アフィリエイト広告を利用しています
公式Webバナー.jpg
サイドバー書籍.jpg
サイトバナー書籍300.jpg
『木綿のことり』
12種類の野鳥デザイン&作り方(型紙付き)
著者 森春恵
ご購入はこちら

サイドタイトルバー2.jpg
きみがら人形サイドバナー.jpg
サムネールバチの包み方ブログ用.jpg YouTubeロゴ.jpg

サイドバーカレンダー.jpg
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
ブログ開設(2010年より)
広告 広告
最新記事
カテゴリー
サイドバーWebコンテンツ.jpg

結髪百選ブログサイドバナー用.jpg サイトバナーあねさま.jpg サイトバナー節気バナー.jpg サイトバナーボテカレ.jpg サイトバナーかわら版.jpg

サイドバーおすすめカテゴリ.jpg blogバナー三味線余白付き.gif blogバナー月ギャラリー余白付き.jpg blogバナー和菓子余白付き.jpg blogバナーコペちん余白付き.jpg blogバナーPAO余白付き.jpg blogバナー和裁日記余白付き.jpg

プロフィール
konomezukiさんの画像
konomezuki
グラフィックデザイナー・造形作家
紙・布のものづくり
作品はWEBで発表しています
https://konomezuki.com
自著『木綿のことり』
12種類の野鳥のデザイン
実物大型紙・作り方解説付き
日本全国の姉様人形を調査・復刻しています
プロフィール
リンク
検索
月別アーカイブ
2024年10月(3)
2024年09月(14)
2024年08月(15)
2024年07月(28)
2024年06月(11)
2024年05月(8)
2024年04月(13)
2024年03月(17)
2024年02月(28)
2024年01月(12)
2023年12月(28)
2023年11月(16)
2023年10月(14)
2023年09月(20)
2023年08月(12)
2023年07月(14)
2023年06月(19)
2023年05月(15)
2023年04月(18)
2023年03月(19)
2023年02月(19)
2023年01月(26)
2022年12月(16)
2022年11月(21)
2022年10月(19)
2022年09月(15)
2022年08月(20)
2022年07月(18)
2022年06月(28)
2022年05月(22)
2022年04月(21)
2022年03月(24)
2022年02月(18)
2022年01月(23)
2021年12月(19)
2021年11月(17)
2021年10月(18)
2021年09月(22)
2021年08月(17)
2021年07月(19)
2021年06月(22)
2021年05月(21)
2021年04月(27)
2021年03月(41)
2021年02月(31)
2021年01月(26)
2020年12月(33)
2020年11月(29)
2020年10月(29)
2020年09月(28)
2020年08月(39)
2020年07月(22)
2020年06月(15)
2020年05月(29)
2020年04月(21)
2020年03月(21)
2020年02月(21)
2020年01月(23)
2019年12月(16)
2019年11月(24)
2019年10月(20)
2019年09月(24)
2019年08月(30)
2019年07月(14)
2019年06月(26)
2019年05月(24)
2019年04月(16)
2019年03月(25)
2019年02月(30)
2019年01月(35)
2018年12月(29)
2018年11月(22)
2018年10月(37)
2018年09月(19)
2018年08月(35)
2018年07月(46)
2018年06月(24)
2018年05月(51)
2018年04月(35)
2018年03月(29)
2018年02月(13)
2018年01月(27)
2017年12月(29)
2017年11月(28)
2017年10月(26)
2017年09月(16)
2017年08月(16)
2017年07月(14)
2017年06月(19)
2017年05月(17)
2017年04月(24)
2017年03月(9)
2017年02月(8)
2017年01月(12)
2016年12月(9)
2016年11月(11)
2016年10月(7)
2016年09月(3)
2016年08月(16)
2016年07月(8)
これより以前のアーカイブは表示出来ません
古い記事は記事上の日付表示送りでご覧下さい
2010年から開設しています

2013年05月26日

カラフル掛け糸の足袋

持っている足袋の掛け糸の位置を付け替えました。
以前オーダーした足袋が、ジャストのピッタリサイズなのは良いのですが、
洗った直後や、一日中履いた夕方など、足がむくんで結構きつくなってしまいます。
日によっては、爪先や指又がとても痛くなってしまうこともあり・・・
せっかく誂えたのに履かなくなってしまうのはもったいないので、
自分で足袋のこはぜの掛け糸の位置を少し外側に付け替えることにしました。

元はたこ糸がついていますが、全部きれいに取り外します。
足がむくんでいる夕方に履いてみて、新しい掛け糸の位置を標しておきます。
私はたこ糸の代わりに、飾り紐用のアジアンコードを使いました。
アジアンコードは何色もあるので、何も白じゃなくてもいいんじゃない?
ということで6色(写真の他にも紺、白)で作ってみました。

20130526-1.jpg

カラフルな足袋が出来上がりましたo(^_^)o
履いてしまうと掛け糸は隠れて全く見えないので、色なんて関係ない。
しかし、見えないところにも色があるというのは楽しみが増えます。
6色もあれば、着物に合わせて選んだり、その日の気分で選んだり・・・
↓こんな風に、下に着るものに合わせて色を選ぶのも一興。

20130526-2.jpg

よーく見ると、元の掛け糸が縫い付けてあった痕が残っているのですが、
こんな足下の足袋の内側を覗き込まれることもないので大丈夫でしょう。

20130526-3.jpg

オーダー元のお店は、銀座で名のある和装小物の老舗だったのですが、
残念ながら店舗が閉店してしまいました。
(現在、松屋銀座7Fにコーナーあり・ネット販売は継続)

足袋は、特に足の裏の生地の目が詰まって縮みやすいそうです。

それにしても、足袋の生地というのは作る前に水通ししないのだろうか?
浴衣など、洗うことを前提としたものは、生地が縮むので必ず仕立て前に水通しする。
足袋を買うときはいつも「洗うと縮みますから、その分少しゆとりを持って」と言われるし、
せっかく採寸して誂えても、家でまず洗ってから履いてみて下さいと言われるし、
それじゃあ最初の採寸からサイズが変わっちゃうでしょう?
それに、足袋を履いている時の所作は、立つ、座る、正座、跪坐(きざ)等が多く、
足の裏を反らせる動きが多いため、きつくなくフィットさせるには縦方向の寸法が影響する。
だったら、足の裏だけ縦方向にストレッチする生地で作ったら・・・?とかね。
履きやすいよう進化してもらいたいものです。。。



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.