アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年03月29日

08001 大人のさび落とし 2点間の距離







2点間の距離に関して




いきなり

問題

3点があって

話と違うじゃナイスカ


A,B,C、 があって

座標が 与えられてるんだね




A、B、C、から

等距離にある 点Pの 座標を 求めなさい



HPNX0001.JPG




先輩にも 昔言われたことがあって

いきなりとか 

無理やりってのは いけねー

と いうわけで

2点間の距離は

座標が ある 平面の時

x、y が座標が 分かってると

ABだけ 見てると

線分なんだけど

座標が 分かってるので

補助線を 書くと


直角三角形ができるので


ピタゴラスの 定理で

2辺の 二乗の 和は 斜辺の 2乗に 等しいから

ABの 距離ならば

両辺 ルートを とれば



HPNX0002.JPG



出てくるんだけど

今回は

ここまで やらずに

一歩手前で 手を 休めて


AB二乗の形で

三点から

等距離にあるを

式に してですよ




HPNX0003.JPG




二づつ 組んで

3点と 等距離に なる様に


HPNX0004.JPG



等式を 作るんだけど

私が

こんがらがるといけないので


部品を 組み立てて


AP(斜辺)の 二乗は

xの 差分の 二乗 + yの 差分の 二乗


なのだから





HPNX0005.JPG





BPの方も

線分BPを 座標に 補助線を入れて

三角形にして

斜辺の 二乗( BPの二乗)は

xの差分の二乗 + yの差分の二乗




これらが  等しいのが

一個めの 等式




HPNX0006.JPG



これを 整理してくと

うまいこと xと yの 二乗のところが 

消去できて





HPNX0007.JPG



3点から 等距離を いうために

もう一組

等式が 必要で

今度は BP二乗と CP二乗


BP二乗は

今計算してあるから





HPNX0008.JPG



CP二乗を 計算して



HPNX0009.JPG



BP二乗 = CP二乗


から

A




HPNX0010.JPG



➀Aの 二つの 式が出てきたので

これから

x、y、を 




HPNX0011.JPG



Aヲ2倍して

➀と足せば


yの項が 消去できて

xだけの式




HPNX0012.JPG



X= 1となれば

どっちかの式に x=1を 代入すればだから

➀に代入すると




HPNX0013.JPG




y=-3で



pは (1、-3)



HPNX0014.JPG



今度は

Pではなくて

別に Q点があって


この点は

x軸上の 点なんだって

AQ二乗+BQ二乗が 最小になる

Qの座標を 求めよ




HPNX0015.JPG




可能性は

色々とあるのだけれど

一番 最小になるとこが欲しいと

線分AQとかBQの 二乗は

座標で 来てますので

補助線を 書いて

三角形で 考えれば

斜辺 (AQ,とか BQの 二乗は ) の二乗は

xの差分の二乗  +  yの差分の二乗

( 他の二辺の 二乗の 和に )





HPNX0016.JPG



ここで

味噌なのが


Qは x軸上の点なので y座標は 常に0

だから Q(x、0)


たまに 問題を 解いてると

自分でも

あ 何だっけ

二乗するからさ

マイナスが 消えるんだけど

差分を 作るときに マイナスに なるのは

どう説明するんだっけな



距離だから

絶対値で 考えて


基準からの 距離だから

マイナスに ずれても プラスに ずれても

基準に なる 位置からどれだけ 離れてるか

だから  正の値

HPNX0017.JPG



直線上で

考えれば

具体的に 数字を 入れてでしょ


右から 引いても

左から 引いても

二点間が どれだけ 離れてるかの

そのなんだ 距離は 同じだからさ


絶対値を つける



2点間の距離ならば

座標上で

+- があっても

絶対値を つけて 距離を

正で 表すけど

計算で 今回は 二乗なので

絶対値を つけずに 括弧二乗で

済んでしまうので



HPNX0018.JPG



話を 元に戻して

AQの二乗 BQの二乗を 計算して

Q(x、0) が 味噌ですよ



HPNX0019.JPG





でてきた 式を 足し合わせて

最小値を探ると

式を 整理したら

xの 2次関数になって

このグラフは

下に凸で 上に 開いてるから

頂点が 最小になる


標準形に 変形すると




HPNX0020.JPG


xが 5が 頂点

ここが 最小値



HPNX0021.JPG



Qは X軸上の 点だから y座標は 0


Q(5,0)




HPNX0022.JPG




次は 2点から 等しい

点を 


直線

x+2y=1 上に 求めよ


HPNX0023.JPG



2点 (1,1) (5,3)

から 等しい距離になる点を 求めると

直線状に 存在するはずじゃナイスカね


ということは

直線の式が 出現して

2直線の 交点を 求める問題に なると



HPNX0024.JPG



2点を A(1,1) B(5,3) として

等距離に ある点を M(x、y) として


AMの二乗  BMの二乗

を 計算して




HPNX0025.JPG



これがさ

イコールでないと いけないんだから

等距離なぁ〜んだ か〜らさ


そしたら

直線の 式に なって出てきたよ



HPNX0026.JPG



普段慣れてる形に 書き換えると

y=-2x+8


HPNX0027.JPG



最初から あるほうは

y=-1/2x + 1/2

計算するときは


ここまで

しなくても



HPNX0028.JPG


前の 段階で

連立にして


これってさ

一番 初めの 3点から 等しい P点を 求めよの

類題だよね


X=5


HPNX0029.JPG



y=-2


x+2y=1 上の 点は (5、-2)


HPNX0030.JPG


次は

線分ABを 一辺に する

正三角形が あるんだって

他の頂点を 求めなさい

ヒント A(-2,-1)

B(1,2)




HPNX0031.JPG



頂点の 座標を P(x、y) とするでしょ


正三角形は 三辺の 長さが 等しいのだから


まず

ABの 二乗を 出してきて


HPNX0032.JPG

APの二乗  BPの二乗 



ABの二乗と 等しいことから

ABの二乗=18




連立方程式が出て来て

➀式と



HPNX0033.JPG



BPの二乗=18

A式



HPNX0034.JPG





ここで困っては ならないのですが

連立2次方程式は

数学の道具なので

これはさ

4パターンくらい 解く方法が あるんだけど

その中の

でれが つかえるか

ぱっと 分かれば しめたもので


引き算で

2次の 項を 消去して


HPNX0035.JPG

x=−y


これを ➀に代入したら




HPNX0036.JPG



解の公式で

HPNX0037.JPG



yが 二つ



HPNX0038.JPG

x=−yだから

括弧して

外に マイナスでしょ


HPNX0039.JPG




並べておいて

一個一個 に すると


こんな感じで


しばらく やってなかったので

やばかったですね


HPNX0040.JPG



次行ってみましょう

今度は ひし形なんだけど

座標に 縦横 直角では ないようですよ



HPNX0041.JPG



なので

4辺が 等しいことから

等式の 組を 3組作る作戦で

部品を 作ってくと

AB二乗


HPNX0042.JPG




BC二乗

CD二乗

HPNX0043.JPG




DA 二乗


HPNX0044.JPG



これらを

3組の 等式に して

連立して 解いてくと



HPNX0045.JPG



➀からa=1または5


Aからb=9または5


HPNX0046.JPG



これを B式を整理した B’に


HPNX0047.JPG




a=1

で 代入してくと

b=5

a=5のときは

b=9


B式を 満たしているので



HPNX0048.JPG




答えは 2通り



HPNX0049.JPG



最後は

三角形の 3点の座標が 与えられてます

この三角形は なに?


三辺 OA AB BO を 順次 2乗の形で

求めてみたら

HPNX0050.JPG




しばらくお待ちください


HPNX0051.JPG




こんな感じで

比を とったら

1:1:√2 

これなんだ





HPNX0052.JPG





お疲れ様です。




( 晴れ部屋へ 家庭菜園と ざっかや

メニュウ ページ リターン    )






posted by matsuuiti at 02:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 数1

2018年01月12日

11006 treeの 利用 & 順列(1)



久々の 数1の小部屋 更新です







treeの利用 樹型図ですが

場合の 数が 少ないときには

この手を 使えるよ というおはなしです

行ってみましょう

5個の数字を 一列に並べる時

1番目は 1ではない 2番目は 2ではない

3番目は3ではない

4も 5も

そんな感じで




HPNX0001.JPG



これはさ

場合の数が 少ないから

図を描いて 考える手です



HPNX0002.JPG



順序正しく


もれなく


初めに 入れるのは 2,3,4,5、


2を 初めにしたから

次に来るのは

2以外のもので 4種類



HPNX0003.JPG



次は

3番目は 3は 使えなくて

残ってる 4、5、



4番目は 4は ダメだから  

1番目 2番目 3番目 の並びで 使ってないもので

4以外




HPNX0004.JPG



5番目は 5 は 使えないから

5が 残ってたときは NG




HPNX0005.JPG



11通り
HPNX0006.JPG



簡単そうだけどさ

侮っては なりませぬ
HPNX0007.JPG




初めが 2について 11通り あり

初めの 数は 4 通りあって

その おのおのに 11通りあるので


おのおのがた と言ったら 積の法則で


11×4=44



? これ 何か 時代劇で 似たような セリフ

あったかな


HPNX0008.JPG



次はさ

いまのと 同じ感じですが

アルファベットになっただけだからさ

HPNX0009.JPG


ゆっくり 行ってみますと


HPNX0010.JPG


こんな感じで


HPNX0011.JPG




おのおのについて 見てますと

HPNX0012.JPG


おのおの3通りが 3つ


積の法則で さんかけさんで(+ ●;)

9通り




HPNX0013.JPG



この手の問題は

実際に やってみないと ダメなのですが

手作業で 解決 できますため

答えはさ

24になるって




HPNX0014.JPG






わたくし自身

久しくやってませんでしたが

順列 組み合わせ

P とか C とか

パーミテーション コンビネーション



HPNX0015.JPG



順番を 見る 順列 ( パーミテーションは )


こんな書き方で 書いて

n-rの 階乗 分の nの階乗


nの 階乗って言ったら 

nから 掘り下がって 1までを

全部 掛け合わせたもの



あー それで

0の 階乗 0!は 1です。



HPNX0016.JPG




組み合わせ

重複を 取りさって考えるときは

こんな 感じの 公式に なります




HPNX0017.JPG



試しに 二つくらい

計算して



HPNX0018.JPG


今日は

順列ななので

7個の数字を

1度しか使わないとき
4ケタの数字は いくつできるか

4ケタの奇数は いくつできるか

両端が 奇数である数は
いくつできるか



HPNX0019.JPG



数字の場合は

同じ 数字を 桁数の中に 含んでいても

順番が 違えば 違った 値に なるわけで

順列で考えればよいのだから


7P4

7個から 4個持ってる 順列



840


HPNX0020.JPG


4ケタの 奇数だったら

奇数ということは

一番右端

1の位が 奇数になってればよいのだから

1,3,5,7、 の 4 パターンが あって

その おのおのに


おのおのですよ


HPNX0021.JPG





残りの 6つ から 3つ 持ってくる 順列

6P3 なのだから



120 × 4パターンで

積の法則だからさ


HPNX0022.JPG



480 個



HPNX0023.JPG

両端が 奇数だったら

両端に 奇数が来るのは

1,3,5,7、から 2個持ってくる 順列



4P2

12通り


その

おのおの に ですね

残ってる 5つ から 2つ 持ってくる 

順列




HPNX0024.JPG



積の 法則で 240個



HPNX0025.JPG


5冊の 本があるって

1列に 並べる方法は 何通りあるか

公式どうりに やると

こんな感じで

0! は 1なので

5!

120 通り



HPNX0026.JPG




うち 一冊は おおきいので 

はじに 置くとき 何通り

左と 右と 端があるため


どっちにしようかな  場合分け


HPNX0027.JPG



兎に角 残りの 4冊の 並べ方は

4!


2通りに 場合を 分けたので

場合分けは → 和の法則




HPNX0028.JPG




48 通り

HPNX0029.JPG



次は ちょっと変わった 問題ですが

方程式ですがね


これを 解けです

n 個から 2個 持ってくる

順列が 90になる



式が 書ければ

展開して

左辺に 集めて



HPNX0030.JPG



因数分解して

順列なので

マイナスは ないですから

10


HPNX0031.JPG



次も

式が 書ければ


展開して 左辺に 集めて

HPNX0032.JPG



n で くくって さらに 因数分解して




HPNX0033.JPG


順列ですから

正の 数でないと いけないからさ

このなかで 正になってるのは 

6



で  問題ですが

読んでいただいて




HPNX0034.JPG


要素は 全部で いくつあるかなんですが

6個から 4個持ってくる 順列で

6P4 だから

360個



HPNX0035.JPG


そのうち 偶数は

一番右が 偶数なら ( 1の位 )いいので

3パターン あって

その おのおのに 



HPNX0036.JPG


5個から 3個 持ってくる 順列が

60個



HPNX0037.JPG


おのおのだから

3× 60で 180 個

HPNX0038.JPG




要素の 中で 9 の倍数は いくつあるか


急遽 9去法ですが

9と言う 数字の場合は

面白いことができるんですよ

HPNX0039.JPG




4ケタで それぞれ a,b,c,d とおくと

1000a + 100b + 10c +  d

これを 変形して

999a+a + 99b+b + 9c+c + d

9(111a+11b+1c)+(a+b+c+d)


になるので

初めの 塊は 9で割り切れる

後ろの (a+b+c+d)を 9で割ると


全体を 9で 割った時と 同じ 余りになる

そこで

a+b+c+d が 9の倍数になっていれば 


9 で 割り切れる

HPNX0040.JPG



そこで

9の倍数に なるとこを

探してくと

HPNX0041.JPG



ずーっとだめで


HPNX0042.JPG


あー これが いけますね

この数字の 順列が

9の倍数

結局

4P4

4!

24個

HPNX0043.JPG




次は 要素の 総和は

全部で

360個 あるでしょ


一番小さいのは


1234

一番大きいのは

6543




HPNX0044.JPG



でさ

あー ダメだ

わかんンなぁ〜ぃ


スマヌー
HPNX0045.JPG



飛ばしましょう


次行ってみます



横文字があって ですね 4個の母音と 4個の子音

横一列に 並べたときに

両端が 母音になる

並べ方は いくつあるあか



HPNX0046.JPG


母音に 関して

4つ から 2つ 持ってくるのは


4P2

12通り

HPNX0047.JPG


間の 6文字は

残りの 2つの 母音と 4つの 子音の中から

6っこ 持ってくるのだから

6!

おのおのだから

12× 6! で

8640通り


HPNX0048.JPG



突然ですが

閃きました

さっきの できなかった 問題

(4)
HPNX0049.JPG



思い起こしてきますと

全体で

要素の 個数は 360個

うち 偶数は
HPNX0050.JPG


たぶん 180 っ位だと思いますが

計算してみると

60 通りが 3 パターンで



HPNX0051.JPG


180 通り

ここで


閃きました


HPNX0052.JPG



奇数も おそらく 180 個ある

計算してみてですね

HPNX0053.JPG



そしたらさ

ちょっと気になったから


赤の斜線のところを 2にしたら

ソレゾレ 12通り 5パターン

で 60個

ほかの 数字に関しても

同じはず

HPNX0054.JPG

くらいを ずらしても

おなじことが 言えるはずで


HPNX0055.JPG


ということはさ

じゃナイスカ

それぞれの くらいで それぞれの 数字の 出現回数が 60回


HPNX0056.JPG

くらいごとに 計算すると


HPNX0057.JPG

電卓を たたいてると




 


HPNX0058.JPG


これでいいのだ







(家庭菜園5F 4F 3F 2F 1 Fざっかや

(メニュウ ページ リターン    )







posted by matsuuiti at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 数1

2017年12月01日

PROレンズキット




【中古】 《美品》

OLYMPUS

OM-D E-M5

PROレンズキット  エリートブラック
[ デジタルカメラ ]

◎点検スタッフからのコメント
【おすすめ ポイント】修理会社によるセンサー・シャッター各部点検済みです。安心してご使用頂けます。
【外観】マウント部にスレキズありますが、全体的に綺麗な商品です。
【機能面・操作】正常に動作します。
【その他】元箱バーコードに、切り抜きがあります。
※お求めの後2週間以内の初期不良はご返品可能です。









( 晴れ部屋へ 家庭菜園と ざっかや

メニュウ ページ リターン    )






posted by matsuuiti at 13:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 販売部

カセットテープの再生・録音可能 持ち運びも楽なポータブルタイプ



男心を くすぐる 
ポータブル ラジオ 。 カセットに 録音もできるよ


●ラジオファンにはうれしい♪AM/FMラジオの受信&録音が可能
●持ち運びも楽なポータブルタイプ(^^♪
●好きなラジオ番組を録音しちゃおう♪
●カセットテープの再生・録音可能
●外付けマイク装着でよりクリアに録音できます♪
●カラオケの練習や語学学習にも役に立つ!!
●ボタンも大きく簡単操作で使いやすい
●単3形アルカリ乾電池2本使用(乾電池別売)
●スピーカースピーカイヤホン(別売)どちらでも楽しめる!
※モノラルイヤホンはご利用頂けません









( 晴れ部屋へ 家庭菜園と ざっかや

メニュウ ページ リターン    )






posted by matsuuiti at 13:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 販売部

2017年10月16日

寒暖 が 極端な 昨今・・・・



寒暖 が 極端な 昨今・・・・

いかがお過ごしですか

あんまり 寒いとさ

考えることも できなくなっちゃうから

あったかい恰好が

できるといいな



「ベイスンアンドレンジ(Basin and Range)」です。








■メンズ参考サイズ
USサイズ|胸囲(cm)|ウエスト(cm)
XS|30-32(76-81cm)|27(68.5cm)
S|34-36(86.5-91.5cm)|28-30(71-76cm)
M|38-40(96.5-101.5cm)|32-34(81-86.5cm)
L|42-44(106.5-112cm)|36-38(91.5-96.5cm)
XL|46-48(117-122cm)|40-42(101.5-106.5cm)
XXL|50-52(127-132cm)|44-46(112-117cm)
XXXL|54-56(137-142cm)|48-50(122-127cm)








ベイスンアンドレンジ Basin and Range メンズ アウター ダウンジャケット【Hoodoo Down Jacket】Black/Charcoal

価格:41,800円
(2017/10/16 08:48時点)






( 晴れ部屋へ 家庭菜園と ざっかや

メニュウ ページ リターン    )






posted by matsuuiti at 08:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 販売部

2017年09月22日

数1 小部屋  目次

数1 小部屋  目次


少し 丁寧に 書き直し が 引き出し

引き出し01001 整式の掛け算
https://fanblogs.jp/matsuuiti/archive/1/0


引き出し01002 整式の割り算
https://fanblogs.jp/matsuuiti/archive/2/0


引き出し01003 組立除法
https://fanblogs.jp/matsuuiti/archive/3/0


引き出し01004 式の展開
https://fanblogs.jp/matsuuiti/archive/4/0

引き出し01005 展開の応用
https://fanblogs.jp/matsuuiti/archive/5/0


引き出し 01006 指数の計算
https://fanblogs.jp/matsuuiti/archive/6/0





さび落としで

メインの部屋に たぶん入りきらないため

それと 後回しに なりがちなとこを

先に 持ってくるために


08001 大人のさび落とし 2点間の距離
https://fanblogs.jp/matsuuiti/archive/32/0

08002 大人のさび落とし 中点座標
https://fanblogs.jp/matsuuiti/archive/31/0





08003 大人のさび落とし 分点座標(1)  
https://fanblogs.jp/matsuuiti/archive/30/0





11001 大人のさび落とし 場合の数
https://fanblogs.jp/matsuuiti/archive/13/0



11002 集合の 要素の 個数   
新聞会社が3社ありまし・・・・・
https://fanblogs.jp/matsuuiti/archive/16/0


11003 順列 組み合わせ 大人のさび落とし
https://fanblogs.jp/matsuuiti/archive/18/0

11004  大人のさび落とし  
順列 組み合わせ 和の法則 積の法則

https://fanblogs.jp/matsuuiti/archive/19/0


11005 大人のさび落とし 約数の個数
https://fanblogs.jp/matsuuiti/archive/20/0





11006 treeの 利用 & 順列(1)
https://fanblogs.jp/matsuuiti/archive/22/0








大人のさび落とし 専用ページ




リターン


posted by matsuuiti at 00:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 数1

2017年09月15日

11005 大人のさび落とし 約数の個数






540の 約数は いくつあるか

また

その 約数の総和は いくつになるか



HPNX0001.JPG



まずですね

素因数分解をしてくじゃナイスカ

素数に 分けてくことですが


素数は 1と その数自身でしか やくせない数

さかさ 割り算みたいにして

2.3.5の それぞれ 2乗 3乗 1乗


この指数のとこを x、y、z とすれば





HPNX0002.JPG


xの取り方は 3通り

yは 4通り

zは 2通り


0乗は 1なもんだからさ

全部 掛け合わせると

24通り





HPNX0003.JPG



その総和は
24通り あるんだけど

括弧のなかがさ

数値になってるから

計算して 固めて ティ!




HPNX0004.JPG


7×40× 6で

1680

HPNX0005.JPG




600だったら

約数は いくつあるか


また 互いに素な 2数の積として書く方法は

いくつあるか



HPNX0006.JPG



まず逆さ 割り算で

素因数分解でしょ

指数の 出方が

4通り 2通り 3通り



24通り




HPNX0007.JPG




今度は

互いに 素な2数⇒


どうする



HPNX0008.JPG



互いに 素というのは

・・・・

1以外に 共通な 約数が ないこと





HPNX0009.JPG



12 には 6つの約数があるけど


12と 1の 共通な 約数は

1だけ

12と1は 互いに素




HPNX0010.JPG



600=P×Qにしたときに
ソレゾレ

P、 Q、 を 2・3・5の指数で 書くでしょ


その指数部分の操作で



HPNX0011.JPG



ソレゾレ 指数の関係が 何かと 1になる様に ということは

指数のとこで

1になるときは 0乗だから



HPNX0012.JPG


指数が 0乗に なるのは

この時と この時



HPNX0013.JPG


ソレゾレ

2通り 在って





HPNX0014.JPG



全部で8通り



HPNX0015.JPG



なのですが


600=P×Qで

P 

Q

に それぞれ おなじものが

一つづつで来てしまい




HPNX0016.JPG


なため

半分の

4通り

斜めの線はおなじものが 入れ替わってるとこを

結んだもので



HPNX0017.JPG




8通りある中で

横に 見てくださって

PQの おなじもの 入れ替わっただけを

まとめると

半分の4通り


HPNX0018.JPG



143 より 小さくて

143 と 互いに 素な 自然数は

いくつあるか


1以外を 共通な 約数に 持たないやつですよ

たくさんあるんですが




兎に角

素因数分解を

ん・・・

・・・・


なんじゃこりゃ


あー

11かける 13で 143




HPNX0019.JPG



143より 小さいから

143−1で 142


142以下

自然数が T1× なにか とか


自然数が 13× 何かだと

11と 13は


143の 約数にあるので

互いに 素は 1以外に 約数のない状態








HPNX0020.JPG


だからさ

逆に 143と 1以外の 約数の あるものを

全体から 引くと


残りは 互いに 素な数






HPNX0021.JPG



12個 10個

あるんですよ


11×が 12個

13×が 10個

これを 142 から 引き算すると

120


120個







HPNX0022.JPG


216と 360の

公約数は いくつあるか



また 216と 360の どちらかの

約数は いくつあるか





HPNX0023.JPG



まず それぞれ 素因数分解でしょ






HPNX0024.JPG





最大 公約数を 求めて

その最大公約数に なる

組み合わせを 調べると


12通り


これはさ

216と 360の 共通部分

( 216 ∩  360 )








HPNX0025.JPG




どちらかの 約数というならば


ベン図で

下の ヒョウタン みたいな 斜線のところ





HPNX0026.JPG



個数定理があったじゃナイスカね




HPNX0027.JPG



A∪B になる 216または 360の約数は

個数定理に 代入して

16 ( 216の約数 ) + 24 ( 360の約数)⊖12


=28




HPNX0028.JPG



お疲れ様







posted by matsuuiti at 13:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 数1

2017年09月02日

11004  大人のさび落とし  順列 組み合わせ 和の法則 積の法則 ン






A地点から B地点に 行く間に

じつは C地点を 通っていたんですね


ということは


・・・・・・

わたしが メダカだった頃

ご隠居は ガメラだった


わたしが ゴジラだった頃

ご隠居は 晩酌だった


分かるかな〜

わかんね〜 だろうなぁー




HPNX0001.JPG



兎も角さ

AからBに行くのに

Cを 通って 行く行き方は

何通り


アの場合は Cまでは 4通り











HPNX0002.JPG




CからBまでは 4通り


この場合

AからC までと CからBまでが

色々 筋道は あるものの

同じ 条件の続きで

発生するので


分かるかなぁ

言い方が よくわかんなくてさ


織田さん主演の 映画で

こういうのって さー


わかんなィ?

 
・・・


そんなセリフを

思わず 思い出してますが





なので

掛け合わせで 4×4=16通り







HPNX0003.JPG


イの時は


やっぱ AからCまで 4通り





HPNX0004.JPG



CからBが 4通り

だから


これも 同じで

同じ時制で起きるので

掛け合わせて


16通り


HPNX0005.JPG


ここまでは

いいんだけど

かっこ2


ア 、 イ 、 に関して


アからですが


Cを 通っても 通らなくても いい場合は 何通り?


そこで

C 以外に L,M,N,と 関所をもうけるでしょ

それで

その L,M,N,の 関所を 通る 行き方を 足す



HPNX0006.JPG



Lの時は

ALが 2通り LBが2通り で

2×2=4



HPNX0007.JPG



Mを通るときは

AMが 1通りで

MBが 1通り



1×1=1  1通り


Nを通るときは

ANが 1通り


NBが1通り


1×1=1  で1通り





HPNX0008.JPG


なので

A から Bに 行くのに Cを 通って(16通り)も

通らなくて(4通り+1通り+1通り)も

いい行き方は




HPNX0009.JPG



16 + 4 + 1 + 1 = 22 


 

イの場合は

関所を C のほかに L,M,を 設けると

HPNX0010.JPG




ALが2通り

LBが 1通り

2×1=2  2通り



HPNX0011.JPG




AMが 1通り


MBが 2通り


1×2=2  2通り





 



HPNX0012.JPG




AからBに行くのに Cを通って(16通り )も


通らなくても( 2通り+2通り) いいならば


16+2+2=20

20通り




HPNX0013.JPG





次はさ

学園祭とかで

数研の 懸賞問題に ありそうだけど


1から 1000までの

自然数の中で

3という 数字が 一つも

無いものは いくつあるか


HPNX0014.JPG




桁を 分けて 考えると

1桁の時は

8個


二けた の時は

1の位に 0も 使えるようになって

72個

HPNX0015.JPG



3ケタ の時は

同じように

考えると

648個


四ケタの時は


1000 だけだから

1個


これを 足し合わせると

729個






HPNX0016.JPG




次は

300と 700との 間にある

全て 異なる数字からできている


奇数は


いくつあるか




HPNX0017.JPG




間だから

301〜699




奇数であるためには

一の位が

奇数


5通りか






HPNX0018.JPG



300から700の間だから

3桁

百の位は

3,4,5,6、


の 4通りで

それぞれ 同事には 起きないので

足し合わせる形で






HPNX0019.JPG



300台 400台 500台 600台を

足す形にすると


百の位が 3の時


十の位が 奇数の時は

3を 使っちゃったので

それ以外

さらに その下の

一の位は 百の位と 十の位で 使ってないもの




HPNX0020.JPG




百の位が3で

十の位が 偶数だったら

偶数は まだ使ってないので 5通り

位置の位の 数は 3以外で 4通り



HPNX0021.JPG



少し 考えが ややっこしそうだな




HPNX0022.JPG



規則性が ありそうだから


百の位

十の位

一の位で



十の位は 偶数 奇数に分けて 考えると





HPNX0023.JPG



順番に


百の位が 3


十の位が 偶数 5通り


一の位が 3以外 4通り



20通り

十の位が 奇数の時 4通り

一の位が 3と 十の位の 奇数以外で 3通り




HPNX0024.JPG



だからにして

百の位が 3のときは

20+12=32 通り



百の位が 4 だったら

十の位が 偶数なら 4通り


一の位は 奇数を まだ使てないから 5通り

で 20通り





HPNX0025.JPG




百の位が 4で

十の位が 奇数ならば 奇数は まだ使ってないので 5通り

一の位は いま 十の位で 一つ使ったから 4通り



20通り


したがって

百の位が4のときは


20+ 20 で 40 通り



HPNX0026.JPG



百の位が 5の時は


  3のときと 同じみたいですね


見てくと

十の位が 偶数ならば 5通り


その下の 一の位は 5を 一回使ってるので

それ以外で 4通り

で 20通り



十の位が 奇数ならば

百の位の 5以外で 4通り

一の位は さらに 百の位と 十の位に 使ってない 奇数3通り



12通り



HPNX0027.JPG



したがって

百の位が 5のときは

20+12=32


百の位が

6のときは

これは 4のときと 同じだろうな

十の位が 偶数ならば

4通り


一の位は 奇数だけで

まだ奇数を 使ってないので


5通り

で 20通り



HPNX0028.JPG





十の位が 奇数ならば

百の位は 6で 偶数だったから

奇数まるまる 5通り

一の位は それ以外で

4通り




20通り


HPNX0029.JPG




したがって

百の位が 6のときは


20+20=40



HPNX0030.JPG



これを まとめて







HPNX0031.JPG

これらは 同事には 発生しないので

足し合わせて


144通り






posted by matsuuiti at 19:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 数1

2017年08月31日

11003 順列 組み合わせ 大人のさび落とし





組み合わせの問題



全部で 何通り?

問題は これです。


HPNX0001.JPG




同じ品質のミカンなので

区別は 無い


単に 数だけ




HPNX0002.JPG



同じような 皿 なので

区別は 無い


なので

盛り方で

( 3.2.2) も (2.3.2)も (2.2.3)も

一つに かぞえる ということです





HPNX0003.JPG


ナタメ

盛り方の多い順に

分類すればよさそうということになります





HPNX0004.JPG



3つの 皿に盛り分けるのに

それぞれ 個数を x、y、z とすれば




HPNX0005.JPG

xに着目すると

最小値は 3


最大は 7




HPNX0006.JPG




順次 xを 設定して調べると

x=3の時


2通り




HPNX0007.JPG




x=4の時

2通り



HPNX0008.JPG



x=5の時 
2通り



HPNX0009.JPG




x=6の時

1通り



HPNX0010.JPG

x=7の時

1通り


計 8通り


HPNX0011.JPG




したがって

こんなかんじで




HPNX0012.JPG



場合を 尽くさないといけないからさ

簡単なような

めんどうなような


自習とか 宿題に なるケースが 多い場所ですよね


わたくしも ごたぶんにもれず


解答を 見ただけ

だったな



問題


HPNX0013.JPG



今回は さいころを 

区別しないとき

区別するとき


HPNX0014.JPG



区別しないときは

重複しないように


出ための おおきい順に 分類して



HPNX0015.JPG



x=4から 調べてくと

2通り


HPNX0016.JPG



x=5

2通り



HPNX0017.JPG

x=6

2通り





HPNX0018.JPG

ん・

これでおわり?


7まであったのは  さっきの問題だーからさ

今回は サイコロ


HPNX0019.JPG



区別するときは

出ための おおきい順の 分類ではなくて

当てはまるもの全部 調べねばならないから



HPNX0020.JPG



それぞれ 出る目の範囲が 1から6まであるでしょ


順次 調べますと


HPNX0021.JPG



x=6から

3通り



x=5

HPNX0022.JPG



4通り



HPNX0023.JPG


x=4の時



HPNX0024.JPG



5通り


HPNX0025.JPG




x=3の時

6通り




HPNX0026.JPG



x=2の時

あー


ここで

うっかりサイコロであることを

忘れないように


HPNX0027.JPG




さいころは 1から6まで

x=2の時 

5通り




HPNX0028.JPG



x=1の時





HPNX0029.JPG




4通り

なので




HPNX0030.JPG




まとめると

27通り




HPNX0031.JPG




大変だな

次の問題


これ

HPNX0032.JPG



今回は 切手です

枚数を それぞれ x、y、z にして


合計100


式は 5でくくると 簡単になるので




HPNX0033.JPG



さらに

3種類 必ず 入ってるので

どれも 必ず 1枚以上ある





HPNX0034.JPG



そのほかの分を

65円分

5円切手で まかなおうと すれば

13枚

初めの1枚を 合わせて 14枚が 最高枚数




HPNX0035.JPG



同様に

10円切手 で

65円分を まかなおう とすれば

半端なんだけど

6枚 初めの1枚があるから 7枚が最高枚数





HPNX0036.JPG



20円切手の時も 


同じように 見れば

半端なんだけど

3枚 初めの1枚が あるから

最高4枚になる


HPNX0037.JPG



20円切手を 中心に 分類してくと



順次 調べるでしょ


HPNX0038.JPG



20円切手は z 


4枚の時

z=4は


HPNX0039.JPG




調べてくと



HPNX0040.JPG



1通り


HPNX0041.JPG



z=3

20円切手 3枚の時は

HPNX0042.JPG




なんか 規則性は ないカナ



HPNX0043.JPG



xが 偶数の時は

オッケイみたいですね




HPNX0044.JPG



全部 必ず 含んでないといけないので

0枚は ダメよ




HPNX0045.JPG




ここで

xは 5円切手は 偶数枚と分かったので


z=2の時から

20円切手 2枚の時から

少し 楽をして



HPNX0046.JPG



x=10から


HPNX0047.JPG





x=8

x=6


HPNX0048.JPG



x=4

x=2



HPNX0049.JPG



z=1の時も


xで 楽をして

x=14



HPNX0050.JPG



x=12

x=10



HPNX0051.JPG




x=8

x=6

x=4




HPNX0052.JPG




x=2


これらを

表に まとめて

数を かぞえると

HPNX0053.JPG




16通り





HPNX0054.JPG



次は 三角形の問題


三角形と言ったら

暗黙の 条件が 潜んでます


問題

HPNX0055.JPG




a+b+c=60


a >= b >= C で

b+c>a


b+c=aだと 直線になってしまう




HPNX0056.JPG



なので

aの範囲は

3等分より おおきく 半分未満


HPNX0057.JPG





さー この条件で

全部 調べよう

いくつあるかな

やでしょ



かなり昔の

30年以上前の

大学入試で

実際に 出題されたんだって


やだね





HPNX0058.JPG



この問題は

解答しかありません

一様さ

調べてくと





HPNX0059.JPG



間違ってないだろな






HPNX0060.JPG



カウントダウンと

カウントアップが

たまに 注意してないと

勢いで 間違ってしまう

こんなの 入試だったら

絶対やだよな




HPNX0061.JPG



焦ってたら

絶対間違うと思う





HPNX0062.JPG



兎に角さ



HPNX0063.JPG



これでいいのだで

75通り



HPNX0064.JPG




学校でも

ここら辺は 時間が かかって

大変なだけだから

宿題に なってたんじゃないかな

各自 家で やっとおくんだよ


HPNX0065.JPG


最後はさ

これは やりたくありません

できませんでした




HPNX0066.JPG


一様 納得はしたんだけどさ

答えは 一番初めの 問題の 答えと

同じ数字ですが


みかん の 盛り分けの問題

これも 実際に 3,4十年前に

実際に 入試で 出たんだって


怖いけどさ

これなんか 最近の 有名私立小ガッコの

入試に出そうだよね

俺は こんなのやだ


すぐ とけますか?


答えだけ 覚えておいた方が いいみたいだけど















posted by matsuuiti at 15:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 数1

2017年07月01日

おーぜ お ぜ お ぜ お   おーぜ お ぜ お ぜ お  そうだ ぜ お ぜ お ぜ お     





おーぜ お ぜ お ぜ お   

     おーぜ お ぜ お ぜ お  




そうだ 

ぜ お ぜ お ぜ お








( 晴れ部屋へ 家庭菜園5F 4F 3F 2F 1 Fざっかや

メニュウ ページ リターン    )



posted by matsuuiti at 12:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 販売部
カテゴリーアーカイブ
最新記事
タグクラウド
写真ギャラリー
数学Uの引き出し
ファン
検索
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新コメント
プロフィール
宮下 敬則さんの画像
宮下 敬則
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。