アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年06月15日

妊娠しやすい身体作りのためにやっている妊活レシピ「ごぼうサラダ」

こんにちは。


現在不妊治療中の30代主婦です。

これから梅雨の季節となり、じめじめ暑い日が続くと思います。
体調は大丈夫ですか??

室内、室外と気温の差が激しくなってきます。体調を崩しやすいので気をつけましょうね。

冷房の効きすぎた室内に長時間いると、身体が冷えてしまうので・・・
カーディガンを常に持つなど冷房対策もしっかりしましょうね。


さて、今日は、そんなじめじめ暑い梅雨にさっぱりと食べられるサラダを紹介したいと思います。

ごぼうサラダのレシピ

IMG_6288.JPG
材料【2人分】

・ごぼう:太いのだと1本、細いのだと2本くらい
・にんじん:1/2本
・きゅうり:1本
・マヨネーズ:大さじ5〜6くらい
・塩、醤油、すりごま:適量

@ ごぼう、にんじん、きゅうりは細切りにします。

ごぼうサラダ

A 鍋に水を入れ沸騰したら、ごぼうとにんじんを入れ1分程さっと茹でます。

ごぼうサラダ

B 茹であがったらザルにあけ、水気をきります。

C ボウルにBのごぼうとにんじんと、きゅうりを入れます。


ごぼうサラダ

D Cにマヨネーズを入れよく混ぜ、あとは塩、醤油で味を整えます。あれば、すりごまも入れます。

出来上がり♪


ちなみにこの日の夕飯。

↓ ↓ ↓ ↓

ごぼうサラダ

週末だったため、主人とお酒を飲んでいました。
おつまみメニューです♪

冷やしうどんでさっぱりぃ〜♡

我が家は、夫婦共々妊活のため・・・なるべく毎日食べるものを決めています!!

納豆・トマト・チーズ

たんぱく質をとるため、納豆などの大豆類をなるべく毎日食べるようにしています。
そして、チーズもたんぱく質が含まれているし夫婦共々大好きなので、冷蔵庫には必ず入っています。

トマトは葉酸をとるため。その他ほうれん草も意識して多めに食べています。ブロッコリーもいいですよ!!

食べ物から栄養をとるときって・・・結局毎日継続しないと意味がないんですよねぇ〜。
食べたり食べなかったり・・・じゃ、ダメなんです。

だから、時間がかかっても、いつか出来る赤ちゃんのために今から毎日食べよう!と意識しています。


ちなみに・・・

今日紹介した食材のごぼうは、食物繊維が含まれているのでおなかスッキリ効果があります。

にんじんは、カロテンが豊富に含まれているので抗酸化作用により老化防止の効果があります。

きゅうりは、9割が水分で身体を冷ましてくれる作用があるので熱中症予防効果があります。


とにかく!
妊活は、いろんな野菜を食べることです。そして、肉も魚もしっかり食べること!!

我が家は、より多くの栄養をとるために無農薬や有機栽培の野菜を届けてくれるOisix(オイシックス)らでぃっしゅぼーやを利用しています。

今回、ごぼうサラダで使った野菜も全て無農薬野菜 or 有機野菜です!!

↓ ↓ ↓ ↓

ごぼうサラダごぼうサラダ

個人的にオススメするのは、Oisix(オイシックス)の野菜です。

栄養価が高いだけではなく、野菜が甘くて本当に美味しいです♡


是非、夫婦で有機野菜生活始めてみてください。

↓ ↓ ↓ ↓

※Oisix(オイシックス)のお試しセット>>>最大1,100円もお得!初めてなら断然こちらのセットから!!










posted by MASAMI at 17:23 | Comment(0) | 健康レシピ

2015年06月13日

妊娠しやすい身体作りのためにやっている妊活レシピ「ブリの照り焼き」

こんにちは。


現在不妊治療中の30代主婦です。

一番高額で高レベルな治療を行ってもなかなか妊娠せず・・・。
どうやら、めちゃくちゃ妊娠しにくい体質みたいです。

卵子の育ちが悪いと、いつも言われます。

不妊治療+食生活の改善+サプリメントで、何とか妊娠しやすい身体になるよう奮闘中!!

今日は、私もサプリメントで補助しているビタミンEが豊富に含まれている、ブリを使った料理を紹介したいと思います。

ブリの照り焼きレシピ

材料【2人分】

・ブリの切り身:2つ
・砂糖:大さじ1
・醤油、みりん、酒:大さじ2
・小麦粉:適量


@ ブリに塩をふりしばらく置いておきます。10〜15分程

A 水気を拭き取り、薄く小麦粉をまぶします。

B ボウルなどに砂糖・醤油・みりん・酒を入れ、たれを作っておきます。

C 油をひいたフライパンにAを入れ、両面に少し焦げ目が出るまで焼きます。

D 蓋をし中に火が通るまで弱火で焼きます。

E キッチンペーパーなどで余分な油を取り除きBのたれを入れ煮ます。

F 調味料が少なくなってきて少しドロっとなったら火を止めてブリにたれをからめます。


ブリの照り焼きブリの照り焼き

この日の夕飯は、こちら。

↓ ↓ ↓ ↓

ブリの照り焼き

ブリは、縁起の良い出世魚として知られていますよね。
旦那様にも食べさせましょう!!

ブリには、不飽和脂肪酸のEPAとDHAが豊富に含まれていて、血液をさらさらにしてくれる効果があります。

また、抗酸化作用のあるビタミンEが多く、EPA・DHAの酸化を抑えるため、血管の老化防止により効果的です。

良質なたんぱく質とビタミンB群も含まれているため、美肌効果もあります。


私が行っている病院では、一番最初に特にビタミンEをとるように!と、言われました。
それくらい妊活には大事な栄養素の1つなんです。

でも、妊活で必要な栄養は、全てです!
バランスの良い食生活を行った上で、妊娠に良いと思われるサプリメントを補うことが理想です。


我が家は、無農薬や有機栽培の野菜を届けてくれるOisix(オイシックス)を利用しています。
栄養価が高い質の良い野菜ばかりなので、より多くの栄養を摂取出来ます!

まずは、野菜を多めにとってみては如何でしょうか?
オイシックスだと、定期的に旬な野菜が届くのでとっても楽ですよ♪


是非、夫婦で有機野菜生活始めてみてください。

↓ ↓ ↓ ↓

※Oisix(オイシックス)のお試しセット>>>最大1,100円もお得!初めてなら断然こちらのセットから!!










posted by MASAMI at 10:00 | Comment(0) | 健康レシピ

2015年06月12日

妊娠しやすい身体作りのためにやっている妊活レシピ「豚カツ」

こんにちは。


現在不妊治療中の30代主婦です。

一番高額で高レベルな治療を行ってもなかなか妊娠せず・・・。
根本的な問題を解決するため、食生活を見直し中です。

なるべく、質の良い野菜を使って今までより野菜を多めにとるように心がけています。
我が家は無農薬や有機栽培の野菜を届けてくれるOisix(オイシックス)を利用しています。

そして、肉・魚はなるべく国産のものを選ぶようにしています。

今日は、近所にあるコープスーパーで買った国産の豚肉を使った豚カツレシピを紹介したいと思います。

豚カツレシピ

豚カツ
材料【2人分】

・豚ロース肉:2枚
・塩コショウ:少々
・小麦粉:適量
・卵:1個
・パン粉:適量

@ 脂肪の部分に数か所切込みを入れる筋切りをします。

A たたき棒または包丁の背を使って全体を叩き塩コショウをふります。


豚カツ

B 小麦粉をまぶします。

豚カツ

C 卵につけパン粉をまぶします。

豚カツ豚カツ

D 180℃の油で揚げます。

豚カツ豚カツ


キツネ色になるまで揚げます。
出来上がり♪

食べやすい大きさに切って、お皿に盛ってください。

この日の夕飯は、こちら。

↓ ↓ ↓ ↓

豚カツ

豚肉の栄養
豚肉は、疲労回復に役立つビタミンB1が豊富に含まれています。
その他のビタミンB群やカリウムなども含まれています。

そして、良質なたんぱく質も含まれているので・・・男性にもオススメの食材です。 精子はたんぱく質で出来ていますからねぇ〜。



大事なのは、肉・魚・野菜とまんべんなくバランスの良い食生活を送ることだと思います。

ベジタリアンでもダメだし・・・お肉ばかりでもダメだし・・・。

だけど・・・毎日、どんな献立にすればいいのか?わかんないですよね。。。

私は、毎日いろいろ考えちゃうと逆にストレスになっちゃうので、なるべく毎日食べるものを決めて夕飯を作っています。

毎日食べるものは、納豆とチーズとトマト。
そして、ほうれん草を多めにとるように心がけています。

納豆とチーズは、たんぱく質をとるためです。
トマトとほうれん草は葉酸をとるためです。


夕飯の献立は、納豆ご飯に味噌汁にトマト入りサラダは必ず!って感じです。
あとは、肉の日・魚の日と決めてメイン料理を決めます。

そして、副食は冷蔵庫の中にある野菜を使って適当に作ります。
きんぴらごぼうだったり、茄子の煮びたしだったり、カボチャの煮物だったり・・・

野菜がなければ、だし巻き玉子をちゃちゃっと作ったりします(笑)。
作るの面倒臭かったら・・・もずくとかめかぶとか、胡麻豆腐とかたまご豆腐とか冷奴でもいいと思います。


とにかく!!
質の良い野菜と、質の良い肉・魚を使って、バランスの良い食生活を送れば少しずつ身体も変わってくると思います。

その上で、プラスアルファのサプリメントをとることをオススメします。


私のオススメは、質の高い野菜の宅配便です!

是非、夫婦で有機野菜生活送ってみてください!

↓ ↓  ↓ ↓

※私が愛用しているOisix(オイシックス)のお試しセット
>>>最大1,100円もお得!初めてなら断然こちらのセットから!!










posted by MASAMI at 10:00 | Comment(0) | 健康レシピ

2015年06月10日

妊娠しやすい身体作りのためにやっている妊活レシピ「ゆば豆腐サラダ」

こんにちは。


現在不妊治療中の30代主婦です。

不妊治療を行ってもなかなか妊娠せず・・・。
根本的な問題を解決しよう!と、食生活を見直し中です。

我が家は、まず、質の良いオーガニック食材をバランス良くとってより多くの栄養をとることを心がけています。

無農薬や有機栽培の野菜を届けてくれるOisix(オイシックス)を利用中。

Oisix(オイシックス)とは、無農薬野菜や有機栽培の野菜を中心に安全で安心な食材を宅配してくれるサービスのことです。

農薬ゼロを目指し、添加物などの使用を厳しく制限!放射性物質の検査も強化しています。


商品が届く頻度は、毎週 or 隔週(2週に1回)どちらかです。
私は、隔週に設定してあります。
毎週、隔週の変更はいつでも出来ます。

毎回自動的に買い物カゴに、そのときの旬の食材が入ります。

事前に何が届くのか?インターネット上で確認することができ、商品の入れ替えは自由!

旅行など、出かける用事がある週はキャンセルすれば商品が届きません。
特にお金はかからないです。

送料は、8,000円以上で無料になります。
※地域により別途追加料金がかかります。


今日は、そんなOisix(オイシックス)から届いたゆばの豆腐を使ったサラダを紹介したいと思います。

ゆば豆腐サラダのレシピ

豆腐サラダ
材料【2,3人分】

・レタス:2,3枚
・きゅうり:1/2本
・ミニトマト:6個
・オイシックスのゆば豆腐
・かつおぶし:適量
・すりごま:大さじ2
・ごまドレッシング or シーザードレッシング:適量
・和風ドレッシング:適量

@ レタスをちぎってよく洗い、水気を拭き取ります。

A ボウルに@のレタスを入れ、すりごまとごまドレッシング or シーザードレッシングを適量入れよく混ぜます。


豆腐サラダ

B Aをサラダ用の器に盛り、その上に輪切りにしたきゅうりとミニトマトを周りにのせ、真ん中にオイシックスのゆば豆腐をのせます。

C かつおぶしをかけ、和風ドレッシングを適量入れます。


豆腐サラダ

出来上がり♪

Oisix(オイシックス)食材

豆腐サラダ

  • 湯葉寄せ豆腐 200g:227円(税込)
【原材料】
大豆(国産)(遺伝子組換えでない)、湯葉(国産大豆)、植物油脂、オリゴ糖、食塩、凝固剤、植物レシチン

「やわらかく甘みの強い寄せ豆腐に、刻んだツルっとした食感の湯葉をちりばめました。まずはそのままお召し上がり頂いて食感を楽しみ、次に塩をかけておとうふそのものの濃厚なおいしさを楽しんでください。」とのこと。

この豆腐は、めちゃくちゃ美味しいです♡
まろやかで、甘味があって、何もかけなくても十分美味しい♡って思うくらい美味しいです。

豆腐サラダ

  • きゅうり(和歌山県産 児玉さん他)1袋(2本):302円(税込)
栽培方法→薬減化減。

「果皮がやわらかく、ポクッとした食感が特長のきゅうりです。きゅうりくささがなく、皮もかたくないので、幅広い用途でお使いいただけます。」とのこと。

豆腐サラダ

  • フルティカトマト(富山県産)1パック(130g):410円(税込)
栽培方法→水耕薬減。

「品種はフルティカで、本来ミディーサイズのトマトですが水分調整管理を徹底したことから果肉はやわらかく食感良く小ぶりに育てることができました。冷房や暖房ばど空調管理が徹底された温室で大事の育てたトマトです。」とのこと。

ほどよい酸味でトマトの味が濃く、栄養豊富って感じがしました!!

この日の夕飯。

↓ ↓ ↓ ↓

豆腐サラダ

味噌汁も豆腐。

豆腐の原料は大豆なので、大豆とほぼ同じ栄養成分が含まれています。
たんぱく質やミネラルをとりやすい食材です。

メリットは、大豆より消化・吸収が良いことです。

イソフラボンも含み、コレステロールや中性脂肪を下げる働きがあるとも言われます。
さらに抗酸化作用もあるため、老化を防ぎアンチエイジングの手助けもしてくれます。

豆腐は栄養豊富なんですよ!!


毎日の食事。どうせならより栄養価の高い食材で調理してみませんか??

是非、夫婦でオーガニック食材生活始めてみてください。

↓ ↓ ↓ ↓

※Oisix(オイシックス)のお試しセット>>>最大1,100円もお得!初めてなら断然こちらのセットから!!










posted by MASAMI at 10:28 | Comment(0) | 健康レシピ

2015年06月08日

妊娠しやすい身体作りのためにやっている妊活レシピ「コープの冷凍あさりを使った味噌汁」

こんにちは。


現在不妊治療中の30代主婦です。

一番高額で高レベルな治療を行ってもなかなか妊娠しません!!
根本的な問題を少しでも良くするために、まずは、食生活を見直し中です!!

我が家は、有機野菜を届けてくれる「オイシックス」と「らでぃっしゅぼーや」と・・・
そして、生協商品で知られている「コープデリ」を愛用しています。

コープデリとは、生協の商品を宅配してくれるサービスのことです。
食品から日用品、衣類、化粧品まであります。


【対応エリア】
東京・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟


週に1回の配達で、配達された日に次の週のカタログも届きます。
そのカタログを見ながら、次の週送ってもらう商品を選びます。
商品は毎週更新され、なんと!!常時、2000品目以上を取り揃えているそうです。


今日は、コープデリで届いたあさりを使った味噌汁レシピを紹介したいと思います。

あさりの味噌汁

コープデリ
材料【2人分】

・コープの冷凍あさり:1袋(200g)
・水:300cc
・味噌:大さじ1
・ねぎ:適量


@ 冷凍あさりをよく洗います。
※コープの冷凍あさりは砂抜き済みなので、とっても楽です!!

コープデリ

A 鍋に水を入れ@のあさりを入れます。

B 刻みねぎを適量入れます。

C 味噌を入れて出来上がり♪

コープデリ

私はいつも、あさりやしじみの味噌汁を作るときはダシは入れません。
十分貝類のダシがきいているので・・・。

この日の夕飯。

↓ ↓ ↓ ↓

コープデリ

我が家は、野菜はオイシックス or らでぃっしゅぼーやから届いた有機野菜。
お魚やお肉はコープ。
って感じです!!

今回あさりの味噌汁で使った葉ねぎも有機野菜です!!

コープデリ

妊活で大事なことは、いろんな栄養をまんべんなくバランス良くとることだと思います。

野菜、不足していませんか??
まずはいろんな野菜を多めにとってみてはいかがでしょうか。
なるべく、栄養価の高い野菜をとったほうがいいです!!

Oisix(オイシックス)は、定期的に旬な野菜が届くので楽ですよ!!
私はいつも、届いた野菜を使ってその日の献立を決めています。

昔より、野菜を多めにとるようになりました!!
嫌でも有機野菜が定期的に届きますからね。。。

でも、栄養価が高く美味しいので・・・お値段がちょっと高いんですよね。。。

無農薬とまではいきませんが、コープデリの野菜は、比較的低農薬な野菜もあるので個人的に安心出来る野菜だと思います。
肉・魚も生協商品なので安心出来ます!!国産であれば尚更・・・。


毎日の食生活、まずは質の良い食材に変えてみませんか??

是非、夫婦で始めてみてください。
↓ ↓ ↓ ↓
生協の宅配「コープデリ」・「おうちコープ」










posted by MASAMI at 15:40 | Comment(0) | 健康レシピ
プロフィール
MASAMIさんの画像
MASAMI
現在不妊治療中の30代主婦です。
人工授精6回失敗→現在顕微授精に挑戦中!
約10回の採卵と12回の移植でやっと授かった双子ちゃんでしたが、9週で稽留流産。再び歩き出しています。
プロフィール

最新記事
ファン
ブログランキング
↓↓ポシ!っとクリックお願いします↓↓
赤ちゃん待ち ブログランキングへ


卵子の老化防止に役立つミトコンドリア。そのミトコンドリアの改善・回復を目指す夢のようなサプリメントがあります。↓↓↓↓


妊娠しやすい身体作りには葉酸が大事って知っていますか??妊婦さんにも必要な栄養の一つなんです。↓↓↓↓


女性が美しく、元気に過ごせるための栄養が豊富に含まれているザクロ。ザクロも不妊体質改善に効果があると期待されています。↓↓↓↓


サプリメントはあくまでも健康補助食品です。本当は、普段食べる食材選びが大事なのです。
より多くの栄養を取って
赤ちゃんを授かりたい!!

無農薬や有機栽培など
安全な食材を選ぼう!







検索
ピックアップレシピ
↓↓豚肉の海苔チーズ巻きフライ↓↓ IMG_1743.JPG

↓↓海老とアボカドの豆乳グラタン↓↓ IMG_1744.JPG

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。