アフィリエイト広告を利用しています

2023年05月13日

9割が知らない!義務教育で教えてほしかったこと(分析・参考)


》全サービス一覧《


9割が知らない!義務教育で教えてほしかったこと(分析・参考)

情報・話題・検索・動画・画像・履歴
<真相探求>
(分析・雑談・参考)


『参考動画』





『適当機械文字起こし』

※機械なので文字起こしが間違っていることがあります。それから検閲によりワザとNGキーワードを避けるために他の表現や文字が使用されてる場合もあります。

9割が知らない!義務教育で教えてほしかったこと

文字起こし

0:00
皆さんこんにちは
0:02
ゆっくり霊夢です
0:03
ゆっくり魔理沙だぜもうそれなら最初から
0:06
変えておいてよどうした霊夢急に大声を
0:08
出して
0:09
友達の結婚式の招待状が届いたから出席に
0:13
丸だけして往復はがきを返したのよそし
0:15
たら
0:16
往復はがきのご住所の5のところとご褒め
0:19
の誤報に二重線をしてご出席の後とご欠席
0:23
にも丸ごと二重線をするのがマナーだって
0:25
言われたんだけどそんな面倒なことを出席
0:28
者にさせるくらいなら最初からそこに二重
0:30
線を引いておいてほしいわあそれは社会に
0:33
おけるマナーの一つだな最初から20戦で
0:36
消してしまったら逆に正対客側に失礼に
0:39
なってしまうから無理だろうなあーそうか
0:41
でもなんでこんな面倒なことをしなきゃ
0:44
いけないのそもそもこんなこと学校でも
0:46
教えてもらった記憶はないわよああ確かに
0:49
義務教育ではこういったマナーを学ぶ機会
0:51
はなかなかないよなでは今回は
0:54
義務教育で教えて欲しかったことをテーマ
0:56
に解説していくぜ世間の常識を知らない
0:59
霊夢には必須な情報だから心して聞いて
1:01
くれよちょっと今私のことをバカにしたわ
1:04
ねでも興味深い内容だから今回だけは許し
1:07
てあげるわぜひ解説よろしくねそれじゃ
1:11
ゆっくりしていってね
1:13
義務教育の機関で教えて欲しいこととして
1:15
最初に取り上げるのは職業についてだ
1:18
職業についての知識と言ってもかなり広い
1:21
範囲の話になるわね
1:23
義務教育の機関で教えておくべき職業に
1:25
ついての知識ってどんなものがあるのまず
1:27
は世の中にどんな職業がありどんな資格が
1:30
必要になるかといった知識だな小中学生で
1:33
も知っている職業といえば自分の生活に
1:36
直結している仕事や
1:38
医者弁護士パイロット
1:40
議員ユーチューバーなどちーや人気のある
1:42
職業にある程度限られてしまうがそれ以外
1:45
の職種についてはざっくりと会社員
1:47
サラリーマンでくくってしまいがちだ確か
1:50
に言われてみればそうかもしれないわね
1:51
同じ会社員でも経理をするのか営業をする
1:54
のかもしくは新商品の開発をするのか宣伝
1:57
をするのかで全然業務の内容は違ってくる
2:00
はずだけどあまりその点は意識されてい
2:03
ない気がするわあまさにその通りだぜ最近
2:06
はキッザニアなど子供でも職業体験が
2:09
できる場所が少しずつできてきてはいるが
2:11
本当はもっと幅広特殊な人を学校に招いて
2:14
仕事の内容を話してもらったりして世の中
2:17
にある様々な職種についての知識を身に
2:20
つけておくことは重要だと思うぜ確かに
2:23
本当にやりたい仕事を見つけるきっかけに
2:25
なることもあるものねさらに今の日本の
2:28
労働についてある程度リアルな知識を
2:30
教えることも重要だろう
2:32
リアルな知識ああ労働者と企業の間で適用
2:35
される法律や権利義務についての知識だな
2:38
えそういうのって学校でも公民としてある
2:41
程度学習していないかしら確かに労働三法
2:44
の存在などは学習するがその内容にまで
2:47
踏み込んで説明することはあまりないぜ
2:49
例えば36協定や有給なんかは学校では
2:52
基本的に教えてくれない内容だったりする
2:54
からな36協定何それ
2:58
労働基準法で定められている法定労働時間
3:00

3:01
週に40時間となっているんだが
3:03
労働者に法廷労働時間を超えて労働させる
3:06
場合や
3:07
休日労働をさせる場合には
3:09
企業と労働者の間で協定を結ぶ必要がある
3:11
んだいわゆる残業を
3:13
違いってことねああ基本的にはこの協定を
3:16
結んでも時間外労働の上限は月45時間年
3:20
360時間まででこの時間を超えて労働
3:23
することは原則禁止されているんだがこう
3:25
いった知識をきちんと持たないまま会社に
3:28
勤め始めてしまうと自分が違法な基準で
3:31
労働していることに気づけなかったりする
3:33
こともありえるからな確かに
3:35
労働に関する法律の知識ってある程度持っ
3:38
ていないと自分の身を守れないわね
3:39
ほとんどの学生が将来労働者になることを
3:43
考えると絶対身につけておく知識だと
3:45
言えるわね
3:47
さて次に上げるのは健康のことだ
3:50
健康かこれも学校の保健や家庭科なんかで
3:53
ある程度学習することになると思うけどあ
3:55
あある程度は学習することになるが小中学
3:58
生は基本的に健康状態がいいことが多いの
4:01
であまり気に留めることはないだろう確か
4:04
にまだお酒も飲んでいない年齢で観光編の
4:07
話なんかされてもあまりリアリティは感じ
4:09
ないかもしれないわねああだが健康という
4:12
のはとても大切なものだ自分にとって一番
4:15
の資本は体でありその体にとって健康は最
4:18
重要課題と言えるからなまあ健康が重要
4:21
だってことは私にもわかるけど今の義務
4:24
教育で教えている内容だけで不足なのは
4:26
どういった部分なのかしら一つは国が行っ
4:29
ている低所得者のための医療制度だな所得
4:32
が低い人は無料定額診療という制度を利用
4:35
すれば医療を無料もしくは定額で受け
4:37
られるんだ
4:38
将来に夢を持つ子どもたちには自分が将来
4:41
無職や低所得者になるイメージがないかも
4:43
しれないがあらかじめこういったものが
4:46
存在するということ知識として知っておく
4:48
だけでも大きく変わるだろう確かにこう
4:51
いった制度があることを知らなければお金
4:53
がないから診察を諦める人もいそうだもの
4:56
ねまた高額療養費制度というのもあって1
4:59
月にかかった医療費が高額になった時に
5:02
一定の金額を超えた分が後で払い戻される
5:05
んだへーそういう制度もあるのねもちろん
5:08
医療機関の方でもある程度説明をして
5:10
くれることはあるんだが自分の所得が低い
5:13
からといって最初から病院に行くことを
5:16
諦めてしまうようなことがないよう
5:17
あらかじめ知識をつけておくのは重要
5:20
だろう確かにそういった制度を利用せずに
5:23
暮らせればそれはそれでいいことだけれど
5:25
いざ何か事故があったり
5:27
働けなくなったりした時こういった知識は
5:30
役に立つかもしれないわねそれともう一つ
5:33
義務教育では心の病についてももう少し
5:35
しっかり取り扱っても良いかもしれないな
5:37
心の病といえばうつ病とかADHDとか
5:41
強迫性障害みたいなものかしらあこういっ
5:44
た知識も若いうちから身につけておいて
5:47
心療内科や精神科に通うことへの心理的
5:50
障壁を少しでも下げていく方が将来的には
5:53
望ましいだろう日本では今でも精神科や
5:55
診療内科に通うのには結構強い抵抗感を
5:58
感じる人が多いものね
6:00
治療によって少しでも症状が楽になるん
6:02
だったら無理せずに受けに行ける環境が
6:05
大切ね
6:06
さて次にあげたいのはお金のことだお金は
6:10
大事よね今の世の中お金がなければ何も
6:13
できないわあ霊夢も言う通りお金は現代
6:16
社会において最も大切なものの一つなんだ
6:18
が日本ではお金を稼ぐことに対してなぜか
6:22
汚いイメージを持っている人が多いんだ
6:23
確かにユーチューバーや芸人
6:26
インフルエンサーに悪い感情を持っている
6:28
人って一定数いるわよねそういう人たちは
6:31
お金とは汗をかいて一生懸命働いた対価と
6:34
しているものだと考えていてお金によって
6:36
さらなるお金を生み出したり作り出した
6:39
成果物やシステムサービスなどで収入を
6:41
得るのは悪だと思っているんだその
6:43
システムやサービスを作ったりするのも
6:45
とても労力がかかるものだし
6:48
投資だって稼ぐために絶えず経済の動向に
6:50
目を配り知識を蓄え続けていると思うんだ
6:53
けどそういう努力に対価が発生することを
6:56
いけないことだと考えちゃっているの
6:58
かしら不思議なものだが世の中の風潮は
7:01
そのようだな最近は徐々にお金を稼ぐこと
7:04
に対して
7:05
肯定的な見方も出てきているようだが義務
7:07
教育においてもお金の重要さとお金を稼ぐ
7:10
ことについてはもっと取り扱うべきだろう
7:13
具体的にはどういう教育をするべきだと魔
7:15
理沙は思ってるの
7:17
身近なところで言えばお金の重要さと
7:19
借金やローンのリスクについて教えること
7:21
だな変動金利型のローンと固定金利型の
7:24
ローンの違いとか学校では学ばないことで
7:27
はあるわよね一応公民でも日本銀行と肯定
7:30
部合いなどについては学ぶ機会があるんだ
7:32
が学校での学習と実際の自分たちの生活が
7:35
どのようにつながっているかは
7:37
理解できていない小中学生が大半ではない
7:40
だろうか小中学生はそもそもローンを組む
7:43
ような買い物ができないし
7:44
リアルには感じられないでしょうねまた
7:47
投資についての知識も同様に義務教育で
7:49
教えるべきだと考えているぜ
7:52
投資の種類やそれぞれのメリットと
7:53
デメリットリスクとリターンなどについて
7:55
は学校であらかじめ教えておいた方がいい
7:58
知識だと考えているぜ金融庁では中高生に
8:01
向けて金融のガイドを作成したり2022
8:04
年からは高校家庭科の授業で金融を
8:07
取り扱うようになったので少しずつ金融に
8:09
ついての教育が当たり前になりつつある
8:11
からそのうち義務教育機関にも金融につい
8:14
ての学習を行うようになるかもしれないな
8:17
少子高齢化が進んで社会保障費が増大する
8:20
中で個人個人がうまく資産運用しなければ
8:23
いけない時代に差し掛かってきているから
8:25
より金融についての学習には力を入れて
8:28
もらいたいわね
8:30
お金関連で言えば
8:31
税金についての知識もかなり重要な要素だ
8:34
と言えるだろうあー税金ね学生時代に税金
8:37
についての作文というのを一度やった記憶
8:40
はあると思うんだけどあまりきちんと納税
8:42
の仕方については教えてもらった記憶が
8:44
ないわね今でも公民の授業で直接税関節税
8:48
の違いや所得税
8:50
消費税などの個別の税の存在については
8:52
教えてはいるんだが実際にどのようにして
8:55
その税額を計算するのかやいつどのように
8:58
して払うかといった知識は学校では
9:00
なかなか教えられていないのが現状だでも
9:03
社会人になったらいきなり納税の義務が
9:05
発生するわよね結構具体的に税金の払い方
9:09
や計算の仕方は学校で教えておいてもいい
9:11
と思うんだけど会社員として勤務している
9:14
分には
9:15
源泉徴収という形で自動的に天引きされて
9:17
いて年末調整によって自動的に調整がさ
9:20
れるように設定してもらえているんだが
9:23
個人事業主やフリーランスなどの場合は
9:25
前年の所得を申告して所得税を払う必要が
9:28
あるから確定申告のやり方を学んでおく
9:31
必要があるんだ最近はいろんな働き方の
9:34
スタイルがあるから
9:36
昔に比べると確定申告が必要な人も増えて
9:38
きているんじゃないかしら会社員でも投資
9:41
をしている人や副業をしている人は別途
9:43
確定申告が必要になることもあるからな
9:46
少なくとも確定申告の期限や深刻の方法
9:49
などについては義務教育で教えてもいいん
9:51
じゃないかと思うぜ私もそう思うわ
9:55
さて次に説明するのは法律のことだな
9:58
義務教育でも憲法は学習すると思うんだ
10:01
けど今回の法律って民放とか刑法のこと
10:04
かしらそうだな個別の法律を細かく教える
10:07
というよりはみんなの生活に直結する法律
10:10
を学ぶべきだと考えるぜ生活に直結する
10:13
法律
10:14
刑事収容施設法とかかしらいやそれは刑務
10:17
所に関する法律だろう
10:19
霊夢はどんな生活を送ってるんだよ
10:22
身近な例で言えば道路交通法や
10:24
民放での不法行為あたりも当てはまる
10:26
だろう
10:27
消費者を守るための消費者基本法製造物
10:30
責任法といったものも大切だし今のネット
10:32
時代は個人情報保護法や著作権周辺の法律
10:35
もまた重要だと言えるな
10:37
労働に関する法律ももちろん重要よねこう
10:40
いった法律についてはそれぞれの条文を
10:43
あまり細かく読み解く必要はないだろうが
10:46
概論だけでも説明しておいていいんじゃ
10:47
ないかと考えているぜ確かに日本で働いて
10:51
生活をするつもりなら日本の法律を知る
10:54
ことはとても重要だとと思うわ
10:56
軽犯罪法では働く能力があるのに働こうと
10:59
せずその日暮らしで処方をうろつくのも
11:01
違法だし
11:02
結婚式に突然押し入って花嫁をさらって
11:05
逃げるのも違法だということになっている
11:06

11:07
仮にその罪を犯した本人がその法律を知ら
11:10
ずに犯してしまっていたとしてもそのこと
11:12
によって罪を犯す意思がなかったという
11:14
ことにはならないと定められているんだ
11:16
知らないうちに違法なことをしてしまって
11:19
も法律を知らないお前が悪いんだってこと
11:21
ねそういうことになっているならなおさら
11:24
義務教育で法律についてはきちんと教える
11:26
べきね
11:27
さて次に義務教育で教えるべき内容は
11:31
否認についてだこれは正直学校の性教育の
11:34
授業で勉強したことがあるわ今の教育では
11:37
不足ってことかしらあその通りだ
11:40
厚生労働省が発表した衛生行政報告例に
11:43
よれば2020年度の人口中絶届で件数は
11:47
14万1433件となっており19歳以下
11:50
で妊娠した人のうち59.7%は人口中絶
11:54
を選んでいるんだえ未成年の人工中絶って
11:57
そんなに多いのねこういった望まぬ妊娠が
12:00
絶えないにも関わらず
12:02
義務教育での性教育が強化されない要因の
12:04
一つとして文科省の生教育の歯止め規定が
12:08
影響している可能性があるとして議論に
12:10
なっているぜ
12:11
歯止め規定ってどういうこと文科省では
12:13
自分の命の大切さや性暴力についての
12:16
正しい認識を持つことで子供が性暴力の
12:19
加害者や被害者になることを防ぐ
12:21
プログラムとして生命の安全教育を試験的
12:24
に一部の学校でスタートさせたんだがこの
12:27
プロガンダムを作る過程で文科省の内部で
12:30
議論があったようなんだ
12:32
議論どういった議論が発生したの子供に何
12:35
をどこまで伝えるかという基準についての
12:37
議論だぜなるほど
12:39
成長途中の子どもたちに生々しい話をする
12:42
ことが本当に望ましいのかってことね正直
12:45
今の世の中でアダルトなコンテンツに触れ
12:47
ないようどれだけ保護者や学校で努力して
12:49
もインターネットがある以上
12:52
完全にそういった情報から子どもたちを
12:54
隔絶させることは不可能に近いと思うが
12:57
議事録では子供たちに成功を教えるべきか
12:59
という争点について文科省はその必要は
13:02
ないと判断したんだ行為そのものは学校で
13:05
は教えないというのがその
13:07
歯止め規定なのねより正確に言うと学習
13:10
指導要領の中に
13:12
妊娠の経過は取り扱わないとする規定が
13:14
あってこれを歯止め規定と呼んでいるぜ
13:17
妊娠の過程を説明せずに否認の重要性を
13:20
解くのって
13:21
野球のルールを教えずに盗塁の仕方を
13:22
教えるくらい難しくないなかなかユニーク
13:25
な例えだな
13:26
霊夢だが実際にその通りだろうこの規定に
13:29
ついては取り扱うことを禁止するという
13:32
明確な禁止をしているわけではないんだが
13:34
この規定のおかげで日本の義務教育では性
13:37
教育について踏み込んだ指導ができない
13:39
現状があるんだ
13:41
将来のことを考えたらその規定は取り払っ
13:43
てもいいような気がするわね
13:46
さて次に義務教育で教えるべき内容は
13:49
ネットリテラシーだこれはこれからの時代
13:51
本当に必要になる知識ね
13:54
ネットで情報をやり取りする時にはその
13:56
セキュリティとプライバシーはとても重要
13:58
だ不正アクセスや個人情報の漏洩を起こさ
14:01
ないために何ができるかは学校で
14:03
あらかじめ教えておくべきだろうな確かに
14:06
最近は宅配便の不在通知や有名な会社の
14:09
名前を語って個人のIDやパスワードを
14:12
盗み取ろうとするフィッシング詐欺が
14:13
流行っているしそういったものに騙され
14:16
ないようにきちんと教育するのは重要だと
14:18
思うわまた
14:20
ネット上には真実の情報もデマも同じよう
14:22
にあちこちに転がっている情報の質は
14:25
まさに玉石混交と言っていい状態だから
14:27
自分でその情報の信憑性を裏付けしたり
14:30
事実関係を確認する能力も必要だいわゆる
14:33
情報リテラシーってやつね
14:36
嘘を嘘であると見抜ける人でないと
14:37
インターネットを使うのは難しいってこと
14:39
ねどこかで聞いたことのある言葉だな何度
14:43
も繰り返し流行するバカッターとその模倣
14:46
犯たちのような事例が今後発生しないため
14:48
にも
14:49
ネットにおける発言の広がり方や炎上に
14:51
ついても正しく教えておく必要がある
14:53
だろうどれだけ教育の機会を設けても
14:55
おかしなことをやっちゃう人はやっちゃい
14:58
そうだけどだからといって教育することが
15:00
無駄だってことは絶対ないものね
15:03
次に教えるのは社会のマナーだぜ
15:06
冠婚葬祭におけるマナー食事における
15:08
マナーなど様々なものがあるが一般的に見
15:12
て非常識な人だと思われない程度には
15:14
義務教育でも教えていいんじゃないだろう
15:16
か一部マナー講師が教えるような厳しい
15:19
マナーまでいかなくとも
15:20
結婚式や葬式に来ていくべき服装や持って
15:23
いくべきもの他の人の家に招待された時の
15:26
マナーなんかはある程度きちんと知って
15:28
おくべきよねこういったことは本来学校で
15:30
教えるより
15:32
各家庭で自然と学習するものだったんだが
15:34
家庭での教育にすべてを任せてしまって
15:37
いるとマナーを知らない親の家で育った
15:39
子供がマナーを知らないまま大人になって
15:41
しまって
15:42
恥をかいたり人生において不利な結果を
15:45
招き続けるという悪循環にハマる可能性が
15:47
あるから最低限のマナーだけでも学校で
15:50
ある程度は教えていいんじゃないかと考え
15:52
ているぜその意見には私も同意するわ
15:56
各家族化が進んで今の家族の形ではそう
15:58
いった習慣や文化を継承しにくくなって
16:01
いるから
16:02
守るか守らないかはさておいて社会の
16:04
マナーは学習しておくべきだと思うわね
16:07
さて先ほど一度話した否認と重なる問題だ
16:10

16:11
成功に関しても義務教育できちんと
16:13
取り上げるべき問題だと私は考えているぜ
16:15
さっき話していたハドメ規定があるから
16:18
学校ではなかなか教えられないのよね以前
16:21
足立区の中学校の3年生に向けて自らの性
16:25
行動を考えるという授業が行われたんだ
16:27
この授業前のアンケートでは生徒の3割弱
16:30
が中学生でも同意があれば成功しても良い
16:33
と回答していたんだぜはハレンチだわ親の
16:37
立場なら絶対ダメだと思うかもしれない
16:39
けど子供がわからすれば微妙な問題かも
16:41
しれないわね実際に妊娠した時のことを
16:44
考えると生まれてきた酵を育てるのは容易
16:47
ではないから自分で子供を育てられる責任
16:50
が負えると思える年齢まではするべきでは
16:52
ないだろうな
16:53
望まれない妊娠のことを考えるとその通り
16:55
だと思うわ足立区の中学校では
16:58
避妊の方法や人工中絶の可能機関について
17:01
などかなり踏み込んだ内容を教えて生徒
17:04
たち保護者ともに好評だったんだいい試
17:07
ですね今後も続けていってほしいわところ
17:10
が問題はここからだ
17:12
議員が都議会でこの授業について発達段階
17:15
を無視した不適切な性教育だとして
17:18
疑問を呈されることになったんだ結果的に
17:20
都としては授業をやめるべきではないと
17:22
いう結論に至ったようなんだがこういった
17:25
議論が起きたことによって中学校では性
17:28
教育を行うことをためらうようになって
17:30
しまったんだ何よそれ意味がわからないわ
17:33
ね中学生といえばもう妊娠出産ができる
17:35
年齢に差し掛かってくるんだからそういう
17:38
教育も当然必要なんじゃないかしら
17:41
さて最後に紹介するのはコミュ力だぜ
17:44
コミュ力かー確かに大切だけど学校で教え
17:47
るって難しそうねいやいやコミュ力という
17:50
のは結局
17:52
度胸と経験を積むことである程度身につく
17:54
ものだから学校という失敗が許される段階
17:57
でたくさん経験を積んでおくことは重要だ
17:59
ぜ学校で経験を積んでおくべきというのは
18:02
わかるけど実際にはどうやってその経験を
18:05
積めばいいの
18:06
従来の日本的な授業スタイルを抜本的に
18:08
変えてしまうのが一番いいだろうな教室の
18:11
机の配置を全て先生の方向に向けるのでは
18:14
なくいくつかのグループに分けるようにし
18:16
てグループ内での対話を積極的に取り入れ
18:19
てお互いの意見を交換する機会を作るよう
18:21
にするとか発表会やプレゼンスピーチの
18:24
機会を多く作って自ら発言する機会を設け
18:27
たり生徒たちが先生の授業を一方的に聞く
18:30
だけではなく
18:31
むしろ生徒たちが能動的に学習を進めるの
18:34
を先生がサポートするといった形に変革
18:37
できれば学校でもコミュ力を育てることは
18:40
可能だろうそれを実現するには1クラス
18:43
20人くらいが限界って感じがするわね
18:45
最近は少子化も進んでるし1クラスあたり
18:48
の生徒数も積極的に減らしていく方がいい
18:51
と私も思うわということで今回は
18:54
義務教育で教えて欲しかったことについて
18:56
解説してきたが
18:58
霊夢も共感できた部分はあったかな社会の
19:00
マナーに関しては本当に教えて欲しかった
19:03

19:03
結婚式の招待状の返信の仕方にマナーが
19:06
あるなんて知らなかったものねえ魔理沙
19:09
結婚式に参加する時にもいろいろマナーが
19:12
あるのよね私もこれ以上恥をかきたくない
19:14
から
19:15
結婚式のマナーについても教えてよ
19:18
仕方ないなそこまで言うなら教えてやって
19:20
もいいぜその代わり最高級プリンを奢って
19:22
くれよな
19:24
結局世の中お金なのねやっぱりお金の大切
19:27
さも義務教育でしっかり教えるべきだわと
19:29
いうわけで今後もこのような人間や人体に
19:33
関するいろんな雑学について紹介していく
19:35
のでよかったら高評価とチャンネル登録を
19:38
お願いしますそれではご視聴ありがとう
19:40
ございました
19:43
[音楽]


【サービス】

》全サービス一覧《


◆[一覧・リスト]真相探求ニュース
》》一覧情報《《

情報!一覧中(集)
◆全メニュー◆



◆[一覧・リスト]真相探求ニュース[ミラーサイト]
》》一覧情報《《

なんでも!一覧中(集)
◆◆全メニュー◆◆



↑画面TOPへ↑


---以上

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11982716
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索

他ジャンル
⇒ エンタメ!一覧中(集)

》サービス一覧《

[PR/広告]





全般ランキング
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
ジャンル
メニュー(カテゴリー)(58)
なんでも・その他(ニュース)(3130)
色々・コレクション(ニュース)(109)
外国ニュース・出来事(210)
翻訳ニュース分析(真相探求)(876)
グローバル・陰謀・監視(216)
ウイルス・ワクチン・戦争(3313)
病気・医療・病院・薬(158)
日本破壊問題(25)
政治・政府・公務員(584)
選挙・政策・議員・公務員(244)
組織・団体・集団・教会(359)
憲法・法律・政治(20)
公共機関・施設・病院・医療・薬屋(17)
迷惑・混乱・非常識(4)
陰謀・都市伝説・真相(探求)(336)
社会分析(真相探求)(764)
軍・兵器・戦争(448)
メディア・チャンネル・番組(145)
情報発信・受信(連絡・通信・マスメディア)(205)
人物(像・ニュース・分析)(223)
雑談・メッセージ(298)
災害・防災・危機(271)
予言・預言・予測・未来(304)
宇宙、異次元、異常現象(124)
洗脳脱却・新時代・新異次元(151)
心理・思想・哲学(65)
占い・風水・血液・スピリチュアル(11)
ひふみ(日月)関連(1)
雑学(真相t探求)(21)
雑学・ネタ(35)
笑い癒し・ネタ事(4)
こよみ・出来事・行事(406)
AI・人工知能・ロボット・サイボーグ(55)
金融・投資・保険(455)
企業・会社・業界・組織・団体(209)
経済・経営・社会・ビジネス(399)
社会・文化・歴史(131)
事件・事故・詐欺(93)
エネルギー・資源(132)
ドラマ(12)
自然・環境・気候(138)
祝い・イベント・行事・お祭り・ギフト・プレゼント(109)
サバイバル・自然生活(17)
美容・健康(61)
自給自足・DIY・備蓄(6)
健康(233)
美容(6)
ファッション・ブランド(28)
食べ物(75)
グルメ・食品(315)
料理編(7)
旅行・宿泊・レジャー・遊び場(10)
住宅・家・不動産・引越(16)
仕事・仕事関連・ビジネス・サポート(51)
生活・暮らし(47)
住まい・暮らし(64)
ゲーム(169)
有名人・芸能・エンタメ(188)
コンピュータ・IT関連(62)
アニメ・漫画(35)
コンピュータ(ソフトウェア・アプリ)(38)
科学・技術・テクノロジー/(17)
WEBとインターネット(265)
人物・キャラクター(6)
音楽・サウンド・音図鑑(14)
映画集(16)
乗り物・移動手段(137)
ギャンブル・ゲーム(15)
アフィリエイト広告・サービス(1)
生き物(動物、植物)(11)
動物・ペット(19)
料理編(6)
家庭菜園・農園(550)
植物(9)
便利ツール・サイト・用語(9)
物品・物流(7)
スポーツ・アウトドア(63)
趣味(1)
電化製品関連(26)
時代の流れ、流行(2)
買取・リサイクル・片付け(2)
資料・データ(1)
学習(教育・学校・資格・講座)(30)
地理・地学(22)
学習(内容)(3)
写真・美術・絵画(1)
玩具(おもちゃ)・ホビー(5)
子育て、子供に関する(37)
ショップ・商業施設・飲食店(74)
ショッピング(22)
更新・内容書き換えサイト(1)
その他(4)
結婚・恋愛(30)
CM・広告・宣伝(140)
終末・終了・END(9)
最新記事
(06/30)東京都知事選の真実!なぜ小池や河野や山口や岸田が当選するかの仕組み!(分析・参考)
(06/30)【東京都知事戦】もう終わりです…(分析・参考)
(06/30)インテル終わる。Core i9やCore i7などのハイエンドCPUを使用するとゲームがクラッシュする模様(分析・参考)
(06/30)トップ商品トレーダーが世界は食糧戦争に向かっていると警告(ニュース)[G翻訳]
(06/30)安倍晋三の官民ファンド累積赤字1000億円でこのことを国交省が隠していたというニュース(分析・参考)
(06/30)Amazonブラックぶりに拍車か?格安temuやSHEINに対抗した格安ストアを準備 Amazon倉庫介さず直接中国から配送(分析・参考)
(06/29)小池百合子:学歴詐称・刑事告発&地位利用・自作自演首長への出馬要請強制。選挙違反の個別訪問。ありとあらゆるインチキの集合体!(分析・参考)
(06/29)ニコニコ動画へのサイバー攻撃で様々なデータを公開するという不可解な騒動について(分析・参考)
(06/29)石丸伸二が東京都知事選の認知で胡散臭過ぎるといわれるネット工作の噂について(分析・参考)
(06/29)日本国内の牛肉・豚肉・鶏肉の価格上昇で倒産が加速するヤバイ状況のニュース(分析・参考)
(06/29)疑惑の政治家小池百合子(分析・参考)
(06/29)【知らないと大損】数十倍の価値がつくレア新紙幣がアナタの元に!(分析・参考)
(06/29)東京都知事選の投票率から分析し小池百合子の落選の可能性を憶測(分析・参考)
(06/29)2024年7月:タンス預金が危険!?新紙幣発行の隠された真実とは?(分析・参考)
(06/28)日本人を人間として見てない。家畜と思っている(分析・参考)
(06/28)闇スロット業者の実態とギャンブル依存症になるとどうなるのか(分析・参考)
(06/28)アベノミクスによる円安誘導とインフレ誘導が日本経済と国民生活を衰退させた件(分析・参考)
(06/28)トップバリュで働くとどうなるのか。裏側(分析・参考)
(06/28)沖縄県の選挙で野党が負けた件と裏側に隠されていることと実情について(分析・参考)
(06/28)小池百合子の田母神俊雄に対するヤバイ発言と失言ループに入るのではないか?について(分析・参考)
ファン