アフィリエイト広告を利用しています
公式Webバナー.jpg
サイドバー書籍.jpg サイトバナー書籍余白付き.jpg 『木綿のことり』
著者 高森春恵
12種類の野鳥のデザイン
実物大型紙・作り方解説付き
amazonマーク100pix.jpg

木の芽月チャンネル
きみがら人形サイドバナー.jpg YouTubeロゴ.jpg

サイドバーカレンダー.jpg
<< 2019年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
ブログ開設(2011年より)
広告 広告
最新記事
カテゴリー
サイドバーWebコンテンツ.jpg

結髪百選ブログサイドバナー用.jpg サイトバナーあねさま.jpg サイトバナー節気バナー.jpg サイトバナーボテカレ.jpg サイトバナーかわら版.jpg

サイドバーおすすめカテゴリ.jpg blogバナー三味線余白付き.gif blogバナー月ギャラリー余白付き.jpg blogバナー和菓子余白付き.jpg blogバナーコペちん余白付き.jpg blogバナーPAO余白付き.jpg blogバナー和裁日記余白付き.jpg

プロフィール
konomezukiさんの画像
konomezuki
グラフィックデザイナー・造形作家
紙・布のものづくり
作品はWEBで発表しています
https://konomezuki.com
自著『木綿のことり』
12種類の野鳥のデザイン
実物大型紙・作り方解説付き
日本全国の姉様人形を調査・復刻しています
プロフィール
リンク
検索
月別アーカイブ
2024年07月(22)
2024年06月(11)
2024年05月(8)
2024年04月(13)
2024年03月(17)
2024年02月(28)
2024年01月(12)
2023年12月(28)
2023年11月(16)
2023年10月(14)
2023年09月(20)
2023年08月(12)
2023年07月(14)
2023年06月(19)
2023年05月(15)
2023年04月(18)
2023年03月(19)
2023年02月(19)
2023年01月(26)
2022年12月(16)
2022年11月(21)
2022年10月(19)
2022年09月(15)
2022年08月(20)
2022年07月(18)
2022年06月(28)
2022年05月(22)
2022年04月(21)
2022年03月(24)
2022年02月(18)
2022年01月(23)
2021年12月(18)
2021年11月(17)
2021年10月(18)
2021年09月(22)
2021年08月(17)
2021年07月(19)
2021年06月(22)
2021年05月(21)
2021年04月(27)
2021年03月(41)
2021年02月(31)
2021年01月(26)
2020年12月(33)
2020年11月(29)
2020年10月(29)
2020年09月(28)
2020年08月(39)
2020年07月(22)
2020年06月(15)
2020年05月(29)
2020年04月(21)
2020年03月(21)
2020年02月(21)
2020年01月(23)
2019年12月(16)
2019年11月(24)
2019年10月(20)
2019年09月(24)
2019年08月(30)
2019年07月(14)
2019年06月(26)
2019年05月(24)
2019年04月(16)
2019年03月(25)
2019年02月(30)
2019年01月(35)
2018年12月(29)
2018年11月(22)
2018年10月(37)
2018年09月(19)
2018年08月(35)
2018年07月(46)
2018年06月(24)
2018年05月(51)
2018年04月(35)
2018年03月(29)
2018年02月(13)
2018年01月(27)
2017年12月(29)
2017年11月(28)
2017年10月(26)
2017年09月(16)
2017年08月(16)
2017年07月(14)
2017年06月(19)
2017年05月(17)
2017年04月(24)
2017年03月(9)
2017年02月(8)
2017年01月(12)
2016年12月(9)
2016年11月(11)
2016年10月(7)
2016年09月(3)
2016年08月(16)
2016年07月(8)
2016年06月(4)
2016年05月(6)
2016年04月(7)
これより以前のアーカイブは表示出来ません
古い記事は記事上の日付表示送りでご覧下さい
2011年から開設しています

2019年09月12日

こきりこ節の歌詞

今日はちょっと涼しくなってだいぶ楽です
このまま秋に突入して欲しいです

蔦の勢いもやや衰えて来た、山の上ホテルのタワーパーキング
山の上ホテルは現在、全館リニューアルのため休館中です
オープンは今年の11月末日の予定

20190912-1.jpg

稽古場では発表会用の曲選びが進んでいます
誰が何をやるか少しずつ固まってきました

私は、4曲やることになりました(予定)
端唄は短いので、2曲組み合わせて弾くことが多いです

・並木駒形(1番と3番)〜深川節(1番と2番)
・奴さん(1番)〜花魁三分二朱(奴さんの替え歌)
・こきりこ節

たぶん、出番は3回

3人くらいのグループで、一人3〜4曲くらいやるようになっています

各曲、何番と何番を組み合わせるか決めました
2曲繋げて弾く場合、1曲目と2曲めのつなぎ方というのがあります
「ここで終わって、掛け声で切り替える」みたいな感じです

並木駒形は、実際はかなり早く弾きます
次に続く深川節がゆっくりなので、対比を出すためです

今まで弾いていた速度の倍くらいの速さ

早すぎてついていけませんでした・・・
少しゆっくりめにしてもらってもついていけませんでした・・・
意表を突かれました
こんなに早く弾く練習はしていなかった・・・

次回までに早く弾ける練習をします

↓そして、件のこきりこ節

20190912-2.jpg

越中おわら節、麦屋節(むぎやぶし)と並び、富山県の三大民謡です

こきりこの竹は七寸五分じゃ 長いは袖のカナカイじゃ
まどのサンサもデデレコデン
はれのサンサもデデレコデン

有名な一節ですね
こきりこというのは竹の棒の楽器、サイズは七寸五分(約23cm)
それ以上長いと袖の邪魔(袖に引っかかる)になる、と唄っておられます

まど=窓、はれ=晴れ、などと訳されることが多いです
「サンサ」というのは囃子詞だと解釈されています
サンサ踊り、さんさ時雨、などサンサのつくものが他にも見られることから
なにがしかの意味があるようにいわれていますが、謎とされています

これもまた気になりますので、自分なりによくよく考えてみます

私は、
まど→間戸(柱と柱の間のこと、柱と柱の間に戸を立てること)
はれ→はり(梁)
サンサ→さん(桟)
のことを言っているのではないかと思いました
デデレコデンは、太鼓の音、または太鼓のことを言っているのに違いないと思います
↓そこで、仕上がった訳はこちらです

こきりこの竹は 七寸五分じゃ
それ以上長いと、袖の邪魔だし役に立たぬ(このサイズが踊りの肝心じゃ)
間戸の桟サも デデレコデン(間戸の桟、お前さんたちゃ、太鼓のバチ役じゃ)
梁の桟サも  デデレコデン(梁の桟、お前さんたちゃ、太鼓のバチ役じゃ)


※勝手な自己解釈です

**************

こきりこ節は本調子です
並木駒形と深川は三下がり、奴さんは二上がりなので、
三下がり→本調子→二上がり、または、
二上がり→本調子→三下がり、の順番で調子を変えながら効率よく練習できます

こきりこ節は、曲パートのリピートが多く複雑です
A(前奏)、B、C、D、coda(後奏)と5パートあります
それを、A→B→B→C→C→D→B→codaという順番で弾きます

複雑すぎるやん・・・

楽譜ぱっと見では、頭の悪い私には理解できません
楽譜ぱっと見では、視力が悪い私には見えません
ので、楽譜にパートごとの色分けを施して分かりやすくしてみました

ついでに並木駒形と深川節の楽譜も、
一枚の紙に納まるよう、若干レイアウトをいじって、
同じく、奴さんと花魁三分二朱も一枚の紙に納まるようちょっといじって、

さーこれでようやく練習の準備完了!!

奴さんは、奴さんの1番のみと花魁三分二朱(1番しかない)を続け、
実質奴さんを2番まで弾く、に変更になりました
当初は奴さんの1番と2番を唄うことになっていたのですが、

私が思っていたとおり、3番分までとなると長い、ということになったらしく
ラッキーでした

稽古場のショップコーナーに
無地紬の端切れがあったので、迷わずもらいました

こりゃあ、スズメにちょうどいいわえ

20190912-3.jpg

Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.