2016年12月16日
妊娠しやすい身体作りのためにやっている妊活レシピ「豚肉の海苔チーズ巻きフライ」
こんにちは。
現在不妊治療中の30代主婦です。
先日、採卵が終わって・・・現在お休み中の身です。
たまごを増やしての採卵でして、全胚凍結をするので採卵周期である今周期はお休み。
今通っている病院は、採卵周期の次周期もお休みする方針なので、移植は次の次の周期です。
詳しくは、不妊治療ブログをご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓
※不妊治療ブログ
さて、今日は、私がよくフライをするときに作るレシピを紹介したいと思います。
1. 豚肉を広げ、その上に海苔と3等分にしたチーズをのせる。
2. くるくる巻く。
3. 薄力粉・溶き卵・パン粉の順に巻いた豚肉をつけ、180℃の油でキツネ色になるまで揚げる。
ソースをかけて、出来上がり!!
スライスチーズの代わりに、マヨネーズでも美味しいです。
海苔の上にマヨネーズをぬって、巻き巻きすればOK!!
是非、やってみてください。
豚肉と言えば!!疲労回復効果があります。
その、疲労回復に役立つビタミンB1が牛肉の約10倍も含まれています。
お仕事の疲れをとるために、旦那様に作ってあげてください。
そして、ご自身の病院通い疲労にも・・・。
チーズには、カルシウムなど牛乳の栄養成分が濃縮されています。
また、チーズ1切れ10gで、牛乳100mlに相当するたんぱく質が補給できます。
精子は、たんぱく質でできています。旦那様にも食べていただきましょう!!
その他、妊娠しやすい身体作りにかかせないビタミンEや、強い精子を作るためにかかせない亜鉛も含まれています。
たんぱく質とβカロテンの含有量は、海藻類の中でトップクラスです。
ビタミン・ミネラルが豊富です。
私は、全てとは言いませんが・・・なるべく肉は国産のものを買っています。(国産牛肉は高いので、オーストラリア産を買ったりしています)
豚肉は国産が多いかも!
そして、これも全てとは言いませんが・・・野菜はなるべく有機野菜を使っています。
より多くの栄養を取り入れるためです。
昔の人は何故、妊娠しやすい身体だったのでしょうか?
家事をするにしても便利な世の中ではなかったので、重労働でそれだけで運動になり、腰周りが強かったこともあり得ます。
電磁波のない世の中だったということもあり得ます。
そして、農薬をいっさい使わない野菜を食べていたからだということもあり得ます。
農薬を使った野菜は、使わなかった野菜と比べて栄養素が低くなってしまいます。
だからこそ、一昔前から有機野菜ブームがやってきたのです。
まずは、栄養がつまった野菜に変えることから妊活を始めましょ!
我が家は、無農薬や有機野菜だけを届けてくれるオイシックスを愛用しています。
是非、夫婦で有機野菜生活してみてください。
最大1,100円もお得!初めてなら断然こちらのセットから!!
現在不妊治療中の30代主婦です。
先日、採卵が終わって・・・現在お休み中の身です。
たまごを増やしての採卵でして、全胚凍結をするので採卵周期である今周期はお休み。
今通っている病院は、採卵周期の次周期もお休みする方針なので、移植は次の次の周期です。
詳しくは、不妊治療ブログをご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓
※不妊治療ブログ
さて、今日は、私がよくフライをするときに作るレシピを紹介したいと思います。
豚肉の海苔チーズ巻きフライ
【材料】 2人分 ・豚ロースの薄切り肉:8枚 ・海苔:長方形のもの8枚 ・スライスチーズ:3枚 ・生卵:1個 ・薄力粉、パン粉:適量 |
1. 豚肉を広げ、その上に海苔と3等分にしたチーズをのせる。
2. くるくる巻く。
3. 薄力粉・溶き卵・パン粉の順に巻いた豚肉をつけ、180℃の油でキツネ色になるまで揚げる。
ソースをかけて、出来上がり!!
スライスチーズの代わりに、マヨネーズでも美味しいです。
海苔の上にマヨネーズをぬって、巻き巻きすればOK!!
是非、やってみてください。
食材の栄養素
豚肉
豚肉と言えば!!疲労回復効果があります。
その、疲労回復に役立つビタミンB1が牛肉の約10倍も含まれています。
<100gあたりの栄養素>
たんぱく質:20.5g
脂質:10.2g
ビタミンB1:0.90mg
ビタミンB2:0.21mg
ナイアシン:6.2mg
ビタミンB6:0.31mg
カリウム:350mg
鉄:0.7mg
たんぱく質:20.5g
脂質:10.2g
ビタミンB1:0.90mg
ビタミンB2:0.21mg
ナイアシン:6.2mg
ビタミンB6:0.31mg
カリウム:350mg
鉄:0.7mg
お仕事の疲れをとるために、旦那様に作ってあげてください。
そして、ご自身の病院通い疲労にも・・・。
チーズ
チーズには、カルシウムなど牛乳の栄養成分が濃縮されています。
また、チーズ1切れ10gで、牛乳100mlに相当するたんぱく質が補給できます。
精子は、たんぱく質でできています。旦那様にも食べていただきましょう!!
その他、妊娠しやすい身体作りにかかせないビタミンEや、強い精子を作るためにかかせない亜鉛も含まれています。
海苔
たんぱく質とβカロテンの含有量は、海藻類の中でトップクラスです。
ビタミン・ミネラルが豊富です。
私は、全てとは言いませんが・・・なるべく肉は国産のものを買っています。(国産牛肉は高いので、オーストラリア産を買ったりしています)
豚肉は国産が多いかも!
そして、これも全てとは言いませんが・・・野菜はなるべく有機野菜を使っています。
より多くの栄養を取り入れるためです。
昔の人は何故、妊娠しやすい身体だったのでしょうか?
家事をするにしても便利な世の中ではなかったので、重労働でそれだけで運動になり、腰周りが強かったこともあり得ます。
電磁波のない世の中だったということもあり得ます。
そして、農薬をいっさい使わない野菜を食べていたからだということもあり得ます。
農薬を使った野菜は、使わなかった野菜と比べて栄養素が低くなってしまいます。
だからこそ、一昔前から有機野菜ブームがやってきたのです。
まずは、栄養がつまった野菜に変えることから妊活を始めましょ!
我が家は、無農薬や有機野菜だけを届けてくれるオイシックスを愛用しています。
是非、夫婦で有機野菜生活してみてください。
最大1,100円もお得!初めてなら断然こちらのセットから!!
この記事へのコメント
コメントを書く