2015年05月28日
面倒くさいなあ
ちょっとご機嫌ななめな感じです。私が。
下の子の代は、比較的マイペースな人が多いので、
お友達と一緒じゃなくても、本人が公園に行きたがればいく、というのは割りと普通。
うちもそういうペースですが。
子供の感覚の範囲で行動すればいいや、と思っています。
他の代はそうではないママさんが多いようで。
「一人」=「かわいそう」
という図式があるようで。
めんどうくさーい。
また、「おともだちと遊べばたのしいはず」「お友達と一緒じゃないと楽しくない、かわいそう」という考え。
次女のクラスは、発達障害疑いの子がちらほらいて、
その子の混乱ぐあいなどを考慮して、
調子によっては、あえてお友達がいなさそうな公園へ行く子もいます。
それをたまたま見かけた他の代のママさん。
私に会ったときに、
「一人で遊ぶ子、よく見かけますけど、ぴいぴいさんのクラスって、園の後、みんなで遊ばないんですか?」
と質問されまして。
いや、率直な気持ちで悪気無いんだろうけど、
カチン、と来た。
それが、うちの子ではないにせよ。
別にその子とママとは仲悪くないし。みんな会えば和やかに話せる。
先ほど書いた「おともだちと遊べばたのしいはず」「お友達と一緒じゃないと楽しくない、かわいそう」という考え。
こういう考えを持てるママって、ある意味恵まれているんだろうな、と思う。
そのママから見て、わが子は身近な「一般」に当てはまる範囲だから、
身近なママ友たちと、特に疑問や不安なく、一緒に行動できるのかもしれない。
うちは、長女が、幼児期、ちょっと一般的じゃなかったからねえ。
周囲と一緒に行動するほうが、しんどくてね。
ママさんの世代ってあるのかねえ。
ああ、そんなこと書くと、偏見だよね。。。
まあ、そもそも、このブログ自体、私の偏見ばかりだけど。。。
うちの園は、次女のクラスは、私も含めて高齢で二子目以降というママが割りといて、
私たちは、上の子がいるし、わざわざ親から園後に遊ぶ選択をしない。
子供から「公園でお友達と遊びたい」と要求されたら、
なんかのついでで、遊ぶ機会があれば参加する程度。
子供もね、小さい頃から親が積極的に公園でお友達と遊ぶばかりすると、
そういう知恵がつく、
子供の要求の選択肢に「幼稚園の後に、○ちゃんと公園であそぶ」というのができるのだ。
その選択肢を持たれると、
上の子がいる高齢ママには、気力や体力的にしんどいときがある。
私たちには上の子対応があるから、あえて、そういった知恵がつかないように、
園後はさっさと帰るように、を意図的にするときがある。
幼稚園が終わったら真っ直ぐ家に帰り、上の子を交えたペース。
上の子がお友達連れてくれば一緒に遊ぶし。
お友達来なくても、家で兄弟で遊ぶ。
すると、それが下の子も当たり前と感じ、
「幼稚園の後で、公園でお友達と遊ぶ」という発想を知らないまま、、
「幼稚園の後は、家族のペースで過ごす」の発想になるので、
私のような疲れやすいママにはありがたい。
まあ、年長辺りから、「公園で遊んでるお友達もいる」ということに気づく子は気づく。
そうなったらそうなったで、少しずーつ小出しに遊ぶ機会を作る。
そんな感じですわ。私や身近な高齢二人目以降ママは。
私と違って、上の子でがんばって公園行ったママさんもいたけど、
小学校上がれば、あのときの自分のがんばりはなんだったの?という感じのようで。
うちも、幼稚園時代がんばらなくても、子供はなんとかなる。
というのを実感している。
若いママが、子供のために、とがんばってお友達と公園で遊ぶ様子をみると、
ああ、子供のために、やってないわー。
と、思うこともあるけれど。
上の子がいる先輩ママたちの、下の子のお友達関係は別に無理しなーい路線が多いのは、
まあ、、、そういうことなんだろう。
ブログ村参加中。ぽちっと押していただけると大変励みになります
下の子の代は、比較的マイペースな人が多いので、
お友達と一緒じゃなくても、本人が公園に行きたがればいく、というのは割りと普通。
うちもそういうペースですが。
子供の感覚の範囲で行動すればいいや、と思っています。
他の代はそうではないママさんが多いようで。
「一人」=「かわいそう」
という図式があるようで。
めんどうくさーい。
また、「おともだちと遊べばたのしいはず」「お友達と一緒じゃないと楽しくない、かわいそう」という考え。
次女のクラスは、発達障害疑いの子がちらほらいて、
その子の混乱ぐあいなどを考慮して、
調子によっては、あえてお友達がいなさそうな公園へ行く子もいます。
それをたまたま見かけた他の代のママさん。
私に会ったときに、
「一人で遊ぶ子、よく見かけますけど、ぴいぴいさんのクラスって、園の後、みんなで遊ばないんですか?」
と質問されまして。
いや、率直な気持ちで悪気無いんだろうけど、
カチン、と来た。
それが、うちの子ではないにせよ。
別にその子とママとは仲悪くないし。みんな会えば和やかに話せる。
先ほど書いた「おともだちと遊べばたのしいはず」「お友達と一緒じゃないと楽しくない、かわいそう」という考え。
こういう考えを持てるママって、ある意味恵まれているんだろうな、と思う。
そのママから見て、わが子は身近な「一般」に当てはまる範囲だから、
身近なママ友たちと、特に疑問や不安なく、一緒に行動できるのかもしれない。
うちは、長女が、幼児期、ちょっと一般的じゃなかったからねえ。
周囲と一緒に行動するほうが、しんどくてね。
ママさんの世代ってあるのかねえ。
ああ、そんなこと書くと、偏見だよね。。。
まあ、そもそも、このブログ自体、私の偏見ばかりだけど。。。
うちの園は、次女のクラスは、私も含めて高齢で二子目以降というママが割りといて、
私たちは、上の子がいるし、わざわざ親から園後に遊ぶ選択をしない。
子供から「公園でお友達と遊びたい」と要求されたら、
なんかのついでで、遊ぶ機会があれば参加する程度。
子供もね、小さい頃から親が積極的に公園でお友達と遊ぶばかりすると、
そういう知恵がつく、
子供の要求の選択肢に「幼稚園の後に、○ちゃんと公園であそぶ」というのができるのだ。
その選択肢を持たれると、
上の子がいる高齢ママには、気力や体力的にしんどいときがある。
私たちには上の子対応があるから、あえて、そういった知恵がつかないように、
園後はさっさと帰るように、を意図的にするときがある。
幼稚園が終わったら真っ直ぐ家に帰り、上の子を交えたペース。
上の子がお友達連れてくれば一緒に遊ぶし。
お友達来なくても、家で兄弟で遊ぶ。
すると、それが下の子も当たり前と感じ、
「幼稚園の後で、公園でお友達と遊ぶ」という発想を知らないまま、、
「幼稚園の後は、家族のペースで過ごす」の発想になるので、
私のような疲れやすいママにはありがたい。
まあ、年長辺りから、「公園で遊んでるお友達もいる」ということに気づく子は気づく。
そうなったらそうなったで、少しずーつ小出しに遊ぶ機会を作る。
そんな感じですわ。私や身近な高齢二人目以降ママは。
私と違って、上の子でがんばって公園行ったママさんもいたけど、
小学校上がれば、あのときの自分のがんばりはなんだったの?という感じのようで。
うちも、幼稚園時代がんばらなくても、子供はなんとかなる。
というのを実感している。
若いママが、子供のために、とがんばってお友達と公園で遊ぶ様子をみると、
ああ、子供のために、やってないわー。
と、思うこともあるけれど。
上の子がいる先輩ママたちの、下の子のお友達関係は別に無理しなーい路線が多いのは、
まあ、、、そういうことなんだろう。
ブログ村参加中。ぽちっと押していただけると大変励みになります
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3721266
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック