アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年03月29日

08001 大人のさび落とし 2点間の距離







2点間の距離に関して




いきなり

問題

3点があって

話と違うじゃナイスカ


A,B,C、 があって

座標が 与えられてるんだね




A、B、C、から

等距離にある 点Pの 座標を 求めなさい



HPNX0001.JPG




先輩にも 昔言われたことがあって

いきなりとか 

無理やりってのは いけねー

と いうわけで

2点間の距離は

座標が ある 平面の時

x、y が座標が 分かってると

ABだけ 見てると

線分なんだけど

座標が 分かってるので

補助線を 書くと


直角三角形ができるので


ピタゴラスの 定理で

2辺の 二乗の 和は 斜辺の 2乗に 等しいから

ABの 距離ならば

両辺 ルートを とれば



HPNX0002.JPG



出てくるんだけど

今回は

ここまで やらずに

一歩手前で 手を 休めて


AB二乗の形で

三点から

等距離にあるを

式に してですよ




HPNX0003.JPG




二づつ 組んで

3点と 等距離に なる様に


HPNX0004.JPG



等式を 作るんだけど

私が

こんがらがるといけないので


部品を 組み立てて


AP(斜辺)の 二乗は

xの 差分の 二乗 + yの 差分の 二乗


なのだから





HPNX0005.JPG





BPの方も

線分BPを 座標に 補助線を入れて

三角形にして

斜辺の 二乗( BPの二乗)は

xの差分の二乗 + yの差分の二乗




これらが  等しいのが

一個めの 等式




HPNX0006.JPG



これを 整理してくと

うまいこと xと yの 二乗のところが 

消去できて





HPNX0007.JPG



3点から 等距離を いうために

もう一組

等式が 必要で

今度は BP二乗と CP二乗


BP二乗は

今計算してあるから





HPNX0008.JPG



CP二乗を 計算して



HPNX0009.JPG



BP二乗 = CP二乗


から

A




HPNX0010.JPG



➀Aの 二つの 式が出てきたので

これから

x、y、を 




HPNX0011.JPG



Aヲ2倍して

➀と足せば


yの項が 消去できて

xだけの式




HPNX0012.JPG



X= 1となれば

どっちかの式に x=1を 代入すればだから

➀に代入すると




HPNX0013.JPG




y=-3で



pは (1、-3)



HPNX0014.JPG



今度は

Pではなくて

別に Q点があって


この点は

x軸上の 点なんだって

AQ二乗+BQ二乗が 最小になる

Qの座標を 求めよ




HPNX0015.JPG




可能性は

色々とあるのだけれど

一番 最小になるとこが欲しいと

線分AQとかBQの 二乗は

座標で 来てますので

補助線を 書いて

三角形で 考えれば

斜辺 (AQ,とか BQの 二乗は ) の二乗は

xの差分の二乗  +  yの差分の二乗

( 他の二辺の 二乗の 和に )





HPNX0016.JPG



ここで

味噌なのが


Qは x軸上の点なので y座標は 常に0

だから Q(x、0)


たまに 問題を 解いてると

自分でも

あ 何だっけ

二乗するからさ

マイナスが 消えるんだけど

差分を 作るときに マイナスに なるのは

どう説明するんだっけな



距離だから

絶対値で 考えて


基準からの 距離だから

マイナスに ずれても プラスに ずれても

基準に なる 位置からどれだけ 離れてるか

だから  正の値

HPNX0017.JPG



直線上で

考えれば

具体的に 数字を 入れてでしょ


右から 引いても

左から 引いても

二点間が どれだけ 離れてるかの

そのなんだ 距離は 同じだからさ


絶対値を つける



2点間の距離ならば

座標上で

+- があっても

絶対値を つけて 距離を

正で 表すけど

計算で 今回は 二乗なので

絶対値を つけずに 括弧二乗で

済んでしまうので



HPNX0018.JPG



話を 元に戻して

AQの二乗 BQの二乗を 計算して

Q(x、0) が 味噌ですよ



HPNX0019.JPG





でてきた 式を 足し合わせて

最小値を探ると

式を 整理したら

xの 2次関数になって

このグラフは

下に凸で 上に 開いてるから

頂点が 最小になる


標準形に 変形すると




HPNX0020.JPG


xが 5が 頂点

ここが 最小値



HPNX0021.JPG



Qは X軸上の 点だから y座標は 0


Q(5,0)




HPNX0022.JPG




次は 2点から 等しい

点を 


直線

x+2y=1 上に 求めよ


HPNX0023.JPG



2点 (1,1) (5,3)

から 等しい距離になる点を 求めると

直線状に 存在するはずじゃナイスカね


ということは

直線の式が 出現して

2直線の 交点を 求める問題に なると



HPNX0024.JPG



2点を A(1,1) B(5,3) として

等距離に ある点を M(x、y) として


AMの二乗  BMの二乗

を 計算して




HPNX0025.JPG



これがさ

イコールでないと いけないんだから

等距離なぁ〜んだ か〜らさ


そしたら

直線の 式に なって出てきたよ



HPNX0026.JPG



普段慣れてる形に 書き換えると

y=-2x+8


HPNX0027.JPG



最初から あるほうは

y=-1/2x + 1/2

計算するときは


ここまで

しなくても



HPNX0028.JPG


前の 段階で

連立にして


これってさ

一番 初めの 3点から 等しい P点を 求めよの

類題だよね


X=5


HPNX0029.JPG



y=-2


x+2y=1 上の 点は (5、-2)


HPNX0030.JPG


次は

線分ABを 一辺に する

正三角形が あるんだって

他の頂点を 求めなさい

ヒント A(-2,-1)

B(1,2)




HPNX0031.JPG



頂点の 座標を P(x、y) とするでしょ


正三角形は 三辺の 長さが 等しいのだから


まず

ABの 二乗を 出してきて


HPNX0032.JPG

APの二乗  BPの二乗 



ABの二乗と 等しいことから

ABの二乗=18




連立方程式が出て来て

➀式と



HPNX0033.JPG



BPの二乗=18

A式



HPNX0034.JPG





ここで困っては ならないのですが

連立2次方程式は

数学の道具なので

これはさ

4パターンくらい 解く方法が あるんだけど

その中の

でれが つかえるか

ぱっと 分かれば しめたもので


引き算で

2次の 項を 消去して


HPNX0035.JPG

x=−y


これを ➀に代入したら




HPNX0036.JPG



解の公式で

HPNX0037.JPG



yが 二つ



HPNX0038.JPG

x=−yだから

括弧して

外に マイナスでしょ


HPNX0039.JPG




並べておいて

一個一個 に すると


こんな感じで


しばらく やってなかったので

やばかったですね


HPNX0040.JPG



次行ってみましょう

今度は ひし形なんだけど

座標に 縦横 直角では ないようですよ



HPNX0041.JPG



なので

4辺が 等しいことから

等式の 組を 3組作る作戦で

部品を 作ってくと

AB二乗


HPNX0042.JPG




BC二乗

CD二乗

HPNX0043.JPG




DA 二乗


HPNX0044.JPG



これらを

3組の 等式に して

連立して 解いてくと



HPNX0045.JPG



➀からa=1または5


Aからb=9または5


HPNX0046.JPG



これを B式を整理した B’に


HPNX0047.JPG




a=1

で 代入してくと

b=5

a=5のときは

b=9


B式を 満たしているので



HPNX0048.JPG




答えは 2通り



HPNX0049.JPG



最後は

三角形の 3点の座標が 与えられてます

この三角形は なに?


三辺 OA AB BO を 順次 2乗の形で

求めてみたら

HPNX0050.JPG




しばらくお待ちください


HPNX0051.JPG




こんな感じで

比を とったら

1:1:√2 

これなんだ





HPNX0052.JPG





お疲れ様です。




( 晴れ部屋へ 家庭菜園と ざっかや

メニュウ ページ リターン    )






posted by matsuuiti at 02:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 数1
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7488904
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
カテゴリーアーカイブ
最新記事
タグクラウド
写真ギャラリー
数学Uの引き出し
ファン
検索
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新コメント
プロフィール
宮下 敬則さんの画像
宮下 敬則
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。