アフィリエイト広告を利用しています
公式Webバナー.jpg
サイドバー書籍.jpg
サイトバナー書籍300.jpg
『木綿のことり』
12種類の野鳥デザイン&作り方(型紙付き)
著者 森春恵
ご購入はこちら

サイドタイトルバー2.jpg
きみがら人形サイドバナー.jpg
サムネールバチの包み方ブログ用.jpg YouTubeロゴ.jpg

サイドバーカレンダー.jpg
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ開設(2010年より)
広告 広告
最新記事
カテゴリー
サイドバーWebコンテンツ.jpg

結髪百選ブログサイドバナー用.jpg サイトバナーあねさま.jpg サイトバナー節気バナー.jpg サイトバナーボテカレ.jpg サイトバナーかわら版.jpg

サイドバーおすすめカテゴリ.jpg blogバナー三味線余白付き.gif blogバナー月ギャラリー余白付き.jpg blogバナー和菓子余白付き.jpg blogバナーコペちん余白付き.jpg blogバナーPAO余白付き.jpg blogバナー和裁日記余白付き.jpg

プロフィール
konomezukiさんの画像
konomezuki
グラフィックデザイナー・造形作家
紙・布のものづくり
作品はWEBで発表しています
https://konomezuki.com
自著『木綿のことり』
12種類の野鳥のデザイン
実物大型紙・作り方解説付き
日本全国の姉様人形を調査・復刻しています
プロフィール
リンク
検索
月別アーカイブ
2024年11月(6)
2024年10月(10)
2024年09月(14)
2024年08月(15)
2024年07月(28)
2024年06月(11)
2024年05月(8)
2024年04月(13)
2024年03月(17)
2024年02月(28)
2024年01月(12)
2023年12月(28)
2023年11月(16)
2023年10月(14)
2023年09月(20)
2023年08月(12)
2023年07月(14)
2023年06月(19)
2023年05月(15)
2023年04月(18)
2023年03月(19)
2023年02月(19)
2023年01月(26)
2022年12月(16)
2022年11月(21)
2022年10月(19)
2022年09月(15)
2022年08月(20)
2022年07月(18)
2022年06月(28)
2022年05月(22)
2022年04月(21)
2022年03月(24)
2022年02月(18)
2022年01月(23)
2021年12月(19)
2021年11月(17)
2021年10月(18)
2021年09月(22)
2021年08月(17)
2021年07月(19)
2021年06月(22)
2021年05月(21)
2021年04月(27)
2021年03月(41)
2021年02月(31)
2021年01月(26)
2020年12月(33)
2020年11月(29)
2020年10月(29)
2020年09月(28)
2020年08月(39)
2020年07月(22)
2020年06月(15)
2020年05月(29)
2020年04月(21)
2020年03月(21)
2020年02月(21)
2020年01月(23)
2019年12月(16)
2019年11月(24)
2019年10月(20)
2019年09月(24)
2019年08月(30)
2019年07月(14)
2019年06月(26)
2019年05月(24)
2019年04月(16)
2019年03月(25)
2019年02月(30)
2019年01月(35)
2018年12月(29)
2018年11月(22)
2018年10月(37)
2018年09月(19)
2018年08月(35)
2018年07月(46)
2018年06月(24)
2018年05月(51)
2018年04月(35)
2018年03月(29)
2018年02月(13)
2018年01月(27)
2017年12月(29)
2017年11月(28)
2017年10月(26)
2017年09月(16)
2017年08月(16)
2017年07月(14)
2017年06月(19)
2017年05月(17)
2017年04月(24)
2017年03月(9)
2017年02月(8)
2017年01月(12)
2016年12月(9)
2016年11月(11)
2016年10月(7)
2016年09月(3)
2016年08月(16)
これより以前のアーカイブは表示出来ません
古い記事は記事上の日付表示送りでご覧下さい
2010年から開設しています

2019年11月08日

新しい三味線

カンベリ修理の二週間ほどの間、練習が出来ないと困ります
一年少々でカンベリが気になるのはちょっとストレス
また、発表会の直前に三味線の皮が破れたらどうしよう・・・などと
いらぬ心配の種がないに越したことはないので、
思い切って二本目の三味線を導入しました
(ちなみに三味線の単位は、二挺という)

紅木でも堅さがあるようで、堅いのは少し重いけど、私のには堅い方がいいというススメで
堅めの紅木にしてもらいました
三味線を新規に買う場合、棹を決めてから糸巻きの穴などを加工するので一ヶ月くらいはかかります
棹の形、糸巻きの形などもいろいろあります

中棹(鳩胸)
糸巻き:面取り
並綾と呼ばれる、オーソドックスな綾杉胴(胴の中の模様)
金ホゾ(三分割のホゾ穴の金コーティング)なし
トチ(高級とされるシマシマのトラ模様)なし
ピカピカです!!

20191108-1.jpg

とりあえず臙脂色の五献上に胴掛けゴムは黒

20191108-2.jpg

20191108-3.jpg

↓音福オリジナル「すべらない糸巻き」という仕様にしてもらいました

20191108-4.jpg

通常、糸巻きは酒だるの栓みたいに押し込んであるだけです
結構力を入れて押し込まないと止まりません
コツが要ります
調子を直そうとして糸巻きに触れた途端、キュルキュルッと緩んでしまったり、
スルスルスル〜っとほどけて糸巻きが抜けて落ちてしまうことさえあります
金属と糸巻きが乾燥などによって影響を受けやすいです

これは糸巻きにネジが付いており、抜け落ちや緩み防止に効果を発揮します
回すだけで、ピタッと(ネトッと)止まります

20191108-5.jpg

脂肪腫摘出で左腕内側を切って以来、左腕にあまり力が入りません
左手で回しながら締め込むという動作が上手く出来ないので、これは大助かりです

でも持ち帰ってから気がついた

譜尺シール貼ってない・・・

今さら買ったら怒られそう

試し弾きしたら、やはり新品だけあって棹がずっしり太く感じられる
特に棹の直径の高さがあり、駒が低く感じる
いつものより糸と三味線が近く感じます



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.