アフィリエイト広告を利用しています

サイト移転のお知らせファンブログのサービス終了が決まりました[2025年4月22日(火)で終了]。
それに伴いサイト移転します。
移転先:https://www.macyarounanoka.com/

mac野郎なのかでは、日常使っているmacbook pro retinaで困ったことの解決法や、便利、快適にする方法などを主に掲載しています。

購入時に60%オフ、更新時も同じ割引価格を適用の魔力

Parallels Desktop 11 for MacにWindows10 Pro入れて使っているMac野郎なのかです。

購入時に60%オフ、更新時も同じ割引価格を適用
今、パラレルズの公式で、ゴールデンウィーク目前キャンペーンが開催中です。
2016/4/27で終了です。

アマゾンとか、ACT2ストアとかではやってません。パラレルズのオンラインストアのみです。

通常版は25%オフ、アマゾン31%なので、アマゾンで購入した方がお得です。

Parallels Desktop 11 for Mac通常版をPro Editionにアップグレードするパスがあるんでしょうか?!

これがとても安い、通常1万円/年が、3,975円/年の60%オフです。

さらに、詳しく見てみると更新時も同じ割引価格を適用って書いてあるじゃないですか?!
購入時に60%オフ、更新時も同じ割引価格を適用

どうせ、1年後、1万円になっちゃうんでしょと思っていたんですが、3975円/年です。


2016/10には、きっと新しいOSX(Mac OS)が出るでしょうし、Pro Editionだと、更新料がタダです。

気持ちが先走りました、よく注意書きを見たらParallels Desktop 7 or 8保有者専用でした。
この特別アップグレードは、Parallels Desktop 7 または 8 をお使いのお客様専用で、本ページからのリンク先ページを経由してご購入される場合にのみ有効です。
http://www.parallels.com/jp/upgrade-goldenweek-78/


てっきりParallels11からでもいけるかと、思いっきり先走ってましたね(笑)

でも、Parallels Desktop 7 or 8を持っている方は、チャンスです!!


「購入時に60%オフ、更新時も同じ割引価格を適用」ってとっても魅力的です。思考停止してしまうほど魔力を感じました(笑)

パラレルズは、ゴールデンウィーク前にキャンペーンがあるですね!

忘れそうなので、来年のために、予定表に登録しておきました。

古いParallelsでも使い道があることに気づいちゃいました。賞味期限切れても取っておくのが良さそうです。





いよいよ登場!iPhoneSE、復元で失敗しないためのバックアップ術のご紹介

新型macbook pro retinaの話は一切登場しなかったアップル発表会、iPhoneSEが目玉でしたね。
iPhoneSEは2016年3月24日予約開始、3/31販売開始です。ドコモ、ソフトバンク、au、全部同じようです。

事前準備が水面下でしっかり行われていたんでしょうね、発表後すぐ予約開始です。


さて、iPhoneSEの発表と、あまり関係なさそうな「復元で失敗しないためのバックアップ術」の紹介をあえて書くのには、理由があります。

iPhone6sが発売後、しばらくすると「iTunes バックアップが壊れているか、復元先の iPhone と互換性がないために iPhoneを復元できませんでしたと絶望したときに試した事」の記事に猛烈なアクセスがありました。


きっとmac野郎なのかと同じような絶望を味わってしまった方がいたんだ・・・と感じました。


絶望して欲しくありません、iPhoneSEを手にする予定のあなたのための記事です。

すでにiPhone5/5s/5cなどを所有していて、これからiPhoneSEを手にいれようと考えている方が対象になります。

申し訳ないです。Androidから乗り換える、ガラケーから乗り換えるという方はこの記事を読んでもためになりません。m(_ _)m



まず、知っておいてほしい事実として、
iTunesを最新バージョンにアップデートした上で、iPhoneをバックアップ、正常に終了しても、復元で失敗する場合があります。


バックアップ中、PCの前に鎮座していれば、あれ?いまのなに?と気付けるかもしれません。

ただ、iTunesは正常にバックアップ完了を告げるので、気付けないかもしれません。





iPhoneを復元できませんでしたと絶望しないためにとるべき行動


古いiPhoneは今所有のiPhone、iPhoneSEはこれから手に入れるiPhoneという位置付けです。

iPhoneを復元できませんでしたと絶望しないためにとるべき行動は、3つです。

1. iPhoneSEに復元完了するまで古いiPhoneは手元に持っておく


iPhoneSEに復元完了するまでは、古いiPhoneが最後の砦、これさえ残っていれば、再度バックアップして、復元を試せます。


2. 古いiPhoneは、iTunesのバックアップの他に、iCloudでもバックアップする


mac野郎なのかは、2台のPCで別々に古いiPhoneのバックアップをしても、失敗しました。
同じPC系のバックアップ手段ではなく、iTunesとiCloudという別々の手段でバックアップしてください。

iTunesのバックアップ、iCloudのバックアップ方法は、Apple公式の情報がわかりやすいです。
iCloud と iTunes のバックアップについて
https://support.apple.com/ja-jp/HT204136

3. 古いiPhoneでiTunesのバックアップをする前にやっておくこと


ズバリ、iTunesを動作させているPCのウィルス対策ソフトの設定を見直してください。

具体的にはウィルス検査の対象にしないフォルダとして、iPhoneのバックアップデータ保存先を指定してください。


大抵のウィルス対策ソフトには、ウィルス検査、リアルタイム検査時、検査の対象にしないフォルダを指定可能です。

検査の対象にしないフォルダは、iTunesがiPhoneのバックアップデータを保存しておくフォルダです。

どのフォルダかわからない?安心してください、ここにOS毎の詳しい情報が掲載されています。
iTunes バックアップを探して管理する
https://support.apple.com/ja-jp/HT204215


まとめ


mac野郎なのかの、悲しい体験をもとに、復元で失敗しない方法をご紹介しました。
すべての方に当てはまるのかは未知数です。

復元で失敗しないためのバックアップ術は、iPhoneSEに復元完了するまで古いiPhoneは手元に持っておく、iTunesのバックアップの他に、iCloudでもバックアップする、ウィルス対策ソフトの設定を見直すとご紹介しました。

念には念を入れています。ただ、すべての方に当てはまるのかは未知数です。


終わりに


今回は、iPhoneSEの発売が思いのほか機敏に素早かったので、画像も一切ない記事となりました。

・・・

iPhoneはウィルスに感染しにくいと言われています。ただ、悪意のあるメールやSMSがiPhoneに残っていたりします。

悪意のあるメールやSMSはiPhoneにとって脅威ではないはずですが、一般的なWindowsのセキュリティ対策ソフト、ウィルス対策ソフトでは検知できます。そう、これらのメール、SMSはWindowsを狙っているものでした。



iTunesでバックアップしたデータはファイルとして記録されます。そしてウィルス対策ソフトはそのファイルを検査します。


iPhoneに蓄積されたメールやSMSの中に悪意のあるコードが含まれると、ウィルス対策ソフトは、自信満々にそのファイルを除去します。


iTunesはバックアップが完了したファイルを再度チェックする仕組みがなかったです(その当時)、そしてiTunesは、ウィルス対策ソフトが復元に必要なファイルを除去した事実に気付かずに「正常に終了」の旨を伝えます。



きっかけは、ほんの些細な行き違い、と感じる出来事です。


でも、これが絶望の始まりになります。


復元に必要なファイルが除去されたことによって、復元できなくなります。どうでもいい悪意のあるメールのために・・・



不幸は重なるものです。別々のPCで別々のウィルス対策ソフトの構成でしたが、見事に両方ともこっそり除去完了、そして両方とも復元に失敗するバックアップです。



今回は、この失敗を踏まえて、復元で失敗しないためのバックアップ術として記事にしました。

参考になれば幸いです。










パラレルズ11にするなら3/22までがチャンスです!

パラレルズ11
パラレルズ デスクトップ 11 for Mac製品版、アップグレード版どちらかの購入で人気のアプリ7つ(1Password6、PDF Expert、CleanMyMac3、Hider2、Kaspersky for Mac、PDF Office for iPad、Parallels Access)がバンドルされて8500円 or 5300円で購入できるキャンペーン実施中です。

このキャンペーンは、期間限定、3/22までです!


Parallelsを新たに購入する方は「バンドル割引版」です。


以下、バンドル割引版で購入できるParallelsの種類と価格です。
  • Parallels Desktop 11 for Mac(ご自宅用&学生向け

    単発版 8500円、1年間のサブスクリプション版(*1)8500円/年が選べます

  • Parallels Desktop for Mac Pro Edition(開発者、テスター、パワーユーザ向け)

    1年間のサブスクリプション(*1) 10,000円/年が選べます。

  • Parallels Desktop Business Edition(職場での使用向け)

    1年間のサブスクリプション(*2) 10,000円/年が選べます。

*1 新しいバージョンへの無償アップグレード、iOS/Android デバイスやブラウザーから Mac へのリモートアクセスが可能です。サブスクリプションはいつでもキャンセルできます
*2 新しいバージョンへの無償アップグレード、24時間年中無休のプレミアムサポートが可能です。サブスクリプションはいつでもキャンセルできます

Parallelsの旧製品をお持ちの方は、「アップグレード割引版」です。


以下、アップグレード割引版で購入できるParallelsの種類と価格です。
  • Parallels Desktop 11 for Mac(ご自宅用&学生向け

    単発版 5300円1年間のサブスクリプション版(*1)5300円/年が選べます

  • Parallels Desktop for Mac Pro Edition(開発者、テスター、パワーユーザ向け)

    1年間のサブスクリプション(*1) 10,000円/年5300円/年が選べます。

*1 新しいバージョンへの無償アップグレード、iOS/Android デバイスやブラウザーから Mac へのリモートアクセスが可能です。サブスクリプションはいつでもキャンセルできます

今から購入するならサブスクリプションがいいワケ


サブスクリプションは「いつでもキャンセルできる」ので、今から購入するならサブスクリプションがいいですね!
  • Parallels 11は、2015/8に発売されています。
  • MacのOS Xは毎年10月頃に新しいバージョンが登場します。
  • OSX 10.12が登場した時期に正式対応するParallelsのバージョンは、おそらくParallels 12だけです
推測ですので、外すかもしれません。ただ旧製品となると最新OSに対応してくれないのが、今までの流れです。

なので、サブスクリプションは「いつでもキャンセルできる」ので、今から購入するならサブスクリプションがいいですね!

mac野郎なのかは、バンドルがない、パッケージ版を普通に購入しました、こう言ったキャンペーンに合わせて購入できる方羨ましいです。

Parallels Desktop 11 for Macバンドル版まもなく終了です
=> http://www.parallels.com/jp/power-mac-app-bundle/



有料アプリがほぼ無料で購入できるのがバンドル版の魅力です。
バンドルされる7つ(1Password6、PDF Expert、CleanMyMac3、Hider2、Kaspersky for Mac、PDF Office for iPad、Parallels Access)のアプリ、サブスクリプションに興味がないなら、アマゾン単品購入が安いです。






Parallelsの対抗馬VMwareのFusion8と比較した記事もあります。よかったら参考にしてください。




  • 祝!初マック(mac book retina 13インチ)!retina美しいです^^マックに関係するTips、情報、はまったことの解決策等
  • Mac野郎なのか
  • プロフィール

このページの先頭へ

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。