アフィリエイト広告を利用しています

2020年08月21日

人生を変えるためには、思うだけではなく未来をつくる臨場感が大切になる

日常生活の中で何かの因果関係を見るときに
時間は過去から流れていることを前提としてみていることもあります。

未来い起こる可能性に対しても
これまでの経験をベースにすることで
その延長線に可能性を見ていることが多かったりします。

その前提となる時間を過去から流れているものであるのか?に
疑問を持つことに注目してみる必要があります。

今こうしてこちらの文章を読んでいるときにも
一刻と時間は過ぎ去っていて
この時間は過去の存在となっていく。

この感覚で、時間は意識をしていなくても
勝手に未来側から流れてくるものだと意識してみてください。

そのうえで、時間が未来から流れてくるものだと見れることで
これまでとは違った因果関係で物事が見えてくることがあります。

未来はただ待っているだけではなく
そこに何が起こるのか、を先取りすることによって
現状の延長にない可能性が生み出されることがあります。

苫米地博士の「知の教室」の中では
空を飛んでいる鳥を捕まえたいと思ったときに
その動きを推論することから
どのように罠を仕掛けるのか、によって
時間と空間を超えた思考を
生み出すことができることにも触れられています。

未来側の視点からみることで、可能性となるものを想定できるところに
推論の持つ力があって、因果関係が変わってくることから
そこで能動的な選択が生み出されることになると
捉えることも出来そうですね!

それも思うだけではなく
そこに手触りとなる臨場感を持たせることによって
可能性として浮かび上がってくるものが出てきます。

未来を描いていく時にも
鳥に罠を仕掛ける話のモデルにもあるように
思考の網をどのように巡らせるのか、にポイントがあると思っています!

苫米地博士の「知の教室」: 本当の知性とは難しいことをわかりやすく説明することです!

新品価格
¥1,250から
(2020/8/21 09:40時点)




そうした無意識の活用の知見を交えつつ
臨場感の高め方について、こちらでもご紹介をしています!

人生革命 あなたの夢を120%叶えるマインドデザイン実践術: あなたの無意識を活用すれば人生は劇的に変わる!

新品価格
¥580から
(2020/8/21 09:41時点)



2020年08月20日

何故、私達の認知からは錯覚が生まれるのか!?

私達が何かを認知するときには
これまでの知識や経験があって
そこをベースにすることで
目の前の現実を解釈しようとするところがあります。

そんなときに
これまでに上手くいっていたと思っていたけど
急に上手くいかなくなった、とか
これまでとは全く違うかたちで
自分の思惑とは違う方向に物事が進んでいる、と
感じられることもあるのではないでしょうか!?

上手くいっているときには、それを続ける。
押してダメなら、引いてみる。

どちらの視点にも納得するところもありますが
何かを認知するときには
そこに錯覚があるもの、という前提で見つめ直すことの
大切さを感じられるところもあります。

そこで認知の錯覚を生み出すときには
どんなパターンがあるのでしょうか?

・偶然のものにパターンを見いだし、そのパターンで将来を予測する
・2つのものの相関関係に因果関係があると思い込む
・前後に起きたことから因果関係があると思い込む

錯覚の科学の中では
上記の3パターンの中に、その理由があるのではないかと
触れられているところがあります。

何かあったときには
自分にとって身近なものとなる
パターン認識に当てはめて物事を解釈しようとしている。

だからこそ、自分のものの見方に対しても
環境に合わせるかたちで再調整を加えていくこと。

そこに自分を見つめ直すことに対しての
大切さがあるものだと実感させられます。

錯覚の科学 (文春文庫)

新品価格
¥902から
(2020/8/20 09:33時点)


2020年08月19日

世界は不安定なものであるという認識を持つことが大切!?

私達が目の前のものを認識するときには
これまでに培ってきた知識や経験があることで
そこにパターン認識を持つことから
現実を解釈しているところがありますね。

そうした意味では
昨日までの自分の良かったやり方が
これからも上手くいくという
思い込みを作りあげていることもあります。

そうした意味で
世界には条理があるという観点を持つことによって
以下のようなものを前提にしていることになります。

・分かりやすい状況
・分かりやすい可能性
・揺るぎない自己
・常に変わらない感情
・常に変わらない世界

昨日との比較の中で
変わりのない毎日を送っていることから
過去の知見をエビデンスとすることで
能動的で意識的にあろうとしているところも
あるのではないでしょうか。

そこでマインドセットの面でも
何もせずに水の流れに身を任せるようにいることが
良い人生のおくりかたであるかのように
錯覚してしまうところがあります。

そこに解釈を加えて能動的にありたいのであれば
水の流れを見ることも大切な一方で
その流れや動きを理解したうえで変化を起こす。

水には高いところから
低いところに流れるものという
特性を知ったうえで
どのような人生の選択を持たせていくのか。

そこに自分から積極的に可能性を見ていく姿勢に
大切なものがあると感じさせられます!

ハーバードの人生が変わる東洋哲学 悩めるエリートを熱狂させた超人気講義 (早川書房)

新品価格
¥624から
(2020/8/19 09:43時点)


2020年08月18日

置かれた場所で咲こうとすることが、不幸になってしまうもの!?

日本人の特徴として真面目で一途に忠実であるという
プラスに一面が強いところが見られる一方で
そこに不安を感じやすく心が不安定になりやすい一面も
併せ持っていると言われています。

そうした特徴を「ひ弱なラン」だと見ることで
そんな特徴に当てはまる人であれば
何が大切なことなのか、という気付きが得られるところがあります。

・「ひ弱なラン」はストレスを感じるとすぐに壊れやすい
・ただし、最適な環境では大輪の花を咲かせる

ストレス耐性が弱いと自覚している方であるほど
自分のことを知って、それを活かす場所を求めていく必要がある。

例えば、タコツボ化された環境に置かれ続けていることが
心にもマンネリを生んで
生きがいを見いだせなくなることも
そこに不安を生みやすい要因を作り出しているのかもしれませんね。

そうした意味で
嫌われる勇気を持って
自分に合わないことにNoを言えることの大切さが
クローズアップされることに繋がるのかもしれません。

そうした心に不安を感じやすい人であればこそ
嫌われる勇気の中にある要素に
大切なものががあるのではないか、と感じられます。

心に不安を感じやすいところが
あるという自覚があるからこそ
日頃から意識をして
咲ける場所を探し続ける、求めることに
最適な生存戦略があるのかもしれません。

もっと言ってはいけない (新潮新書)

新品価格
¥880から
(2020/8/18 09:06時点)




2020年08月17日

読書ではいきなり最初から分かろうとしないことが大切!?

読書のコツの1つとして
一度読んだときに感じられることには
それほど価値があるのではなく
繰り返し読み進めていく中にこそ
価値を見いだしていけるところがあるのではないでしょうか。

本を読むことで、逆にモヤモヤしてしまったと感じられることは
逆にそこからまだ学ぶことがある
可能性があると受け止めることも出来ます。

どんな本でもその全体像が浮かび上がってこない限りは
それぞれの段落の主張同士が、どのように繋がっているのか、を
理解することが出来ない、という意味で
全体に対する認識をどのように
生み出していくのか、という点が大切になってきますよね。

推理小説を読み進めていくときにも
その展開の中からは、見えてこなかった仮説でも
最終的に犯人が分かったところから振り返ることで
それぞれの局面の意味が見えてくるのと同じです。

そうした意味でも
最初に本に親しみを持つためにも
推理小説を読み進めるかのように
全体のストーリーの流れを意識しておさえていくことで
そこから犯人となる全体像を掴んだところで
個々の話についても理解を深めていく、という
アプローチが有効であるとも言えます。

分からないことを知ろうとするからこそ
そこに価値を見いだしていくことが出来るもの。

そこで生まれるモヤモヤを解消しようと
パターン認識を作りあげていく行為にこそ
本質的な価値を見いだすことが
出来るところもあるのではないでしょうか!?

心の操縦術 (PHP文庫)

中古価格
¥1から
(2020/8/17 09:28時点)





2020年08月16日

何故、読書の大切さが求められているのかを考え直してみる

本ブログをご覧になられている
あなたは読書をする人かしない人で分けるとしたら
その前者にあたる方になると思っています。

だからこそ、本を読むことで
それを人生にどのように活かしていくのか、というところで
定期的に読書習慣にも何故するのか、と
問題意識に立ち戻ってみることから
大きな学びも出てくることになると思っています。

その1つとして、ネットニュースやSNSだけでは得られないこととして
情報や知見の”深み”を持たせていくことにあると思っています。

SNSでの目的が集客やアクセス集めであることがある限り
ピンポイントで分かりやすい、面白いという情報に触れるだけでは
そこから思考の発想が広がりを見せることはありませんよね。

簡単に手にすることが出来て、分かった気になれるという
情報を集め続けたとしても
そこに知識の広がりや関連性を見るのは難しいでしょう。

どんな専門的な話でも
1つだけを掘り下げていくことだけでは
解決できない問題に突き当たることもあります。

1つのことを知ろうとするときにも
そこで自分の持つ知識や知見の繋がりにも
終わりがないことを意識して
開拓し続ける姿勢があってこそ、見えてくる風景もあります。

「是非の初心を忘るべからず。時々の初心を忘るべからず。老後の初心を忘るべからず」

世阿弥の言葉にもあるように
どんな学びのタイミングにおいても
そのキーワードとして
謙虚に向き合う姿勢があるものだと感じさせられます。

自分の知見だけで生きようとすることで
そこに完結を求めてしまうことは
それだけ可能性を狭めてしまうということ。

未知になるものに対して
どこに可能性を求める姿勢が
これからの人生の可能性を拓くところに
通じるものがあると感じさせられます!

読書する人だけがたどり着ける場所 (SB新書)

新品価格
¥880から
(2020/8/16 09:32時点)



2020年08月15日

Why?から始めることが、何故大切になってくるのか!?

自分がこれまでに継続してきたことでも
いつの間にか気が付かないところで
目的と手段が混同してしまっていることもありますよね。

最初は大きな思いを持って始めたことでも
だんだんとその目的が薄れていき
何故やるのか、ではなく何をやるのか、に
目線が向いてしまうことも多かったりします。

そうした意味で、自分に問いかける時に
一番最初に本当に大切にしていきたい習慣には
Whatから始めるのではなく
Whyに立ち返ることが大切になります。

人の心が動くときにも
Whatに注目されているのではなく
Whyに注目している、という点も見落としていることがあります。

何かを決断するということは
感情を起点にすることで、生じる心の動きの結果であること。

その背景にある人の心が動くステップには
心で感じて、頭で考える、の順になります。

ビジネスなどではとくに
頭で考えたことを、相手に伝えようとすることが
そこでの因果関係を逆に見てしまっているところがあります。

客観的な分析に基づくデータを活用することが
必ずしも相手の満足度に繋がっていくとは限らない。

上手くいっていないときにこそ
思考の関係性にも注目してみる
価値があるのではないでしょうか!?

WHYから始めよ! インスパイア型リーダーはここが違う

新品価格
¥1,760から
(2020/8/15 09:08時点)



2020年08月14日

離見の見から、パターンの例外を探してみる

自分の持つ思い込みを意識にあげるためには
これまでに得ることが出来た
知識や経験をもとにして生み出してきた
パターン認識から離れてみることが大切になってきます。

これまで1つの専門性の中で生きてきた方ほど
その分野についての知見は深いものがあったとしても
そこから知識や知見の広がりを
持たせられないことがネックになって
現状に頭打ちになっていると感じられるものがあると言われます。

あるところまでは伸びても
そこから先にいくためには
どうしても現状のパターン認識とは違ったところから
自分を見つめ直して、価値観を更新していくことが
その分岐点になってくることもあります。

知識や知見の認識を決めているのも
その大枠となる全体像の認識があるように
自分が認識している問題を
どんな切り口から見つめ直すのか、という
全体像が変わることによって
そこまでの知識、知見の位置付けとなる
関係性を見つめ直していくことが大きな意味を持つことになります。

複数の視点を繋げてみることに
現状の行き詰まりを超えていくための秘訣を見いだしていく。

これまでには興味のなかったことや
知り合いが夢中になれていることにも関心を向けてみる。

そこから現状の問題の捉え方を変えて観るための
問いかけを探り当てていくことが
可能性を切り開いていく為の
きっかけとなり得るものがあります!

問い続ける力 (ちくま新書)

新品価格
¥825から
(2020/8/14 09:14時点)



2020年08月13日

気がつかないところで、子供時代を引き摺っている!?

あなたがこれまでに作りあげてきた
価値観のベースにあるものは
子供時代に作られたものがあって
そこに経験や体験が積み重なってきたものだと見ることが出来ます。

特に成長のプロセスの中で関わりの強かった
親や学校の先生といった
小さな頃に身近な存在だと感じていた
大人の存在の背中を見て、感じたものに
自分の未来の生き方を投影しているところがあります。

そこで築かれてきた価値観があることで
心の拠り所や安定感をもたらすものがある一方で
その外側にある価値観を知ることが出来ない、という一面も存在します。

親や教師が全てとは言えないものの
そこで与えられてきた評価のものさしは
今のあなたが目の前のものを認識するときにも
大きな影響を与えているところがあります。

ドリンクオーダーの際に
小さなころからコーヒーに親しみがあることで
目の前の選択肢にコーヒーがあると
つい選んでしまうのも、その1つですよね。

自分が無意識に選んでしまうような選択肢には
そうした過去の影響が大きなことがほとんどです。

その選択肢を絞り込むことが悪いことではない一方で
自分で気が付いていないところで
狭めてしまっている選択肢もある可能性があります。

自分の認識パターンとなるところが
どこから来ているのか、を見つめ直すことに
未来の可能性を変えていくための秘訣も存在します!

まずは親を超えなさい!

新品価格
¥972から
(2020/8/13 09:07時点)



2020年08月12日

自信の正体を無知と錯覚の視点から見つめ直してみる

自信を持つということに対して
その切り口となるものに
自分の無知を認識できていることと
自分の才能に錯覚できることの
両面があることによって見えてくるところがあります。

自分が無知であることを意識する、という意味では
自分の可能性を客観的に捉えることが出来ることによって
そこに過信が生まれにくくなる、という点で
安定的に自分のことを観ることが出来る。

だからこそ、自分の力を適切に発揮出来る。

その一方で
自分にはまだ、発揮出来ていない未知の力があることを
自分が信じることから
生み出される可能性も否定出来ないところです。

まだやったことのないことや
新しい可能性を切り開いていくときに
ちょっとした錯覚を持たせられることによって
その未来に対して重要な主張や行動に
結びつけられることもあります。

自分が人生のスパイスとなる刺激があることで
そこに未来を拓く勇気となる力も
生まれてくるものでもあると思っています。

人生を見据えていくときには
こうした安定と超越の繰り返しがあることによって
そのバランスを取ることが出来ることが
毎日の充実感に繋がるマインドセットの原点になり得るもの。

矛盾するように見えることも
その表と裏にあるものに対して
バランスを持たせることの大切さを感じます!

知ってるつもり 無知の科学 (早川書房)

新品価格
¥1,693から
(2020/8/12 10:08時点)


プロフィール
co-hiroさんの画像
co-hiro
認知科学、心理学に基づく、知の体系をベースとしたマインドデザインを提唱しています! マインドセット、行動術、学習法といった切り口から独自の視点で、夢を叶えるためのマインドデザインの秘訣を公開中! 各記事に対しての、関連書籍もご紹介しています。
プロフィール
☆電子書籍のご案内☆ 本ブログの内容を加筆・修正することから生まれた マインドデザイン実践術のシリーズ本です!

最高の未来を作り上げるマインドデザイン実践術: 人生の難易度を下げて、本物の豊かさを手にする秘訣を伝授します

新品価格
¥480から
(2020/7/21 13:08時点)

チャンスで失敗しないためのマインドデザイン実践術: 何故、あなたの心は満たされないのか、を解明します!

新品価格
¥480から
(2020/5/31 09:22時点)

人生のモヤモヤを解消する思考整理術: ストレスレスな人生を手に入れるマインドデザイン実践術

新品価格
¥480から
(2020/4/18 09:28時点)

人生逆転の思考法: 人生に奇跡を起こすマインドデザイン実践術

新品価格
¥480から
(2020/3/25 16:54時点)

成功はメンタルが9割 最速で夢を叶えるマインドデザイン実践術: 心が変われば未来が変わる

人生革命 あなたの夢を120%叶えるマインドデザイン実践術: あなたの無意識を活用すれば人生は劇的に変わる!

ここから始まる あなたの夢を叶える マインドデザイン実践術: マインドセット×行動×学習の習慣が変われば、人生は変わる

ここが違う!チャンスを掴む人の成功脳: あなたの人生に変革をもたらす マインドデザイン実践術

ファン
こちらの応援も是非、お願いいたします! PVアクセスランキング にほんブログ村
心理学ランキング
検索
<< 2020年08月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
http://www.blogpeople.net/ping/