》全サービス一覧《
【寿命5000年】なぜ植物は動物に比べ異常に長生きするのか(分析・参考)
情報・分析・履歴
<真相探求>
(分析・参考)
『参考動画』
2022年3月24日
https://www.youtube.com/watch?v=eOeLO8NeRb0
植物の寿命が、動物に比べて異常に長い理由についてゆっくり解説しました。
『適当機械文字起こし』
※機械なので文字起こしが間違っていることがあります。それから検閲によりワザとNGキーワードを避けるために他の表現や文字が使用されてる場合もあります。
文字起こし
0:00
ゆっくり霊夢ですゆっくり魔理沙だぜ
0:03
突然ですがみなさまは寿命をご存知
0:05
でしょうか
0:06
おやあなた寿命が見えませんねということ
0:09
はあなたもの音仕様車ですか死神の目やめ
0:12
てください
0:13
さて植物は寿命が桁違いです人間が100
0:16
歳まで生きれば御の字といったレベルの話
0:19
をしいるのに対し樹木などは平気で5千年
0:22
生きたりしますこれには死神の目も
0:25
びっくりでは他の動物はどうでしょうよく
0:28
鶴は千年亀は万年といいますが両者の寿命
0:31
は全然違います弦は最高でも60歳日目も
0:35
最高に100歳ぐらいまでしか行きません
0:37
弦も日目も寿命を持っていたのかそう単純
0:41
生物を除いた中で考えると所詮動物は数百
0:44
年程度しか生きられませんしかし植物は
0:47
桁違いに生きるこれは一体なぜなの
0:50
でしょうかふむ確かに不思議だなというの
0:53
も植物も動物も保有する細胞の構造は結構
0:57
似ているからだ大きな違いは皇后制する
1:00
葉緑体のあるなしだがまさか葉緑体がそこ
1:03
まで長寿の秘訣とは思えないむしろ太陽の
1:06
紫外線に当たりすぎると私たちは皮膚の
1:09
老化が進み皮膚ガンになりやすくなること
1:11
を考えると光合成のための太陽光浴びすぎ
1:14
は危険だとも言える
1:16
動物も植物も保有する細胞の構造は似て
1:19
いるのになぜここまで両者の寿命は違うの
1:21
でしょうかというわけで今回はなぜ植物は
1:24
5000年も生きるのかと題しまして植物
1:27
長寿のメカニズムを解説していきます
1:31
まりさがいや解説するのは確かへ
1:33
[音楽]
1:36
me
1:39
では解説していこう
1:41
お願いしますまずすべての生物は細胞が
1:44
集まってできているだから植物の長寿の
1:47
ヒントは細胞にありそうだ
1:49
シンプルに植物細胞の寿命が動物細胞に
1:51
比べて長いということではないの実はそう
1:54
でもないんだ植物細胞の寿命は常緑樹の
1:58
細胞でにから3年暗いと言われ最長でも
2:00
三十年ほどしかない一方動物の脳や心臓の
2:04
細胞は細胞分裂をしないだから脳細胞の
2:07
寿命はそのまま動物の授業に位置するだ
2:10
から150歳のゾウガメの脳細胞は150
2:13
年生きたことになる逆に5千年生きている
2:16
末の細胞の寿命は30年ほどしかないへ
2:19
じゃあなぜ植物は異様に長生きなの結論
2:22
から言うと植物の長寿の秘密は植物細胞
2:25
分裂のあり方と植物細胞の特性にある細胞
2:29
分裂のあり方動物が2倍に細胞分裂するの
2:32
に対して植物は10倍に細胞分裂するとか
2:36
いや細胞分裂自体にそこまで大きな違い
2:39
言わない違うのは細胞分裂する部位だ
2:42
細胞分裂する v あーというのも動物は
2:46
先ほど言った脳細胞以外の大部分の細胞が
2:48
細胞分裂をする生きた細胞で構成されて
2:51
いる
2:52
それに比べて植物は細胞分裂する生きた
2:55
細胞が外側にあるそれが何か重要なの
2:59
ああ
2:59
つまり動物は古い細胞と新しい細胞が次々
3:03
と入れ替わっていくような成長をするのに
3:05
対し植物は古い細胞の外側に新しい細胞が
3:08
付け加わっていくような成長をするんだだ
3:11
から植物は大きさに対する成長のコスト
3:13
パフォーマンスが段違い棚にしろ細胞分裂
3:17
する部位が動物に比べて圧倒的に小さい
3:19
からだだから動物に比べて植物はかなり
3:22
大きく成長できる
3:24
なるほどエネルギーの大半は細胞分裂する
3:27
ために使われるのだから細胞分裂する部位
3:30
が少ないのはかなりの省エネになるわね
3:32
でも体の部位に死んだ細胞があるなんて
3:35
植物は大丈夫なの鋭い指摘だなこれは植物
3:39
細胞が特殊だからこそできる芸当だ実は
3:42
植物には死んで困る細胞がないんだ例えば
3:45
動物の場合は心臓や脳などの期間は一つ
3:48
しかなくどこかの器官の細胞が壊れれば
3:50
そのまま死に直結するしかし植物は葉や花
3:54
などがたくさんあり1枚虫にかじられた
3:56
程度ではビクともしない1本しかない3期
3:59
が来られても植物は代わりの幹を出すこれ
4:02
は動物が複雑で予備のない構造であるのに
4:05
対し
4:05
植物は単純で重複の多い構造になっている
4:08
ことに起因する
4:09
会でも植物だって歯をすべて切り落とせば
4:12
はになるための細胞が全滅して幹だけの
4:15
つるっぱげになると困るんじゃないのいや
4:18
それも心配ないなぜなら動物の細胞は
4:21
例えば脳の細胞は心臓の細胞になれないと
4:24
いったふうに細胞が専門性を持つのに対し
4:27
植物の細胞は母な幹などのすべてになれる
4:31
万能細胞だからだこの特性を文化全能性と
4:35
いう
4:36
だからこそ植物は接ぎ木なんかが可能なん
4:38
だ簡単に言うと
4:40
植物は細胞全てが ips 細胞だという
4:43
ことだぜ
4:44
最強じゃんこれは確かに死んで困る細胞が
4:47
ないわねそれに加えて植物は動かないから
4:50
な動物だと死んだ細胞は邪魔だが植物は
4:53
死んだ細胞が邪魔になるどころか成長する
4:56
ための土台になってくれるというか中心
4:59
部分が入っている細胞ばかりだと細胞と
5:01
細胞の間がギチギチで水などを目から浜で
5:04
運ぶことができないだから細胞をあえて
5:07
殺すことで細胞の中身を開け水を通すわけ
5:10
だこの水を通す死んだ細胞でできた管を
5:13
同館という
5:14
ちなみに水以外にも植物は栄養分を根から
5:17
運んでおりこちらを通す管は士官と呼ば
5:20
れる時間も死んだ細胞の管7位8時間は
5:23
同館土地第性細胞だぜこれは水が毛細管
5:27
現象という物理現象で自動的に運べるのに
5:30
対し栄養分を運ぶのにはエネルギーが必要
5:32
で生きた細胞でないといけないからだ
5:35
なるほどうまいことできてるわねぇ
5:37
さてでは植物が長寿である二つ目の理由の
5:40
植物細胞の特性についても話していこう
5:43
植物細胞のどういう特性が長寿に影響して
5:46
いるの
5:47
その特性とは植物細胞は老化しないんだ
5:51
植物の細胞ってフロー7いやでも確かに
5:54
樹齢1000年の木でもその葉っぱは
5:56
ツルツルだわ順に説明していこう
5:59
まず動物の細胞にはなぜ寿命というものが
6:02
あると思う
6:03
動物の細胞になぜ寿命があるかうーん何か
6:06
細胞に時限爆弾みたいなものがついている
6:08
とかいい線いっているぜ動物に寿命がある
6:12
理由として有力なのはテロメアによって
6:14
細胞分裂の回数が決まっているからという
6:17
説だ
6:18
テロメア
6:19
ああ
6:19
例えば哺乳類であれば染色体のほとんどの
6:22
部分は6規則だがその橋は必ず良い
6:25
tagg という dna の塩基配列が
6:28
数万回ほど繰り返されていることが分かっ
6:30
ているこの繰り返されている塩基配列が
6:33
テロメアと呼ばれている
6:34
そのテロメアで細胞分裂の回数が決まる
6:37
っていうのはどういうことなの
6:39
実は細胞分裂は完璧に dna をコピー
6:41
しているのではなく細胞分裂のたびに
6:44
dna の端テロメアが少しずつ短くなっ
6:47
ていくんだこれを末端複製問題という
6:50
そして妻某分裂のためにはある程度の長さ
6:53
のテロメアが必要でありこのテロメアの長
6:55
さが残りの寿命を決定しているのではない
6:57
かといわれている
6:59
このことからテロメアは命の回数券と呼ば
7:02
れたりもしているぜ
7:04
じゃあ長く生きれば生きるほどテロメアが
7:06
短くなっていくのねそうなるなちなみに
7:09
この使ってしまい短くなったテロメアを
7:12
子孫に遺伝させないために動物の卵巣と
7:14
精巣にはテロメアを再生させる酵素
7:17
テロメラーゼが存在している
7:19
このテロメラーゼのおかげで新たに生まれ
7:21
てくる子孫はテロメアの長さが元に戻った
7:24
神便の状態で誕生するんということは全身
7:27
にこのテロメラーゼがあれば私たちって
7:30
フローになれると思うんだけどそうは進化
7:32
しなかったのいやそれは最悪の事態を
7:35
引き起こすぞなぜなら細胞分裂で遺伝子が
7:38
傷つきかつ突然変異でこのテロメラーゼを
7:41
偶然合成してしまった細胞が死なない細胞
7:43
癌さ某だからだあがん細胞ってテロメアを
7:47
再生し続けるから二子なのねああだから
7:49
テロメラーゼは基本生殖細胞にしかない
7:53
そもそも生物は子孫を残せたらお役ご免だ
7:55
から生殖細胞以外の細胞にテロメアを再生
7:58
させる理由がないのだろう
8:00
なるほどねえっこれを植物が長寿である
8:03
こととどうつながるの
8:05
先ほど植物は細胞全てが葉や茎などすべて
8:08
になれると言っただろう
8:10
つまり植物の細胞はすべて生殖細胞である
8:13
花になる可能性があるだから植物はすべて
8:16
の細胞にテロメラーゼを保つためテロメア
8:18
が減らず無限に細胞分裂が可能なんだm 件
8:23
ちゃー植物は元になりまくりってこと確か
8:25
に植物も遺伝子のコピーミスでガンになる
8:28
しかし植物の細胞には強固な細胞壁があり
8:31
なんとがんが転移しないだから植物の元は
8:35
その場でモコモコと増え続けコブのような
8:37
ものができる
8:38
これが植物の元だ
8:40
しかも動物と違いがんになっても致命的に
8:43
なる部位が存在しないだから植物にとって
8:46
元はそこまで脅威ではないんだフローで
8:49
がんを放っておいても転移しない無敵か
8:51
こいつしかも細胞分裂が無限ということは
8:54
植物は老化せず繁殖能力が加齢によって
8:58
一切衰えない5千年生きた樹木であっても
9:01
花が咲き実を作る生涯現役なんだという
9:04
ことあ植物の寿命はテロメアで決まって
9:07
いるわけではないのねちゃー植物の細胞
9:09
ってどうやって死ぬの植物はプログラム
9:12
細胞死と呼ばれるもので強制的に死ぬ
9:15
この分子メカニズムなどは未解明だがどう
9:18
やら細胞にあらかじめ死ぬように
9:19
プログラムされているらしい
9:21
つまり元気なまま突然死ぬわけだこれは
9:24
細胞が死ぬ方が生存に有利であるからだと
9:26
予想できる
9:28
先ほど話した同館の形成にも役立つし
9:30
葉っぱだって大きく重い一枚を作るよりも
9:33
小さく軽い葉をたくさんつけるほうがコ
9:35
スパが良いのだろう
9:37
寿命でないから自殺して死ぬってこと
9:39
やバーこれら植物細胞の分裂のあり方から
9:43
樹木などの植物が内的要因で死ぬことは
9:46
ほとんどないだから彼らのシーンは基本的
9:48
に外的要因の個しか伐採になる
9:53
というわけで解説はここまでだまとめると
9:56
植物が長寿なのは無限に細胞分裂が可能で
10:00
たとえ細胞が死んでもそれらを土台にして
10:02
外に向かって無限に成長していくからなの
10:05
ねその通り
10:06
ただし樹木の中心部分はすでに死んでいる
10:09
から長寿と言って良いのかは若干微妙だが
10:11
なまた今回話た寿命は最高寿命のことで一
10:16
年草などの短命であるように進化した植物
10:19
などの寿命はまた別だぜ
10:21
詩人茨城紀子は言いました人間だけが息
10:25
つく暇なく動き回り忙しさと引き換えに
10:28
大切なものをポトポト党として行きます
10:30
人生にログインボーナスほしいよな
10:33
世話しなく生きる人間と違い植物は一生
10:36
動かずちゃっかり子作りだけはして生活
10:39
する悠々自適な毎日を追っている
10:41
と思うのは大間違い
10:43
植物は食物連鎖上の生産者にあたりますだ
10:47
から彼らは毎日朝ちゃんと起きて上を向い
10:50
て光合成するという仕事をしています
10:53
しかも老化しない彼らには定年などはなく
10:55
一生涯働いていますそんな勤勉な植物に
10:59
敬礼
11:00
じゃあそんな勤勉な車9物や樹木を伐採し
11:03
まくってる私達人間ってかなりヤバイ生物
11:05
じゃんご視聴ありがとうございました
【サービス】
》全サービス一覧《
◆[一覧・リスト]真相探求ニュース
》》一覧情報《《
情報!一覧中(集)
◆全メニュー◆
◆[一覧・リスト]真相探求ニュース[ミラーサイト]
》》一覧情報《《
なんでも!一覧中(集)
◆◆全メニュー◆◆
↑画面TOPへ↑
---以上
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image