》全サービス一覧《
とうもろこし栽培アワノメイガ対策しながら大粒に育てる方法・台風対策と雨風で倒れた時の対処法(分析・参考)
[家庭菜園・農園]
情報・話題・検索・動画・画像・履歴
<アドバイス>
(分析・雑談・参考)
『参考動画』
『適当機械文字起こし』
※機械なので文字起こしが間違っていることがあります。それから検閲によりワザとNGキーワードを避けるために他の表現や文字が使用されてる場合もあります。
とうもろこし栽培アワノメイガ対策しながら大粒に育てる方法・台風対策と雨風で倒れた時の対処法
文字起こし
0:00
うーわとうもろこしか全部倒れちゃった
0:03
これ大丈夫かなぁこんなに小さな
0:07
トウモロコシも上手にやれば大きく育てる
0:11
ことができますはいおはようございます
0:14
塚原農園です今日はトウモロコシの育て方
0:18
栽培方法について紹介をします今回は
0:21
トウモロコシを大きくさせる方法と
0:25
泡の名画を防ぐやり方とトウモロコシが風
0:28
によって倒されないようにするやり方と風
0:31
や雨によって倒された後の対処法について
0:35
紹介をしていきたいと思いますそれでは
0:38
トウモロコシを大きくさせる方法から紹介
0:40
をしますまずはトウモロコシの苗を畑に
0:43
植え付けをしてだいたい60日が経つと人
0:46
の胸から頭ぐらいの高さまで大きく
0:50
成長してきますねそこでトウモロコシの
0:52
一番上についているものこれが
0:55
雄花になりますそしてその下の方ずっと
0:58
辿っていくと
1:00
ヒゲみたいなものが出てますねここで上の
1:03
方の
1:03
雄花から花粉を飛ばしてしっかりとこの
1:06
ヒゲ1本1本に花粉をつかせる必要がある
1:10
んですね家庭さえの方では
1:12
農家さんと違って限られたところで一つの
1:16
畝なので細く植え付けをしている方が多い
1:18
んじゃないでしょうかもし風が一定の方向
1:21
にずっと吹いているとせっかく上の方から
1:25
落ちている花粉なども下にあるヒゲの
1:28
ところに当たらなければ受粉ができないの
1:30
でトウモロコシが大きくなれないことが
1:33
あるんですよねまた所々
1:36
粒が大きかったりまた
1:37
粒が全然つかないいわゆるハグラという
1:40
ものが起きる場合がありますそこで上に
1:44
ついているオスの方これをが付いてから
1:46
だいたい1週間経ってくると花粉を飛ばし
1:49
てくるのでそこでハサミを使ってまずは1
1:54
個だけはいこのように切り取りましょう
1:56
そしてこの切り取った
1:58
雄花にはたくさん花粉があるのでこの下に
2:02
ついている
2:03
雌花のこのヒゲのところこのところでこれ
2:07
を振りますそうすると花粉がダイレクトで
2:10
ヒゲに乗っかりますこうすることで花粉が
2:14
うまく受粉されますこれをいわゆる人工
2:17
受粉と言いますたくさん本数があればどこ
2:20
から風が吹いてもこのひげのところに花粉
2:23
が当たるのでそんなに気にはしなくても
2:26
大丈夫なんですが家庭菜の方で本数がうね
2:29
が1本しかない場合だとやっぱり風が一定
2:33
の方向に吹いているとここから落ちる花粉
2:35
はみんな外に飛んでっちゃいますよねこれ
2:38
をやるだけで簡単にトウモロコシの粒一粒
2:42
一粒を大きくさせることができますこの
2:45
雄花から出る花粉がどれだけあるか
2:47
ちょっと見ていきたいと思います
2:54
まだちょっと全部が開ききっていないん
2:57
ですけども
2:58
うわっすごいです
3:00
これが花粉ですねうわすごい
3:04
米粒みたいにあるものはこれは花びらです
3:07
ねちょっと風で飛んでいってしまいました
3:09
が上の方に
3:11
白っぽく粉っぽく残っているものこれが
3:15
全部トウモロコシの花粉になりますこの
3:18
花粉一つ一つがトウモロコシの下のひげの
3:22
ところにきちんとうまくつけば
3:23
トウモロコシの粒が一粒一粒が大きくなり
3:27
ますアレルギーの方がこの花粉を吸い込む
3:30
と花粉症のように
3:32
鼻がムズムズしたりするので心配な方は
3:34
マスクをしてやるようにしてくださいはい
3:37
これがいわゆる一般的には人工受粉と呼ば
3:41
れるやり方になりますただしこれをやる
3:44
注意点が一つありますそれは一度にこの方
3:48
摘み取ってしまわないということですね
3:50
トウモロコシにもそれぞれ
3:52
種の大きさが違いがあるように
3:55
育ち方にもやっぱり個体差が違いが生まれ
3:57
てきますいっぺんにやってしまうと後から
4:01
穂が出てくるものもあれば下の方からヒゲ
4:03
が後から出てくるものもありますのでその
4:06
後から出てくることのことも考えてこれは
4:09
一つずつ少しずつ
4:11
様子を見ながら残しておくような形でやっ
4:14
ていきますはいそしてトウモロコシの
4:18
害虫代表なものは相泡の銘柄ですねこれが
4:21
本当に困ったものですせっかく大きく実っ
4:25
たトウモロコシ
4:26
穴だらけにされてしまうと
4:28
収穫して皮を剥いたら中から
4:31
泡の名画の幼虫が出てくるとちょっと
4:33
びっくりしますよねそこでこの
4:35
トウモロコシを育てている最中に
4:38
泡の目が防ぐやり方がありますそれはこの
4:41
方を取るということですね花粉をつけ
4:44
ながらだんだんとこれがなくなってくると
4:47
思うんですがいずれ最終的にこれを全て
4:50
取ってしまいましょうまだ私のところで
4:53
花粉を飛ばしている段階なので今は全ては
4:56
やりませんがこのように花粉花汗受粉など
4:59
をする時にこのように花粉をついている
5:02
ところこれを摘み取ってしまえば
5:05
泡の銘柄がよりつかなくなります
5:08
泡の名画というものはいろんなタイミング
5:10
では飛んでくるんですがこの花粉に
5:13
寄せられて実は飛んでくるというような
5:15
ことが言われていますまだはっきりとした
5:19
ことはわからないんですけどもその可能性
5:21
のあるものとしては一番この花粉上につい
5:24
ているこの尾花ですよねこれを摘み取って
5:27
しまえばなくなるので
5:29
泡の名物が自然と寄り付かなくなるという
5:32
ことでなるべく農薬を使わず栽培されて
5:35
いる方にとってはこれが一番
5:37
効率の良いやり方になりますそしてこの
5:40
摘み取った穂なんですがこれは花合わせを
5:42
した後とかあとは最終的に全部
5:45
刈り取った後これ摘み取った後などはこれ
5:48
は
5:49
畑のすぐそばに置いてしまうとこれは意味
5:52
ないのでこれを畑からちょっと離れた
5:54
ところに
5:55
穴を掘って埋めていただくかゴミとして
5:58
処分していただければと思いますそして花
6:01
汗がうまく行われればトウモロコシのこの
6:04
茎の一番上についているこのトウモロコシ
6:08
が大きく成長できてこれが
6:11
見ることができますさらにうまくいくと
6:14
そのすぐ下についているこれ2番目の
6:17
トウモロコシこれもある程度大きくして
6:21
美味しく食べることもできます一番上の
6:23
ところはほとんどうまく交配はできるん
6:26
ですけども2番目って意外と受粉などをし
6:29
ても全部実がつく事って結構難しいんです
6:32
ねなので農家としては一つの苗に対して
6:35
一番最初についている上のところこれだけ
6:39
を市場などに出荷しますでも家庭菜園の方
6:42
でしたら多少
6:44
ぐらついていたとしても身が入ってい
6:46
なかったとしてもそんなに甘さというのは
6:48
変わらないので2番これ取っていただいて
6:51
食べていただければと思いますもし
6:53
ちっちゃなベビーコーンヤングコーンとし
6:55
て食べたい方は2番目についている
6:58
トウモロコシを
7:00
ちょうどこのぐらいですねヒゲがだいたい
7:02
3cmか4cmぐらいでしょうかついた頃
7:05
になったらこれを取ってくださいそしたら
7:08
それをベビーコーンとして食べることが
7:10
できます
7:11
上のところしっかりと茎を掴んでください
7:14
片方の手でこの取るベビーコーンとして
7:17
取る方の2番目下のところを頭を使って
7:20
いただいて横に倒しますそうするとポキン
7:24
と音がします
7:26
でこのまま引っ張ると
7:28
茎が折れてしまうのでちょっと
7:31
捻りますそうするとスルッと取ることが
7:34
できますこれが2番目についた
7:37
トウモロコシになりますこれは食べやすい
7:40
ようにするための剥き方紹介をしながら
7:42
このトウモロコシのひげがどのように粒に
7:45
つながっているかを見ていきましょう
7:48
包丁やカッターナイフで簡単にできます
7:50
刃を上にしていただいてトウモロコシの
7:53
一番膨らんでいるところにほんの少し差し
7:56
てくださいだいたい5ミリぐらいかな
7:58
2,3ミリぐらいかなでそれでヒゲの
8:01
ところまで
8:02
刺した状態でスーッと薄皮を
8:06
剥がすようなイメージでこんな感じで
8:09
縦に切れ込みを入れたところであとは指を
8:12
使っていただいてこれをパッカーンと開き
8:15
ますそうすると中からトウモロコシが出て
8:18
きます出てきましたねこのトウモロコシの
8:22
ひげをよーく見てみると上に伸びていた
8:25
このヒゲ1本1本がこうやって
8:29
とうもろこしのとても今小さいですが一粒
8:33
一粒にこうして繋がってるんですよねここ
8:36
で花粉がうまく交配されて受粉されると
8:40
そこがここの中にね
8:42
繋がっていますのでトウモロコシこれ一粒
8:45
一粒がやっぱり大きくなるわけですそこで
8:47
下の方までこのように下の方まで向い
8:49
ちゃいましょう
8:51
完璧に剥がさずに下のところをこのように
8:54
見えたところであとは指を使ってこの
8:57
トウモロコシちっちゃなベビーコーンの
9:00
後ろのところに人差し指を当てていただい
9:03
てまた親指でこんな感じですーっとやって
9:06
くださいで反対方の方の指で引っ張って
9:10
あげるとスルスルスルッときれいに
9:13
トウモロコシのヒゲを取り除くことができ
9:16
ますこれ1本1本取るのとても大変ですが
9:18
こうやってやっていただければ一瞬で
9:21
抜くことができますしもし道の駅直売所
9:24
などでこういったものを出荷される方は
9:27
たくさん出荷されるととても
9:29
疲れますよねこういうやり方で僕はいつも
9:31
やってますがまあ簡単に短時間で作ること
9:34
ができますこれがいわゆるベビーコーン
9:37
ヤングコーンと呼ばれるもので
9:38
トウモロコシの赤ちゃんですねこれが
9:41
大きく育ってしまうとこの中の
9:44
芯が硬くなって粒しか食べられませんが今
9:47
のうちはとても柔らかいので中のシーンも
9:50
美味しく食べることができますこの
9:52
取り立てのトウモロコシはタケノコと同じ
9:54
で
9:56
刺身でも美味しいですこのまま
9:59
薄く切って
10:00
わさび醤油で食べると最高にうまいです
10:03
やっぱりベビーコーンといえばさっと火を
10:05
通してマヨネーズをつけて食べたりまた
10:08
カレーなどの
10:10
添え付けなどの飾り付けとしてもすごく
10:13
映えますよね
10:14
次はトウモロコシが風に倒されないように
10:18
育てるやり方と風に倒された時の対処の
10:21
仕方なんですがまずはこのように
10:24
育っている下のトウモロコシ
10:27
脇から目がいっぱい出ることがあります
10:29
これは成長が
10:31
温かい気候で育っているほど高く伸びる
10:34
性質があるんですがこの脇芽はなるべく
10:37
つけておくことですねこれが支えになり
10:39
ます無理に取らないことですたくさんこの
10:42
葉っぱがあればあるほど
10:44
太陽の光を浴びて光合成をして
10:46
養分を作ってトウモロコシに
10:48
栄養を送るんですねそしてしっかりと
10:50
大きく
10:52
成長することができますのでここは無理に
10:54
取らずに下の方は処理せずそのまま育てて
10:57
いただければなるべく風に倒されない育ち
11:00
方をすると思いますある程度トウモロコシ
11:04
がちょうど棒をつけて大きく育ってくると
11:06
上の方が重くなるので風で倒されやすいん
11:09
ですよね心配な方はアーチパイプなど冬の
11:13
間ビニールなどでを使って余っているもの
11:15
がありましたらこれを畝の両脇に刺して
11:18
いただいて横に紐を手前と反対側と
11:22
引っ張って
11:23
貼っておけばこれで風がいくら吹いても
11:26
倒れるという心配はないと思いますまた
11:28
緑の支柱などを等間隔に2mおきぐらいに
11:32
右左と同じ位置に刺していただいて同じ
11:35
ように横に
11:36
紐を張るだけでもこのトウモロコシが風で
11:39
倒される心配はなくなると思いますはい
11:42
そしてこちらのトウモロコシをご覧
11:44
ください全て
11:46
ぺったらと寝てますね
11:48
ちょうど
11:48
追肥をするかなという頃にバケツを
11:51
ひっくり返したような
11:54
短時間の
11:55
効用があったんですねすごくびっくりし
11:57
ましたまるで台風じゃないのかなと大型の
11:59
台風並みの雨が
12:02
ざっと降ったことによって
12:04
耐えきれずに全部寝てしまったんですね
12:06
トウモロコシはやっぱ上の方に
12:08
成長してくるとともに葉っぱがたくさん
12:11
茂りますからこれはタイミングが悪いこと
12:13
によって倒いいことがあります土作りをし
12:16
ているから倒されにくいとかどれだけ土を
12:19
寄せたから倒されにくくなるとかそれ以上
12:22
の雨が降ることまた風が強く吹いたことに
12:26
よってこのように倒されてしまった場合
12:29
安心してください全然大丈夫です
12:32
トウモロコシはこのように倒れても1週間
12:35
から10日かけて少しずつ真上を向いて
12:39
元に戻るんですねただし
12:41
完璧に
12:42
垂直に元に戻るわけではないんですがそれ
12:45
でも今倒れたほどより寝ているわけじゃ
12:48
なくてずっと持ち上がってきますここは
12:51
自然と倒れて慌てて無理に起こそうとする
12:54
とこの茎がポキンと折れますあ倒れちゃっ
12:57
たこれ倒れたままじゃまずいなじゃあ
13:00
ちょっとこれを持ち上げてしっかりと株元
13:02
に土を寄せて土寄せをしておこうとこれで
13:06
持ち上げたところで下の方は
13:08
根が今風で倒されたり雨が降ってしたら
13:11
地盤が緩んでいるのでここで折れちゃうん
13:14
ですね無理にやらないことですこのまま
13:16
自然にしておくだけで大丈夫ですこれが
13:19
トウモロコシ倒れた時の対処法になります
13:22
そしてもう一つ別の畑で育てている白い
13:26
トウモロコシ
13:28
プラチナコーンカイというトウモロコシに
13:30
なりますこのトウモロコシはこれから
13:34
どんどんどんどんと時期をずらして何回も
13:38
種をまいていきます一番最初に種を蒔いた
13:41
ものと2番目に種をまいたものとでは
13:44
成長にすごく差が出てきますそこで後から
13:48
種をまいて畑に植え付けをしたものはこれ
13:50
から台風シーズンに当たることも結構あり
13:54
ますそこでなるべく倒されないようにと
13:57
台風対策としてはなるべくこのしっかりと
14:01
まずは土作りをしたところに
14:04
苗を植え付けをするということですさらに
14:07
途中台風がこれから近づいてくるぞという
14:10
ある程度
14:12
腰から胸ぐらいまでの大きく
14:14
だけがなった時それは雨水が中に流れ込ま
14:18
ないようにもしくは雨水が中に入ったもの
14:22
をきちんとソフトにうまく逃がすようにと
14:25
しっかりと水を切ることですねまた別の畑
14:29
で育てているトウモロコシの畑に来ました
14:32
もう一つが
14:34
品種の使い分けをするということも
14:36
トウモロコシを
14:38
倒さず
14:39
丈夫に育てる
14:40
秘訣になりますこの畑で育てている
14:43
トウモロコシは
14:45
黄色い粒のトウモロコシ
14:47
恵みゴールドという品種のとうもろこし
14:49
ですこの
14:51
黄色いトウモロコシ一つ取ってもいろんな
14:54
品種があります私が育てている
14:57
トウモロコシは全部で10品種になります
15:00
一番最初に植え付けをする時期はとても
15:03
気温が低いです
15:04
その気温が低い中でも丈夫に育つ品種その
15:09
品種は真夏の暑さに
15:11
弱いという面もありますその
15:14
熱い季節に
15:15
育つようにとまた違う品種を使い分けを
15:19
することによってその季節にあった
15:22
丈夫な育ち方をするということで
15:24
品種の使い分けをするということもとても
15:26
重視していますそしてまた真っ赤な粒の
15:31
甘くて美味しいとうもろこしという品種
15:33
新しいものもあります
15:36
ヤマトルージュという品種のトウモロコシ
15:38
ですまたこういった変わり種の
15:41
トウモロコシというものは他の
15:43
トウモロコシのすぐそばに植え付けをして
15:45
いると
15:47
粒の色が
15:48
混じってしまう場合があったりするので
15:50
例えば他の白いトウモロコシ
15:54
黄色い粒のトウモロコシなどと花粉が
15:58
混ざり合わないようにとその辺もうまく
16:00
考えながら
16:03
植え付けをするまた育てるトウモロコシ
16:06
畑の場所も変えていろいろと調整もしてい
16:10
ます
16:11
また今まで紹介をしてきたトウモロコシ
16:13
などはスイートコーンと呼ばれる
16:16
甘いトウモロコシですもう一つ違う品種で
16:21
餅切りトウモロコシとかもちとうもろこし
16:23
と呼ばれるトウモロコシもあります
16:26
奄美はさほどないんですがすごくモチモチ
16:29
とした食感のあるトウモロコシでとても
16:32
美味しく
16:33
昔から人気のある品種のトウモロコシなど
16:35
も
16:36
育てています
16:37
おーっとなんだかんだと話している間に
16:41
先ほどまで
16:42
ぺったりと寝ていた風に倒されてしまった
16:46
トウモロコシも見事に起き上がりました
16:49
はいこのようにトウモロコシは強い風に
16:52
当たって倒されても上の方にグンと
16:57
持ち上げて強く生きる
16:59
野菜です一度
17:01
倒されたとしてもそこで無理に起こしたり
17:03
せずそのまましっかりと様子を見てあげて
17:06
くださいあとは自然と自分で自力で上の方
17:10
に
17:11
持ち上げて
17:13
丈夫に
17:13
育ちます
17:15
ちなみに強い風によって
17:16
倒されてしまったトウモロコシは
17:19
約4日間かけて上の方に
17:22
持ち直すことができましたはいということ
17:24
で今日はトウモロコシの育て方のコツとし
17:26
て紹介をさせていただきました
17:29
ちょうど5月の連休頃に苗を植え付けをさ
17:32
れた方は
17:33
ちょうど7月頃になったらこの作業を行う
17:36
と思いますトウモロコシは
17:38
ちょうど7月頃というものが泡の銘柄が
17:41
一番発生する時期でもありますがこの花粉
17:45
につられて寄ってくるという風に一般的に
17:48
言われてます実際のところ私も家庭菜園で
17:51
育てているこのトウモロコシ上について
17:53
いる方をハサミで切り取って花汗受粉など
17:57
した後これをここに置かず他によそで埋め
18:00
ておいたんですねでそこで育てて
18:03
トウモロコシも
18:04
農薬などを使わずとも
18:06
泡の銘柄の
18:07
被害が一つもなかったんですねまた
18:10
藪の近くまた街灯のすぐそばで
18:13
育てているトウモロコシは
18:15
意外と
18:17
泡の銘柄の成虫などがすぐ近くに
18:20
灯り目がけても飛んでくる場合があって
18:22
それでこちらにすぐついてしまうとかそう
18:25
いう場合も中にはあるかもしれませんが
18:28
これを取らないよりは取った方が安全
18:31
被害も少なくなりますので皆さんもやって
18:33
みてください今日も動画を最後までご視聴
18:36
いただきありがとうございました
18:39
またよろしくお願い致します
【サービス】
》全サービス一覧《
◆[一覧・リスト]真相探求ニュース
》》一覧情報《《
情報!一覧中(集)
◆全メニュー◆
◆[一覧・リスト]真相探求ニュース[ミラーサイト]
》》一覧情報《《
なんでも!一覧中(集)
◆◆全メニュー◆◆
↑画面TOPへ↑
---以上
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image