『1月16日一覧』
今日は何の日?
1月16日(いちがつじゅうろくにち)はグレゴリオ暦で年始から16日目に当たり、年末まであと349日(閏年では350日)ある。誕生花はデンドロビューム、ラッパズイセン、ジンチョウゲ、黄色のヒヤシンス。
hr size="2">
[書籍・本サービス]
[1月16日((楽天)]
【動画】
[1月16日 何の日]
》youtube動画中《
》》》画像集《《《
「1月16日 出来事」
》youtube動画中《
》》》画像集《《《
[1月16日 運勢]
》youtube動画中《
》》》画像集《《《
「記念日・年中行事」
◆禁酒の日
1920年(大正9年)1月16日にアメリカで禁酒法が施行されたことに由来。
キリスト教のプロテスタントのグループ・清教徒(ピューリタン)の影響が強かったアメリカではアルコールに対する強い批判があり、20世紀初頭までに18の州で禁酒法が実施されていたが、これが全国に及んだ。
◆藪入り(日本)
「薮入り(やぶいり)」は、かつての奉公人の休日。
奉公人の藪入りの日。
武家奉公人から商家・職家・農家など他家に仕える雇人が、一時的に暇を許され、郷里に帰ること。
宿下がりとも言う。この日と7月16日。
かつて町屋(商家)などに住み込んで奉公していた丁稚や女中などの奉公人が、主家から休暇をもらい実家へ帰ることのできた日。「宿入り」「宿下がり」「宿降り」ともいい、お盆の休暇(7月16日)は「後(のち)の薮入り」という。奉公人たちは毎年1月16日と7月16日の2日しか休みがもらえないのが一般的だった。
◆賽日/えんま詣り(初閻魔)/十王詣(日本)
藪入りにあたって、閻魔に詣でる日。奉公人は藪入りの休暇前に、主人から小遣いや仕着せ(衣服)を貰っていたため、この日は閻魔堂に寄り芝居などを見物し楽しむ奉公人が往来した。主に江戸での慣わしという。賽日・十王詣はこの日と7月16日。
◆教師の日(タイ)
◆親鸞聖人忌
◆閻魔参り・閻魔賽日
仏教では1月16日と7月16日を「閻魔参り」または「閻魔賽日」という。
地獄の釜の蓋が開いて、鬼も亡者も責め苦から免れ、休む日とされている。この日に寺院の閻魔堂にお参りをする人が多い。奉公人のある家では、この日に「薮入り」といって休暇を与えた。
◆念仏の口開け
年が明けて初めて仏様を祀って念仏をする日。
正月の神様(年神様)は念仏が嫌いだということで、12月16日の「念仏の口止め」から1ヵ月の間は念仏を唱えないこととされている。仏様は仏教、年神様は神道の神様。「仏の口明け」「仏正月」などとも呼ぶ。地方によって日付が異なるが16日とするところが多い。現在ではあまり行われていない行事である。
◆囲炉裏の日
「い(1)い(1)炉(6)」の語呂合わせ。
囲炉裏を囲んで暖かい会話を楽しもうと囲炉裏の愛好家らが制定。囲炉裏とは、伝統的な日本の家屋において床を四角く切って開け灰を敷き詰め、薪や炭火などを熾(おこ)すために設けられた一角のことで、暖房・調理・照明などの機能を有する。古くは、比多岐(ひたき)や地火炉(じかろ)とも言った。
◆ヒーローの日
東京都港区東新橋に本社を置き、広告業務などを手がける株式会社電通が制定。
日付は「ヒ(1)ー(1)ロー(6)」と読む語呂合わせ。アニメや映画の世界における「ヒーロー」をさらに多くの人に愛してもらい、その存在を世の中に浸透させることが目的。記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
「出来事(できごと)」
紀元前27年:オクタウィアヌスが元老院からアウグストゥスの尊号を受け、ローマ帝国初代皇帝アウグストゥスとなる。
BC28年:オクタウィアヌスがローマ帝国初代皇帝に
1395年(応永元年12月17日):足利義持に将軍宣下、父の足利義満は太政大臣となる。
1486年(文明17年12月11日):南山城国の国人、農民が宇治平等院に集結し、自治のための掟法を定め、畠山氏の撤退を要求。(山城国一揆)
1547年:イヴァン4世がモスクワの生神女就寝大聖堂でロシアで初めてツァーリとして戴冠式を行う。(ロシア・ツァーリ国)
1556年:フェリペ2世がスペイン王に即位。
1581年:イングランド議会がローマ・カトリックを非合法化。
1605年:ミゲル・デ・セルバンテスの小説『ドン・キホーテ』前巻がマドリードで刊行。
1610年(慶長14年12月22日):徳川家康の十一男松平鶴千代丸(後の徳川頼房)が常陸国水戸藩25万石に転封。
1707年:スコットランド議会で合同法が可決成立。これによりグレートブリテン王国が成立。
1777年:ニューコネチカット共和国(後のバーモント共和国、現アメリカ合衆国バーモント州)がイギリスからの独立を宣言。
1780年:アメリカ独立戦争: サン・ビセンテ岬の月光の海戦
1854年:ペリー再来港
1876年:横浜に日本初のアイススケート場(氷すべり場)がオープン。
1881年:明治大学創立
1889年:水戸鉄道・小山駅 - 水戸駅間(現在の水戸線全線と常磐線の一部)が開業。
1900年:長距離電信電話開始
1906年:第一次モロッコ事件解決のためのアルヘシラス会議が始まる。
1911年:国鉄が車両称号規定を定める。
1912年:白瀬矗率いる日本の南極探険隊が南極大陸に到着。
1919年:アメリカで「禁酒法」が成立
1919年:酒の製造や販売などを禁じた禁酒法がアメリカ議会を通過。翌1920年に施行。1933年に廃止。
1920年:アメリカ合衆国上院がアメリカ合衆国の国際連盟への加盟を否決。
1920年:パリで国際連盟の第1回理事会を開催。
1920年:禁酒法の実施(アメリカ)
1929年:武蔵野音楽学校開校。現在の武蔵野音楽大学
1938年:日本の近衛文麿首相が「国民政府を対手とせず」の声明を出し、日中戦争和平交渉の打ち切りを宣言。(第一次近衛声明)
1940年:米内光政が日本の第37代内閣総理大臣に就任し、米内内閣が成立。
1945年:第二次世界大戦: アドルフ・ヒトラーが総統地下壕に移る。
1947年:ヴァンサン・オリオールがフランス第四共和政の初代大統領に就任。
1947年:新皇室典範公布。
1960年:安保闘争: 新安保調印全権団がアメリカへ出発。羽田空港で全学連と警官隊が衝突。
1962年:建設省が全国の主要国道にガードレール設置を決定。
1968年:佐世保エンタープライズ寄港阻止闘争: 博多駅構内で原子力空母エンタープライズ寄港阻止の全学連学生と警官隊が衝突(博多駅事件)。後に、福岡地裁がこの事件を撮影したテレビフィルムの提出を各テレビ局に命じ、報道の自由をめぐって裁判となる(博多駅テレビフィルム提出命令事件)。
1969年:アメリカ合衆国初の実用高速列車「メトロライナー」が営業運転を開始する。
1969年:ソ連の宇宙船ソユーズ4号と5号が初の有人宇宙船同士のドッキングに成功。
1969年:チェコスロバキアの大学生ヤン・パラフがプラハのヴァーツラフ広場でワルシャワ条約機構軍の侵攻によるプラハの春圧殺に抗議して焼身自殺を図る。パラフは3日後に死去。
1974年:石油危機により電力使用制限令が発動。ネオンサインが消え、国電の暖房が切られ、NHKテレビが23時で放送終了になる
1979年:イラン革命: イラン皇帝(シャー)モハンマド・レザー・パフラヴィーがエジプトに亡命。
1979年:第二次オイルショック
1980年:俳優の勝新太郎がホノルル空港にてコカイン所持で逮捕
1980年:元ビートルズのポール・マッカートニーが成田空港にて大麻所持で逮捕
1980年:公演の為に来日したポール・マッカートニーの大麻持ち込みが発覚し成田空港で逮捕。公演は中止に
1986年:Internet Engineering Task Force(IETF)設立。
1987年:学生デモなどの政治的責任をとって胡耀邦が中国共産党中央委員会総書記を辞任。
1991年:多国籍軍の空爆により湾岸戦争開戦
1994年:Jリーグチャンピオンシップでヴェルディ川崎が勝利し、Jリーグ初代年間チャンピオンとなる。
1994年:ロサンゼルスでM6.8規模のノースリッジ地震発生
1994年:伊達公子がニューサウスウェールズ・オープンテニスで海外初優勝
2003年:STS-107によりスペースシャトルコロンビアを打上げ。2月1日の帰還時に空中分解事故。
2006年:エレン・ジョンソン・サーリーフがリベリアの大統領に就任。
2006年:ライブドア・ショック: 東京地検特捜部が証券取引法違反容疑で六本木ヒルズ森タワーのライブドア本社などを強制捜査。
2009年:ハイパーインフレーション中のジンバブエで100兆ジンバブエ・ドル紙幣を発行。
2013年:アルジェリアのイナメナスで人質事件が発生(アルジェリア人質事件)。
2014年:オウム真理教の平田信被告が初公判。オウム真理教事件の裁判が再開される。
2019年:稀勢の里が引退を表明。
「有名人の誕生日」
【人物】
1103年:鳥羽天皇(皇族)
1362年:ロバート・ド・ヴィアー (アイルランド公):イングランドの貴族(〜1392年)
1594年(文禄2年11月25日):前田利常、第3代加賀藩主(〜1658年)
1749年:ヴィットーリオ・アルフィエーリ、劇作家(〜1803年)
1815年(文化11年12月7日):鍋島直正、第10代佐賀藩主(〜1871年)
1816年:ジョン・パーマー・アッシャー、第7代アメリカ合衆国内務長官(〜1889年)
1821年:ジョン・ブレッキンリッジ、第14代アメリカ合衆国副大統領(〜1875年)
1825年:カール・アブラハム・ピル、鉄道技術者(〜1897年)
1836年(天保6年11月28日):井上馨、政治家(〜1915年)
1853年:アンドレ・ミシュラン、ミシュランタイヤ創業者(〜1931年)
1853年:エドワール・ミシュラン(仏:経営者,ミシュランタイヤ創業,旅行案内書発刊)
1868年:アーミン・ロイシュナー、天文学者(〜1953年)
1870年:ジミー・コリンズ(野球)
1870年:ジミー・コリンズ、メジャーリーガー、ボストン・レッドソックス初代監督(〜1943年)
1887年:葛西善蔵、小説家(〜1928年)
1893年:東龍太郎、東京都知事、日本赤十字社社長(〜1983年)
1895年:長井満、大日本帝国海軍少将、回天特別攻撃隊司令官(〜1978年)
1900年:エーディト・フランク、 アンネ・フランクの母 (〜1945年)
1901年:フルヘンシオ・バティスタ、キューバ大統領(〜1973年)
1905年:伊藤整、文芸批評家、詩人、小説家(〜1969年)
1910年:ディジー・ディーン、メジャーリーガー(〜1974年)
1916年:御園生崇男、元プロ野球選手(〜1965年)
1917年:中村民雄、元プロ野球選手(〜2003年)
1921年:上山春平、哲学者(〜2012年)
1921年:山田潔、元プロ野球選手(〜1984年)
1924年:稲葉興作、実業家(〜2006年)
1925年:阿部八郎、元プロ野球選手
1926年:今日規汰代(今喜多代)、漫才師(〜2011年)
1927年:蔭山和夫、元プロ野球選手(〜1965年)
1929年:神山繁、俳優(〜2017年)
1930年:東松照明(写真家)
1931年:ヨハネス・ラウ、ドイツ連邦大統領(〜2006年)
1932年:ダイアン・フォッシー、動物学者(〜1985年)
1932年:藤田敏八、映画監督(〜1997年)
1934年:マリリン・ホーン(ソプラノ歌手)
1938年:桜川唯丸、歌手、詩人
1942年:安藤英志、元プロ野球選手
1942年:高山正行、日本最初のプロ和太鼓奏者
1943年:ギャヴィン・ブライアーズ、作曲家
1943年:ブライアン・ファーニホウ(作曲家)
1947年:加藤哲郎(政治学)
1948年:かんべむさし(小説家)
1948年:ジョン・カーペンター(映画監督)
1948年:堀内恒夫、政治家、元プロ野球選手、監督
1948年:小金丸満、元プロ野球選手
1948年:星セント、漫才師(〜2004年)
1948年:有馬瑞香、声優
1948年:須田哲夫(アナウンサー)
1950年:山田正紀、SF作家
1951年:堂山芳則、調教師
1957年:宮島達男、美術家
1959年:シャーデー・アデュ、歌手(シャーデー)
1959年:奥田建、政治家
1959年:池上季実子(女優)
1959年:辛淑玉、実業家、人権問題活動家、評論家
1960年:野田雲平、元プロ野球選手
1961年:馬栄成、漫画家
1963年:日野由利加、声優
1964年:宮塚英也、トライアスリート
1964年:斉藤光子、ミュージシャン(GO-BANG'S)
1964年:西岡剛、元プロ野球選手
1966年:ジャック・マクダウエル、メジャーリーガー
1967年:ダンディ坂野(タレント)、漫談家
1967年:尾鷲義仁、演歌歌手
1968年:伊藤敦基、CBCテレビスポーツ部員、元アナウンサー
1969年:デッド、ミュージシャン(メイヘム)(〜1991年)
1970年:ビッグ・タイトン、プロレスラー
1972年:スマイリーキクチ、お笑いタレント
1972年:木下隆行、お笑いタレント(TKO)
1973年:SHEILA、ファッションモデル、タレント
1973年:宮前真樹(元COCO・タレント)
1973年:田村英里子(タレント)、女優、歌手
1974年:カティ・ウィンクラー、フィギュアスケート選手
1974年:ケイト・モス(スーパーモデル)
1974年:田島俊明、調教師
1975年:佐々木貴、プロレスラー
1975年:虎牙光揮、俳優
1977年:大真鶴健司、元大相撲力士
1977年:望月まゆ(元Melody・歌手)
1977年:重岡謙作、お笑い芸人(ラフ・コントロール)
1978年:大岩永徳(俳優)
1978年:永徳、俳優
1979年:アリーヤ、歌手(〜2001年)
1979年:ジャック・カスト、元メジャーリーガー
1979年:賀集利樹(タレント)(俳優)
1980年:アルバート・プホルス、メジャーリーガー
1981年:パンチ浜崎、お笑いタレント(ザ・パンチ)
1981年:及川佑、スピードスケート選手
1981年:松下恵(女優)
1983年:坂田大輔、元サッカー選手
1984年:ステファン・リヒトシュタイナー、サッカー選手
1984年:三星マナミ、プロスキーヤー、元子役
1984年:藤田麻衣子(シンガー)
1985年:ジュニオール・ゲラ、プロ野球選手
1985年:ジョー・フラッコ、アメリカンフットボール選手
1985年:パブロ・サバレタ、サッカー選手
1985年:ボビー・ブレビンス、プロ野球選手
1985年:両角友佑、カーリング選手
1985年:平賀貴大、作曲家
1985年:愛彩、元グラビアアイドル
1986年:ティーナ・カリーナ、シンガーソングライター
1986年:尾崎美沙、グラビアアイドル
1986年:榊安奈(タレント)
1986年:田村太雅、騎手
1987年:グレイビス・バスケス、バスケットボール選手
1987年:ゼラス・ウィーラー、プロ野球選手
1987年:小町桃子、元タレント
1987年:岸敬祐、元プロ野球選手
1988年:シンシア・ファヌフ、フィギュアスケート選手
1988年:ニクラス・ベントナー、サッカー選手
1988年:ブノワ・リショー、フィギュアスケート振付師
1988年:小久保志乃、元野球選手
1988年:陳内将、俳優
1990年:デニス・ケリー、アメリカンフットボール選手
1990年:平野優、元騎手、調教助手
1990年:豊島明好、元プロ野球選手
1990年:赤松悠実(タレント)
1990年:辻茜、ミュージカル俳優
1990年:鈴木未来、元バレーボール選手
1991年:六平光成、サッカー選手
1992年:小宮山瑞季、アナウンサー
1993年:小野寺一希(ジャニーズJr.・タレント)
1994年:井上ひかり、歌手、声優
1994年:真奈(タレント)、グラビアアイドル
1994年:竹田美沙紀、元ファッションモデル
1995年:内海啓貴、タレント
1995年:南野拓実、サッカー選手
1995年:松原味椰緋(女優)
1996年:キム・ジェニ、歌手
1996年:田島健吾、元子役
1998年:杉本佳宣(俳優)
1998年:茶谷健太、プロ野球選手
生年不明:吉柳太士郎、声優
生年不明:日向ハル、アイドル(フィロソフィーのダンス)
生年不明:高橋信、声優
【人物以外(動物など)】
2012年:まさはるくん、『まさはる君が行く!ポチたまペットの旅』の3代目旅犬
「忌日(きにち))」
1263年(弘長2年11月28日):親鸞、僧侶(1173年〜)
1547年:ヨハネス・シェーナー、天文学者、地図製作者(1477年〜)
1710年(宝永6年12月17日):東山天皇、第113代天皇(1675年〜)
1794年:エドワード・ギボン、歴史家(1737年〜)
1806年:ニコラ・ルブラン、化学者(1742年〜)
1815年:エマ・ハミルトン、ホレーショ・ネルソンの愛人として知られる人物(1765年〜)
1817年:アレクサンダー・ダラス、第6代アメリカ合衆国財務長官(1759年〜)
1853年:マッテオ・カルカッシ、作曲家、ギタリスト(1792年〜)
1864年:アントン・シンドラー、作曲家ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの秘書、伝記作者(1795年〜)
1865年(元治元年12月19日):山田亦介、長州藩士(1809年〜)
1865年(元治元年12月19日):前田孫右衛門、長州藩士(1818年〜)
1865年(元治元年12月19日):松島剛蔵、長州藩士(1825年〜)
1865年(元治元年12月19日):大和弥八郎、長州藩士(1835年〜)
1865年(元治元年12月19日):渡辺内蔵太、長州藩士(1836年〜)
1868年(慶応3年12月22日):宮永良蔵、蘭学者(1833年〜)
1884年:前田斉泰、第13代加賀藩主(1811年〜)
1891年:レオ・ドリーブ、作曲家(1836年〜)
1898年:アントワーヌ・マルモンテル、ピアニスト、教育者、著述家(1816年〜)
1901年:アルノルト・ベックリン、画家(1827年〜)
1912年:アルフレッド・フイエ、哲学者(1838年〜)
1912年:ゲオルク・ハイム、詩人(1887年〜)
1914年:伊東祐亨、初代連合艦隊司令長官、第7代軍令部長(1843年〜)
1917年:ジョージ・デューイ、アメリカ海軍大元帥(1837年〜)
1919年:法印大五郎、侠客、清水次郎長一家の一人(1840年〜)
1929年:珍田捨巳、日本の皇室侍従長(1857年〜)
1933年:ウィリー・ブルメスター、ヴァイオリニスト(1869年〜)
1940年:マクシミリアン・シュヴェードラー、フルート奏者(1853年〜)
1942年:アーサー (コノート公)、イギリスの王族、カナダ総督(1850年〜)
1942年:キャロル・ロンバード、女優(1908年〜)
1944年:李陸史、詩人(1904年〜)
1950年:グスタフ・クルップ、実業家(1870年〜)
1957年:アルトゥーロ・トスカニーニ、指揮者(1867年〜)
1957年:玉腰忠義、プロ野球選手(1920年〜)
1959年:山本一清、天文学者(1889年〜)
1961年:桂三木助 (3代目)、落語家(1902年〜)
1961年:古川ロッパ、コメディアン(1903年〜)
1966年:マルガレーテ・ズースマン、文芸評論家、思想家(1872年〜)
1967年:鈴木清、医学者(1898年〜)
1969年:ヴァーノン・デューク、作詞家、作曲家(1903年〜)
1971年:フィリップ・ティス、自転車競技選手(1890年〜)
1973年:モニク・ド・ラ・ブリュショルリ、ピアニスト(1915年〜)
1975年:八代目坂東三津五郎、歌舞伎役者(1906年〜)
1981年:バーナード・リー、俳優(1908年〜)
1982年:田中二郎、法学者(1906年〜)
1984年:仁田勇、化学者(1899年〜)
1986年:梅原龍三郎、画家(1888年〜)
1987年:藤田省三、プロ野球監督(1908年〜)
1991年:プレストン・クラウド、古生物学者、地理学者(1912年〜)
1992年:寿岳文章、英文学者、随筆家、民芸運動家(1900年〜)
1992年:入江泰吉、写真家(1905年〜)
1995年:中山定義、海上自衛隊海上幕僚長(1905年〜)
1997年:古澤憲吾、映画監督(1923年〜)
2002年:カール・ボボ・オルソン、プロボクサー(1928年〜)
2002年:いぬいとみこ、児童文学作家(1924年〜)
2003年:秋山庄太郎、写真家(1920年〜)
2003年:榎本滋民、作家、落語評論家(1930年〜)
2003年:大神武俊、元プロ野球選手(1932年〜)
2004年:阿具根登、第17代参議院副議長(1912年〜)
2005年:松重美人、新聞記者、カメラマン(1913年〜)
2006年:伊藤潔、評論家(1937年〜)
2006年:ローカル岡、漫談家(1943年〜)
2007年:サルハト・ラシドワ、世界最高齢とされる女性(1875年〜)
2008年:片岡球子、日本画家(1905年〜)
2008年:斎藤真、政治学者(1921年〜)
2008年:杉浦喬也、第10代日本国有鉄道総裁(1925年〜)
2008年:岡田善雄、細胞生物学者(1928年〜)
2009年:アンドリュー・ワイエス、画家(1917年〜)
2014年:小野田寛郎、元陸軍少尉(1922年〜)
2014年:高橋昌也、俳優、演出家(1930年〜)
2014年:佐久間正英、ミュージシャン、音楽プロデューサー(1952年〜)
2015年:太田美實、医師、馬主(1924年〜)
2017年:ユージン・サーナン、宇宙飛行士(1934年〜)
2019年:柳宗玄、美術史家(1917年〜)
【フィクション】
[出来事]
2004年:クラコージア連邦で軍事クーデターが起こる。(映画『ターミナル』)
[誕生日]
1993年:伊織順平、ゲーム『ペルソナ3』に登場するキャラクター
生年不明:フェリックス・アーガイル、 アニメ、小説『Re:ゼロから始める異世界生活』に登場するキャラクター
生年不明:三峰結華、ゲーム『アイドルマスター シャイニーカラーズ』に登場するキャラクター
生年不明:見吉奈央、ゲーム・アニメ『ガールフレンド(仮)』に登場するキャラクター
【誕生花】
[誕生花:花言葉]
デンドロビューム(Dendrobium):「純粋」「思いやり」「潔癖」「天性の華を持つ」「わがままな美人」「華やかな魅力」「真心」
チンチョウゲ:永遠
ヒヤシンス(黄):あなたとなら幸せになれる・勝負
ラッパスイセン:尊敬・心づかい
桜草:青春
[誕生石:宝石言葉]
ブルーサファイア(blue-sapphire):慈愛・誠実
---以上
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image