゆっくり休みなさいとアドバイスを受けた。


ところが実際は、前回の記事にも書いたが、休むどころか個人的には毎日英語漬けの日々であった。テキストも辞書も全部英語、新聞もテレビも全てである。しまいには母親との会話も英語になってしまった。まさにどこかの軍隊の語学研修みたいな日々であり、月月火水木金金の猛訓練だ。この方法は下手な英会話教室に通うより確実に伸びる。誰か真似をしてみてください。


そんな折、何かの用事で東京に行くことになった。ただ、東京に行くだけでは面白くない、何かのごっこ遊びを楽しんでみようと思った。そこで、思いついたのが、アジアの某国から来た留学生という身分を隠した諜報員を演じてみるという試みである。だから個人的にはこの活動をエスピオナージespionage 諜報活動と呼んでいる。調査目的は機密扱いである。あんまり過激に書くと間違って公安に目を付けられるといけないので・・・。


新幹線で向かったのだが車内では臨場感を出すために徐々に英語で思考して、英字新聞を読むように切り替えていった。携帯電話の設定もipodの設定も全部英語だ。新幹線にて、品川駅あたりで完全に英語脳に切り替わるように仕掛けておいたので、当駅を通過後はまさにその通りとなった。車内アナウンスも英語のみが理解されていた(日本語も理解できるけどなんというか・・・)。今でも、新幹線で品川を通過すると無意識に英語脳に切り替わる。これが自己洗脳というやつだ。


東京駅到着後に、目標地点新宿に行くためにもちろん英語のガイドブックを使用したりして、目の前の外国人に新宿にはどう行けばいいのかを聞いてみたりした。英語圏の人だと思ったら、英語の通じるドイツ人だった。セーフ。


新宿で宿泊するホテルにチェックインした。一応、宿泊者名簿は日本人斎藤貴志だったので、そこはそれでやり過ごしたが、あとは全部留学生という設定でやりとおした。エレベーターで親切に行先階を押してくれたホテルマンに「Thank you」と言ってやり過ごしたり、カッコつけてフロントにWSJ(ウオールストリートジャーナル)はないですかとか聞いたりしていた。もちろん、部屋でのテレビも臨場感を出すためにCNNだ。
(後年、リッツカールトン大阪で英字新聞をもって歩いていたらGood morning Sir!と元気よくスタッフに挨拶をされるが、「あの日本人です」と普通に冷静に返事をしたらそこの淑女は怪訝な顔をしていた。あの時も、某国から来た留学生を演じてあげればよかった・・・)。


その後、都内を周り初めていく場所も多かったが英語の情報だけで到着できた。というよりは、英語の情報しか映らなくなってしまっていた。人間の脳はそこに臨場感を感じるとほんとにその通りになるように出来ている。コーチングで現状よりもゴール側に強い臨場感を感じると、気が付いたらそっち側に移行していたと同じ原理(I×V=R 想像×臨場感=現実)だ。おそるべし、人間のマインド。


そう言った意味で、某国の留学生(という身分の諜報員)は日本の首都東京への潜入に成功したのだ。


帰りのやくも(在来線の特急 岡山〜出雲間を結ぶ)では困っているフランス人を助けた。米子に行きたいけど、英語の案内も表記も何もないので本当に乗っていいのかどうかホームで迷っていたこの方を助けてあげた。


無事、任務を終えて帰途についた僕は、後年本当に某国の船員と一緒に仕事をするようになり彼らを支援することとなった。この経験が多少は役に立ったのかもしれない。

2015年08月06日

生産者 or 消費者

先日ある方から頂いた言葉を思い出しました。

自分が会社から月給・時給いくらの価値を受け取るのかに囚われるのではなく、視点を変え、自分が世の中にいくらの価値を提供できるのかを考えてみると良いとアドバイスを受けました。そのような考えは、僕にはスコトマ(盲点)に隠れて気が付けませんでした。
まさしく、生産者としてのお言葉です。やっぱすげーわ。

とかく、私たちは消費者になるべく教育をされてきました。学校教育では、優秀なサラリーマンになるべく教育をされて、そこで給料を得て消費をしていくというライフスタイルが当然であると教わってきたような気がします。親もそうだし、学校の先生もそうなので多くの人がそれが常識だと思っていることでしょう。


一方生産者とは、どのような価値を世の中に提供しいていけば人々に喜ばれ、貢献できるかを常に問い続け、実践に移している人だと思います。ここには、自分一人が儲かればいいという利己的な考えはありません。自分も幸せ、相手もHappy、社会も嬉しいというスタンスで活動しているから、感謝の言葉はもちろん、当たり前のようにお金が集まってきます。近江商人の三方よしの精神に通じるものがありますね。事業で成功されている方は、間違いなくこっちのタイプです。ついでに、Give Give Giveの人で、そこにTakeな考え方はありません。もちろん、Give&Takeではありません。

僕としては後者がいいです。

2015年08月05日

エネルギーを基点に考えてみると面白い!

僕が今まで見た人の中で印象に残っている人はエネルギーが高かったのではないかと仮説を立ててみた。今まではなぜ覚えているのか分からなかったがエネルギーを基点に考えると合点がいく。


とくに覚えている人は、小学校5年生くらいの時に見たマルシアさんだ。彼女は隣町へ海のイベント関連でやって来たと思う。確か、初めて見る芸能人だったと思う。小学生の僕でもわかる圧倒的な美しさ、凛としたただずまいがあった。20年以上も前の出来事だけど鮮明に覚えている。


次に覚えているのは、5年くらい前に青山の歩道橋を歩いていた時にすれ違った女性だ。確かあの日は雨だったと記憶している。一瞬の出来事だったけど視界に入ってからすれ違うまでの数秒間に強いエネルギーを感じた。誤解を恐れずに言えば、オーラをまとっていたという表現がピッタリだ。もしかして、有名人だったのかも。


人間関係やお金との関係を、エネルギーを起点にいろいろと考えてみると面白い。

エネルギーは高く!

先日、新幹線の中でうたた寝をしていていたら夢に故ルータイス氏が出てきた。この方はコーチングという概念をつくり、世界中に広められた方です。


ルーは言ったMr.Saito,you choose to want to be a coach.( 斎藤さん あなたはコーチになりたいからそれを選んだ)。

You are a successor to me.(あなたは私の後継者だ)
.
この夢を見てから右肩にルー、左肩に苫米地博士、背後に私の師である田島コーチと多くの仲間たちに繋がる縁起についてイメージしてみた。圧倒的なエネルギーを感じるようになった。


この圧倒的なエネルギーを体感すると、清々しい、誇らしいという感情へ繋がっていく。要するに、感情もエネルギーということだ。


エネルギーの高いところに人もお金も集まるのだと思う。言い換えれば、抽象度の高いところに人もお金も集まるということだ。なぜなら、すべては同じ周波数の電磁波(情報)であり共鳴するからだ。


周りを見てほしい、おそらくエネルギーの高い人ほど、人とお金を引き付けているのではないか。成功する人は人を引き付ける。逆に言えば、人を引き付ける人が成功する。


願っていれば叶うということではなく、高いエネルギーを持って、行動するから望む結果が手に入るのだと思う。E=mc2 これが本当の意味での引き寄せの法則だ。間違っても、変なスピリチャルの本に書かれているような、願っているだけで良いということはない。物理空間においてはいろいろな制約があるので行動をしなければならない。そこは肝に銘じましょう。


エネルギーを高く。

2015年08月04日

浜田真理子さんのこと

浜田真理子さんを知ったのはもう十年以上も前のことだ。広島県呉市で働いていたころに故郷松江のことを歌った「水の都に雨が降る」が聞きたくなって初めてアルバムを買った。この曲を聴きながら、呉は晴れでも松江は雨が降っているのかなとか、歌詞に出てくるバスの情景を思い出しながら仕事に勤しんでいたことを思い出す。言葉では上手く説明できないが心に溶け込んでくるような歌詞と歌声が素敵だった。


先日その浜田さんの著書「胸の小箱」を読んでみた。彼女の繊細な心、人々の心を捉える歌詞はこの様な体験から生まれるのかと感じた。とても感受性が高い方なのだろう。彼女の歌の歌詞もそうだが、文章で言葉を選んでいるのがよく分かる。不思議なことに、文章を読んでいても言葉の重みやエネルギーが伝わってくる。いろいろと波乱万丈があり、様々なご苦労を体験されてきたからこその言葉に重みがあるのだろう。ご本人は大変だったろうけど、この経験があったからこそ、素晴らしい歌が僕も含めて多くの人々を魅了して、聴き手に癒しと力を与えたのだと。コーチング理論で言うところのゴールから見れば全ては必然だったということだ。


人生に無駄はない。


浜田真理子さんにしか果たせない役割があり、これからも多くの人を歌で癒してもらいたいと思う。


「水の都に雨が降る」
https://www.youtube.com/watch?v=yJVTE7ey6Vg&list=RDyJVTE7ey6Vg#t=0
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。