アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年07月11日

第290回 出獄の日のO氏(二)






文●ツルシカズヒコ


 一九一九(大正八)年、第六回二科展は上野公園の竹の台陳列館(現在の上野公園噴水付近)で開催された。九月二日から一般公開だったが、林倭衛が出品した「出獄の日のO氏」が問題となった。

 八月三十日に警視庁の事前検閲があり、検事告訴され保釈中の刑事被告人の肖像が公衆の前に展示されるのを不快に感じた警視庁が、撤回命令を出した。

 二科会が抗議すると、八月三十一日、岡警視総監が来場し、撤回は命令ではないとしたが、二科会幹部に圧力をかけ、林が任意撤回したことにして「出獄の日のO氏」を引っ込めさせた。

noe000_banner01.jpg


 九月一日、林は警視庁を訪れ、自ら任意撤回と公表したことに抗議、むしろ禁止命令を出せと迫った。

 警視庁の本間官房主事が改めて禁止命令を出すことを受け入れたので、二科会は「出獄の日のO氏」を再び展示し、大杉と野枝も鑑賞した。

 午後四時に下谷署から来た警部が撤去命令を発し、二科会はこれを受けて取り外した。

 理由は広い意味での安寧秩序の紊乱だった。

 大杉は撤回された絵が展示されていたところに立ち、「本物は絵よりもいっそう危険だぜ。これも撤回かい。僕は二科で日当を出せば、毎日でもここに立っているよ」と皮肉たっぷりに訴えたという。

『読売新聞』はこう報道している。





 ……林氏は呼ばれて今朝警視庁に行き本間官房主事に面会した、

 本間氏は林氏に妥協を申込んで、、命令によつて右の画を撤去する事なく作者が刑事被告人を描いたのが穏当でない事を覚つて自発的に撤廃されたいと語つた、

 併し林氏は断然之を拒絶したので結局話合の末陳列してよい事となつた、

 林氏が会場に帰つて来た時は既に本間主事が自動車で駆け付けて一旦撤去したのを再び掲げてあつた、

 この間に問題になつた此の作品のモデルたる大杉栄氏は伊藤野枝女史を伴つて見に来た、

 処が午後四時になつて下谷署から前田警部が突然やつて来て「私の職権を以つて撤去を命令する」旨を居合せた有島生馬氏に迄申し達した其の理由は広い意味での安寧秩序の紊乱であると云ふのであつた、

 林氏は「命令なら仕方がない、せめて特別室にでも入れる様にして貰へればいゝが結局は夫(それ)も駄目でせう」と諦め切つた言方であつた、

 有島氏は傍(そば)から「林君のあの絵は宛然(まるで)稲妻の様だつたね、今日の午後一時半頃から四時頃迄二時間半許(ばか)りピカツと光つた丈でね」と同情した、


(『読売新聞』1919年9月2日)


 同紙には、会場を訪れた大杉と野枝が、「出獄の日のO氏」が撤去されたところに立っている写真も掲載されている。





 九月二日、大杉は山崎今朝弥弁護士を通じて、警視庁警務部刑事課の課長・正力松太郎を告訴した。

 七月十九日、正力は警視庁詰めの記者に対して「(大杉が)日用品等の支払いをせず、家賃を支払う意志なく住居を借入れ、現住宅に無断侵入し……」などと語り、二十日の各紙はこれを報道した。

 この件に関して、日刊十五紙に謝罪広告せよと、正力に対して名誉毀損および名誉回復請求の告訴をしたのである。

 九月三日、大杉は「出獄の日のO氏」展示禁止処分に抗議するために警視庁に行き、本間官房主事に「弁護士・布施、山崎ほか五十名」による「鑑定書(依頼人・大杉栄)」を突きつけた。

「出獄の日のO氏」撤回命令は不法であり、刑法一七五条、治安警察法一六条、および美術展覧会規則にてらしても、禁止を命じうる法規はないという内容である。

 本間は苦し紛れに治安警察法一六条だと答えた。

 しかし、たとえ「安寧秩序ヲ紊シ」たとしても「公衆ノ自由に交通スル」場所においてという条件だから、適用はできないはずだ。





 大杉はこの日の夜、上野精養軒の二科会懇親会会場に赴き、有島生馬、林倭衛と面談、林担当の二科会幹部にも会って、警察の禁止理由を確認し、二科会として命令に従う必要はないのではないかと質した。

 再び展示をしないのなら、九月六日に大挙して押しかけ、一般公衆の通路として観覧料を払わずに通行するとまで詰め寄った。

 九月六日、警察が厳重な警戒体制をしいていたが、大杉は現われなかった。

 林や二科会に迷惑をかけるのは友誼上忍びないとして、大杉が実行を取り止めたのである。

 ちなみに「出獄の日のO氏」」は戦災を免れ、現存している(八十二文化財団所蔵)。


●あきらめない生き方 詳伝・伊藤野枝 index



posted by kazuhikotsurushi2 at 22:51| 本文

第289回 出獄の日のO氏(一)






文●ツルシカズヒコ

 一九一九(大正八)年八月八日、大杉は東京監獄から野枝に第二信を書いた。


 シイツがはいつてから何にもかもよくなつた。

 あれを広くひろげて寝てゐると、今まで姿の見えなかつた敵が、残らず皆んな眼にはいる。

 大きなのそ/\匐つてゐる奴は訳もなくつかまる。

 小さなぴよん/\跳ねてゐる奴も、獲物で腹をふくらして大きくなつてゐるやうなのは、直ぐにつかまる。

 斯んな風で毎晩々々幾つぴち/\とやつつけるか知れない。

 蚊の防禦法もいろ/\と工夫した。

 差入の飯にもなれた。

 もう間違ひなく皆んな食べる。

 そして可なり腹へ入る。

 大便も日に一回になつた。

 もうこれで総てがこつちのものになつたのだ。

「あんなに痩せて、あんなに蒼い顔をしてゐちや」と大ぶ不平のやうだつたが、どうも致し方がない。

 あの暑い日に、二十人ばかりがすしのやうに押されて、裁判所まで持ち運ばれたのだ。

 途中、僕は坐る場所がなくて、人の膝の上に腰かけてゐた位だ。

 実際、向うへ着いた時には、自分で自分が死んでゐるのか、生きてゐるのか分らなかつた。

 二三時間ばかり寝て、漸く正気がついた。

 それから一日狭い蒸し殺されるやうな室に待たされてゐたんだ。

 けふも又裁判だ。

 ほんとうにいやになつちまうよ。

 面倒くさい事は何も要らないから、何とでも勝手に定めて、早く何処へでもやつてくれるがいいや。

 此処まで書いたら、いよ/\出廷だと云つて呼びに来た。

 さよなら。


(【伊藤野枝宛・大正八年八月八日】・「獄中消息 市ヶ谷から(四)」・『大杉栄全集 第四巻』/『大杉栄書簡集』)

noe000_banner01.jpg


 大杉豊『日録・大杉栄伝』によれば(以下、特に出典を明記しない記述は同書参照)、八月八日、大杉の巡査殴打事件第二回公判の開廷は八時の予定だったので、野枝や山川菊栄ら女性を含む同志二十数名が構内に参集して待機していたが、どういうわけか開廷は午後五時と大幅に遅れた。

 検事の論告求刑の際、裁判官が被告・大杉に起立して敬意を表するよう再三命じたが、大杉は拒否して応じなかったので、結局、検事が折れて裁判官も黙認したので着座のまま論告が行なわれた。

 大杉のこの異議申し立ては、検事の論告中に被告に起立を命じる官尊民卑の弊習を批判していた山崎今朝弥弁護士の示唆を実行したのである。

 布施辰治弁護士は「処罰を必要とすべき性質のものなら、誰が考えても当時直ちに処罰していなければならない訳ではないか。五月二十三日に告訴状が出されたというのなら、それがこの二ヶ月間警察に放置されていたのは、いったいどうしたわけなのか」と不当を追及した。





 八月九日、大杉の巡査殴打事件に傷害罪で罰金五十円の判決が下された。

 検事は控訴したが、裁判官は身体の自由を拘束する必要なしと判断し、保釈を許可した。

 八月十日、大杉は獄中から野枝に葉書を書いた。


 知れてはゐるだろうと思ふが、念のために云つて置く。

 保証金弐拾円で保釈がゆるされた。

 今日は日曜日で駄目だろうが、明朝早く其の手続きをしてくれ。


(【伊藤野枝宛・大正八年八月十日】/「獄中消息 市ヶ谷から(四)」・『大杉栄全集 第四巻』/『大杉栄書簡集』)





 保釈金は大石七分が出した。

 八月十一日、大杉が保釈になり東京監獄を出獄、午後四時近くに服部浜次が自動車で迎えた。

 八月十三日、林倭衛が大杉宅を来訪し、その場で大杉の肖像画にとりかかり、半日ほどで描き上げる。

 右上にフランス語で「同志大杉出獄の日に」と書き入れた。

出獄の日のO氏」と題して九月一日からの二科展に出品されるが、警視庁の撤回命令が出て問題になる。

 八月中旬ごろ、大杉と近藤憲二が千駄木町の望月桂宅を訪問。

「出入りの同志が邪魔で落ちついて締切原稿が書けない。一寸避難して来たよ」と大杉が言って、望月の一閑張りの机を占領して原稿を書き始めた。

 原稿は『新小説』九月号に寄稿した「死灰の中から」と想定される。

 大杉は望月宅でこの原稿を書き終えてから、「十ノ廿松屋製」原稿用紙二枚にメモ書きをした。

 一枚は「東京労働運動同盟会」と題した「実際運動」の起案、もう一枚は北風会の改組と新機関誌発行の計画を練ったものだった。

 望月は半裸の大杉が机に向かっている姿を描き「ある日の大杉」と題した。

 大杉栄全集刊行会『大杉栄全集 第四巻』口絵では一九二〇(大正九)年作とされていたが、その前年に描かれたものだった。

 大杉の肖像画として有名な、林の「出獄の日のO氏」と望月の「ある日の大杉」の二枚の絵は、同時期に描かれていたのである。

 八月三十日、横浜の吉田只次宅に大杉、野枝、村木、和田、近藤、中村還一らが合流し宿泊、翌日の会合後、本牧の三溪園を散策した。


林倭衛



★『大杉栄全集 第四巻』(大杉栄全集刊行会・1926年9月8日)

★大杉栄研究会編『大杉栄書簡集』(海燕書房・1974年)

★大杉豊『日録・大杉栄伝』(社会評論社・2009年9月16日)



●あきらめない生き方 詳伝・伊藤野枝 index



posted by kazuhikotsurushi2 at 22:38| 本文
ファン
検索
<< 2016年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
index(1)
本文(355)
月別アーカイブ
プロフィール
さんの画像

1955年生まれ。早稲田大学法学部卒業。『週刊SPA!』などの編集をへてフリーランスに。著書は『「週刊SPA!」黄金伝説 1988〜1995 おたくの時代を作った男』(朝日新聞出版)『秩父事件再発見』(新日本出版社)など。
プロフィール
日別アーカイブ

美は乱調にあり――伊藤野枝と大杉栄 (岩波現代文庫)

新品価格
¥1,058から
(2017/3/4 02:04時点)

諧調は偽りなり――伊藤野枝と大杉栄(上) (岩波現代文庫)

新品価格
¥1,058から
(2017/3/4 02:09時点)

美は乱調にあり (英文版) ― Beauty in Disarray (タトルクラシックス )

中古価格
¥3,487から
(2017/3/4 02:14時点)

飾らず、偽らず、欺かず――管野須賀子と伊藤野枝

新品価格
¥2,268から
(2017/2/16 10:43時点)

自由それは私自身―評伝・伊藤野枝

中古価格
¥1,081から
(2017/2/9 02:00時点)

野枝さんをさがして―定本伊藤野枝全集 補遺・資料・解説

中古価格
¥3,913から
(2016/3/13 18:23時点)

定本 伊藤野枝全集〈第3巻〉評論・随筆・書簡2―『文明批評』以後

中古価格
¥18,616から
(2017/2/9 00:18時点)

伊藤野枝と代準介

新品価格
¥2,268から
(2016/3/13 20:05時点)

日録・大杉栄伝

新品価格
¥4,536から
(2016/3/13 20:13時点)

ルイズ 父に貰いし名は (講談社文芸文庫)

新品価格
¥1,620から
(2016/3/13 20:24時点)

地震・憲兵・火事・巡査 (岩波文庫)

新品価格
¥821から
(2016/11/5 01:11時点)

海の歌う日―大杉栄・伊藤野枝へ--ルイズより

中古価格
¥1,619から
(2016/11/5 01:26時点)

大杉榮 自由への疾走 (岩波現代文庫)

中古価格
¥2から
(2017/2/9 00:00時点)

日本的風土をはみだした男―パリの大杉栄

中古価格
¥700から
(2017/2/9 00:12時点)

動揺 [CY大正浪漫コミックス1]

新品価格
¥1,080から
(2016/3/13 18:18時点)

裁縫女子 (サイホウジョシ)

新品価格
¥1,132から
(2017/2/9 18:20時点)

「週刊SPA!」黄金伝説 1988~1995 おたくの時代を作った男

新品価格
¥1,296から
(2016/3/13 20:26時点)

ワタナベ・コウの日本共産党発見!!

新品価格
¥1,620から
(2018/4/20 13:29時点)

秩父事件再発見―民主主義の源流を歩く

新品価格
¥1,728から
(2018/7/14 11:05時点)

ワタナベ・コウの日本共産党発見!! 2

新品価格
¥1,620から
(2019/1/5 23:38時点)

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。